■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3888
ここは「PS3はコケそう」と思う人たちがたまにはスレ立てしようよと思うスレの避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
ニンジャラのバトルロワイヤル
極力バトル避けてちまちまドローン壊しててもイキリたったプレイヤーが襲いかかってくる
ハッスルしてる人多いですなぁ(全ギレ)
ニンジャラのバトロワはあまり遊ぶべきじゃないな…
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
前スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3887
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1598789698/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5423
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1598961737/
過去ログ置き場
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
避難所のdiscordの招待コード
https://discord.gg/T77sbBK
コケそうな理由 Ver.7.211
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950 を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1 乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○今月のフリプでPUBGがあったのでやってみたけどフォトナと比べると妙にとっつきにくい気がする
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○でもPUBGの翻訳はクセになるんだよな…
いつまでこの調子で値段伏せていくんだろか…。
「PlayStation 5」の新トレーラーが公開、超高速SSDと3Dオーディオ技術に対する開発者のコメントも
https://doope.jp/2020/09107373.html
>>4
ギリギリまで
まあ、さすがに今月中には出ると思うが…
10月までは出ない事もあると思います。
>>5
ふんばって〜♪
よし
決まった
>>1-3
スレたて乙です!
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke33658.jpg
>>1 乙
昔あったcgiの大人数の対戦ゲームは楽しかったなあ
行動ポイント式だから視界情報の共有がマジ大事だった
何だかあれっぽい剣が…
変身聖剣 DX土豪剣激土
https://thewonder.it/movie/kamen_rider/product_detail/4549660531906000/
玄武って渋いとこから始めるんだね
DQXなんだが生放送のもこれだったっぽいけど、
なんか足りない…
https://twitter.com/dq_x/status/1300767162588524546?s=21
>>14
魔界塔士Sa・Ga「せやろか」
後から呟かれたやつはそもそもプラットフォームがなかった。動画用の素材だったのかな
https://twitter.com/dq_x/status/1300806818784919553?s=21
>>15
それまではどこのハードのロゴもなかったのに
今回なんでだろね
https://twitter.com/6d6f636869/status/1300806887751860227
だいたい分かった…
https://twitter.com/ironsaga_staff/status/1300735151375134720
https://twitter.com/MAAAAAAAASAHIRO/status/1300771918295916544
東映の許可は取ってるんだろうなあ
>>18
アップデートでPS5対応も要求されたから遅れているとか?
あるっちゃんがまた日本語読めなかったとスレ立ててるぞw
会社側からは現時点でそのような見方する投資家は皆無との言葉をいただいている。
この会社はエース経済研究所で
安田とエースが分離してんだってさ
「人気作に抜てき」で若手声優にネット中傷 事務所は刑事告訴「人格攻撃見過ごせない」
https://www.bengo4.com/c_23/n_11667/
この手も増えてきましたねえ
もっと対応しやすくなると良いのですが
>>21
奴が日本語分からないだけだから、バカにされて終わりかな
>>21
「個人が会社を代表して意見を述べるのはおかしい」という謎ルールを信じきってるので…
娘氏「すごい!あたらしい!」
ttps://twitter.com/ayataross/status/1300786214061191168
・・・残念、それ古いんだ・・・(超便利だけどね
>>21
おそらく一定数は誤読するから「会社側からは」は「Sony(またはSIE)からは」が良かったのでしょうね
証券会社のレポートにある言い回しなのかなあって思った
多分、安田さんはaltさんの読み間違いは自分の反省点として改善も、感謝もすると思う
>>22
さすがに2回も警告受けても中傷続けるんじゃどうしようもないな
こういう奴に限って中学生くらいかと思いきや60過ぎのおっさんだったりして
>>26
だいたいこういうのはいい歳行った大人な場合が多い
>>22
三森すずこさんは比較的最近名前を覚えた声優さんですが殺害予告されていたとは…
RTX3070やばいなw
2080Tiより速くて499ドルか
>>29
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/
499ドルがなぜ8万円になるのか…
しかし、性能的には驚くほど上がったなあ
あまりにも凄すぎて自作界隈ではお祭り状態だな
3080で30TFLOPS、699ドル
楽しみ過ぎる、ベンチマークが(半棒
3090は物理的にデカすぎてうまく支えないと折れそう
これ、PS5と箱SXが売れなかった場合、RTX3xxxのせいと言われかねんぞ
馬鹿共には丁度良い目くらましだ(ムスカ笑
最近のグラボ事情しらないからどれくらい凄いのか全然分からん
Rって文字で赤いほうだと思ってしまうが謎の半導体メーカーさんのほうか
とてつもない性能差があるね
ブレークスルーでしょ
https://youtu.be/cWD01yUQdVA
おはやぁ
今日は水曜日
月初2日目
>三か月後の今日、12月1日はゼノブレイド2三周年!
