■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3977
-
ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが、任天堂の決算を見守る避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
???い「もはやPS5はビットコインと変わらない」
???い「投機がPS5の没落を加速させるだろう」
???い「さあ、後始末が始まるだろう」
事実です
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
前スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3976
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1612602682/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5428
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1611361924/
過去ログ置き場
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
避難所のdiscordの招待コード
https://discord.gg/T77sbBK
-
コケそうな理由 Ver.7.211
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
-
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○「おすし」
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○「おすし」
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/701ed84ef6acf5e274ab31ec6384a78a436e0083
中国でPlayStation 5発売へ―今年第2四半期を予定
並行輸入品(製造元考えるとUターン品?)
とどっちが良いとなるのやら
-
:. r──────────────
::::. . │PS5終わっちゃったのかな・・・?
::::... ヽ─y─────────────
::::...
::::... ∧_∧_∧
:::.(ω・`( ´Д`)
r -( ( O┰O
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j
. .r─────^──────────‐
│バカヤロウ、まだ何も始まっちゃいねーよ
ヽ──────────────────
-
>>4
ちょうど生産が安定する頃なのかな?
-
>>4
本体不足に拍車が掛かるよ!
やったねたえちゃん!
-
衝動に駆られ、本屋でフリーレンを3巻まで買いました
iPadにKindle入れてるけど本が増えていく不思議
-
Switchは規制の掛かってない日版が重宝されてるらしいから
PS5も余計に悪化する可能性も。
-
互換で動くゲームも含めて色々と制限があるだろうか
-
>>8
そんなあなたに朗報!
今ならKindleで「この世界の片隅に 」の3巻セットが297円!
1巻あたり99円!99円のよく分からんセールをしてるぞ!
やっと鬼滅の刃劇場版の4DX観に行けたぞ!
熱風の出る4DXだと煉獄さんの技が熱い!!
列車と4DXもいつも通り相性よくて良かった
-
>>6
年度内のリリーススケジュールは発売前からの予定どおりじゃないかなあ
生産の安定とか関係なく
-
>>11
安!(ポチり
-
『あつまれ どうぶつの森』住民たちがフロッキードールの予約が本日(2/9)スタート。
ちゃちゃまるやジュンなど全7種がラインアップ!
https://www.famitsu.com/news/202102/09214155.html
>>2021年2月9日13時より、プレミアムバンダイにて、
>>『あつまれ どうぶつの森』に登場するキャラクターたちのフロッキードール
>>“あつまれ どうぶつの森 ともだちどーる”の予約受付が開始する。
>>8個入りで価格は4400円[税込]。
|∀=) そこそこの値段するな!
-
>>14
もう予約が終わってるんじゃが…
-
>>14
元々は食玩みたいね
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QT1BG61
5月分が売り切れてプレミア価格になってるなw
-
ドラえもん公式がついにノスタル爺を!!
https://twitter.com/doraemonChannel/status/1358946128415186945
-
フロッキードールて静電植毛してるのか。それなりにコストは掛かるな。
http://www.shineipla.co.jp/flocky/
-
未だにドラえもんと聞くと旧ドラえもんのイメージしてしまう件
-
>>20
あぁ
ドラえもんがバカボンパパの声の・・・
-
>>17
気ぶりはNGだったようだ
-
スパーボウル開幕に彼が!!
https://twitter.com/and_k_dna/status/1358790836142497792
最近は某氏の3Dネタで見る方が多いので,本家は久しぶりw
-
Switchで最も売れたゲームは『あつ森』ではなく…? 意外な作品タイトルと売れ続ける理由
https://bunshun.jp/articles/-/43345
>>さて、では「そのNintendo Switchでいま最も売れているゲームソフトは何か?」
>>と聞かれたら、おそらく多くの人は、流行しており全世界で3118万本を販売した
>>『あつまれ どうぶつの森』と答えるだろう。
>>しかしそれは間違いで、正解は『マリオカート』シリーズ(通称『マリカー』)の最新作、
>>3341万本を記録している『マリオカート8 デラックス』なのである
中略
>>つまり、「『マリオカート8』を遊びたいけれども、Wii Uを買わなかった」
>>という潜在的なユーザーは非常に多く、
>>それがNintendo Switchのヒットによってあぶりだされた。
>>いわば、Wii Uが売れなかったことによって
>>『マリオカート8 デラックス』がものすごく売れたのだと考えられる。
>>このような“Wii Uで販売されたソフトをNintendo Switch向けにも展開する手法”は
>>ほかにも行われており、たとえば
>>『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』や
>>『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』が該当する。
>>前者は982万本のヒットを記録しており、
>>これから発売される後者もかなりの販売数を期待できるものと思われる。
|∀=) ほう…毎度毎度この人やるねえ、目の付け所が鋭い…。
-
>>26
この手の人、実はここをROMってのるのではと思わなくもない
-
つまりゼノブレイドクロスはよ
-
>>27
ここまでは論理的に考えればたどりつく
マリカ8DXが売れた理由をしっかり考えればね
ただだからといってハード主論までいくのは無理だと思うし
それ言ったやつはここ見てると思うがw
-
>>28
ゼノブレイド3でもクロス2でも構わんぞー
-
ハード主論はマジでオーパーツかブラックボックス的何かだと思ってる
-
望月ェのツイートに草を隠せない
-
>>29
この手の理論って実のところ、
ゲームに強い興味はない、あるいは技術的な知見がない
って人の方がバイアス掛からなくて受け入れられてそうなんよね
-
>>31
個人的にはコロンブスの的な発想かなあ、と
-
渡邉さんのプロフィールにある「衒学的にならないようゲームを語る」という部分は
読んで聞かせたい人が何人もいますね…
あ、「マリオの乳で育った」の方は遠慮しておきます。
-
>>32
しがないおじさんが「ねぎらいもなくとか酷いですね!」ってつぶやいてるんだけど、結局労いの言葉はかけたの? かけなかったの?
-
的ってなんですかね(自問自答
-
>>37
コロンブスのまと
-
>ウィリアムテルのりんごの的を高値で売り捌くコロンブス
-
>>36
さあ、文面のままなら酷いね
-
>>37
うなぎいぬ的
-
はあちかれた
-
森山周一郎さん、亡くなっちゃったなぁ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6384647
-
>>43
ご冥福をお祈りします
-
>>43
ご冥福をお祈りします
気がついたら子連れ狼も全巻買ってた
-
店仕舞いモード
ttp://info.miku.sega.jp/15987
アーケード筐体もだいぶ減って来てるし
プロジェクトセカイに移行かなー(物理ボタンをバシバシシバく方が好きなんだけどなぁ
>>43
ご冥福をお祈りします
-
ブレイドでもクロスでもいいからドールで冒険できるのを早う
-
>>43
ご冥福をお祈りします。
-
WiiUの零を所望しまふ
-
パンドラの塔を是非
-
>>40
見損なった、ysdにはもうメギドで狙ったキャラが出ない呪いをかけたるわ > <
-
>>51
祝ってやる!
-
そういえばこの件、ysdァがメギドやってることがバレてしまったのでは
-
>>53
メギドの記事書いてたでしょ
-
メギドもすっかり大きなタイトルになったな
コンシューマ移植とかあってもいいのに
-
>>43
ご冥福をお祈りします
-
メギドも大きくなったよね、何しろハックのバストは164.9cmあるからな!(ぼう
-
>>57
大胆な水着が話題になったブネブネも忘れずに
-
https://twitter.com/Belpodou/status/1359083396484374529
https://twitter.com/Belpodou/status/1359084115329388545
|―――、 ボクサーは格ゲーの定番キャラだしサッカーで戦うキャラが居る格ゲーもありましたが、こんなキャラは他で見た事が無い
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>54
あったのかー
-
僕さあボクサー
-
>>61
寝よう!(極めて優しく
-
>>33
ライター名見たら渡邉卓也じゃないか
ファイナルソードをクリアしてIGNにレビュー記事上げるほどのガチの人よ
ファイナルソード DefinitiveEdition - レビュー
>by渡邉卓也
https://jp.ign.com/final-sword-definitive-edition/49631/review/definitiveedition
ツイッターはココ
https://twitter.com/SSSSSDM
-
>>63
うなぎいぬさんなみか
-
https://japanese.engadget.com/cyberpunk-cyber-attack-ransom-victim-085524349.html
『サイバーパンク2077』開発元にリアルサイバー攻撃。
データ窃取被害と脅迫状を公表
カプと似たような被害かー
-
まあ他カテゴリの商品をどう選んでいるのか
-
途中で書き込んでしまったw
他カテゴリだったらどう選んでる?って考えれば
割と言われてみればそうだwと納得しやすいと思うんだが
ヲタ入ってるとソコで盲目的になっちまうのかねえ。
-
もっちーのysdメギドのつぶやきコレか
https://twitter.com/6d6f636869/status/1359049648569081858
新プロデューサーでのプロデューサーレターもう来てて
https://megido72-portal.com/entry/pletter-20210205_zZzBnNTLm4BV
地に足のついた内容だし多分大丈夫だと思う
確定情報では無いけど
どうも過去に5年半継続した長寿タイトルのプロデューサーやってた人らしい?
https://twitter.com/enachiot/status/1355110380410859527
-
非常口の"あのヒト"が動いたら……? パズルアドベンチャー『The Pedestrian』プレイレビュー!
https://blog.ja.playstation.com/2021/02/09/20210209-thepedestrian/
|∀=) ふむ。このゲームが生きるか死ぬか見ものだな。
-
ギルティギア新作
PS4とPS5で出るけど、PS5本体が手に入らないから
PS5で遊びたいけどPS4版を買うって人を見かけてしまった…
-
>>70
|―――、 まあそういう人でもPS5が手に入れば自動的にPS5版も手に出来るからよろしいでしょう
| ̄ω ̄| NGワード:PS5版を買う意味がn(略
|O(:| |:)O
-
>>69
Steam版は一年前には出てたのかコレ
>リリース日: 2020年1月30日
https://store.steampowered.com/app/466630/
>全てのレビュー: 圧倒的に好評 (1,668)
デキ自体はかなり良さそうなタイトルね
-
開発中止になったXbox 360向けリマスター版『ゴールデンアイ 007』 動画に続いてファイルがリーク
https://jp.ign.com/goldeneye-007/49859/news/xbox-360-007
そういや最近になって360版ゴールデンアイの動画がyoutubeに流れるようになったのを思い出した
-
https://www.skookum-arts.com/
2020. Now we are about to release on PlayStation. Xbox and Nintendo Switch will be coming soon.
ゲームは生きる可能性あるかもね
-
後発ハード版が出るタイミングでフリープレイかなw
-
タイトーが出した「非常口」とは違うやつなのかな
東方のZUN氏が関わってたとか噂されてたやつ
-
今更になってフィットボクシングを始めてみたが
殺す気か!ってTVに向かって叫んでしまった。
-
>>77
>殺す気か!
フィットボクシング「お気付きになりましたか・・・」
-
>>77
鬼モード「やあ」
-
雑コラ
https://twitter.com/Nanpon_Xiv/status/1359097989193637893
-
>>80
ゲージMAXでFATALITYですね
-
>>77
割とキツいので足腰気をつけてください
慣れてないとグキッといくので
-
こんばんは、コケスレ
っつー訳で(どんな訳だ)ツインターボが実装されたという「ウマ娘プリティダービー」をAmazonプライム・ビデオで追っかけた。
ツインターボが装飾過剰なアホの娘であった(大歓喜)
大筋は由緒正しいスポ根モノなので安心して観れる作品であるが、重苦しくなりがちな中の良い箸休めになっていてぢつによろしい。
現実のツインターボも「俺の好きな四文字熟語は『全力疾走』だぜっ」っつー馬でしたので、ツインターボファンの私としては良い実装かと思いますマル(かなーり偏った個人の感想です)
-
関テレだけウマ娘の前に元関テレアナウンサーが歴代名馬を語るミニ番組やってほしい。
-
ウマ娘放送前にその実馬の一生を語ってから始めるだって!?
-
ディケイドコンプリートのケータッチ21予約締め切ってる…
-
ウマ娘と言えばキタサンブラックが出てたけどジャスタウェイも出るかなw
-
ばんこけー(へろへろ
お仕事の量を見誤った…
-
今日は人が少ないのう
-
無惨様のパワハラ会議にも引けを取らないパワハラ等異議
https://twitter.com/d1_earth/status/1359137320180412422?s=20
-
(。_°)来栖川先輩は眼鏡ではありませんが私にとってはAAAとして扱います。
(。_°)
-
日課ー
脳内会議
http://koke.from.tv/up/src/koke33949.jpg
ふと思って即行解決した
-
>>90
ゲームなんてジャンルが違うだけで全く別のゲームと化すのに、さらに性癖まで加味したら結論が出る訳ねえw
-
>>92
冷静に考え出すと実体のないオバケより
実体のある狂ったおじさんのほうが怖いな?ってなってくるやつ
-
>>90
90年代のエロゲという割に2000年代に片足突っ込んだモノが多いような・・・
-
>>90
スパロボに出たで
デモンベインで殴ればいいんだな
-
oneとか同棲とかあゆみちゃん物語とか(偏りが過ぎる
-
今週のeShop〜♪
木曜が祝日だから1日早いらしい
・エボランド:レジェンダリーコレクション
・Super Meat Boy
・マインド・シーズ
・サッカークラブライフ プレイングマネージャー
・GREEN HELL
本数が少ないから明日も追加があるのかしら?
今週はGREEN HELLがテーマ的に興味があるのう
あと、A列車のeShopでの予約が始まってるので姐さんは予約すべし
-
子連れ狼を一気読みしたせいか寝られなくなった
モルカーでクールダウンするか
-
今週のモルカーは
序盤「???」
中盤「??????」
終盤「???????????????????」
と隙がなかった
-
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000038487.html
Jenny LeClueの日本配信来た
-
来週のモルカーはどうも予告見る限り人間が出て来てないっぽくて、6話時点でマジで人類もう滅んでるんじゃねえか説がw
-
次は街っぽいからセーフなのでは
数話観たら完全にクールダウンできた恐るべしモルカー
-
期間限定公開されてたロングPVで次回のシーンっぽいのが有ってちゃんと人間も出てたけどね
-
>>104
それならよかった
-
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000037047.html
クラッシュ4、結局Switchにも出るのか
-
https://blog.ja.playstation.com/2021/02/10/20210210-crashbandicoot/
なお同時にPS5やXboxSXでも出るようでPSブログにさっそく紹介記事が上がってるけど
>しかし、進化したのはビジュアルやサウンドだけではありません。PS5版では、“没入感”までもが進化しているのです!
ここで笑ってしまった
-
結局出すんなら同発にしないと本気度疑われる気がするんだよな
-
おっいつの間にかジョーシンでもDL版扱うようになってたのか
-
>>109
なんとなく全商品のリストを眺めていたが、極上の取り扱いは無さそうなので安心した
※DL番号の購入が可能な場合、一応他者に送りつける事自体は可能になる、受け取るかは任意
-
おはやぁ
今日は水曜日
無駄に忙しい日
・・・お前ら4連休の為に仕事ねじ込むなよ・・・(金曜日は出勤勢
中々完成しないプロダクト
ttps://twitter.com/nal_ew/status/1359005861742399495
・・・シンプルゆえの拘りが深そう・・・(マンパワーが足りないだけかもしれんが
-
金曜日にあえて出社することで人も少ない楽しい週末を楽しめるぞ
-
>>114
楽しくは・・・無いんだよなぁ・・・(血涙
-
↓サバアーアルカイルヤもとあずま
-
│ ↑
└─┘おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
-
VR×ブロック崩しは新感覚のアクティビティ! 「Shinobi Breaker」プレイレポート
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1305289.html
>>「Shinobi Breaker」は本来のブロック崩しをブラッシュアップし多彩な要素をプラス。
>>3Dになっていることも相まり、没入感が大幅に向上しているのはもちろん、
>>VRゲームならではの迫力あふれる作品になっている。
|∀=) 没入感と「ならでは」で2つの役が揃ってますね。
-
没入感推しならではの記事の書き方ですな
-
|∀=) すごい高級でハイテクなマシンで、ブロック崩しなんて古いスタイルのゲームやりたいかね?
-
|〆⌒ ヽ 実はですねぇ、最新機種のSwitchにはオヌヌメのブロック崩しがいくつも出てるんですよ
| ̄ω ̄| まずオヌヌメしたいのはジェムk(略
|O(:| |:)O
-
>>120
没入感と高い解像度でリアルな絵作りでうんぬんかんぬん
-
|∩_∩ 高性能マシンでリアルなグラフィック!! と言われても「でもどうせやるのは銃の撃ち合いとかでしょ?」と冷めたお気持ちになる。
| ・ω・)
| とノ
-
>>123
で、やってくうちにちょっとでも反応が良くなるようにグラの設定を下げるんですね、わかります
-
|∩_∩ APEXみたいなゲームだと、フレームレート維持のためにグラフィック設定をわざと落とすのよくやるからね。
| ・ω・) あと足音がわかりやいようにモノラルにしたり。
| とノ
-
昔のFPSでは描画を最低にすると草とかが少なくなるから
勝ちに行くなら最低にするってあったなw
-
しかし、ソニーと話してても
日本重要視してるといか言わない
その割には日本の12月のPS4壊滅的だったのもしらないし
だめだこりゃ
-
しか?
-
グラフィックやfpsの最高値に意味はないですな。
誰が幸せになるんでしょうかね
-
|∀=) ファミコンからスーファミになったとき、リアルになるから売れたと思わせたけど
実は「表現できることの幅」を増やさないといけなかったんだな。
リアルなものもあれば、ファミコンのような粗いグラも残さなきゃいけなかったんだな。
それが次世代になるにつれリアルしか許されないようにしたもんだから…
-
としかだ!
-
>>127
各国の出荷数とか把握していないのだろうか?
-
>>130
大丈夫だ
Switchは許容される
PS5は許されない
-
>>132
あのね本社の人は
ゲームに興味ないのよ
450万台PS5出荷でも
全体ではPS4並みだからいいじゃん
世界中のゲーマーなんぞ
赤字でうってるんだから気にしない
なんだよ
-
だから河村さんにみたいに
日本を大事にしてることがわかりました
とかになる
実によろしくない
-
>>133
|∀=) ドット絵の復権が起きて表現の幅ができたことで多様化したな。
-
>>125
dbdとかヘッドホン必須よね
-
|∀=) PS無印も悪くはなかったんだな。
ポリゴンとドットどっちもやろうとするのならできたし。
-
>>138
あー・・・それがPS1のスタイルだったのか
-
>>127
|∩_∩ 興味ないんじゃないの
| ・ω・)
| とノ
-
>>139
|∀=) そもそも買っていいと思わせるデザインから始まり、どっちも行けるスタイルが多様化産んだんだろう。
そもそも買っていいと思わせなかったサターンとの違いはそこだろうな。
-
昔、ファミ通で鈴木みそが確かPSとかの世代のハードの発売前だったかな?