ttps://twitter.com/xenoonly1201/status/1300629454901911554
・・・えっ!?もう3周年なの?(光陰矢の如し
そろそろゼノブレ3出ないかなぁ
来年の新型と同時とかないかな…
アスク税トレンド入りで草
個人輸入っておっかないけど安く買うにはそうするしかないのかね
しかしポケモンマスターが往年のウルトラマンコスモスを思い出すようなネタになってる・・・
>>38
ゼルダの応援行ったり
新規アクションゲーム作ってたり
ゼノっぽいRPG作ってたり
モノリスソフトは大忙し!
・・・しかし次は何が来るんだろうか・・・?
おはこけ
モノリス関わるので出るとしたらゼルダ続編じゃね
いやまあ今回も参加してるかは知らないけど
イーラの時点で次回作向けの新しいゲームエンジンかなにかも試しているし
それなりに開発は進んでいるとは思うんだけどね
ゼノブレクロスの規模じゃなければそろそろ出てもおかしくなさそう
クロスから2が2年だし
>>21
社会知らんだろw
SIE、PS5の機能や特徴をゲーム映像とともに紹介する「PS5 Game Play Feature」トレーラーを公開
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1274370.html
>>このトレーラーでは、PS5が持つ「驚異のグラフィック」、「超高速SSD」、「ハプティックフィードバック」、
>>「アダプティブトリガー」、「3Dオーディオ」が生み出す圧倒的没入感と驚きの体験を、
>>“PS5”ならではのゲームラインアップとともに紹介している。
|∀=)9Σ !!!
|∀=) 前のと何が違うんだ…。
↑ナマステもとあずま
毎度の事だけど
グラフィックや描写速度に関してはやっぱり「出る前に型落ちしちゃった」感じだな
>>私たちがPlayStation 5で実現したいこと。
>>それは、プレイヤーを中心に据えたゲーム体験を実現することです。
>>DualSense ワイヤレスコントローラーの「アダプティブトリガー」と
>>「ハプティックフィードバック」、「超高速SSD」や
>>「3Dオーディオ」が可能にするこれまでにない没入感。
>>PS5のゲームでは、まるでゲームの世界に入り込んだかのような感覚を
>>プレイヤーの皆さんに味わっていただきたいと思っています。
|∀=) 「没入感」、「ゲームの世界に入り込んだ」の2コンボか。
なかなか。
「プレイヤー中心の」も結構ポイント高そうなんだけど、
過去こんなフレーズ使ったのあったかなあ?
そりゃAMDのGPUじゃ
エヌビディアにかつの難しいよ
パソコンは敵じゃないってあつかいのはず
>>48
てかな
没入感だけならまだしも
ゲームの世界に入るとか
プレイヤー中心まではいると
それはもうばーちゃるリアリティだろ
じゃフォトリアルじゃないゲームどうするんだよw
>>50
|∀=) 実際そうなんでないの。
そうでないタイトルはじかれるゲーム機ってだめじゃないかね
>>44
|∩_∩ じゃあなんなら知ってると言うんです?
| ・ω・) おはコケ。台風が立て続けに来てるので、皆さまお気を付けください。
| とノ
Project xCloud: プレイヤー中心のゲーム体験
https://news.microsoft.com/ja-jp/2018/10/15/project-xcloud-gaming-with-you-at-the-center/
|∀=)9 一つ見つけた!!