次世代機に期待する事みたいな内容の中で
ぷよぷよとかテトリスとかが見た目よくなっても中身同じなら意味ないってな事言ってたんだよなあ
あの当時においては半分不正解だったけどね
まだ見た目の良さが発展途上だったから
しかして見た目の良さがもう頭打ちになって久しい今においては真理になりつつある
-
決算上はゲームで儲け出てるのも楽観してる理由ちゃう
-
>>130
あと最近言われてるのが、
ブラウン管から液晶テレビに変わった事で
ドットが見えるイコール画像が荒いという風潮が生まれたっぽい話だな
-
|∀=) 64はそもそも買ってもらえないデザインの上、高品位なゲームしか許さないゲーム機だったからな〜
-
でもインディーズタイトルだとわりと
ゲームが2Dドットから3Dに切り替わらなかった世界線のゲームみたいなのあるよね
-
>>144
|∀=) なんかそれは不運だとしか言いようないよな。
ブラウン管のドットの隙間利用した絵作りが液晶画面だと違和感出るのまでは想定出来ない。
となると液晶の画面前提のドットの絵作りならなんとかなるのかなあ。
-
>>140
そうだねえ
困ったもんだ
これで大事にしてますって誰が信じるのだろうか?
-
|∀=) ソニーファンがまず信用できないって思うだろうな。
一番欲しい人たちなわけだし。
-
>>147
それがオクトパストラベラーじゃないかな
-
多様化していないといけない時点でSwitchライトはダメだったんだな
-
ドット絵でも粗いポリゴンでもアニメでもリアルでも許容されないとダメって事なら
ハードの売りで構成のアピールは悪手でしかないのかw
よく考えるとPS5、箱SX|Sはロード長いのも許容されないってのが更に追加された感じか
-
>>150
|∀=) だけじゃなくインディーのドット絵は多分合致してるんだろうな〜
-
打ち間違えてる…
構成のじゃなくて高性能>>152
-
|∀=) なので恐らく仮説なんですが、多分ロンチ時に高精細な画像のゲームと、すごくチープなゲーム両方を提示するのが大事なんではないかと。
どっちも許容するというスタンスを明らかにすべきなんでは。
-
>>147
エミュレータでも今だからこそドットバイドットも多くなってきたものの、
一時期は同じ色をつなげて無理矢理滑らかにするようなフィルターが多かったな…
あつ森のマイデザインがその仕様なんで、かっつりドットにしたい人にはいまいち評判が宜しくないとか
-
なんなら肌色も提示すればいい
-
>>156
|∀=) ああwizだかのモンスターはそれで描写してたんで立体感あったって見たなあ。
-
>>151
携帯モードでしかプレイしないって人でも通常版買ってるパターン案外多かったりしてね
-
数が作れないのにPS4と同じ様に沢山の国に売るのは悪手ですね。
ここまで来ると意図的に失敗しようとしてるのではと思ってしまいます。
-
>>137
3DSの、バイオハザード マーセナリーズ3Dがイヤホンの有無で難易度劇変するのを思い出した
敵がどの方向から接近するか(特に後方)がイヤホンだと明らかに分かりやすい。チェーンソー男が後方から走ってくる恐怖
-
いろんなところが肝心の部分でズレていて、エンドユーザなんか見ていない、数字もろくに見ていない、って感じ。
じゃあ何見てんのかってなるけど、なんだろね、この感じ。
-
少なくとも同時期のPS4の出荷数よりは確実に多く出荷すると思ってたから
販売地域増やした上で同数しか出してなかったというのは悪い意味でびっくり
-
比較対象MSのXboxより売れてるからヨシ!なんだろーさ
任天堂は比較対象じゃないから除外
(でも鬱陶しいから邪魔はする)
-
>>155
まさにコレ
http://koke.from.tv/up/src/koke33950.jpg
-
>>165
|∀=) 多分本来置かないといけないのはスティーブじゃなくてゲムオなんだろうけどなw
-
今のソニーって信者が出来るような魅力有る企業なのだろうか?
特に若い世代にとって・・・
そういう会社が信者商売的スタイル続けてて大丈夫なんかね?
>>166
ゲムヲはグラフィックのジャンルが別次元なので多少はね・・・w
-
>>155
任天堂はそれやる場合、ゼルダ最新作や3Dマリオと
2Dマリオや(MSのだけどもはや居て当然な)マイクラお出しすればいけるっての強いなあw
-
>>166
任天堂キャラ以外同士、というのも重要なファクターかと
-
ゼルダもトワプリ方向から切り替えてスカウォにBotwといったからな
-
>>170
風タクとトワプリの折衷でSWSやBotWといった印象
-
>>169
前のやつとその次のDLCって意味での振り幅でもある
耳キーンとなるわっ!ってやつだ
-
https://www.youtube.com/watch?v=f5uik5fgIaI
Switchの最初の動画ではどんなゲーム披露してたかなと見返してみた
最初にゼルダが出てきて、次にスカイリム(かな?)、マリオ、スプラトゥーン2…と続いていく感じ
任天堂は自分ところのIPで明るい雰囲気のゲーム出せるのやっぱり強いね
-
>>172
セフィロスはDLC及びソフトメーカー初のヴィランという触れ幅もあるしね(スティーブのエンダーマンetcはコスチェンだし)
-
>>173
SIEというかSCEは、サルはともかくどこいつメンツ諦めちゃったの本当に痛いねえ…
彼らとのコミュニケーションタイトルは
ハードの性能とやらでどんどんパワーアップする事が出来た筈なんだけど
-
>>147
ブラウン管のドットだと元がドット絵というよりも
「もっと高画質な絵を粗いドットで表示してる」
という感じで見えたと言ってる人が居たなあ
確かにブラウン管の楕円ドットだとそんな感じに見える
-
北米でのNSOの追加来たなぁ。
日本では何になるだろ。
https://twitter.com/NintendoAmerica/status/1359306544903573506
-
>>175
そこに意味を感じなかったんだろうね
売上も日本でそこそこ以上にならないし
-
ニンテンドーオンライン、SFC追加タイトル
https://twitter.com/Nintendo/status/1359307747049807872
-
ソロモンの鍵に2があった事を今知った
https://topics.nintendo.co.jp/article/4b934f20-f9fe-427b-a047-53b977f8fbc2
-
マイナータイトルねじ込んでくるNSOのラインナップ会議が見たい
サイコドリームはパッケすら見たこと無いわw
-
サイコドリームは日本テレネットのゲームなのか
-
サイコドリームはファミマガかファミ通でタイトルの全く載ってない
ディザー広告みたいなの載せてたことしか覚えてない(次号ではタイトル付きの広告載せてた)
とりあえず始まったらやってみよう
-
>>180
海外追加のゲームでソロモンの鍵っぽいのがあるなあ
と思ったら続篇だったのかw
-
ちなみにディレクター西健一、サウンドなるけみちこ
(日本テレネットだからこそのメンツ)
-
おはコケ。
見た目理論的にはサターンのモデルチェンジが薄型になってたら
どうだったんだろうと考える。
当時値段下げるためにはああするしかなかったんだろうけど。
-
風の噂でA列車のDL予約が始まったとか(姐さん向け情報
-
海外はブラスナンバーズとPマンか
-
>>185
日本テレネットといえばダークキングダムが好きだったからあれも出してくれないかなー
-
おおおおおNSOに真IIくるのか
-
_/乙( 。々゜)_ドミネらない方の真2
-
>>166
しかしそうなると一番右はロボになるべき
-
サイコドリームっはちょっと前に有野係長がやってたやつか
-
係長じゃない課長だ
-
係長は心労でハゲると思うんだ
-
真2は当時やってたけどラスボス戦前で戦力足りないままセーブして積んだ思い出。
今なら攻略情報とか見れるからクリア出来るかな。
-
https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/sp/kimetsu/index.htm
鬼滅のトミカ
これ実車で再現する猛者出てきそう
-
>>197
まずFORZAのペイントから始めよう
-
>>197
鬼滅は柄だけでなんでもコラボできるのが強いなあ
-
>>197
善逸は「電気自動車だから」ってのが分かりやすいな
個人的にはねず子はその車じゃねーだろとは思うが
兄妹だからって同一車(メーカー違い)というのは
-
>>200
だが1番おかしいのはカナヲだと思う
-
>>201
サンバーの脇の扉開きそうだけど何載ってるんだろ?
-
つーか「vol.1」ってシリーズ化する気満々なのね
2弾の面子は義勇しのぶ杏寿郎辺りまでは予想出来るw
-
お前も車にならないか?
-
昨日より平成33年になりました
『ディケイド』井上正大&『ジオウ』奥野壮、終わらない平成に苦笑い「いつまでも平成なんじゃないですか(笑)
https://www.oricon.co.jp/news/2183959/full/
おのれディケイド!また平成に戻されてしまった
-
おのれ!うなぎいぬ!
-
>>204
鬼も可なら累君(下弦の伍)とか
とても特徴的で良い気がする
-
>>207
ファミリー向けワゴンカーあたりをベースにするか!
-
鬼滅って、5人目がコロコロ変わるよね
冨岡さんだったり煉獄さんだったり。
生存した同期、だったらカナヲ一択だけど。
-
累君は家族に分けてた能力全部自分に戻してたら負けてなかったのではとか
ファンブックで言われてたなー
まあそもそも炭次郎との問答の家族がらみで精神的に興奮してたし無理だったっぽいけど。
-
鬼滅のトミカが出るなら鬼滅のプラレールも出るはず
って無限列車か
-
SwitchのロンチはDL専売だけど神巫女とかブンブンバーンみたいな見た目がチープなやつが普通に有ったし
VOEZみたいな携帯モード専用タイトルも有ったからなぁ
-
>>208
ハイエースにしよう
家族候補を拉致れるように(妙なイメージ感
-
>>211
じゃあ鬼滅とプリチャンのコラボもありだな
-
>>210
累くん30歳過ぎてたみたいな事が書かれてたとか見たが、本当なら30過ぎであれはヤバすぎだし違うよねぇ
-
上弦はモルカー
-
_/乙( 。々゜)_鬼滅のトミカは語呂が良すぎると思う
-
>>217
3文字ならなんでも合う説
-
>>218
反証 鬼滅のalt
-
鬼滅のYAIBA!!
-
>>215
鬼になって30過ぎなんでは?
鬼になる前は10代くらいに見えるし、周りの環境からも
-
>>215
人だった頃の大切な物を軸にして執着する様になるし
鬼になると肉体的に成長はしなくなるし、精神は歪むから年齢は関係ないんじゃないかな
-
>>219
|∩_∩ 自滅のalt?(難聴)
| ・ω・)
| とノ
-
>>223
劇場版自滅のalt 不便列車編(1日2本)
-
夜行新幹線のぞみだぞ
-
マイクロソフトの最新ゲーム機「Xbox Series X」、4Kコンテンツ時代のスタンダードになるか
https://news.mynavi.jp/article/20210210-xbox/
>>インタフェースの操作感は非常に機敏で、「待たされる感」は微塵もない。
>>アプリやゲームの起動も高速で、SSDを搭載したPCの使用感に慣れたユーザーにとっても非常に快適だ。
>>従来のゲーム機では、容量は大きいが応答性や
>>読み書き性能が低いHDDをストレージとして採用するモデルが主流だった。
>>しかしXbox Series X|Sでは、SSDをストレージとして採用している。
>>CPUやCPU内蔵GPUの性能の高さもさることながら、
>>こうした「足回りの良さ」も、優れた使用感に貢献しているのだろう。
|∀=) 優れた使用感ってなんだよ。(迫真)
-
>>226
白物家電
-
>>215
1000歳越えの無惨様が落ち着いて風格ある人物になって居たかね?(無慈悲な正論
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/841102aa5d794f82b1d54b13ef6fd4c049963d37
中国 AI管理の巨大養殖場続々 映画館、カフェ併設で観光も
中国で人工知能(AI)が制御する巨大沖合養殖システムが相次いで竣工し、稼働を始めている。養殖システムは高速大容量通信(5G)を搭載し、AIが自動給餌や成魚回収などの生産管理や海洋環境観測、船舶衝突防御、無人船操縦などを行う
現実のバビロンプロジェクトの箱舟は養殖イカダになったのか
しかしなんで5G推しなんだろな
-
>>229
そりゃB2Bはコストで決まるから
技術優位性が働きやすい
-
>>227
|∀=) やれば分かる範疇でねーか。
-
>>231
売れるかどうかの話はしてない
-
>>225
そんな事言ってたのか?
どれだけ世間知らずなんだ
-
>>223
心も刀もバキバキに折れてる!
-
|∀=ミ あるっちゃんには自分を滅する手段さえないのだ。
-
新幹線に乗ったことも無かったのか。
くまねこるー
-
トロも保たなかったか…。
https://twitter.com/toropuzzle/status/1359382759974662146
-
>>239
https://www.4gamer.net/games/463/G046309/20190920097/
サービス開始が2019年10月1日だから1年半ぐらいかー
まあ、FWのスマホゲーにしてはもった方じゃないかなw
-
新幹線車内からちはコケ
乗ってる車両に5人程しか居らん…
-
さっさとトロを放出した方がキャラとして長生きできそうと思ったが、現時点でずっと前から死んでいるようなゾンビ状態か
-
>>242
屍人のトロが何かにでてたね!
-
>>158
ここおすすめ
https://twitter.com/ruuupu1
-
>>239
順位どんなもんか眺めてみたが
http://game-i.daa.jp/?cmd=s&k=dd9ac64155
まぁこれだと停止やむなしだな…
他のForwardWorksタイトルはこんなカンジか
http://game-i.daa.jp/?cmd=s&k=324adefcaf
いつの間にかストライクウィッチーズのソシャゲ出てたでござる
https://w-witch-app.com/
だいぶ前にcaveがなんか開発してるって言ってたのコレだったんか
-
>>247
ストパンソシャゲは配信直後にガチャの石に当たるのが「戦時国債」とかで変な方向で一時期話題になってたけど、
その後全く話聞かなくなったなあ・・・
-
|∀=ミ ゆってはなんですが、トロってもうブランドとしては生きてないでしょう?
TVから消えて何年経ってると思ってるんですか。
どこでもいっしょももう死んでる。
-
|∀=ミ 死体を掘り出して陳列したって死んでるものは動いたりしない。
-
|∀T) スイッチだったらまだ分からなかったのにねー。
-
|∀=ミ Switchでも需要ないもんは無理じゃないかな。
おっさんのノスタルジー需要はそう強くないしな、Switch市場。
かつてのおっさん達を意識しない完全な新作をSwitchなら可能性があったかもしれないが、不可能だしな。
-
>>252
公式へのリプで、真面目に「Switchで遊べるようにして欲しい」と書いてる熱心なプレイヤーの方がいてやりきれなくなった…
-
ノスタル爺・・・
-
スコットランドの販売数はUKの中に入ってるんだっけ。
品薄続くPS5/XSX|S、スコットランドでは「ゲーム機の自動購入と転売」禁止法案が提出へ
https://www.gamespark.jp/article/2021/02/10/105977.html
-
トロはゲームとしてはぶっちゃけポケステだけの一発屋というかPSPともマッチングしなかったからなぁ
-
やべえ、どこでもいっしょ
何だっけそれ、と思ってしまった。
-
死体を掘り返しただと、仮にSwitchで新サクラ大戦出てたとしても、
あの出来とセガのやる気の無さ考えたら結果は変わらずだったろうしなあ・・・
-
やる気ないように見えるものをやる気ないまま水平展開されても
「あー小銭稼ぎですね」となって余計に印象悪くなるのでは
-
博報堂でどえらい案件があったのか。額がやべえ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012859241000.html
-
>>253
|〆⌒ ヽ エロいおっさん向けなら一定の市場があるというのに
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>259
今色々とアレな発言しとる原田氏も、
後発になったマルチは売れないとかつて言ってたし
後から出すのであれば完全版的な事をやらん限りどうしようもないんだろうな
(そういやそれ、バンナムの十八番だった)
-
|〆⌒ ヽ 3話までしかやってませんがあの出来では完全版どころかDQ11Sの比じゃないレベルで1から作り直さないとダメですね
| ̄ω ̄| ぶっ壊すんじゃなくてちゃんと丁寧にリブートしないと
|O(:| |:)O
-
|∀=ミ ハラダ=サンは国内で売れなくなった腹いせみたいなこと言ってるうちはどうしようもないにょ。
-
>>266
|∀=ミ アクションもADVもキャラもダメだったもんなあ。
-
PSをメインに展開してたシリーズはPSの浮沈に合わせて売れ行きも変わるからそりゃそうなるよっていう
-
>>269
じゃけん、PSがまだ好評な海外向けにタイトルシフトしちゃいましょーねーとなりつつある
まあこの傾向はPS4の頃から顕在化してるけど
-
思えばスパロボはギリPSの呪縛から逃れて売上を伸ばす事ができたのか
-
そういやサクラ革命、ここ数日ランキングが範囲外まで落ちてて
http://game-i.daa.jp/?cmd=s&k=ef7a3e2d17
ごくたまたまランキング内に入ったムーミンゲーと対比されて煽られてたなあ…w
http://game-i.daa.jp/?cmd=s&k=e693a0909b
ガチャの開催タイミングで順位は大きく振れるものとは理解してるが
まだ開始してから間もないタイトルで範囲外はちょっと…
-
>>272
キャラ追加とイベント次第だよ
-
|∩_∩ バレンタインイベントで復活するからまあ見てなって
| ・ω・)
| とノ
-
>>274
最近、もう一つ「披露する機会を設ける」を加えてもいい気がしてきた
-
>>272
けもフレ3より下ではアカンなあ
やはり最初のイメージがイマイチだったのがダメだったか
-
>>275
|∀=ミ 他所も大型イベントしてる時期だしなあw
-
>>276
まあ、測定が難しいので!
-
>>279
故に物量が物をいうんじゃないっすかね
-
>>280
戦いは数だよ!アニキ!
-
伝説のネタの11バージョンがあったのか
https://twitter.com/s_ami_staff/status/1359411148999720960
-
どこもかしこもバレンタインガチャで忙しい
-
>>281
中国メーカー強いよね
CSプラットフォーマーが弱いからこそなのかもだけれど
-
>>284
強いねえ
-
今日は仕事が早く終わる
終わるはずだ
頼むから変な案件は出てこないでくれ
-
テイルズ新作の発売時期は未定だとバンナムが言ったらしいな。
PS5向けに作り直したりしてるのかねえ。
-
>>286
フラグを立てているように見えるw
-
素晴らしいゲームになるでしょう
-
|∀=ミ PS5向けとかさらなる大事故だなw
海外で売るためにまだまだお金かけましょうねー。
-
アニメ調を捨てたフォトリアルテイルズ…にはしないよな、流石に今どき。
-
ハーツでCG版作った実績が輝く時
-
時代はフォトリアルよー
-
なんだかんだでキャラとイベントを一定感覚で追加できているアークナイツは凄いのかもしれない
-
テイルズアライズ、アートワークとか設定とか声優とか露骨にゼノブレ意識してるんですけどそれは
-
>>294
今さっき書いたけれど、中国メーカーはマーケティングよくできてるねえ
-
正月!節分!バレンタイン!春節!ひな祭り!ホワイトデー!
更に日付の語呂合わせとか季節じゃないテーマも合間合間に混ぜていけー
-
キャラゲーはYostarが殴りかかってきてる
-
>>295
BotWのフォロワーがたくさんあったように真似したくなる何かがあったで良いじゃない
-
アークナイツとやらはタワーディフェンスゲーと聞いて見送ったマン
タワーディフェンス遊びたい欲が特になかった
年始のCMも暗いというか何を伝えたいのかもサッパリ分からなかった
-
動画を再生して爆笑してしまった。
リモート裁判で「猫フィルター」外れず、そのまま続行 米テキサス州
https://www.bbc.com/japanese/video-56006376
-
>>287
お願いされてる可能性はあるだろうね
ただそれ以前にテイルズ自体新作も要らない感じになってる様な
ずっとアルバムの写真眺めて同窓会ばっかしてるじゃない
-
|∀=ミ ゲームジャンルなんだろうとガチャ産キャラ育てるための育成コンテンツ周回ばっかやる部分は変わらんのです。
-
中国メーカーはコンシューマーに降りてくる気は無いのかな
スマホガチャゲーのコンシューマー対応じゃなくて1からコンシューマー向けのものとか
-
>>306
育成するなら自分の体よな!(リングフィットとフィットボクシングを交互に遊びつつ
-
>>307
儲からないからそんな気はないのでは?
インディーならともかく
-
>>307
台湾香港辺りだとこっちに降りてくる事もあるけど、
日本向けだと自国展開が難しそうだなあ…
-
>>274
稼ぎ時のバレンタインイベントで新キャラ無しなんですよ、凄いですよね!
ゲームの方はFGOから面白さを抜いて実装した様な初期状態から、だいぶ遊びやすく改善されて来たのに
もう回復することは無いんだろうな、と思いながら遊んでおります
-
>>309
コンシューマーって儲からんの?
今は相対的にコンシューマーがブルーオーシャンになってるような
-
ダクソみたいな西遊記作ってる
-
バレンタインはやはりヤンデレが基本という風潮
なんでドラガリもバレンタインにヤツを持ってきたし
-
テイルズって若い子に通じるのかな?
ブランドとして死んでから数年経つしテイルズを知らない子も多いんじゃないかな
-
>胸にDEENとくるって若い子に通じるのかな?
!
-
|∀=) 知らない人いても出し直せば認知されるよ。
-
テイルズさん
ほとんどシリーズ間で繋がりない上にナンバリングも無いから
しれっと出せばいいだけではある
ただあの辺統括してるの原田さんだっけ?
そういう意味では無理そうな
-
あのクソ長いスーパーR-TYPEのコンティニュー曲も収録よー
https://ebten.jp/p/7015021042905
-
ディスガイアは5をSwitchで出し直した結果6で逆転した
-
バレンタインは珍しいチョコが手軽に買えるから良いな
-
いつものー って今夜なの?
なんかこの前、ここにレスされてたような気が
-
よーし仕事終わったぞー
明日は休みだ素晴らしい
-
そうか、これの季節か
https://pbs.twimg.com/media/DV7JizLVAAIoNYB.jpg
-
>>323
明日が祝日なので今日出る可能性はある
今日出なきゃ明後日だの
-
>>318
|∀=ミ おっさん向けにつくったらそうでもないけどな。
-
|∀=ミ ハラダ=サン、自分のタイトルが日本で相手されなくなったからって海外病こじらせちゃったからね。
海外で勝負するならAAAだっていうアレもあるし、それなりに痛い目にあうんじゃないかな。
-
>>320
ようやく収録されたか
前回の不完全アルバムから10年待ったわ
-
海外も海外でマンガ的表現の方強くなってるしなぁ
-
>>315
(ガールズシンフォニーの方見て)ああ…
-
> インタビューでは、デジタルエディションの取り扱いや、タイトルラインナップ、同時発売される周辺機器等の具体的な計画については語っていないが、相当量の在庫を確保した上で販売する方針を述べており、PS5そのものの生産体制強化に一定の目処が付いたことをうかがわせる。
>これにより、2021年は日本国内での中国本土に向けた並行品問題が緩和の方向に向かうだけでなく、日本のゲームファンがより手に入れやすい環境が整うかもしれない。
だといいけど、どうなるかな。
そういやアズールレーンとかの中国製のゲームはSIEの独自規制の対象になるのかな?
コンソール版がもし出るとしたらだけど。
ソニー、プレイステーション 5の中国展開を正式発表
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1305806.html
-
>>307
コンシューマやろうとしてるところは直々あるよ
Project DT(仮題)
https://doope.jp/2021/02112829.html
Black Myth: Wu Kong
https://doope.jp/2021/02107454.html
ただ大半はインディーズ系とPCで展開してるオンラインゲームのCS移植な気がする
-
>>333
おお、これはしないと日本の転売抑えられないからな
-
|∀=ミ でも中国の正規販売品って検閲通したヤツなんで、マニア向けの並行輸入品需要に応えられるモンですかね。
-
>>338
Switchでもそんな感じの仕様だった気がするな…
こればかりは仕方ないけども
-
PS5だとどんなタイトル出せるんだ中国
switchも正規版が大概なことになってたと思うけれど
-
>>328
|∀=) 出すハードそもそも間違えるからもんだいない。
-
>>338
最悪なのが中国に台数割いても規制で結局日本版の需要に変わりがない事かな
中国に台数を割くって言うなら何処かしらから台数減らさなきゃいけないが、日本の評価激悪っぽいし減らされそう
-
>>341
|∀=ミ まあPS4じゃねぇw
Switchで若い人に売る気で本気出せば可能性はないわけじゃない。
ま、ハラダ=サンにゃできんさ。
-
正規販売品じゃないゲーム機とかって中国国内で使っても大丈夫なもんなのかな
流石にそこの区別は当局には判断しようがない?
-
転売ヤーだらけに!
-
>>344
|∀=) ダメだよあの人。754や自称カントクと大差ないよ。
-
>>343
|∀=ミ Switchがいまだに中華圏に輸出されてることを考えれば、そうなると思うよ。
国内割当が増えるわけでもないし、このまま行けば2021年4月から2022年3月末までに日本に出荷されるPS5は100万に満たない。
-
_/乙( 。々゜)_中国の正式販売はまだしばらく先だろうし、生産増えないと転売はなかなか減らないだろうねえ
-
日本版のPS5を減らされても需要は日本版ってなると相当面白いことになりそう
そして日本で使用されるPS5の台数が減るから当然ソフト売上も悪いから本社からの評価も悪いと
-
中国向けにSteam Chinaがオープンするも、販売ゲームはたった35本。コミュニティ機能もなしなど大陸仕様に
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210210-151667/
中国市場といえばこんな話も
-
|∀=ミ 来季の生産は1480万から大きくは増えないと本社が言ってるようだし、実際に増えないんだろう。
-
>>333
多分、SIE独自の規制より本国の検閲の方がずっと厳しいから…
-
|∀=ミ 今年はあるっちゃんや白菜さんには散々な1年になるだろうね。
-
|∀=) 基本的にあの連中らは「世間の流れに合わせてる」みたいな言い方しつつ、自分らがそのムーブメントにのっている思い違いがあるんだよ。
-
なんだかんだ日本版欲しがってる人多いだろうしなぁ
転売減らないだろうなー…
-
【ゼルダ35周年】『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』(Phantom Hourglass)が海外で商標登録されていたことが確認
https://t011.org/game/179457.html
商標登録=発売ってわけでもないんだろうけど気になる
DSタイトルを現行機に持ってくるのは大変そうだけど
-
中国向けにSteam Chinaがオープンするも、販売ゲームはたった35本。コミュニティ機能もなしなど大陸仕様に
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210210-151667/
>中国国内では、本家Steamが多くのゲーマーに利用されているが、
>配信されているタイトルは、基本的に中国政府機関による審査を受けていない。
>つまり法的にはグレー、あるいは違法ともいえる状態にあり、
>政府の判断次第でいつアクセスが差し止められてもおかしくない状況
薄氷の上だよなあ…
>配信されているゲーム数は2月10日13時時点でたった35本。
(中略)
>版号の影響も大きいだろう。中国での版号獲得は熾烈を極めているとされており、
>そうした関係でタイトル数が少ない可能性もありそうだ。
正規ルート通ろうとするとアホみたいに異常に締め付けられてるし
灰色の穴が放置されてるほうが不自然なぐらいだ
-
>>354
その言い方だと来年はマシになるみたいな感じだなw
出来れば今年以降は更生してインターネットやめて欲しい
-
この人、何で自社の決算資料にケチつけてるの…。
https://twitter.com/Harada_TEKKEN/status/1358709052189024259
> Katsuhiro Harada@Harada_TEKKEN
> その丸括弧書き要る!?
?-
>
> 家庭用ゲームにおいては、新作タイトルに加え、「DRAGON BALL」タイトル、「TEKKEN(鉄拳)7」、
> 「DARK SOULS」シリーズ等の既存タイトル のリピート販売が、ユーザーに向けた継続的な施策や、
> デジタル販売需要の高まりから、海外を中心に人気となり
> https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/press/10158?entry_id=7067…
-
_/乙( 。々゜)_売るものがなけりゃどうしようもないですなあ
尤もSwitchもピークアウトとは別に部品不足で減る可能性が高そうだし
それをおかずにご飯食べるしかないだろうね
-
中国にDEじゃないPS5って出るのかな?
-
中国Switchって未だにBotWすら出てなかったような覚えがある
-
>>363
あんな残虐なゲーム審査通るかなあ
-
>>360
自社以外のもんに見せる資料で
そんな突っ込みが、それこそ要るの?
っていう
-
>>359
|∀=ミ 来年のことはわからんからね。
捨て身のモデルチェンジで多少持ち直してる可能性はあるし、AAAはそこそこ出て煽り素材は供給されているかもしれん。
今年に関してはもうPS5はどうしようもないからな。
いま手を売ったって効果が観測できるのは半年後とかだし、打てる手がないし。
-
(。_°)ゲーム開発者は経営を知りません。
-
|∀=) マジでアイツ頭おかしくなってるんじゃなかろうか…
-
BotWの残虐要素とは(以下大喜利
-
原田さん、ツイの返事にしてもドンドン余裕が無くなってるようには見える
-
原田ってバンナムのオリジナルタイトルの統括者という、立場的にはお偉いさんなはずなのに大丈夫?
-
|∀=ミ うむ、ゲハでちょいと遊んでみたがゲハじゃソフト主論に疑問を持つこと自体が難しいのが再確認できた。
-
>>371
|∀=ミ 大丈夫じゃないからSwitchの流れに乗れない言い訳を延々してるんじゃん。
-
>>373
日本捨てて問題無いなら別にユーザーに暴言吐く必要すらないものなぁ
-
>>373
Switchの流れ自体は数年前から続いていたわけで、突然な事で乗り遅れたってわけじゃないのにね
逆に乗り遅れたはずなのに未だに続く好調でノリに乗っている状況という有り様
-
漢字で鉄拳と書かれるのが嫌なんだったりして
-
>>364
なんでや
ちょっと見えない場所からバクダン
落としてボコ達をミディアムに
焼くだけやろ
-
>>367
他人に見せて分かってもらう資料ってことが分からないのでしょうね
-
>>374
|∀=ミ 国内で売れなくなったから海外に逃げただけだからね。
グローバルビジネスだから国内だけじゃ完結しないよっていうのとでは、意味が違うんだ。
-
TEPPENとか似た綴りのタイトルも出てきてるし要るやろ
-
>>372
実際このスレで色々話聞いてても、データ的には明らかなんだがなんで?って思う部分あるしなあ、ハード主論。
何故ゲームソフトを遊ぶ機械でソフトよりハードの見た目や遊ぶスタイルって部分で全ての決着がついてしまうのかとw
-
原田さんとかあの辺の人らは「任天堂のハード本体が売れていてもサードのソフトも売れるとは限らない」みたいな考えが今でも根付いてるんじゃないかな
-
>>376
|∀=ミ たぶんそうでしょ。
グローバルタイトルのTEKKENであって、鉄拳じゃない。
-
>>371
人間的にしっかりしてるから偉い人になる,という訳じゃないんですよ
どこでもよくあることだけど
-
>>379
海外に逃げたけれどPSの有り様は日本と変わらないから逃げ場ないよね。それどころかもっと酷そうなんだけど
-
>>372
特にゲハとかだと「ハード信者」「ハードメーカー信者」という存在を忌避する人も少なくないから
なおさらハード主の考え方は根付きにくいって気がする
-
>>299
|_6) 7(月)2(日)はメギドの日
ハック(8月9日)=72
イミフ
-
>>382
まあ前の国内だけじゃやってけない発言の時に桃鉄はどうなんですかと言われてその時のトレンドが
どうこうと情けない言い訳してたので・・・
-
>>381
人間,データ的に正しいとか正論とか言われるとしゃくに障って
反発する場合もよくあるので
人間も動物なんで基本は感情で動くんですよ
-
|∀=ミ 今世代、下手するとPC含む大型タイトル市場が急速に縮小するんで今から海外志向する国内サードは大変なことになるんじゃないかな。
PC市場がある程度は下支えになるだろうけど、ビジネスモデル上はCSで償却終えてPCでもうひと稼ぎって構造だろうし。
PS5と箱を合わせたCSAAAマーケットは大きく後退すると思うな。
-
>>388
桃鉄みたいな見た目・雰囲気のソフトがどれだけ売れても
「でも俺達の得意とするジャンルとは別物だからな〜」って例外扱いもしそうなのよね
-
>>377
人民政府としてはあうと
-
|∀=ミ ハラダ=サンは国内で売れなくなった理由を、海外にフォーカスしたから国内事情だけでビジネスできないんだってことにしてるので、
どうあったってPS5と箱のどちらかには大成功してもらわないと困る人だからね。
たぶん、これからどんどんおかしくなると思うよ。
-
>>376
多分正解だよ。それを示す記事もある。
格ゲー“暗黒の10年”は、『鉄拳』を世界一売れる格闘ゲームへと鍛え上げた──
世界市場に活路を拓いた戦略を訊く【バンダイナムコ原田勝弘インタビュー/西田宗千佳連載】
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180428
> 原田氏:
> モノづくりの観点として「海外に合わせる」というのはちょっと違うと思いますが、
> 「時代に合わせて」という意味では、戦略はもうすべて変わっていますね。
> 昔は、どのゲーム開発も「いいものを作るから、できるまで黙って待っていて!」
> というようなところはあったと思いますが、いまはまったく違います。
> 僕らで言えば、地域のファンコミュニティやマーケッターのキーワードをしっかりと拾うようになりました。
> ──たとえば?
> 原田氏:
> たとえばロゴひとつとってもそうで、じつは世界レベルで激しく変遷しているんです。
> 1980年代の映画やおもちゃは、いまの格ゲーのタイトルロゴ並みにゴテゴテした
> メタルメタルな立体感バリバリのものだったんですよ。
> でも、いまの欧米の映画のタイトルやロゴ、ゲームのタイトルやロゴを思い浮かべてみてください。
> ペッタンコなんですよ。視認性が重視されてるんです。
> ──いわゆるフラットデザインですね。
> 原田氏:
> 『鉄拳』も、文字、とくにアルファベットの視認性がだんだん良くなってきています。
> 『鉄拳7』ではついに、後ろの『鉄拳』という漢字が外れましたからね。
> これなんかはもう、10年前から「外してくれ」と要望されていましたから。
-
|∀=ミ 単に日本じゃ見向きもされなくなっただけってのを認められるなら別でしょうがw
-
https://www.4gamer.net/games/552/G055238/20210203104/
中国語のみでリリースされた「三国群英傳8」はどんなゲームなのか。そして,なぜSteamのセールス世界1位になれたのか
>かつての大人気ゲームのIPを掘り起こし,再展開するというビジネスはさまざまなパブリッシャ/デベロッパが行っている。そこにどれくらいの可能性があり,
>またどんな危険性があるかという点について,「三国群英傳8」がもたらした知見はけして小さくはない。
|―――、 まったくである
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>394
思いっきり仕込まれた2人の記事だったなあw
-
>>389
使い方説明してる途中で「ええいそんな事わかってる」とキレる人結構多いよね…
-
桃鉄って何気に国内ではゲームが売れない(ただし任天堂は除く)から
海外に注力するってメーカーの言い訳を潰しちゃったからね。
-
>>396
でもさ、ゲームにおいてのトレンドがなぜか日本発で後々海外にも波及するって考えると
その内、海外でも見向きされなくなるよね…
-
まあそれとこの手の人の世界だのグローバルと言う言葉の大半はそれに日本が含まれてないってのがなw
だから日本1国vs世界みたいな謎の尺度で語り出す
-
>>401
|∀=ミ 大きな流れはそうだけど、ソフト個別だともっとミクロな世界なので、違う流れもある。
ソフトのトレンドは各国のローカルカルチャーとも影響しあうので、日本で人気がないが海外(の一部地域で)人気がある、ということはあり得る。
ただ、それもおそらくマクロの流れのなかでの話だ。
河の中での水流の方向は様々でも河自体の流れの方向は一定なように、
売れてるハードで出しているからこそミクロな成功もある。
ハラダ=サンがいま立ち向かってるのは河自体の流れになってるので、厳しいことになる可能性は高いね。
-
原田は定年も近いから、今まで頑張ったご褒美にAAAタイトルを作る許可を貰ったらしいが、
果たして有終の美を飾れるか晩節を汚すのか注目ですな。
-
それにしても、自社の決算資料に文句つけるってなかなかに凄い事をするよな。もちろん悪い意味で。
-
>>399
こっちが説明してるのに「ちょっと聞いて」と話止めてくるヤツも居るw
-
>>400
桃鉄だからと言おうにも、
3DSで任天堂パブリッシングで出た
「立ち上がれ日本」というタイトルがそんなに伸びなかったというのがあるからな
>>403
もっと面白いのがあると知られちゃうと一気に落ちる可能性はあるかもなあ
先日、ブータン国民の幸福度がインターネット普及を契機に駄々下がりしてるという話を見て思った
-
>>404
そんなに歳だったっけ?
-
>>408
70年生まれの50歳らしい
早期退職するつもりちゃうかな
-
>>400
そろそろ国内分だけで、下手なグローバル志向の大作()は追い抜いてしまうねえ
-
>>408
調べてみたら50歳みたいだね。定年60歳だとしてもまだ結構時間はあるが、
まあゲーム開発は時間かかるからな。
-
|∀=ミ まあハラダ=サンはこんだけ散々国内マーケットに唾吐いたんだし、最後まで海外だけでやればいいかと。
-
>>389>>399
|_6) 『正論が人をキレさせることはいくらでもありますけれど、
人を救った例は有史以来一度も存在しませんわ!』
『わたくしが求めているのは銀座の一等地に建つ超高級スイーツ店のような
甘ったるゥい仮初めの慰めの言葉なんですわ!』
って隆子お嬢様も仰ってますからね
-
>>400
どうせコナミが調子に乗って毎年出すから爆死する
と負け惜しみ言っている人は見かけた
-
>>308
腹から声を出すのも、心身をほぐす為に良いぞ。
具体的には、カラオケJOYSOUNDだ!