処理性能はXbox Oneの4倍!2020年末発売予定の次世代ゲーム機「Xbox Series X」の気になる中身
https://dime.jp/genre/883119/
>>Xbox Series Xは、マイクロソフトによる今までで最も高速で強力なコンソール機であり、
>>プレイヤーを中心に置くよう設計されている。
|∀=) アカンww
>>54
かなり昔の記事ではこれ
>>39
4亀が円価格書いた後デカデカとドル価格のスクショ載せてて草
NVIDIA,新世代GPU「GeForce RTX 30」シリーズを発表。第1弾の「GeForce RTX 3080」は9月17日発売で税別約11万円前後
https://www.4gamer.net/games/527/G052743/20200901084/
>GeForce RTX 3080が10万9800円で9月17日,
>GeForce RTX 3070が7万9980円で10月,
ttps://www.4gamer.net/games/527/G052743/20200901084/SS/003.jpg
ttps://www.4gamer.net/games/527/G052743/20200901084/SS/004.jpg
それこそ今までは誰中心のゲームだったの?という
>>55
つまりプレイヤーはXSXの中央部に鎮座しながらゲームを遊ぶスタイルとな?(解釈の相違
>>56
プレイヤー中心
って単語使ってる記事探してるんだから古くて当然かと
プレイヤーを中心に置くの流行ってるのか
なんか風水的な(ぼ
>>56
|∀=) 過去こんなフレーズ使うの、だよ。
だからPS〜Switchまでで出たハードのキャッチにプレイヤー中心ってのを探そうとしてるんだ。
>>61
インド人は右に(何ヲ
switchの次世代機は今以上に大きくはできないだろうし
やはりNVIDIAのTegraシリーズの何かになるのかなぁ
調べてみたらX1+ってのもあるんだな
switchで使われているX1から製造プロセスが20nm⇒16nmに変わってて
少しだけ演算能力が上がっているみたいだ
モデルチェンジでX1+に変えるってのもあるかも?
アベマTV版しくじり先生の後半で犬の散歩ゲームやってたけど
こち亀のゲームエピソードをそのまま現実に持って来た感が凄かった・・・w
>>53
引きこもりかた?
速報@保管庫(alt)ゲハのスレの全く同じことを
ブログにしてる
バレバレじゃないかw
おはこけー
>>59
ねこ「なにここあたたかい」
ゲームプレイ風水という新機軸
ガチャ運向上でバカ 売れ
Vを見ようかと思ったが生声実況という嫌悪ジャンル多数で死んだ
属性合わない感じだわ
|∀=) マジでプレイヤー中心の体験ってなに…?
声も機械音声はゆっくりジャンルでは
おはコッケー、今日は通院ーorz
>>69
声は意外なほど好き嫌いが出るねえ。大丈夫な人もいれば、あかんって人もいる。
ゆっくりやヴォイスロイドってわりと安心して聴けるのはなぜだろう?
>>25
一応いっておくがそこでソニー側って普通かかないと思うぞ
そもそもこの手の連載は複数の校正経てるわけで
前後の文章からして誤読がそもそもおかしい
>>70
真面目に考えるならプレイヤーが関与できる部分を増やすことで
ゲームの都合で動かされるよりゲームを動かしてる感覚を強くしますよって感じかしら…?
それ面白いのという疑問は受け付けません
>>70
上の記事は無視します
時間・場所とかプレイヤーの属性に依存しないで遊べること、かなぁ
>>70
|_6) 回転寿司が出る前に当たり前にあったお寿司を回転しないお寿司呼びするみたいな、
今は体験はプレイヤー中心の物ではないという認識なのでは
何だろう、ゲーム機/テクノロジー中心なのかメーカー中心なのか知らんけど
PS5の思想からするにプレイヤー自身が真の意味でゲーム中の主人公となって
遊ぶ事をPS5が初めて実現したのだ!的な?
ドラクエユアストーリーみたいな感じで
>>77
ばーちゃるリアリティだよ
>>72
安定した声が聞き取りやすさを向上する可能性
自分はSoftalk安定型、Voiceroidもまあ聞ける(多少安定しないが)
(そういや自分のやってるソシャゲは主人公いらなくねとか言われてるな)
みてきた、ラストの文とかaltくん、じゃなかったaltじいさんはしがないさんに向けてラブコールでも送ってるのかな?