(集合住宅では遊びにくい面もあるけど)
-
>>377
プレイヤーがリンクにネジだの木材だの食わせるとか残虐極まるので
-
>>414
伝家の宝刀を使ったのに錆び付いてて売れなかったソフトの立場はどうなる?
あっそっか無かった事行きだから問題無いのか
-
桃鉄毎年出したいと思ってたらああいうサブタイトルにはしないんじゃないかな…。
それ以前にさくまさんがもたなさそうだが。
-
>>418
ただ、次回作を出す事は考えてるみたいよ。
Vtuberだかの実況動画に反応して、次回作の参考にとか言ってたとか。
-
未だにコナミの判断だけで桃鉄出せると思ってるのがまず勉強不足だよね
まあPS2の頃は本当に5年連続とかで出てたんだけどさw
-
>>394
この記事を読んで「はあ?」って思ったのは覚えています。
こんなことは単なる海外の要望に応えたローカライズの話でいいのに、
なんでこれを本国の日本に適用するのか、
なんでこんなことをどや顔で語るのか全く理解できません。
お前らは「鉄拳」の2文字に思い入れはないのかとw
この記事以後、私はゲハでは「テッケン」と表記しております。
英語風に「テケーン」でもいいかもですがw
-
思うんだけど原田って、小島や名越みたいに
ユーザーが持て囃してくれないと不満を抱くタイプなんじゃないかね。
売れないのもあるだろうが、原田が露骨に国内軽視するようになったのは、
ユーザーが持て囃してくれなくなったのもあるんじゃないか。
-
>>422
書かれて初めて気付いた
鉄拳て文字書いたことないかも
もちろんTEKKENも
ポッ拳だと書いた覚えはある
-
鉄拳って書いちゃうとスケッチブック漫談の人になっちゃうから嫌なんじゃ・・・(半ぼ
-
そんなに漢字が嫌なら最初から英語やローマ字でよかったのにな
-
>>422
俺も後から知ったんだが、そもそも原田が鉄拳に関わったのって3からみたいね。
だから、鉄拳の名前自体に拘りは無いんだと思うよ。
-
一方スターフォックスゼロは海外でもロゴに「零」と入れていた
-
あ゛〜〜〜〜予算処理めんどくせー
年度内納品できなくなって年度内予算処理ができないから次年度予備費申請が必要って
おれは悪くねーしコロナの影響なんだから未払い処理でそのまま使わせろー
4桁万円とか予備費通すだけでもめんどくせーんだぞ、非正規にそこまでやらせんな
規則規則規則規則、この非常時にそこまで会計規則が重要なのか!?(重要です
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ヤッテランネー
-
>>420
コナミはなんか
「コナミだからゲームに愛情ないしコナミだかガラ悪いしコナミだからスポーツジムだし嫌い」
みたいな偏見な人多い気がする
-
>>304
某所の裁判所猫を思い出すなあ
>>305
ソシャゲの課金が反映されないバグ→対策するといって長期放置
呆れたユーザーが返金要求→アップルに言え→林檎「60日過ぎてるから対応できない」
これあからさまに返金したくないから先延ばしてるんじゃね?って言われてたな
-
海外向けとか逆に漢字のほうが強い気がする(謎漢字Tシャツ)
-
>>432
知識の更新がとまってるんじゃね
加齢とともに起きやすいし
-
オークワ
オークワ
-
>>304
これ自分も爆笑した
他の方たちがすんごい真面目顔なのもまたシュールで草
-
>>430
海外の人
漢字表記とか好きな人そこそこ居ると思うんだけどなぁ・・・(gamer fingerのボタンを眺めながら
-
>>432
コナミは変な言いがかりを言われなくなったな。実際に色んなソフトを出して結果出すようになったからかな
小島が腐った連中を引き連れていなくなったのも大きそうだけど
-
>>409
50だったらまだ若いがな!
まあ企画とかだからさっさと辞めて新しいことした方が
いいのかもだが
-
>>441
セガもなごっさんと龍チームとPSOチーム全部抜けてくれないかなぁ・・・(ほぼセガの皮しか残ってない
-
>>443
王国を捨てるなんてとんでもない。
-
>>414
今のコナミが毎年出すとは思えんなあw
やるにしてもアプデで何かだろう
(任天堂が支援して無料アプデになるかもだが)
-
偏見かもしれないけど、こういう人たちが言う世界とかグローバルって欧米、というかほぼ北米(英語圏)>その他欧州>さらにその他
でしかないよね。
漢字なんて中国だけで10億くらいの人口だろって思うんだけどね。
もっとぶっちゃけると日本国内ではせいぜいマニアに知られる程度の知名度しかないことに対するコンプレックスの裏返しというか
-
>>443
セガはその辺の人が抜けてもあまり変わらんような気がする
会社としての体質の問題というか
-
コナミはボンバーマンコレクションとか64ゴエモンのリマスター移植とかしてください
-
セガはなごっさん居ようが居まいが普通に駄目でしょ
-
>コナミはワイワイワールドとかグーニーズのリマスター移植とかしてください
!
-
M2と組んでセガエイジスだけやってろ(極論
-
コナミは家庭用オリジナルシューティングとかハドソンのキャラバンシューティングとか以下略
-
悪魔城ドラキュラ黙示録はやく
キャリーちゃんかわいい
-
て言うか鉄拳の今の現状に陥れたのは原田のせいじゃん
鉄拳2の敷居の低さからたくさん売れて遊ばれていたのに、アイツが担当し出してから格闘ゲームオタに切り替え
格闘ゲームオタから崇められるも一般ユーザーがいなくなって酷い現状にし続けているし
-
そういやSNKってswitchにもソフト出すようになってきたなぁ
次作のKOFもswitchに出すみたいだし
日本の会社じゃなくなると特定ハードへのこだわりってなくなるのかな
-
ターゲットをオタ向けにするのが崇められるのに手っ取り早いんだろうな。一般層は面白くても崇めたりしないから
-
_/乙( 。々゜)_ポッ拳は変換されにくいので大体ポッコブシって打ってる
-
セガはセガ辞めた人たちが作った会社から新しいヒット作が出ればいいなぁ、ぐらいで眺めてる。
まぁそれも過去に引っ張られてる感じだけど。
むしろセガに入ったことはないけどセガに影響を受けた人たちが何をつくるか、かな。
-
>>457
ナマコブシ?
-
>>457
ナマコブシみたい
ポケモンだけに
-
小島も名越も原田も、何か自身はゲームは好きではないって印象があるんだよな。
ある意味、そういう点がSCEに見初められたのかもしれんが。
-
https://twitter.com/INSIDEjp/status/1358590133646225408
スイッチ版『神巫女』の制作裏話が驚きの連続―パブリッシャーからの「的確な無茶振り」とは?
https://www.inside-games.jp/article/2021/02/08/130861.html
>そして、今回お披露目された裏話のなかでも特に興味深いのは、フライハイワークスがパブリッシャーとなり、スイッチ向けのリリースが
>決まった以降の下り。制作に際してフライハイワークスから「3つの“的確な無茶振り”」が寄せられたと、ユウラボ氏が明かしています。
>まずひとつ目の“的確な無茶振り”は、「ニンテンドースイッチのローンチを狙う」というもの。リリースのタイミングとして適切とはいえ、
>逆算すると『神巫女』の開発期間はわずか3ヶ月という状況でした。可能な限りそのタイミングに合わせるべく取り組んだ結果、
>4ヶ月はかかったものの、ローンチからさほど時間を置かずにリリースすることが出来ました。
>ふたつ目は「プレイヤーキャラを増やす」。もともと用意していた「ヤマト」だけでなく、タイプの違うキャラがいた方がいいという要望を受け
>「ウズメ」と「ヒノメ」を追加。3キャラが並ぶセレクト画面も用意され、ゲームコンセプトとして謳っていたアーケードライクな雰囲気を増強
>させることに成功しました。
>そして最後は「マルチプレイに対応させる」という提案でした。
|―――、 マルチプレイはさすがに丁重にお断りしたそうですが、サンドロットにオンラインプレイ付けさせた斬レギなみの無茶ブリではないですかねw
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>455
流石に韓国→中国からのサウジアラビアは驚きではあったw中東でのゲームの話題って言うといつかのパキスタンのアーケード筐体で鍛えられた
TEKKEN(鉄拳)勢の話ぐらいしか知らないけど、後新しいハードって何出すんだろうSNK
-
もっと言うと、彼らが言う「海外の声」ってのもこの辺だし、
彼らが相手にする「世界の潮流」を吹き込むのもこの辺
そりゃ国別で一番大きなのはここだ!って
PSの箱に対する優位性って非北米で勝ってたことなんだけどね
特に欧州はSFC時代までの任天堂の進出も弱かったから圧倒的「だった」
>>400
海外に注力(利益は日本のソシャゲ)ってパターンは結構あるよなあ
-
海外のでかいタイトルも、
大体は血を吐き(恐ろしい程の開発費と期間を使い)
大きく売る前提であるが故のプロジェクトなんだよなあ
だからひとつコケると死ぬメーカーもおる
-
そう言えば前に桃鉄ってUSAってアメリカが舞台なの出したことがあるけれど、海外市場向けに海外が舞台のを出したりして
-
>>465
だから異質な日本はいらないのだよ
-
>>440
そういやモナドの漢字はどうなんだろう
パレットのアイコンにも使ってるし
-
あ、あと日本は市場規模が小さい(ただし任天堂は除く)って意見も桃鉄は潰したな。
単一のソフトが250万本売れる市場規模の国がどれだけあるんだってね。
-
>>467
それならそのまま、日本は異質だから注力しないと言えばいいのに、
何で開発者様達は、日本では売れないからとか市場規模が小さいからとか言っちゃうんだろうか。
-
>>470
日本でそれ言えないからだよ
-
>>462
フライハイのコウさん流石だなあ
-
ピコンティアとトランシルビィのswitch版はまだかのう
-
> また、本研究により確立された培養方法を応用することで、少数の毛包から大量の再生毛包を人為的に製造できることから、世界初の器官再生医療である毛包器官再生医療(毛髪再生)の実現に大きく貢献すると期待できます。
かなり専門的なプレスリリースだけどここだけは分かった(w
周期的な毛包再生を可能とする上皮性幹細胞の増幅と特定
https://www.riken.jp/press/2021/20210210_3/index.html
-
|∀=ミ 日本市場はユニークだから合わせられませんと日本企業が言うわけにはいくめえw
-
ジム氏から変わらない限り失敗の連続は続きそうですね。
-
>>471>>475
となると、新しい言い訳を探すか、桃鉄は例外扱いするかのどちらかか。
新しい言い訳探すのもきつそうだし、後者になるのかなあ。
-
>>478
既に7543あたりがそう見てる感じだしなあ
-
都合が悪いことは例外扱いを10年以上続けてるんだし
今まで通り売れたソフトは除外するだけだろう
任天堂ソフトに続いて桃鉄もそうなるわけだ
-
いいじゃないの、好きにさせておけばw
もちろんオレにとって面白そうなモン作ってくれるんなら
いくらでも手のひら返すけどさw
-
客に物を売る所が売れない原因を客のせいにするのはただの傲慢ですね。
-
|―――、 前にも言いましたが、Switch含むマルチタイトルだと日本1:世界4くらいの割合になりやすいのにPS特化だと日本比率が異様に高いか異様に低いかの
| ̄ω ̄| 2択が目立つんですよねぇ。国内外ともに客層が狭まってるのが原因な気がしてきました
|O(:| |:)O
-
あれも例外これも例外それも例外きっと例外
-
>>455
グローバルだの海外だの言う割には随分と日本の作法には従うんだね
まあ、これまでの義理だの商習慣は関係なくなるからね
-
>>455
とりあえずUMシリーズもSwitchに出して欲しいんだけどなぁ
-
伝説のオウガバトル外伝待ってる
-
>>462
神巫女はクリアできないママ積まれた状態だけど、手触りの良い優れたゲームだと思う。
実現された2つの無茶振りは良い仕事だ。
私のようなド下手でもクリアできる救済措置が有れば満点をあげやう(というか救って下さい)
Switchの初期にリリースされて事も「フォトリアルな超大作でなくても指が攣るまで楽しめる作品」が出てきたのは大きな意義があったと思うのであった。
(のでアクションがド下手な私でもクリアできる道をお与えくだしあ)
-
コナミはNSOにグラディウス3とアクスレイとマッギネス出してくれねえかなあ?w
-
>>471
日本は「異質だ」と言うと差し支えるなら、
「日本人は(余りにも)未来に生きてる」ので、今対応するのはビジネス的に割が合わん。
だがもちろん「将来のために」日本人の嗜好を研究しているぞ。
何しろ俺が産まれ育った国だからな!
とでも言っとけば丸く収まるだろうに。
-
しかしここ最近EAやUBIがAAA偏重の開発はもう止めるとか言い出してるし
原田さんが意気揚々とAAA市場に打って出た時には既にトレンドが終わっていたなんて悲惨なことにならんか?
-
開発サイクルが長くなりすぎて
莫大な時間と金をつぎ込んだソフトの結果が出るのが数年後
そんなソフトばかり作ってられるかという結論に達するのは
ごく自然なことだと思うのだけど、随分時間が掛かった印象
-
いつものーの更新ないですな
AAA減らそうの声は定番AAA保有メーカーからしか出ていない様に見えるんで、
単なる牽制としか思えないな
-
>>494
単なる牽制ではないと思うよ
実際大手パブリッシャーが最近になって
現状に対する泣き言や愚痴を公に口にするようになってるから
定番AAA持ってるメーカーですら苦しくなってきたんじゃないかな
-
性能という曖昧な物に縋りついても幸せにならないのでは
-
大作偏重はリスキーすぎるもんなぁ
DLC含めたら1本で何年のプロジェクトになるんよって
形に既になっちゃってるわけで
-
いつものはなかったけど、見たら戦争ものの記事があった
https://s.famitsu.com/news/202102/10214261.html
-
>>446
>漢字なんて中国だけで10億くらいの人口だろって思うんだけどね
ちょっと揚げ足っぽいが、日本語の漢字と中国で公用で
使われてる漢字は大分違う場合もあるので…
見てこれかなー?意味は取れるらしいが
>>468
欧米で漢字は大人気なので大丈夫
ただし意味は分かってない場合が多いw
-
ルーンみたいなものだな!
-
原田さんラストはVRゲーだったりして
-
>>470
>何で開発者様達は、日本では売れないからとか市場規模が小さいからとか言っちゃうんだろうか
要するにユーザーや消費者の責任にしたいんだよ
お前等が買わないから売れないし市場規模も小さいってことにしてる
-
俺の作るゲームが売れない市場なんて無いも同然
俺は俺のゲームが売れる市場だけでやっていきたい
新規開拓なんて面倒臭いことやりたくない
それが本音なんじゃないかな
-
全部のヒロインがめがねっこになればいいみたいな感じか
-
>>501
つってもまぁサマーレッスン関係のハナシ追うに
VRには相当もう嫌気さしてる空気出てたし無いとは思う…
-
まあ、そのうち痛い目見るのでは
-
こんなツイートがあったのだが
https://twitter.com/RarRyona/status/1359088174228594695?s=20
ちょうどこんな戦国高校生な映画がくるんだよなあ
https://www.youtube.com/watch?v=GnU8O8F1QIk
しっかり2020年の文字がw
-
>>507
リプライ欄で本能寺の変起こってて草
-
>>499
スイスの箱根登山電車w
-
日課ー
ロルフィーの人さん誕生日おめでとうございますー!
http://koke.from.tv/up/src/koke33951.jpg
-
A列車予約したのだ!楽しみだー
-
>>510
くっ!
気配消しても毎年お祝いされてしまうっ!(全然消えて無いかもしれん
有り難う御座います
-
>>512
喜んでもらえたなら何よりですー!
-
ばんこけー(へろへろ
今日までで2月の残業時間が30時間を超えた、中々のハイペースだね!
-
>>461
「承認欲求が強い人たち」って印象だよな。
-
という訳で
誕生日の御約束
http://koke.from.tv/up/src/koke33952.jpg
今年はその日限りの割引券とか無かったよシカタナイネ
右上のシールにポケモン3匹貼って貰って
買い物してレジで見せるとレシートに何か書かれるかも
と言われたので見せてみた
http://koke.from.tv/up/src/koke33953.jpg
・・・なーるほーどねー・・・w
-
ドゥエリストやめーや
ここはいつものことなんだろうけど
https://twitter.com/bombergirl573/status/1352525173241507843
-
実際のゲームでは一部のキャラだけに使ってモブはそこそこですませる、とかしないと開発費いくらあっても足りんだろな。
Epic GamesがフォトリアルなUnreal Engine用デジタルヒューマン作成ツール「MetaHuman Creator」をアナウンス、衝撃的なデモ映像も
https://doope.jp/2021/02103861.html
-
https://twitter.com/newgameplusexpo/status/1359532584733007881
New Game+ Expoをまたやるのか
日本時間だと3月5日の午前1時からかな
前回はアトラスの発表で延々とキャサリンをやってた覚えがあるw
-
>>518
ヘリのプロペラの上で戦うという発想は確かに狂ってて唯一無二のアイデアなんだが、魂斗羅ってシリーズ自体がミサイルが乗り物だったりするゲームなんで
またバカやってるよ、ぐらいの感想にしかならんのがなあ・・・
-
>>519
どこまで運用可能なレベルに達するかわからんのよなあ
モーションキャプチャーとアンリアルの使用前提でないと使えない気がする
-
>>522
モーションキャプチャーだと役者の手配とかスタジオの確保とか要るんかね?
どれぐらいの精度でやるかにもよるんかな。
-
ゼノクロで会社の会議室使ってモーションキャプチャしたハナシはあったね
オープンワールドRPG『XenobladeX』
多彩なキャラクターアニメーションにMVNを活用
>2015.08.04
https://cgworld.jp/interview/1508-mvn.html
>安藤:自分で社内の会議室を予約し、MVNを着用し、データを収録するというシンプルな工程なので、
>最低限のクオリティのアニメーションなら、半日後にはMaya上で確認できました。
まぁ
>高見:繊細なニュアンスの表現や、高い映像クオリティが求められるアニメーションの場合は、
>社外のモーションキャプチャスタジオを使い、プロのアクターを手配して収録しています。
とも言ってるけど…
-
>>519
関連記事にUE5のデモのニュースがあって、思えばあのころが一番PS5が輝いた時だったなぁと懐かしくなった
本体デザインも発表前だったし
-
割と今回の桃鉄って想像以上のヒットとはいえ、割とオーソドックスに
「売れようといろんなことをして、狙い通り上手くいったから売れた」ってわかりやすさすらあるよね
巣ごもり需要とか、これだけswitchが売れてる中での発売とかもあるけどそれも含めて
売れてるハードで出す
既存向けにも新規向けにも狙ったプロモをやるとか、
要望の多かったオンライン関係も対応とかね
>>480
20年くらいは続けてると思う。
>>492
良くも悪くもなんちゃってAAAだし、良くも悪くも納期は絶対っていうところはあるんだよな
その結果クソゲーでも売り逃げ以下略みたいなバンナムへの怨嗟はわかるが
延々とできもしない「ぼくのかんがえたさいきょうのげーむ」に時間も金も吸われる現象が起きなくて済むって言うか
-
>>523
広さは目的による
ストーリーのムービーとかなら大人数撮影もあるし
大きな動きならそれだけの場所は必要
最近は精度より動きの種類と目的によって場所は変わるかな
あとそれでも指はモーキャプ服難しいから手付けよね
あとモーキャプ使わないとなると多分これ一からと変わらないぐらい大変だから結局意味あんのかなあと思ってる
-
>>512
|∀=ミ 住人の誕生日カレンダー作られてるので諦めましょう。
-
京阪電車の制服が「あつまれ どうぶつの森」で使用できるマイデザインに登場。プレミアムカーのアテンダントにもなれる
https://www.4gamer.net/games/433/G043370/20210210157/
|∀=) 指の人いないけど生きてるかい。
-
>>493
ゲハでどうせ今のコナミじゃ桃鉄を毎年出して自滅っていうけど、
何年も出さないほうが流行が早い昨今ヤバくないかって思うんだ
-
>>530
寝過ごしたぜ
京阪電車はテレビカーを返せ
-
>>531
ゲハでは以前「任天堂はマリオばっかり」みたいなこと言う奴いたけど
マリオクラスの有名人でも常に出してなきゃ忘れ去られるよな
-
「毎年出したらアウト」って、PSで売れる数少ないソフトであるCoDやウイイレは一体どうなるんですかね?
-
>>534
任天堂以外は除外ですよ?
-
レイザーラモンHGも半年休んで忘れられたし
-
https://news.yahoo.co.jp/profile/author/kawamurameikou/comments/posts/16129560411169.0fb5.05136/
この人は毎度毎度「鬼滅」か「PS5」の文字を入れないと文章が書けない病気なんだろうか…
-
|∀=) ほんまコイツは…
-
鬼滅の方が気になってツッコミ忘れてたけど
桃鉄を「知育ゲームとして売れてる」扱いしてるのもだいぶアレというか
ゲハ思想に引っ張られてるような気がする
-
桃鉄が知育ゲームとかねーだろ
-
桃鉄で地域名を覚える副次効果は発生するかもしれないが
桃鉄自体が知育ゲームってことはないだろう
-
_/乙( 。々゜)_kwmrさんほんま喧嘩吹っかける天才じゃん
-
>>537
報告→不適切な内容
-
その知育に完敗したPS勢という自虐なのかな
-
ゲームじゃないからノーカンなんだろう
-
こんなんでサブカルライターって言い張れる面の皮の厚さはすごいと思う
-
鬼滅ってネット⇒テレビって流れでヒットしたんだっけ?
アニメ始まる前は静かでアニメで一気にって感じだったんだけど
-
ドカベンの記事も酷いな
前半コピペしてきたのかね
元柔道マンガの話もいらんだろうし
駆け引きならファミコンの大甲子園のゲーム取り上げてよ
アレ読み合いで面白いのに
-
>>546
そこはほら、元いた職場が…
(本紙担当じゃないと余計アレらしいしな)
-
>>536
あの手の芸人さんはTV以外でも顔繋いで行ければ大丈夫らしいが
むしろTVの方がギャラはトータルで安くなるからキツいとか
実際の所どうだったのか分からんけど
-
>>550
今は時世的に営業ができないからキツそうだなあ
-
>>546
「サブカルライター」と言わなきゃ特に使えるアテもない
というレベルではあるなあ
-
>>537
個人的には頭の悪い文章より
こういうネット斜め読みして5分で書いたんだろうなあという薄い記事のほうがkwmrさんらしい
-
河村さん、なんかの漫画の選考委員みたいだが
こんなんに選考される漫画家も大変だなあ
河村さん、流行った何かにかこつけないと思考できない人みたいだし
-
kwmrさんの記事、言っちゃ悪いが
かつてゲハブログの片方がプレイボーイ誌に
当時はまだVITAがNGPって仮称だった頃と記憶してるが、
どっちが買いか。って感じのインタビュー記事に出てたときのテキストとそんなに変わらんのよなw
マニアから見ると、あからさまに付け焼き刃の知識かつどっち付かずな結論という
週刊誌にあるまじき内容のもんだった
-
>>548
PV上げたくないから見れんw
>>554
漫画大賞の選考員は「実行委員が直接声をかけた有志」らしいから
実行委員のお知り合いで声かけられたらずっと成れるっぽいhttps://www.mangataisho.com/about/
まんたん時代に声かけられてたらずっとだろうねえ
まあ選考委員は十数人以上は居るだろうから
1人の意向でどうこうってのは無いと思うし
-
最近は「このマンガがすごい!」の方が権威ある賞になってる印象
-
マンガ大賞での過去の講評も2,3年分読んだけど河村のは短くて内容ほぼなかったな
もちろん長ければいいわけじゃないけど
-
>>548
ドカベンは元柔道漫画って有名すぎて逆ににわかほどネタにするイメージだなあw
-
>>559
アレは野球漫画描きたいけど当時はチャンピオンの掲載漫画は
野球漫画が多くて、苦肉の作で半年ほど柔道漫画にして
他の野球漫画が終了して行った所で路線変更しただけだしなあ
特に違和感ある路線変更でもなかった気はするなあ
なんで山田が野球止めてたのかよく覚えてないがw
-
>>560
サンデーで男どあほう甲子園を連載してたってのもある(ドカベン開始から3年後に完結)
-
Switch『GREEN HELL』が配信開始。アマゾンが舞台のオープンワールド型のサバイバルホラーゲーム
https://www.famitsu.com/news/202102/10214269.html
|∀=) あれ?見た目が普通だ!
-
新鮮なkwmr記事来てたのか?
見る気起きない不思議…ではないかw
-
山田が野球やめて柔道部に入ったのは、クロスプレーになった時対戦相手である小林の目をざっくりスパイクして失明の危機に追いやってしまい
その時の精神的なショックからだぞ
その後、小林の手術が上手くいって失明はしなくて済んで、
その事を知りやっと野球やる気を取り戻したってな展開
-
>>562
開発はForever Entertainmentじゃなくて別の所だから?
しかし本家HP見る限り色んなゲームあるぞ
https://forever-entertainment.com/games,2,en
翻訳なんとかしろ!というタイトルも多いがw
-
>>564
野球で何かやらかしたトラウマだとは覚えてたが
何だったか忘れてたよ
コミックで読んだ層だしなあ
その後は廃校の危機を救うために野球始めたんだな(違う
-
>>566
校長室に甲子園の優勝旗が欲しくありませんか
とぶち上げる話だろ
-
甲子園の優勝旗ならAmazon
-
kwmrさん匿名掲示板だとヒットの理由は複数あって答えはわからんのに勝手に決めつけるなとかいうのに、鬼滅や桃鉄のヒットはネットのおかげや知育ゲーム扱いされたからと決めつけちゃうのはすごい…
-
ふたばだとアニメになる前の鬼滅は、天狗のお面を付けた男に判断が遅いと平手打ちされるネタ扱いで少し出る程度だった
アニメになるまでその間のエピとか全く話に出ることも漫画のスレも無かったな
-
>>562
なんかこれ昔youtubeでPC版の実況配信を見た気がするなぁ
似てるやつなのかもしれないけど
確か原住民とかを素材にして何か道具を作ってたようなw
-
>>571
似たようなのだとTheForestかな
密林でサバイバルしながら原住民風のミュータントと戦ったりする
-
ミュータント…?
鬼滅はここでも時々話に出てたっけな
大体無惨様の件
扱い含めててっきり蔑称かなんかかと思ってた
まさか普通に本名とは
-
>>572
あ〜それだ!
メニュー画面とかが凄く似てると思ったが
やっぱ別ゲームだったかw
-
鬼滅の人物名はまあムダにややこしい漢字読みばかりだよねえw
狙ってそうしてるんだろうし。
-
無残様は最期を含めて妥当なネーミングだったかな、とは思える
-
https://twitter.com/gsc_kahotan/status/1359681570039160832?s=19
おひいさまがねんどろ化か
-
まさかの立体化
ttps://twitter.com/gsc_kahotan/status/1359681570039160832
ttps://pbs.twimg.com/media/Et6PLq5UYAMqNnc.jpg
-
コケスレは趣味趣向や行動がかぶるのよく見るな!
-
おひいさまってサンジェルミかと思ったw
-
http://whl4u.jp/wh32/gallery/#/images/31
ニア
http://whl4u.jp/wh32/gallery/#/images/216
ゴリラ
任天堂関係はこのぐらいか
-
おぉ、ニア出るんだ
おひいさまはやはりなって感じだw
-
こっちのニアも出していいのか
まあ、3年以上経ってるしネタバレも何もないけどさー
-
しかしマンガ大賞、思い返してもなんか異様に薄らぼやけた印象しかないなあ…と思って調べてみたら
このマンガがすごい!
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1056903
>別冊宝島シリーズとして、1996年と2004年に刊行された
マンガ大賞
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1354341
>2008年3月末に第1回マンガ大賞が発表された。
そもそも後発なんだな…
んで受賞作・ノミネート作一覧を眺めてみたらピンとこない作品名もだいぶあって、
なんでかなと思ったらコレ男性向けと女性向けを分けずにやってるせいだな…
>オトコ編、オンナ編と分けてはいるが、ホラー系などボーダーレスな掲載誌も多く、両方に票が分散してしまうタイトルが出てくる弊害がある。
>そもそも分け隔てすることに疑問を持つ声もあるが、
>一方で少年漫画や青年漫画に比べてビッグタイトルの少ない少女漫画やヤング・レディース系の作品を紹介しやすいというメリットもある。
弊害あっても分けた「すごい!」のほうが冴えてると思う。
実際話題になるの見かけるのコッチだし
んで更に
次にくるマンガ大賞
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=3543181
>2014年10月6日にniconicoとダ・ヴィンチの共催企画として、すでに売れているマンガではなく
>「次に流行るであろうマンガ」の発掘・紹介を目指し創設された
発掘性能に特化した似た名前の賞が来たから更に印象が薄く…
これを機に読み始めた作品結構あるんだよな
-
お昼は松屋でマッサマンカレーというやつでも食べに行くか?
でも世界一美味しい料理とかちょっと盛りすぎじゃね?
https://i.imgur.com/74g6djh.jpg
-
>>585
だって殺し屋料理人が日本一の料理作っても、
「お前の料理は日本じゃ二番目だ」ってカウンターを仕掛けてくるさすらいのヒーローがいるし…
※相手が世界一を名乗った場合は宇宙一を名乗ります
-
俺鬼も自虐系では使われてたかな
ただ鬼滅はアニメ以降一気に客層増えたね
なお俺は原作先に見てるとアニメが違和感しかなくて見れないマン
-
>>583
まあフィオルンとかと違って、中盤とかでイメチェンするのかな?ぐらいの認識で済むかもだから(分かる人には一発でバレるだろうけど
-
池上彰さんは盛大に墓穴掘ったもんだな
元々近年は信頼薄れてたんだから、ガン無視して今まで通りやってりゃよかったのに
それはそれとしてセールで買ったワンダフル101をクリアしたのだが
面白いけど面白く無くなる要素満載であんまり面白くなかった
-
でもフィオルンは発売前CMで速攻ネタバレしてたし…
-
池上彰の件把握
YouTuberがなんかその件絡みで数日前に言ってた動画見た
(正確にはテレビで家の者がYouTube見てたのを横から見ただけだが
その時より炎上広がってそうだなー
-
任天堂、今はいろいろ上手く回ってるが
試行錯誤もいろいろやってきてるからねえ…w
-
>>585
マッサマンカレーはカレーとはいってもそんなに癖のない味で美味かったなあ
この手の世界ランキングはいろんな国の人が審査するから
あんまり刺激的だったり癖のある味は選ばれないと聞いた
-
>>581
腰回りだけはホムラに勝ってそう
というかこんなに安産型だったっけ
-
うん
-
>>573
それは思ったなあ> 無惨様本名w
-
Wii末期はゼルダもラストストーリーも事前のプロモーションで「見せすぎ」な感じがしたし
そういう方針だったんだろうね
そこから比べると今は「どこまで隠すか」「どこまで見せるか」の見極めがすごい上手くなってると思う
-
終わりとか考えて名前を無惨にしたのかな?してそうと思った
-
>>584
やっぱりただのマンガ大賞はボケた感じするよね
分けるどうこうだけじゃないのかもしれんけど
-
|∩_∩ 手羽先でハイボールをキメてしまったので、本日が終了してしまった(げふー)
| ・ω・)
| とノ
-
PS5が売れてないのは
イルミナティの暗躍のせい
そんな記事が出てくる頃合い(*´Д`*)rz
-
何を言うんだ
PS5が売れないのはノストラダムスが既に予言していたんだよ!(b
-
マヤ暦もお忘れなく
-
ちゃんと取材してみればわかることなんですけど、イルミナティのせいなんですよね。
って書くとkwmrぽい
-
あの界隈最近の流行はバイブルコードだとかどうとか
-
PSのロゴのここをこうしてああしてそれしてなんかすると、フリーメーソンのマークになるんだよ!
-
竹内文書はマイナーな感じ
-
イルミナティっていう名前の飲み屋が地元にあったけど多分コロナのせいで多分潰れてた(もしくは休業
もしかして正義の組織に潰されたかもしれない?
-
SIEはPS3を巡って米軍と一触即発まで行ったことすらあるからな…!
-
どういう事なんだキバヤシ!
-
PS2のプロセッサは軍事転用の危険があるため輸出を規制される可能性があった…!
つまり、PSは兵器だったんだよ!
-
_/乙( 。々゜)_いなくてもイルミナティwwwwwwww
-
>>581
ニアやったぜ
ゼノブレ2は立体化の多い作品になったなあ
-
>>613
次はハナJS、JK、JDの3体セットか
-
ラウラとかブラックセイレーンもいいな
-
ゴルゴムの仕業だ!
-
>>612
https://i.imgur.com/9DuD0f0.jpg
-
セオリとミクマリは厳しいか
-
主要メンバー以外はよほどの人気作品でもないと辛い感
-
>>611
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/10/ip001.jpg
マジでっ?!(棒
-
ついに来たか!
https://twitter.com/mxf_official/status/1359426883675389952?s=21
https://twitter.com/mxf_official/status/1359680553574821890?s=21
目が光る!ヤバいw
-
>>611
ペンタゴンがPS3大量に買ってCellでサーバー作ってたような
-
>>621
…目なの?
-
>>622
その昔こんな話がありまして。
PS2が軍事転用の恐れがあるとして
通常兵器関連汎用品に指定される
https://nlab.itmedia.co.jp/games/gsnews/0004/17/news02.html
…こんな古いサイト残ってるの凄いな!
-
ねんどろいどなんでもアリになってきたな…
https://twitter.com/mxf_official/status/1359682315006447618
-
あら、ワンホビ会場で出たから一般公開中止か
https://twitter.com/gsc_goodsmile/status/1359669153569722369
-
正確には会場になってるビルの別のフロアで。みたいだが念のためか
-
>>601
豆大福がすでに…
-
初手はCEOじゃなくておチェンか
https://twitter.com/MXF_official/status/1359680805015064577?s=19
まぁ実質第一部主人公だし、術ミヤCEOは可動映えしないからしょうがない
-
PS3をLinuxサーバ扱いしてたらアプデでLinux使えなくなったんだっけ。
-
>>581
ホムラ・ヒカリ→異例の再々販
コスモス→2020年あみあみの年間ランキング1位
実績が強すぎる
-
>>630
アメリカ空軍が2500台ものPS3を調達した理由とは?
>2009年12月16日
https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0912/16/news083.html
>各種軍事シミュレーション(ミサイルの弾道計算など)を行うスーパーコンピュータ開発のため。
↓
「PS3スパコン」の危機:米軍にも影響、訴訟も
>2010.05.14
https://news.livedoor.com/article/detail/4768892/
>ソニーは、4月1日(日本時間)に提供した『PlayStation 3』(PS3)のソフトウェア・アップデートで、
>『Linux』など他のオペレーティング システム(OS)をインストールできる機能を削除
だからヒドいよねえ…w
-
そもそもPS3はスパコン的運用の方が天職でござるよ・・・
-
ソニー、PS5や鬼滅で絶好調でも残るハードル 時価総額はトヨタ、ソフトバンクGに次ぐ3位に
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffbe0521f00c957993784d3a4c439412a1b9487e?page=1
...???
-
>>607
なんでや! クッキングパパにも出てきたのに!
富山県の河川敷から出土したとか、富山の湿度舐めんな!
って設定だけども…
-
クタタンの野望の歩みとしては打倒な道のりだったんだよなPS3とCell
https://news.denfaminicogamer.jp/manga/190130a
ttps://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2019/01/wakagenoitari_web16-051.jpg
ttps://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2019/01/wakagenoitari_web16-06.jpg
…まぁ…肝心のモノのデキが悪くてどうにもならずに崩壊したんだが…
-
>>634
しかし関連記事では同じ記者がスイッチの転売について懸念しているのに
この記事では転売一切触れないなw
-
>>637
そりゃコイツにとってSwitchは転売で売れただけでPS5は選ばれて買われてるのだ
-
そのIntelも今じゃ…
-
>>636
これ丸山さんメインのインタビュー形式なのか
-
http://koke.from.tv/up/src/koke33954.jpg
|∩_∩ おやつの時間よー
| ・ω・)
| とノ
-
>>637
PS5が転売屋に人気で売れてるとは思わなかったのでは
-
スコーンか!?
-
>>559
(´-`).。oO(知りませんでしたと言いづらい雰囲気)
たとえ一般人向けの記事であってもマニアなら知ってた当たり前の話題を
「実は○○○○は××××だったんです!」とか書くのは
マニアなんてまず来ないであろう場所で出すならよいと思いますが、
Yahoo!!への配信には向いていないと思います。
-
>>641
高カロリー!
-
>>641
うまそうだなあ;;
-
>>636
これファミコンが評判になっていなかったとか子供にTV見たいからゲーム止めてって言われるところとか
すごい違和感感じるけど本当なんだろうか
-
今となってはintelよりTSMCのが帝国っぽさある
-
>>647
個人インタビューは客観性が凄く乏しくなるので
そういう部分は一切信用しなくて良い
-
kwmr氏、コメント書いてたの見たが、
「ヒットの裏には複数の要素がある」ってくだり、
ゲハで展開してた話とそっくりやね
-
>>647
83年と書いてあるからまだファミコン発売の年で、
決定的に人気爆発した85年のスーパーマリオブラザーズ発売の前だから合ってると思う。
-
>>615
ブラックセイレーンかっこいいよな
色だけじゃなくて顔も違うし出してほしいわ
-
>>647
発売年の年末だから、そこまで話題になってなくてもおかしくないかも
もちろんゲーム好きとか感度高い人は反応してだろうけど
小さい子供にはまだまだ知名度や遊びたいと思うほどの
訴求力はなかったのでは?