>みかかの人がゆってたもん”とかふわっふわした言い方する人多いですよね、PSxがコケると思うよって言い出す人に。
ちょっと草生えたw
引きこもりの生活を虚しくさせないためには怒りとか嫉妬とかマイナス感情が必要なのかな?
「ユーザー中心設計」というUIデザインのアプローチがあり
それをユーザをプレイヤーに変更しているだけのような気がする
>>80
これ意味わからんよなw
UIをよくしたらうれるわけではないからな
「メタルマックスゼノ リボーン」プレイレポート。戦闘システムを総入れ替えし,メタルマックスシリーズに新たな可能性を示す
https://www.4gamer.net/games/480/G048079/20200831087/
>> 人類が絶滅寸前となった世紀末世界で,モンスターハンターのタリスが戦う”というアウトラインは同じながらも,
>>ゲームシステムは異なる「Xeno」と「リボーン」。
>>ハードが世代をまたいだ後のリメイクならともかくも,同じハードかつ2年という短い期間でリボーンするのは非常に珍しいケースだろう。
|∀=) ドラクエ11くんも大差ないよね??
あるっちゃん
自分で電話したりメールしたりして取材すりゃいいんだよ
コメント欄の人は電話したから
それ以下じゃん
うそやん…まだ体調悪い…
>>86
ドーピングするからだ
一昨年長々と使ったPCがいよいよ起動困難な状態になり
グラボ載せ替え前提でGTX1060の3GB積んだの買っていたんだが…
グラボの買い替え時がなかなかつかめないなw
RTX3000はちょっと手がでないし
発熱とかもおおきそうだ
3000世代の普及グレード待ちだなw
3060か3050なんだろうかね。
まあマイノリティな考え方なら性能だけならSeriesXが
コスパ異次元となるんだかもしれんがなw
|∀=) というか短い短期で改善版出るのは
出したものが作品として失敗で、ブランド自体に傷つきかねないから慌てて改善版出すとこで失敗をなかったことにしたい
んじゃないかい?
そもそもの失敗はソフトの質より出すハードミスってことなんだろうけどさ。
>>92
そう言う着想はまだ皆無
>>93
|∀=) そういやつべで「FFCCが炎上した理由」って動画あったんだけど、サムネイルの画像のパケがなぜかPS4の方だったんだよなw
動画自体は見てないけどw
任天堂株、今日もバブ味あふれる展開になるのかw
59000円のせてるねえ
うなぎうなぎ
2単元持ってる人とかうなぎおごりオフは義務ナンではないですか?w
スッキリで一瞬あつ森が映った…防災対策関連で
定番ですな
|∀=) なんの定番になってんだよ…
>>100
防災の!
低コストで
分かりやすい動画が作れる
普通に考えていいアイテム
下手にCG作るよりやりやすいってのはあるかも知れない
そっちの仕事の人ら涙目だろうけど
3Dで使えるいらすとやみたいな物になりつつある。
東京消防庁のみたいに自信が起きたかのような見せ方もやり方次第で出来るし。
見た目がデフォルメな村人なんで
受け入れられやすいってのもあるかもな。
イラストや的とでも言うかw
作る方がどこまでそのつもりがあったかわからんが
コレもアレか。作った方から自慢するような話ではないってトコか。
>>21
外向け文書で自分の所属からいただくって言葉がでてくるわけないのでは
>>105
現状の使われ方は副産物で想定はしていなかったと思います。
年初から20000円以上上がってるのか…
>>92
ハードはユーザーの意見を無視してごり押ししたから
選択ミスとは死んでも言えまいて…
PS5の開発者がSSDと3Dオーディオの利点を詳しく語る
https://jp.ign.com/ps5/46466/news/ps5ssd3d
>>『Demon's Souls』のギャビン・ムーアは、ロード時間が短くなることで
>>ゲーム内で死んでしまったことに対する心理的痛手が(若干)緩和されると話し、
>>『HITMAN 3』のマティアス・エングストロームは、
>>頻繁にセーブとロードができるため、
>>「プレイヤーが試行錯誤するのを今までにないほど後押ししてくれる」と述べている。
|∀=) 嫌な予感しかしないんですけど。
>>『バイオハザード ヴィレッジ』の竹内潤は、
>>この技術がホラーゲームとアクセシビリティにとって意味することを語っている。
>>「PS5で次世代の体験を加速させるには、オーディオは欠かせません。
>>3 Dオーディオはまるでホラーゲームのために特別に開発されたかのようです。
>>これまでは立体音響のために、
>>プレイヤーの皆さんは多くの時間とお金を割かなくてはなりませんでした。
>>それがPS5では、ヘッドセットをつけるだけで
>>3 Dオーディオ体験ができてしまうのですから驚きです」
|∀=) ヘッドホン要るんじゃねえか!!!