コロコロとかの漫画で出てくるのは1984年あたりだろうから
-
>>648
夜の東邦亜鉛安中工場の最終幻想的雰囲気は中々
-
FCって83年はそんなに話題じゃなかったのかあ
17歳だけど昔の記憶はあんまりあてにならんもんだなあ
-
メギドガチャは勝ち申した(Rコルソンの性能は後で調べる)
https://i.imgur.com/kPW61ht.jpg
-
ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=188718
1983年内のタイトルだけだと子供ちょっと反応しない確率高いかなあって
兄弟居る家庭ならマリオブラザーズ刺さりそうだけどその程度かと
-
>>655
自分の当時の思い出としてはベースボールやF1レースやサッカーとかコロコロやジャンプで話題になる前から結構遊んでたけどね
ただし「日中に友達と一緒」って感じで大人の視点とちょっとズレてる
-
>>650
altスレで話してたっけ…?
-
>>657
当時の子供はどんなゲームでも結構遊んだモンよ
今とは違ってボタン押して反応を返すのは新鮮だった
-
ファミコンが一般に認知されたのってゼビウス(84年11月8日)が移植された辺りかな?
-
さあ、おじさんガチャ引くぞー
バンバンナムナム
バンバンナムナム
くまねこネ申よ!
今こそ我に降臨せよ!
おりゃあああああああ
-
>>659
おるとスレで形理論を否定するために
色々要因があるからとか言ってた気がする
-
>>663
その色々は何なのでしょうね。
-
>>661
どの程度の認知度を一般と言うか判らんのでなぁ
DQ3くらいになって初めて認知する人も居るし
-
>>663
記憶違いかもと思ったけどやっぱaltスレだったか
具体的に言い返せてなくて見苦しかったなぁ
-
まぁマンガのムジュンを指摘するなら「ボタンが四角くない」って点になるかな…?
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1799418
>初期に製造されたコントローラA・Bボタンは四角いシリコン樹脂(シリコンゴム)製だったため連打がきかず、
>ボタンを酷使すると押し込まれたまま操作できなくなるトラブルが発生していたことから、
>1984年10月製造分から耐久性を増した円形のプラスチック製ボタンへと改良がなされた
実物見たこと無いんだよな四角ボタンファミコン
(スーマリ後に家庭に来た系マン
-
https://i.imgur.com/CWmvDvo.png
こふ
-
>>650
それってアレがkwmrだったと自分で言ってるようなもんでは
-
>>667
四角いボタンは指に優しかったよ
優しかったよ・・・
-
推定河村さんのレスはこれかな
速報@保管庫(alt)の嘘カン★19速報@保管庫(alt)はあなたのまちーのおーくーわー、白菜さんはダンマリ編
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610428979/315
315 名前:名無しさん必死だな (ワッチョイ 93aa-RNyz [221.65.202.194])[sage] 投稿日:2021/02/03(水) 16:37:02.96 ID:rtss8JLi0
たぶんID検索したんだろうけどそのスレの話題や議題でなくID検索して相手を悪魔化してやろうってのは
altのやり方と同じにしか見えんけどなあ…ゲハイデオロギーは違っても似た心性なんだろう。
ワイは相手のそのスレ内での意見しかみてないしID検索とかする気持ちもわからんけど
ついでに言うと自分を覚えてほしいとか思ってないからコテ付ける気持ちも分からんわ。
>>312
SwitchはWiiUとほぼ同じソフトが出てるのにこれほど差がつくのはソフトではなくハードが原因ということで
形理論に行きついたのが安田なんだろうけどハードの成功はソフトか形の二択じゃなくプラットフォームを一つに絞るか
分散させるか、ライバルハードの動向とか景気や社会状況、半導体生産、サードパーティー、販売形態、小売り、ネットワーク
、サブスク・・・様々な要因があると思う。
-
>>672
単純な形だけじゃなく、形から想起されるスタイルへの影響の考えがすっぽり抜けてるなー
-
元ソースには当たれないけどWikipediaだと
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファミリーコンピュータ
1年で300万台って書いてある
ゼビウスはその年末だから出た段階では実売でも300万台は普及してる筈
-
アカンすぎる
「吸いたい気持ち抑えられず」弾薬庫近くで喫煙、自衛官を停職処分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210210-OYT1T50109/
禁煙とかどうとか以前に火気厳禁な場所だろう
-
>>667
そこは田中さんの範疇だからなあ
-
>>669
言いたいのでは、
-
>>675
何故3年も前の事件の処分が今頃・・・?
-
kwmr
信用のさせかたが
-
下手くそだったなぁ
信用ゼロの人が
俺はそう思うだけで
なんで他人に認められるとか考えるんだろうな
-
>>680
河村さんは自分はこう思ってるんだから
突っ込んでくるなだもの
-
河村氏がわざわざ前にこういう所に居たと言いに来るほど承認欲求が
強いのは分かりますし、ですがだから何ですか?で終わる話になりますが
-
>>656
|_6) ずるいいっこちょうだい(ずるくはない)
-
>>672
このへんの話です、ありがとうございます
形理論を否定したいからか、(認めると少なくともPS5が日本で売れてないことになる、売れてないけど)
「ヒットの法則などあるはずがない」って一辺倒だったのよね
その割にWiiやNDSのヒットはコレまでと違った操作系(Wiiリモコン、タッチペン)をあげてるのを見るに、
無意識かどうかわからないけど一部見た目というのは認めてるんじゃ無かろうか、と
-
様々な要因と言っても
前世代が大成功でそれをそのまま引き継いだ上で更にプラス出来るはずだった
PS3とWiiUが揃って大ゴケしてる時点で説得力が無いと思うのだがなぁ
-
|〆⌒ ヽ こんなんで、万一PS5が大成功していたら自分にゲーム業界の展望を語る記事の依頼が殺到していて業界のご意見番になれてた
| ̄ω ̄| とお思いだったんですかね。見通しが甘いのでは
|O(:| |:)O
-
>>686
そういうアテがあったんじゃない?
ジムさんにインタビューできる立場って考えると
-
>>672
YSDへの敵意の高さもすごい
-
|∀=ミ 法則はないけどね。
でも失敗にはかなり共通性がある。
カタチでコケたら終わりだし作れなくても終わり。
カタチ理論にしたって、どういうカタチが最善かなんかわかりゃしない。
でも「ヒットの要因」とやらにリソース振ったところも意味はないんだよ。
カタチがダメならダメなんだもん。
河村がグダグダ言ってる要因なんざ、最初の印象を乗り越えた二次的なものにすぎんのさ。
-
>>681
最後まで独り言だったもんな
ゲハの100レスそっくりだった
-
|∀=ミ まあそれっぽいこと言ってるだけですな。
下手の考え休むに似たり、だ。
思考してるようでしてないゲハとなーんも変わらん。
河村ごときの戯言なんざとっくに検討してきてるわけでな、こっちはw
-
>>690
多分、御自身に酔っていたのではないですか。
-
>>689
_/乙( 。々゜)_ノムさんも勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしと言ってたしね
-
PS5の展望が上手く行った所でkwmrがチヤホヤされる事は無いだろ
逆に今より相手されなくなってたかもしれんぞw(付け上がるとウザさに拍車かかりそうだし
-
>>684
あと形理論にはスタイルも含まれるってのも
後付けだ!
とも言ってた気がするw
できたての理論なんだから後から新たに判明する事もあるんだけども
kwmr的にはそれはせこいことになっているようだ
-
>>694
_/乙( 。々゜)_それっぽいことを書けばそれっぽく見えてたはず
そうすりゃ記事を書けば書くほどkwmrさんすげーになってたはず
だった
-
勝馬に乗れば全てうまく行くからな
-
>>693
|∀=ミ てれグラフは、初動で全てが決まることを示した結果、
「やっちゃダメなこと」
「やるべきとされてたけど関係ないこと」
を明らかにしたんだ。
その中には年末ロンチだとかロンチソフトだとか互換だとか、ゲハの常識がことごとく含まれてた。
我々はそのひとつひとつを検証し直し、やはり関係がないと結論付けた過去があるわけで、
河村ごときがネットで拾った情報だけでたどり着ける思考じゃないんだよね。
そして関係ないことをひとつひとつ検証して取り除いていった結果、最後に残ってたのがカタチなんだ。
これを覆したいならてれグラフの解釈を変えるぐらいの転換が必要だよ。
-
テレ東グラフの検証もしてないだろうしな
kwmr
なにか共通の物がありそうだに辿り着いてないもん
-
>>696-697
|〆⌒ ヽ まっこと、ゲームハードの世代移行はギャンブルじゃのう
| ̄ω ̄| 勝ちを見誤ると奈落へ転落じゃぞ
|O(:| |:)O
-
三年前に未来を予想して賭けに出るとか
バクチもいいとこやで
-
欲しい物だったので寒い暑い関係なく買う為に行列に並んだり
我慢していただけというのは明らかですね。
-
>>682
残念ながら本人はその認識の違いも分からないので
何度言っても受け入れないのだな
-
常人だとそれこそ前あった記事みたく
「ハードが売れてるならソフトはもっと売れる」までは到達しても、
そこからソフト売り上げがハードに左右される。まで行くのは難しいだろうなあ
-
|∀=ミ カタチ理論はね、
「なぜ初動で決まってしまうのか?」
を究明しようとして、
ひとつひとつ決め手じゃないものを除いていって最後に残った可能性なんだよ。
それを「様々な要因」とやらはもう検証されてるのさ。
無論、それが積み上がった結果で勝った例はあるかもしれない。
でもそのケースさえ示せない奴は議論のテーブルに着く資格を持たない。
河村はその程度の存在でしかない。
-
スタイル・形がどうやら大事だぞとわかっていたところで
考えて出したものが受け入れられるかどうかは結局出すまでわからんからな…
-
>>686
見通しが甘いのは前からで「自分はゲーム/サブカル分野で
一定以上の見識があり有名である」という認識を持っていた
時点から甘いとしか言わざる得ない
-
|∀=ミ 河村はおそらくてれグラフ自体を見たことないだろう。
-
>>696
実際のトコは逆にPS5を不安視してたysdが見事当てて
更にゲーム関係記事へのコメンテーターの立場を強固にしてるの草
-
黒おじさんがいたから
コイツ話にもならんほっとけ
でおもちゃ解除に変わっていったのが面白かったよ
だからコテ付けて信用上げようとkwmrに言ったんだけどなぁ
-
>>689
車なんかもそうだろうなあ
形でウケてるのは分かるんだけど「狙った形」がウケるとは限らない
よく言われる3代目プリウスも狙って作った造形のはずなんだよね
だけど空振りしてしまった
空振りしたら気合い入れていようとも金掛けていてもダメ
-
>>695
割と出来た当初から近い話は出てた>スタイル
-
てれグラフ自体はysd氏が記事に載せて丁寧にGCと比較してくれているので見たことはあるだろう
ただし、それを見て何かの仮説や反証を立てているわけでもないので「ただ単に目に入った」以外の何者でもないだろう
-
カタチといえば、あのPS5って縦置きしか出来ないのか?
寝かせた形で置かれてるのを見たことないんだけど
-
_/乙( 。々゜)_形理論については、今までの傾向から任天堂よりもソニーの方が有利ではないかと言われているのも趣がある
-
>>714
金具を入れ替えて横置きは出来る
できるがとてつもなく不安定な形状に見えるのでやってる人はあまりおらんな
-
>>713
上澄みしか拾わないのはkwmrさんのオハコなので
>>714
あるよ
https://i.imgur.com/p73mzYM.jpg
公式の開封動画とかで横置き方法まで説明してる
しかしどう見ても不安定で、できれば起きたくないスタイル
不自由の人がラックに横置きして、ギリギリで怖いとか言ってた
-
>>713
|∀=ミ てれグラフといったとき、横軸は250週だ。
約5年の販売推移をデータがある全てのハードでやったのがてれグラフ。
最近にYSD記事では10週程度しか載せてない。
-
>>714
お近くのヨドバシでモックでも見てこよう
ttps://twitter.com/hikaruso/status/1326833569927368706
-
ああ、ちゃんと横にも置けるんだ、ありがと
-
>>707
|〆⌒ ヽ 他のサブカル系の記事みても薄っぺらい事ばかり書かれてますからのう
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>715
デザインはともかく、ソニーここ数十年新しいスタイルは
作ってない気がするなあ
カメラは調子いいけど
-
|∀=ミ 横軸を250週にまで広げると、年末商戦ですらほんの僅かな影響しかないのがわかるのさ。
値下げだのキラーソフトだのは、一切関係ないとわかる。
-
関係ないけど最近ソニー損保は火災保険のCMが多いな
-
>>715
任天堂が誇る天下最強のファーストタイトル軍が
ハードの勝ち負けに関わってこれないとなりゃあ
そら他陣営にとっちゃ絶好のチャンスだもんな
-
>>716
上が大きくて不安定
なんか丸いなのはジオンの魂の形だぞ
ズムシティとかノイエジールとかそうだろ
地球に魂を引かれた地球の民には早すぎるハードだったんだよ
PS5は
ジークジオン
-
>>725
でもそれは同時に、サードの囲い込みというこれまでの戦い方を否定する事になるのよね
-
|∀=ミ 囲い込んだはずなのにSwitchにめくられたから、囲い込んでも勝ちは確定しないね。
ソフトが影響するなら失敗世代の次はサードが最初から乗り気になるはずがないため最初からかなりのハンデになってるはず。
でも現実は世代交代でバンバン勢力図が変わってる。
他ハードの情勢も関係ないな。
PS4のライフサイクル中盤という一番成熟したところでSwitchが勢力図を塗り替えてしまったし。
-
ゲーム業界と言いながら任天堂は別と離して想定する事に何の意味があるのか
胡散臭い連中やPSを祭り上げる連中はそんなにばかりだし、PSの失敗も無かった事にするし、そんなんで見れるわけがない
-
|∀=) もう大体初動で30万,2週で15万ぽいってのはわかってきた。
どうもその30万はマニアで、マニアには絶対最初から行き渡らせないとダメっぽい。
-
Switchは失敗する。PS5は絶対に売れると言われた現状だと
色々な要因は幻想ですね。
-
正直そのマニアの影響ってのがよくわかんねえんだけど
確かっぽいからねえ。
-
>>724
冬場は火災保険と年寄り向け保険(体調崩す機会が増える)が
昔から定番かの
そろそろ自動車と学資の方が目立ってくるじゃろけど
-
>>718
確かに最近の記事には短期の売り上げグラフしかなかった
PS5の詳細が明らかになる前にPS5を不安視する材料として中〜長期スケールでのグラフ提示をした記憶はあったが
仮にあったとしても当時のゲハでまともに取り合っていたとは思えないので目にする機会が無くても仕方ないね
-
まあマニアってのがここでいう選民じゃなくて新しいモノ好きとかそういう方向性ならば
そういう人にもささらないんじゃ見込みナシ、とはなりそうだが。
-
>>689
どっちにしろ数を作れるハードじゃない時点でなー
いや、現実はともかく
PS5はたくさん生産できるハードのつもりだったっけか
-
まあ、現時点でPS5は売り切れてるよ
それを持って売れてるとしてる
後450万台でPS4と同じも売れてることにされてる
-
オークワ?
-
>>739
イエス!
幸せですかー?
お元気ですかー?
あなたの暮らしのパートナー
あなたのまちのーおーくーわー
-
河村さんの論調だと「複数の要素がある」ってぽやーって論旨になるのは楽なんだよな
だってさ、「もう日本でのPS5はもうダメだ」なんて、あの人が言えるわけないじゃない
初動でコケたら終わりなんて河村さんが書ける感じがしない
-
|∀=) その「いろいろな要素がある」ってのは逃げになるんだよ。
「じゃあその色々を探そうや」ってやったら意外にシンプルなところにたどり着いたわけだし。
-
>>741
わかったらYahooオーサーなんていらなくなるもの
-
オークワに興味が出てきた
ちょっと一度行ってみるかなあw
-
>>744
行こう!
-
>>731
言えばなんとかなる、という言霊的な思考におちいってる感じ
-
>>743
実際必要なのか
-
|∀=) ぶっちゃけると「今の社会にそのゲームは欲せられているか」に落ち着くんだけどなw
-
|∀=ミ おっさんの懐古需要はもうあんま強くねえなあ。
-
みんなもう言わないけど
スマホにゲーム専用機は食われると言ってたのよ
その人達がこんどは巣篭もりでゲーム機って言ってるわけ
-
|∀=) 申し訳ないが電車内でポプマスのCMで
「電車の乗車時間で!」だかなんだかのキャッチ見たとき
「こらあかん」と思ったわ。
-
河村さんの記事はヤフーのしか俺は読んでないけどだいたいの結論としては
「なにも言ってないし、中身がない」という感想しかない
あ、いや、唯一「(鬼滅を含めて)大ヒットを生み出してる理由はソニーだからです」って断言だけは印象には残ったけど
-
そもそもゲームはゲーマーのものではない。
-
モルカー、前も台湾で人気という話あったと思うが…
「PUI PUI モルカー」台湾で社会現象に? 地上波で週32回放送...もはやフィーバー状態
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19678687/
1週間32回放送とかどんだけだ!?
放送枠的に良いのか?
台湾色々面白すぎる
-
>>754
2分だから隙間にぶっこめるのかな
それにしても多いがw
-
>>754
モルカー自体はショートアニメだから32回言うても総時間では大したことないから
穴埋めとして使われてる感じもする。人気は間違い無いだろうけど
-
モルカー、あなた疲れてるのよ……
-
1日1回は見てるけど週32回は流石に多いな(そうじゃない
-
5時間に一回はやってる計算
-
そうか、声はあっても鳴き声だけだから吹き替えとか必要無いのか
-
>>760
車が一切ない社会でもなかったらそのままいけるのが強みだな
-
モルカーたしか2話と5話と見逃したからこっちでもガンガン放送してほしい
-
ひどい事件だけど、同時にゲームはここまで来たのかというロマンも感じてしまう…。
新人連れ去り奴隷労働……これが宇宙の蟹工船か、宇宙MMO『Elite Dangerous』の銀河を震撼させた、プレイヤーによる事件の全容とは【特集】
https://s.gamespark.jp/article/2021/02/11/106000.amp.html?__twitter_impression=true
-
>>762
アマプラで見れたはず
-
>>762
Amazonプライム・ビデオでも配信してますので、プライム会員様であればぜひどうぞ。
このスレでも話題になった、実写版シティハンターも来てたので早速観劇させて頂きました。
コレは良い実写化♪
-
前話配信し始めたのか
みてみるありがと
-
ドラゴンカーセックスinモルカーという同人をみかけた
業が深いのか単なるネタなのか
-
>>763
ログホライズンのエピソードかと思ったぜ(汗)
-
>>760
>#見里朝希 監督
>現実世界の車がモルモットになったっていうコンセプトで制作をさせていただいてたので、
>あえて人間の方も言葉とかセリフを使わずに、全世界の人が見られるようなアニメーションを目指しました。
https://twitter.com/molcar_anime/status/1357161961927159816
監督もそれは考えてたそうだからね
-
>>767
ただの獣姦だからむしろ初心者向けと呼ぶべきかと
-
獣〇は初心者向けじゃないです(真顔
-
_/乙( 。々゜)_初心者向けとは
-
こいつも売れなくなったのを市場のせいにしてるのか。
CC2松山「少子化等の問題で日本で売上をあげるのは厳しいのが業界の現状。薄利多売でも世界で売る」
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1613028564/
1:名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 16:29:24.05 ID:zCK+bKC90
「海外でゲームがよく売れる!という地域はありますか?」ぴろしQ&A #64
youtu.be/l9HesVLlCUo
日本の売上が今大体1兆6,000億円ぐらい、で世界、アメリカヨーロッパアジア全部足して
今大体16兆円から20兆円ぐらいなんですね。なので日本は世界でいうと10%未満。
ゲーム業界の売上の地域別っていうのを出すともうほぼ世界の半分はアメリカじゃないですか?