既出かもしれないけどあつ森ならこんなのも
https://twitter.com/conan_file/status/1300810654773776385
なんかこのポジション、かつていろいろコラボしてた頃のモンハンを思い出す
>>111
青山先生なら、おい森の頃からそういうのやってたとか前見かけたような
(ポケ森でもやってて、次週の情報小出しとかやってたらしい)
ぶつ森がリアル志向のモデリングだったら
こんな使われ方しなかったよなぁ。
>>111
MHとの違いはコラボ企画では無いという事ですね。
>>112
今回は小学館オフィシャルの企画だから今までとは少し重さが違うのだ
>>100
|∩_∩ 官庁があつ森の動画で「ベッドのそばにタンスなど倒れそうな家具を置くのは危険」「タンスの上にダンボールを置くのも止めましょう」とかツイートしている御時世だぞ。
| ・ω・)
| とノ
>>116
あースッキリでもその動画が使われてたのかもしれない
うなぎがでてこないのはおかしい!
>>79
隊長さん不要論が出ていた けもフレ3か?
なお先月の最新メインストーリーにて隊長さんは必要であると
再認識されたw
>>110
素晴らしい
実際に青山先生の島に行った人がスクショ上げて、
それ見た人が自分も行きたいとサンデー買うってな呼び水になってるっぽい光景も見るなあ
https://twitter.com/Mak0Nakamura/status/1300930891024183297?s=19
どうぶつの森で大統領選挙運動開催
どうなってんだよ
>>102
安くて使いやすいから世に溢れかえる
何か最近もそんなんあったなと記憶を掘り返す
「いらすとや」だこれ
>>110
そりゃユーザーにスピーカー買えとか言えんだろうしなあw
>>122
|д=) 引くわー。
やりたい放題だw
セカンドライフが本当に到達したかった世界線があつ森という残酷な結果
…まだ続いていると聞いたが
セカンドライフは別方向に行った感ある
1、2年後に商用利用と収益分配に力を入れたアバター物の企画が出てくるんではないかと
ちょっと意地の悪い期待をしているw
ふと脳裏にmeet-meなる単語が…いや、なんでもない
スマホやパソコンみたいな汎用デバイスさえ持ってれば誰でも参加できるものじゃなくて
2〜3万の機械と6000円のソフトと有料ネット使用権を揃えて初めて参加できるという、極めて「狭い」空間のはずなのにねぇ
ほんとなんなんだろうな、これ
|-c-) テレワコケ。
| ,yと]_」 なんでもコントロール下に置きたがるSIEとは対照的に、
任天堂・あつ森のムーブメントはすっとんでもうあらゆるところに入り込んでますなぁ。
>>70
「プレイヤー中心」と言いながら、
そこに描かれてる「プレイヤー」に生活感が感じられないのがなんとも。
前も話してた「ゲームの中に入る」か「ゲームがこっちにやってくる」かの違いの表れ?
Switchが売れてますからハードからのブーストが凄いのでしょう。
KFCがETCシステム利用した新ドライブスルーの実証実験やってるのか
まさかあつ森がネット上でのコミュニケーション用インフラとして扱われるようになるとは
セカンドライフの不成功はデフォルメとお金じゃないかなーと理解している。
運営コスト回収のために、ゲーム内通貨とUSDを結びつけ、
土地を有料販売したりアイテムアップロードに課金したりして、
さらにRMT容認しているんだよね。
世界に貢献してくれるのは創作側で、でもリアル課金システムは創作側から取るしかないとなると、
リアル課金をゲーム内通貨で転嫁する仕組みを容認する必要が出てくる。
一般ユーザーにとっちゃ世知辛い暮らしにくい世界になるし、リアル犯罪に巻き込まれるリスクも高い。
ぶつもりはやっぱり、任天堂が Switch とソフトが売れて収益えれば良い、と割り切っているのがすごく大きい。
遊ぶ最中に創作側も消費側もリアルマネーを意識しなくて良いのは、純粋に世界を楽しめる。
それこそ、流行の使い方と違う「没入感」だね。
SNSならすでにあったワケだがココでも
キャッチーな見た目があるってのがデカいんだろうな。
まあセカンドライフも割とまとまった期間もてはやされてはいたと思うがねw
あつ森はいつまで続くだろうな。
Miiじゃ駄目だったんだなあ、その人その物だけじゃ。
周りの空間からある程度その人なりの世界を構築出来ないと。
>>131
フリーミアムあるいは free to start モデルでやろうとすると、
ゲーム内活動の方にリアルマネー課金システムが入るんで、
没入感が下がると思っています。
結局ハード買う方が敷居が低い。
そう言えば今日からCEDECなのね、観てみたい講演があるけれど個人じゃちょっとお金出すのキツイかなあ。
勤めている会社もまったくゲーム系じゃないので研修として申請したりも無理だ。
> なお、2020年後半に発売予定の次世代ハードウェアXbox Series Xに関する発表は予定していないとのことだ。
TGSでアピールしないでどうすんだよ…。
日本マイクロソフトのTGS2020の出展内容が発表。マインクラフトコミュニティのアップデートなどが紹介
https://s.famitsu.com/news/202009/02205056.html
セカンドライフはゲームではなかった。
>>138
言っちゃ悪いが、今のPS5とかの持て囃しと同じ空気を感じてた。
セカンドライフは先進的でそれを理解できる俺凄い、が前提の物言いだった。
狭い範囲で盛り上がっているのは良いことなんだけど、
それを新常識のように普遍的に語る(騙る)違和感。
月の土地と同じ違和感すらあったなぁ。
実体のないものをあたかも実体のあるように売る違和感。
(実体のないものをアルガママに売るのは問題ない)
セカンドライフはまずマスコミによる先行しているアメリカ大絶賛報道してからの日本発売だったが、全く駄目だったなぁ
報道内容も面白いじゃなくてリアルマネーでゲーム内の土地を買って投資しよう的な感じだった
ブロックチェーンなんかと同じよ
利殖目的なんだよ
デリバティブなんだよ
派生商品
セカンドライフ持ち上げはまあ、オレ個人にもお手軽な投資入門ネタのような
カモを誘い込むための甘言にしか見えなかったんではあるけどなw
それ以前に意味がわからなかったのか特に日本ではVR並みに当たらなかったと思ったが。
PlayStation Homeなんてのもあったなって
なんか意味がわからないが何故か皆がこぞって参入してるように見えるのが
最近だと仮想通貨とかそのへんかね。いや、確かにぼろ儲けした人もいるんだろうが…
暗号資産は実態のないものを実態あるとして売買するものなので
変動が大きすぎて投機そのものにみえる
まああくまでオレ個人の感覚の話ではあるんだが
なんでそんなものに価値を見出せるのかが
どうしても理解できなくてなあ…
かつての貨幣経済のはしりの時代もそんなだったかもしれんが。
てかセカンドライフ17年前かぁ
FF11やRoでさえ18年前だと思うとMMOとしても色んなソフトがあった時代だったっけ
当時のセカンドライフ取り上げた番組でセカンドライフで稼ぐから仕事辞めたって人がインタビューに出てたな
劇団員だと思うから大丈夫!
>>142
日本重視といってもそのていどと
ファーストライフすら覚束ない足取りなのにセカンドとかちょっと
>>148
アレに最後まで入れ込んでたグランゼーラだっているんですよ!
トロステーションでいろんなイベントを紹介してた時期もあったのに…。
SIEはいろんな意味であの頃とは別物になってしまった。
長州力さんが仮面ライダーオーマジオウみたいになってるw
https://twitter.com/rikichannel1203/status/1300721054638379010
https://twitter.com/Black_Thunder_/status/1300737638849150977
>>158
アメリカの会社だよ
>>159
> @rikichannel1203 長州さんありがとうございます(‘-‘*)
> URLもつけてくれたらもっと嬉しかったです!!でも嬉しいです!!