特に家庭用ゲームの話をすると売上の半分はやっぱアメリカかな。
オンラインゲームはもちろん中国がでかいですけども、ご質問にあるようなナルトとか
キャラクターゲームとかていうものの売上で言うと世界の半分はアメリカでできています。
我々はアメリカ、ヨーロッパ、そしてアジアを含めた日本ていう風な形でそれぞれ認識をして売上の予測を立てています。
ぶっちゃけた話我々日本のゲーム会社は日本でゲームソフトを売るのが一番儲かるんですよ、利益率が高いから。
海外はね関税とかもあって結局目減りした状態で入金されるので。
なので日本はね国内でビジネスが出来るような利益幅がでかいので日本で一番売ってかなきゃいけないところなんですけども、
残念ながらご承知の通り少子化とかの問題もありましてですね、日本で売上あげるのはなかなか厳しいのが業界の現状です。
なので薄利多売とわかってはいても世界でしっかり売る。そしてその世界の中心はアメリカということですので、
どこが一番売れますかという意味合いでいうと、世界で一番ゲームが売れるのはアメリカです。ではまた。
https://i.imgur.com/PwKDacP.png
https://i.imgur.com/CoYODO8.png
https://i.imgur.com/eohIOKU.png
-
>>773
ゲハでも今盛り上がりまくってるなw実際には日本のCS市場は今かなり熱いのに少子化云々で厳しいとか
お前は何を言ってるんだと
-
CC2が今の日本で売れるもんを作ってないだけだったってオチに
-
>>770
人と獣なら或る程度は初心者向けかもしれないが(当社比)
ドラゴンと獣(車)は初心者向けではないのでは
-
大型モニタよりモビリティパーソナルモニタの時代(てきとう
桃鉄という日本ローカル
-
>>773
いやテメーの所は少子化以前に10代の子供に向けたゲーム作ってたか?
もしくはヤバそうだから先に言い訳か?
-
>>773
世界の売上と日本の売上比べたあとにアメリカが1番とか言い出して話題をずらさないでいただきたいな
-
>>773
「日本でゲームソフトを売るのが一番儲かる」って言っておきながら
「日本で売上上げるの厳しい」って何言ってんだこいつ
-
と言うか日本は安定して高値で売れるし海外への手間なども含めて利益率高くて海外だと安値でばら撒かないとって言ってるなら
「日本でしっかり売ってから海外でばら撒けば良いのでは?」としか思えんが
-
>>773
_/乙( 。々゜)_ええ話や
-
>>773
PSが日本で死んだから
巻き込まれてサードも国内が死んだんだよな
ま、ソフトが三年かかって完成するんだし
Switchに乗れなかったのも仕方ないからな
火消しまでやらされるとか
可哀想だと思うよ
-
>>773
責任転嫁全開っすな
将来的にどうなるやら
-
ハイエンドのPS5がコケたから
ハイエンドのゲームメーカーは
この先は安値のPCに突っ込んで行くんだよな
ヤバイよなぁ
-
モルカー見てきた
レース回ネタ多めで好き
ゲーム化楽しみだな(ぼう)
-
>>771
>>772
>>776
だがな紳士諸兄
人と人
人と獣
獣と獣? ←ココ!
獣と機械
という序列で考えれば元ネタよりも初心者向けと称して差しさわりはないと言えるのではなかろうか
-
ぴろしはこの発言からのお出しするものがなあ…
-
これは単純にフォトリアルマーケットが日本で売れない話ですな
-
松山さんは「桃鉄くらい日本人に媚びたゲーム作れば同じくらい売れる」とか思ってそうだよなあ
というか昔は「おこちゃま向けwww」で都合の悪いこと除外していたのが
「日本wwww俺は世界で戦っている」と切り替わっただけな気がしてきた
-
松山が言ってるような事って、任天堂やSwitchや桃鉄が木っ端微塵にぶち壊してるんだよね。
他の奴等と同様に、除外して見ないようにするのだろうが。
-
PSの日本での展開が絶望的になると
ベットしてた企業はそらそうなる
死なない程度に頑張っていくしか無い(傍観
-
>>787
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0119.jpg
初心者の壁高すぎなんじゃないですかね
-
PS5や4で日本で売るのはそりゃ難しいべ
ハード死んでるんだもん
-
つか、松山が作ったので海外で結果出せたのってナルトくらいしか無いような?
そのナルトももう売れないだろうしな。
-
>>788
なんか今回も爆弾積んでそうだね
-
>>787
いうても
けも×けも
はリアルでちょくちょく起こってるっぽいし…
-
この手の人はなんで自分のゲームが日本で売れないだけの話を日本全体の問題のように持っていくんだろうか?
-
単なる言い訳よね
-
>>797
自然番組で魚に抱きつくカエルとかたまに見る
-
>>787
_/乙( 。々゜)_おっそうだな
-
>>798
そら日本で売れないという事へのソースが自分のソフトだから
他のソフト見ての客観的判断はしてないだろう
-
>>787
>人を超え、獣を超え、出でよ神の戦士
-
メインがジャンプのキャラゲーでPS向けって今後は細っていく感じしかしないが、大丈夫なんかね?
-
(PSで)ゲームを買わない日本人が悪い!!
を遠回しに言ってるだけですよね
この手のPS寄り開発者の方々は
-
あと日本の市場が10%未満とか言ってるけど、それってPSハードの話だろ…。
-
ほー。TBSラジオでRTAのハナシが
https://twitter.com/RTAinJapan/status/1359472184339562497
radikoはコチラ
https://radiko.jp/#!/live/TBS
-
>>803
正式には「獣を超え、人超え、いでよ神の戦士」なのだ!
「人を超え」じゃないのがミソだぞ!
でもダンクーガは他にも誤植やらかしてるから「人を超え」が制作者側の想定かもしれないぞ!何せダンクーガだからな!
-
ぴろしの言うてる事、SIEが勝手に表現規制やり出した頃のあの人と似てるよね
-
>>804
集英社自体が海外にお熱っぽいし、CCとの相性抜群なんでね?
-
>>773
ゲーム売上の半分はアメリカだと分かっているのに何でわざわざ他国の売上を足して世界がって言うんだ?
コイツのいう16兆の半分がアメリカとするなら残り8兆で残りの国を全部足した金額に対して日本は1兆6千億とするならば
日本だけでアメリカ以外の国の売上の5分の一に相当する金額を稼いでいるのに、それを大したことがない扱いって凄えな
-
>>810
_/乙( 。々゜)_集英社との相性は最高に見えるよね
-
|∀=ミ 海外市場の大きさに夢見ただけの前回の海外病と違い、
今回の海外病は日本で売れなくなって拗らせた奴が発症してるんで
同じ症状でも原因はまったく違いますなあw
-
>>810
何と言うかコンテンツを作ってる側は良いにしても令和からのやらかしの多さを見ると割と
広報とかは残念なの居るなぁと思った>集英社
-
>>813
海外でも売れなくなるまではやめられないだろうねw
-
>>795
ナルトが何故北米で売れたか?というのを勘違いしたのかね?
勘違いすれば日本で何故売れないかは理解出来ないし、ナルトゲームが
だんだん売れなくなっていった理由も分からないだろう
全部日本の消費者のせいにし続けるのだろうね
-
|∀=ミ ゲーム業界も成熟しまして、使えるデベロッパーの能力がそのままメーカーの格になってる感はある。
CC2程度しか使えないメーカーは大した格のソフトを持ってない。
-
何か最近、日本の市場をディスる開発者が増えてないか?
Switchが絶好調でPS5が絶不調なのが影響してるのかねえ。
-
>>807
これ宇多丸さんの番組かな?
-
|―――、 今プレバトで梅沢さんの俳句がボツになってアメリカの人からファンレターもらってた梅沢さんが「世界中にファンが居るんだよ!」って言った後の
| ̄ω ̄| なっちゃんの返しが「世界中ったってアメリカだけでしょw」でなんか今のゲーム業界の話と被って笑ってしまいました
|O(:| |:)O
-
>>813
前は岡本ちゃんとかカプコン離脱組が多かったっけ?
-
ナルトにしてもそもそも
「日本で大人気」だから他所でも売れた部分が大きいだろうしなぁ
海外に広げて売れたって喜ぶIPも大半はそうだろうに
-
>>818
以前から薄々皆国内で売れなくなってきてるのは実感していたはず
それでも成功ハードの不在とか、スマホゲーの隆盛とか、言い訳っぽく扱える要素はあった
でもSwitchでバカ売れするソフトが登場してきて精神的に歪みが生じてきたというところでは
-
>>819
https://www.tbsradio.jp/a6j/
>ライムスター宇多丸の聴くカルチャー・プログラム、最高峰。
とあるからそだねえ
-
>>795
ナルトはボルトがちょっとね…
-
PS5のソフトの売れなさと桃鉄の馬鹿売れの2つは拗ねたクリエイターを炙り出しし過ぎにも程がある
-
>>763
>Frontier Developments
|_6) 一瞬Forever Entertainmentに見えてビクっとしたのはタダイマンのせい
-
>>822
日本で売れなくなったのは
・PSでしか出さない
・格闘ゲームフォーマットである
って辺りかねえ
ずっと変えなきゃそりゃ落ち込む
-
>>823
とりあえず、名越と原田と松山は桃鉄の売上にイライラしてそうだなあw
実際、桃鉄が売れてからだよな、こいつらが日本市場をディスりだしたの。
-
何でそんなに拗らせてる奴多いん?
-
>>823
ハラダ=サン、7543、そして今回の松山氏にしてもだが
桃鉄がド派手な数字出した事で
「私は勝ち馬に乗れませんでした」と書かれた札下げてる状態に…
-
モノリスソフト辺りが国内外で爆発的ヒット出したりしたら
盛大にぶっ壊れる人が多発しそうな予感
-
>>827
お薬出しておきますねー
https://i.imgur.com/xIeHXjT.jpg
-
|―――、 PS5が売れないと困る人達と桃鉄が売れると困る人達被り過ぎ問題
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>829
任天堂は例外ということにして精神の安定を図っていたのに、
任天堂以外からPSではないハードで国内の成功例が出ちゃったからのう
-
>>832
任天堂なら例外処理効くので…
金掛かってなさそう(に見える)サードの忘れられかけたシリーズだからこそだと思う
-
>>832
いや、もう一押しはモノリスじゃあかんかな
(任天堂は例外に放り込まれる)
セガ、バンナム、スクエニ以外の何処かが出せばもうトドメになろう
あるいはコナミがもう一発当てるか
ボンバーマンにその可能性がありそうな気がするんよね
-
>>832
タイミング的に今ソフト出せば、余程外したものでない以上
売れるとは思うんだが…
モノリス、意外とタイミングという運に恵まれない気もする
-
PS5の高額転売「終幕」は「時間の問題」 本当は気の毒な転売ヤー
河村鳴紘
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20210211-00222078/
>>それにしてもお気の毒なのは、PS5の転売に熱を上げていて、
>>今後の価格暴落で赤字を抱える人たちですよね(全然同情しませんが)。
>>ある程度社会が分かるなら、人気商品に目をつけて高値で売りつけるという、
>>こんな不確定で、人前で誇れず、喜ばれず、
>>世の中に貢献できないビジネスには手を出さないですよね。
|∀=) お気持ち表明で人の行動を遮ろうとしてるぞコイツ!!
-
>>837
コエテクでいいと思うが、コエテクだとマルチだから難しいね
サクナヒメもマルチだからトータルでしか話しにくいし
それ自体は全然悪いことではないけどね
-
そもそも日本も世界なのに除外してどうすんの?
世界で1番の割合を占めるアメリカを除外して他の国での割合を調べるならわかるけれど
-
>>829
と言うか7543も原田さんも前者は桃鉄が「呆れる程売れた、いや良いんですけどね面白いから」とか
不服そうな発言するし後者はTwitterで産経のPS5煽り記事の擁護に対して「鉄拳は売れなくなったけど
桃鉄は売れてるじゃないですか、何故そうなったか考えるべきじゃないですか?」と言う返答が
来たら余裕の無い答え方したりしちゃってるからなぁ・・・
-
>>841
欧米に対して(ここ重要)日本は特殊であるという思い込みだろう
確かに欧米と比べたら色々特殊ではあるのだが
-
>>842
「そうですね」と言えばいいだけなんだけどね
まあスルーで何も返さないで、不満も言わないでも良いけど
-
>>839
すげぇ!何と言うか自分だって転売ヤーは正直とても褒められたもんじゃないが
ここまで「見下し感満載」の記事を堂々と載せちゃう程では無いかな・・・(そんな関心無いし
-
日本でアメ車が売れないのは日本のニーズに合ってないから
という所を日本が悪いと言うふうに言っているようなもんだな
-
>>839
|―――、 とりあえずテンバイヤーとメルカリに対する憎しみはよく分かった
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
桃鉄は
・サードで
・否AAAで
・ダブルミリオン突破
という例外処理を徹底的に潰すムーヴ
-
とりあえずMHRiseはまとまった数売れるとは思うがまあ
MHWの世界累計と比べそうではあるかw
-
>>839
つか、何かこの記事、あまりにも感情先走り過ぎじゃね?
感情が暴走しかかってるのが見て取れて、読んでて気持ち悪い。
-
Switchに出したら敗けみたいなalt思考ばっかなのか?日本のサードって
-
それほどまでにSCE時代からのGNPはおいしかったのか
それこともそこまで任天堂を恐れているのか
まあいいじゃん、好きにさせようぜw
正直どうでもいいしなw
-
ていうか業績説明会で「これ以上キャパシティを上げようとするとなかなか難しい」
ってハナシ出てる時点で、
中国への正式発売決定したからって供給改善するとはとても思えねえんだよなあ…
特に中国正式発売版は従来どおりめちゃくちゃ縛られた仕様で出るだろうし、
ヘタすりゃ正式版と日本横流し品が両方発生してよりヒドくなるシナリオあるやろ…
-
>>845,874
こないだのゲハ降臨推定河村でよくわかったが、自分の知見が及ばない範囲に対して
バカにすることで自己肯定をはかる癖がある
-
>>849
問題はMHRがMHWでシリーズの知名度が上がった結果
海外でもとんでもなく売れちゃった場合だな
可能性がない訳でも無いし
もし売れたら「和風のゲームデザインは海外にウケない」を
ぶち壊す事にもなるし非常に面白い
-
>>853
多分仕様上の差異はないと思う
海外のPSストアには繋がらないだろうけど
-
>>851
「PSに出さなきゃ最先端ではない、最先端じゃないオレダサい!」
という強迫観念だからねえ
そしてそれって正しい認識であるかというと、そうじゃ無い
勘違いしてるだけなんだよね
-
>>854
|―――、 転売憎しの人は味方に付けてるっぽいからテンバイヤーに対してはもうこれ以上ないくらい厭味ったらしくバカにしたような記事書いても
| ̄ω ̄| 賞賛は得られると思ってるんでしょうね
|O(:| |:)O ただ問題は、これで転売問題が早期に解決しなかったらまたこの記事出されて今度はKWMR氏がバカにされるかもしれんが
-
>>850
まあkwmrさんにとってみれば転売屋のせいで
本来ゲーム業界はPS5の話題一色になるはずだったのが潰されたしな(棒
-
>>847
|_6) 転売ヤーとメルカリさえなければちゃんとユーザーに渡ってソフトも売れて大成功宣言出来て、
いち早くジムサンに謁見出来てたkwmrサンは今頃PS5成功を予見してたとご意見番だったのになー
あいつらさえいなきゃなー
-
>>848
・10年以上コンシューマーでは任天堂ハードにしか出ていない実質任天堂ゲーム
の例外処理が入るからダイジョーブ
-
転売ヤーの上級者は、まさに機を見るに敏で
並のビジネスマンでは到底追いつけないセンス持ってるんだがなあ。
褒められたもんじゃないけど、
そのセンスが欠けてるkwmrの嫉妬にしか見えんな。
-
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000007188.000007006.html
日本の市場も1.5兆円を超えており、 依然としてひとつの国としてはトップクラスの規模を誇っています。
おもな地域別では、 東アジア※2が6兆9078億円、 北米※3が4兆4400億円、 欧州※4が3兆1553億円と推算
ファミ通ゲーム白書2020のデータで、これで見ると日本は俄然トップクラスの売上で他国は地域全体で合算で日本に勝てる状況
この日本を大したことが無い扱いって本当に凄い
-
転売憎し…
尼の5900Xのマケプレ見てるおれのことだな!!
-
河村って、PS5が日本で売れてないの完全に転売屋のせいだと思い込んじゃってるなw
-
>>848
新作どころか
大手ソフトメーカーなら床に5,6は転がってそうな忘れられかけたシリーズ
ってのも一つありそう
自分らも当事者になれたかもしれないってのは結構刺さりそうだし
-
>>827
_/乙( 。々゜)_人のせいにしないで!
-
>>862
ああいう人たちって株やった方が儲かりそうな気がするのおれだけかな
-
転売されてなくとも話にならない数しか日本に入ってきてないからねえ…w
-
>>858
そのうち小売や国までバカにし出すんじゃない?
「小売が対策しないから!」「国が対策しないから!」
責任転嫁出来る限りはとことん逃げ回るんじゃ無いかな?
転売憎しの人達も喜んで同意すると思うし(何か言いたそうでやめた
-
半導体需給おかしくなりすぎてよくわかんないハナシ出てきたでござる
GeForce GTX 1050 Tiが復活 〜 ローエンド向けの供給不足の対策で再供給
https://nishikiout.hatenablog.com/entry/2021/02/11/133017
えっ…えっ?(だいぶ前に組んだ1650搭載マシンから書き込みながら
>暗号通貨のマイニング需要について、Ethereumでマイニングするには
>現在 4GB以上のvRAMが要求されることから、1050 Tiはマイナーがターゲットにはならないそう。
>なので、GTX 1050 Tiを求める人がより求めやすくなっているそうです。
…う〜ん苦肉の策…
-
日本でPS5が売れているのは転売屋のおかげかもしれないのに
確かに欲しい人はいるだろうが、それと転売屋が買い占めている台数そのまま欲しいユーザーと同じってわけじゃ無いし
-
>>859
棒は要らない気がするぞw
ここまで転売屋憎しが前面に出てるのはちとただ事ではない。
-
>>864
Zガンダムとか今日のアクアとかホント酷い
ネット予約とかはアクセス関係で無理あるからなあ
予約無限にでもしないと難しい
-
>>865
出荷量少ないのが問題ってのは言えないだろうし
転売屋とそれに加担している(という事にしてる)メルカリに責任を押しつけるしかないんだろうねw
-
しかしまあよくあるゴシップ記事なんかはあくまで「叩き」「煽り」って感じなのにこれはホント
「見下し」「憎悪」がひしひしと感じられる
-
しかしkwmrのこの記事はあれだな
PS5の失敗が誰の目にも明らかになったら転売屋のせいにする前振りな感じだなw
んでしかたがないとSIEを擁護しそう
-
転売屋が居ようが居まいが、
日本から出る販売量は、変わらなかったのでは
-
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200301-00164648/
過去のkwmrを送り返してやりたい
-
>>876
何かプロの物書きって感じがしないよな。>河村
文章からは冷静さが全く感じられないし。
-
>>880
根本の知識がないから、駄文量産機でしかない
-
|∀=) かなり冷静さは失ってるね。
-
偏った需要と供給があるから転売があるわけで(転売屋を認めるわけではない
狭い市場で転売需要がなくなるとはどういうことか……ってのをわからんのかな
転売屋がいなくなるから正規のお客様に大売れすると思ってるのかね?
-
>>879
>微妙とはいうものの、PS5の「世界同時発売」を“公約”し、実現するだけなら簡単です。欧米の出荷をメインにし、日本の出荷は数字をしぼれば良いのです。
>ただし、それをすると、PS5は日本で相当な品不足になり、転売ビジネスの餌食になることを意味します。
|―――、 見事に今の日本のPS5を予言なされておられる
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
その結果がaltと同類ってさぁ
-
どんな記事見てもネットとかで適当に拾って来た知識適当に並べただけだなこれ、
って感想しか出てこないのがある意味凄い。
-
尻に火がついてるのは自覚してるんだろう
-
>>880-881
文章が書くのが早いから、それで飯食ってるんかねえ
-
>>882
_/乙( 。々゜)_仕方あるまい
余りにも想定してた状況違いすぎる
-
>>888
_/乙( 。々゜)_だから俺はずっとスピードを武器にしてればそれだけで良かったって言ってたんですよ
-
マスコミなんて事実に基づいて記事を書かなくてもOKですし(棒
-
|∀=) ほー。
-
>□“転売相場”の暴落は「時間の問題」
>そもそもPS5はインドでも今月に発売されるなど、流れ的にはアジア地域への出荷増の流れにあります。
>「先に日本に回せ」との声も聞こえそうですが、
>転売ヤーをつぶしたいのは当のソニーですし、
>アジアの出荷数増加は日本への供給増のサインとも取れます。
>ただ日本市場が落ち着くのを待っていては、ビジネス的には遅くなるので動いているわけで、
>「アジアにも出すということは、日本へ供給増の手を打った」と考えるのがごく普通のビジネス視点です。 >出荷数が実際に増えてからなら誰でもが分かることで、
>そう予測できるかでしょう。
|_6) なんかビジネス視点って言葉好きよね
こう考えられない奴は一般的なビジネス視点欠けてる『普通じゃない奴』って、
なんつーか見下しを感じる
-
|∀=) どうしてソニーとSIEとSIEJの違いは見分けつくのに
マスコミは全部マスコミってひっくるめるのかなあ?
-
とはいえ、こうしたビジネスの論理は、PS5を強く待ち望むコアユーザーには関係ありません。また、その意向を無視することは、SNS全盛の時代に有効とはいえません
そんなのユーザーは知らんと自分で言ったのはkwmrさんじゃろ
なんでメーカーに立ってユーザーに我慢させるんだよ
社長になんか言ってくれよ
会えるんならさ
-
_/乙( 。々゜)_kwmrさんもあのころは余裕だったんだろう
絶対あり得ないという想定で書いたんじゃないの
そしたらそのまんま当たっちゃったパターン
-
絶対売れるが界隈の常識だったのですからね
-
なんでそこまで信じられたんだろうなあ…w
特に日本じゃPS3以降右肩下がりだったのに。
-
(略)
>PS5を入手できないユーザーのイライラもあるでしょうが、
>“転売相場”の暴落は、PS5の週の出荷が一定数増えた瞬間に雪崩のように起きることが予想されるわけで、
>もう「時間の問題」です。
>予想はもちろん絶対でありませんが、
>取材を重ねて、そういう可能性が極めて高いのです。
>予想というリスクを取ったのは、
>二つの理由があります。
>一つはPS5の高額転売に手を出さず我慢したゲームファンに「もう少しの辛抱です」とお伝えするため。
>もう一つは「転売に手を染めるのは、もうやめた方がいい」ということです。
>特に後者は、転売で痛い目に合ってからでも良いのですが……。
>個人的な見立てを言えば、今月中に変化があっても不思議ではないのです。
|_6) 予想はリスク…?
もうすぐ出荷増えて転売価格下がる(んじゃないかなあ多分、外すリスク犯した覚悟の予想だよ)から転売しない方が良いんじゃないかなぁ(知識ある者の上から目線)、
ってとことんSIE側目線やなあ
-
ジムさんに直接取材できたことで舞い上がっちゃったんかなあと思う
それ以前と以後ではテンションが違うし
-
>>898
常識を疑うのは大変ですよ。
-
>>899
「PS5の転売が収まった後で記事にしても説得力ゼロなので、リスクを覚悟で取材・分析しました。」
ってツィッターにも書いてるで
-
もう一つ言うとこれから増えるというとは
安田氏や日経に叩かれたからということでは?
-
>>903
ごぱーせんと!
-
>>899
てか、ちょっと増えてあまるなら増やすの遅かったってことじゃん
-
>>902
|_6) ysdェはPS5発売前から叩かれまくりながらこのままじゃヤバいよヤバいよ言い続けていたというのに…
-
|∀=) しかしこれはひどいな。
本来なら自分がSIEに掛け合うべきじゃないか。
-
PS5の出荷数増えて店頭で余り始めたらなんてコメントするんだろう
-
>>893
記事読んでてその単語を目にした瞬間、吹き出してしまった名無しがこちら
-
何時まで現実から乖離した記事を掲載させてもらえるかのチキンレース
-
よし
リプした
-
しかし、あれだな
「まわりからこう思われている」
「だが現実とは違う」
「適切な処置が行われば思う通りの現実に移行する」
ってこれ陰謀論に近い感じがするなあ
-
>>911
あんまりイジメるとまた降臨しちゃうぞ!
-
きてもらった方がいいのでは?
-
来てもすぐあぼーんになるから何言ってるのかわからんのよなあ
-
SIEが転売屋を客にしてしまったのですからね。
-
こっちだと一応会話をしてくれるしね
Twitterだと返信してくれない
-
>>839
本当は気の毒な転売ヤーね
クソだけどそっちの心配するより、Switchのときみたく転売に手を出さずに手に入れる方法でも紹介でもしてくれと思った
-
>>908
|_6) 『時間はかかりましたが、転売ヤーの購買力を上回る出荷がなされたということであり、
きちんと日本を重要視しており増産している、というSIEの発表が本当であった事の証明です』
-
>>902
|―――、 ……分析はまあいいとして、取材って何をしたの?
| ̄ω ̄| 記事見ても取材した形跡が見られないような
|O(:| |:)O
-
ゲハでも人気無くて叩かれてるな
kwmr
ソニー代弁者としか見られてない
-
>>920
いやいや、増産できませんって
公式発表したところだから!
うなぎいぬさん
-
もしかしてkwmrってソニーを潰す為任天堂から送り込まれた刺客だったりする?
-
| 人 人
| ノ (, _ て
| ノ<⌒8'´ `ヽ そ
| ) レ'´i ノヾヽi) (
| ζ ノ从 从 ( ナゼダ〜
|n オプティッ ) ⊂>>923つ (
|=#)<三三三三)) ⊂く 〉 (
|と ) し′ (
┌───────────┐
│ウナギダネの ソーラービーム! │
└───────────┘
|_6) kwmrさんが『取材したけどこれから増産で転売ヤ価格下がるっぽいから転売ヤー共見とけよ見とけよー』
って言ったばかりだというのに!
-
kwmrさんも保管庫並に堪え性ないからなぁ
1レスピンポンダッシュやりそう
-
増産が出来ない
転売する人は減らない
詰んだなこれ
-
販売地域広げすぎた結果
どこの地域も満足させられる台数を出せなさそうなんだよな
-
マスク不足みたいに解消するのに相当時間かかりそう
あのときも売れるものを売れる時に高く売って何が悪い!って感じで転売ヤー叩きをテレビでやってたな、まあそりゃそうか
病院で使うマスク足りないとかなったから例外的に国からネット転売は封じられたが娯楽商品ではなあ…
-
>>925
それって単純に売れてないだけだろう
-
>>929
最近は使い捨ての手袋が品薄らしい
マスクと違って一日で何枚も使うからね
-
>>879
無駄だよ
過去のkwmrがkwmr1.0で、今のkwmrがkwmr2.0って訳じゃないからね
どちらも同じkwmr1.0で中身も変わったなきゃ、学習したり
知識や知見が増えた訳じゃない
ただ単にどっかで拾ってきた論を自分の言葉に合わせてから
「貼った」に過ぎない
なんで過去のkwmrと争いなど起こらない
こんな事にはならない
https://i.imgur.com/V3ISkrA.jpg
-
>>908
店頭で余るかどうかはわからんけど
最近販売台数ちょっとだけ増えてるし
これをもって予想通りとか言うんじゃね?w
-
>>932
コレ、わざわざ解かないで
出来上がった答えを写せばいいだけなんだよな
-
ウナギ不足だった時も、童謡ですら嘆いたもんだったんだ……
「ウナギ美味し、かの河」ってな
-
>>839
名前を隠せばミリデレの文章に見えなくもない
何を食ってればこんなウエメセの文章が書けるんだ
-
>>930
|_6) kwmr理論だとPS5はユーザーにも転売ヤーにも大人気で、
店頭にないのはアメリカに先に普及させて地盤を作るためにアメリカにいっぱい回したいけど日本も見てるから、
全世界に回して仕方なく減った日本割当量を買い占めてる転売ヤーのせいだから、
在庫が安定し出したら転売ヤーが買えなく/買わなくなってきた、
って話にしか行き着けないでしょ
欲しい日本ユーザーはどんだけ後回しにされても転売ヤーからも買わずにずっと耐え続けてる()んだし
-
>>938
おかしな話よ
-
海外に本体を回したのなら、その分ソフトも売れているはずだけど
その海外で売れてるPS5のソフトって何があって、何万本くらい売れてるんだろう
-
https://www.famitsu.com/news/202102/11214297.html
いつものー
-
仁王が健闘しているとか書いてるが6523本は健闘と言えるのかなあ…
-
よかったな10位にPS4ソフトがあるぞ
-
|∀=) っだめだあこりゃあー。
-
>>943
>10位(初登場) PS4 仁王2 Complete Edition
6523本
PSハード生存確認ヨシ!
-
そういや以前ドヤ顔でファミ通だかメディクリのリークしてた白菜ってどうなったの
-
PS5の台数戻っちゃったな…。
-
コングからTSUTAYAだとPS4の仁王ってもっと上じ?だった気がするけど結構違い出たな
PS5版はどうしょうもないな
-
>>948
表にでなくなったので
意味がなくなったから
あんまりしないし
今の状況ではしても速報が反応してくれない
-
950踏んじゃった
PCで立てるのでちょっと待ってて
-
仁王PS4版でこれか
PS5版はあきらメロンだな
-
>>943
1位(前回1位) Switch 桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜
56283本(累計184万6039本)
6位(前回8位) Switch Minecraft
9692本(累計180万6925本)
|_6) 散っ々マルチした後のとはいえ、マイクラ抜いたか桃鉄
Switch/64917台(累計1502万9582台)
Switch Lite/23568台(累計327万4666台)
PS5/13142台(累計28万2718台)
PS5 デジタル・エディション/382台(累計58376台)
|_6) サンケタン…
-
>>954
先週は2万台ぐらい出てたからようやく増やしたのかと思ったけど、
結局は一瞬の輝きに過ぎなかったなあ
-
次スレ久々に立てた
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3978
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1613048754/
-
一本も入れないPS5より、10位に一本だけあるPS4のほうがむしろ悲惨さが際立つ感じがする
まあ見えないものは存在してないと同じだから当然かもしれんが
-
にしてもデジタルエディションの少なさはなんぞや。
何週間か前からこんな感じだけど、他の国に回してる?
-
_/乙( 。々゜)_仁王PS5版どんなもんかねー
-
そもそも大して作ってないんではないかな。
-
>>956
おつおつー
-
先週2万超えてたのは何だったんだろうね
あれが精一杯の努力だったのかな
-
>>960
Xbox Serise Sに対抗して安く見せるのも、もう意味ないと切り捨てたって感じ?
-
>>956
おつ
-
>>944
発売して3年以上経つマリカ8やスプラ2に負けるようでは…
-
>>956
おつ
-
>>943
予想はしてたが
箱SX|S、この数は先週出荷してないなw
あとPS5のDE版
3桁だけどAmazonのマケプレで少なくとも昨日まではプレミア価格で売られてたし
もうあまり需要はなさそうね
-
>>943
ほんとソフト顔出さないなあ
次の希望は竜が如く8インターナショナルか
-
>ハードに目を向けると、発売13週目のPS5はスタンダードモデルとデジタル・エディションを合算して13524台、Xbox Series X|Sは合算で314台を販売。各機種とも品薄状態が続いているだけに、今後の供給増が期待されるところだ。
PS5/13142台(累計28万2718台)
PS5 デジタル・エディション/382台(累計58376台)
発売13週目で35万超えてないとかやばいとかいうレベルではないな…5万超えてない箱もアレだが
-
小売りがPOS通さずに中華転売業者に直接流している
メルカリに喧嘩売ったkwmrなら追い詰められればこれぐらい言ってくれるはず
-
>>943
結局木曜日に来たのか
>>956
乙です
-
先週のPS5は1月末だからってちょっと出荷増えただけだったか
-
ほんと1〜8位の累計本数がおかしい
-
>>890
しかしPV稼げなけりゃ「他に代わりが居る」存在に落ちる
早いだけではダメなんだよ,クライアントはPVも欲しいのだから
-
>>972
箱も1月末に多めに出荷してたし
中身が似たようなものだから
出荷のタイミングが同じになってそうだw
-
初期需要去って転売需要だけになってるかもしれない
まだ30万程度だから50万ぐらいはイケるって?
-
そういや先週ヨドバシはクレカあればPS5DE簡単に買えるようになったみたいな話をツイッターで見たけど
それでもDEはこの売り上げなのよくわからない
-
>>902
>リスクを覚悟で取材・分析しました。
どこで取材したんでしょうかね?
Twitter?5ちゃん? それとも最近流行のクラブハウスかなあw
-
>>916
推定KWMRだったらあぼーんにはならないぞ?
推定◯◯とか書くと、特殊状態の怪獣(妄想◯◯とか)みたいだなw
-
>>934
それを最近やった映画がありましてね
https://eiga.k-img.com/images/movie/94010/photo/ed24358067c2e737/640.jpg
「ビリーとテッドの時空旅行」って言うんですが…
-
>>980
最後に
「コレは誰が解いたんだろうな?
「俺はぼく写しただけなのにな
「???
とオチ付けよう
-
>>963
切り捨てる以前から台数作る気がなかったのでは?
出さなきゃノーマル買うだろうと
実際はノーマルさえも無い
-
忘れてたもよう
https://twitter.com/nal_ew/status/1359767090530426881
-
>>517
ほえーレシートにお祝いが書かれるのか
日課ー
わくわくさあ
http://koke.from.tv/up/src/koke33955.jpg
-
ズベズダのSu-57が出荷されたが
塗装の事を考えてなかった
ガイドなしでデジタル迷彩とかムリすー
-
1000なら祝日なんて都市伝説。
-
1000ならPS5を買ってくる
-
>>956
乙
eastasiasoft Showcase #2 - Winter 2020/21 Part II
https://www.youtube.com/watch?v=bZcH83TatSw
hentaiって何だよ(哲学
-
>>988
|_6;) うっわーhentai系もSwitch(とPS4)に来るのかー…
(琴葉茜の闇ゲー動画によく出てくるhentai(水着とかのえちえちな格好の女の子が操作キャラの大体低品質アクションゲーム類))
-
鹿児島もやってしまったか,しかも官憲が…
https://twitter.com/kagokei_cyber/status/1359388450680573955
これはイカン案件だなあ、しかも職務と大きく逸脱するだろうに
-
ゲーム障害初めて聞いた
漫画障害とか読書障害とかもあるのかな?(ぼ)
-
コントロールできなくて死人まで出てる仕事障害を先になんとかするべきでは
-
休みの日ダラダラしつつ昼寝しゲームやコケスレして今眠れない私(寝たら明日仕事だし)
これもゲーム障害か…?ちがうな
自分を自分でコントロールできるかどうかは大切だと思うけどね
ゲームをやめましょうと最後にあるけどなんでも自分をコントロールできなきゃ結局別なことに時間を吸われるだけだと思うな
-
ゲーム障害とか言ってるけど、実際には家庭や学校に問題があって逃避してるケースの方が多いんじゃないかな…。
警察じゃなくてケースワーカーとかの出番な気がする。
-
フューリーワールド軽く触ったけど思った以上に早くクッパのお怒りモードに突入するのね
-
ゲーム障害自体はWTOが特定疾患認定してるからいいんだが、警察の管轄じゃなくて保健衛生部局の仕事だにゃー。
そしてサイバー犯罪を取り締まる人達がそんな発言すると、ゲーム障害患ってる人達は犯罪者予備軍ですって受け止められちゃうからまずいにゃー。
特定疾病持ちは犯罪を犯す可能性が高いなんて差別一直線だからにゃー
-
まあ、人間は本質的に差別が好きなものだからのう
-
>>991
一般に多く見られるようになれば単独の項目として設けられるのでは
後者は識字障害と紛らわしいから別の名前になりそうだが
-
>>994
思考が短絡すぎて「引きこもりは部屋から無理矢理連れ出せばOK」みたいなこと普段やってそうだよなあ
-
おはやぁ
今日は金曜日
普通に出勤日
PS5ダメですね・・・
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■