和んだw
|∀=ミ ゲハでのYSDスレ見つけたけど日本語読めてないし延々単発IDだし一人でやってんのバレバレじゃねえかw
>>162
しかし、そこをソースに速報@保管庫(alt)が記事作ってるというw
>>163
|∀=ミ 60ぐらいまで自演で伸ばしてツッコミが入り始めて停まってるなw
|∀=ミ まあしかしあるっちゃんじゃなくてもYSDの思考のベースはゲハじゃ異質すぎるんでまったく理解できてなさそうだな。
理解できてそうなのはたぶんここの住人だし
>>165
形仮説はソフトが主流だと思ってる人からすりゃそりゃあ信じがたいものだと思うよ
今でも結構ソフト主の人多いし
>>158
PS Homeを始めた頃はまだ日本の会社だったからね
ワンアウトゲームオーバーなゲハじゃ
ysdは失格してるからなw
>>152
FF11が今年五年ぶりに追加シナリオ出たった聞いて吹いた
>>168
安田がダメで海外リーカーは外してもノーカンなのちょっと理解不能
>>170
そりゃ都合いいからに過ぎない
無責任なのはゲハもリーカーも同じだし
>>170
あの爺さんに道理を求めても無駄でしょう
>>166
ソフトが主なら、それこそあれだけのソフト資産持ってる任天堂がなぜあんなにハードの浮き沈み激しいのかって言うね・・・
>>174
そういう時大抵、タイミングだの時勢だの運だの言われる
けどノムさんの名言の通り、勝ちに不思議の勝ちはあっても負けに不思議の負けはなく必然なんよね
何が原因で
もっさりさんが消えたんだろ
(。_°)NG理由は詮索しない。
詮索するとNG回避方法が露呈する。
真の悪人にヒントを与えてはいけない。
勝ち要因より負け要因の方が優先される仮説
>>172
無責任に持ち上げても大丈夫(大丈夫じゃないが)な存在だからか
いざとなったら逃げそうだしなぁどっちも
>>173
それはそうだが
>>166
面白く遊べるかどうかは確かにソフト次第ってのは事実だからねえ。
ただ、買うかどうかって最初の関門がパッと見の印象がほぼ全てってコトなんで。
いや面白くなきゃ買わんだろ、って思うだろうが面白いかどうかは遊ばなきゃわからんし
面白そうに見えたから買うんだって禅問答みたいな話だってのが
ヲタになってしまうと完全に見失ってしまうんだろうねえ。
自分だってちょっと興味薄い方面ならまさにそんな考えで選ぶだろうに。
ミーバースの転生先が今のぶつ森なんでしょ(ぼう
今のぶつ森見てるとなにがどうなるかなんてわからんもんだなあw
|∀=ミ おお消えてるw
ドコモ回線とNGワードの合わせ技だろうな。
>>182
スプーは睨まれてる感じはあるな
>>180
面白そうだから買うって人しかいないって決めつけると「せっかくだから俺はこのゲームに突撃するぜ」って人の存在を否定する事になりそうだしなぁ
|∀=ミ あるっちゃん指数みたいなのがあるんだろうたぶん。
ドコモ回接であるっちゃん指数の高いワードが含まれてると削除ボーダーを超えて消されるw
>>184
|∀=ミ それだとファイナルソードがiOS/Androidでさっぱり話題にならず
Switchで出た途端に好事家が突撃したのが説明できないしなあ…端末数はずっとSwitchより多いのに。
>>175
あれはノムさんのことばではないですよ。
なんだかんだでコントローラーデバイスの存在は超重要
・・・って事かな?
あのカイザーナックル狂人、また更新してる…
>>186
あれはほんと何でだろう…?と思ったけどそれこそ形仮説があったからなのかもしれない
>>187
誰かの言葉の引用をノムさんがしたんだったっけ。失礼
>>189
更新というか、クリア出来る要素があるというのがファンタジー
|∀=) いやスマホで受けたけど同じのがゲーム機ではサッパリなんてザラにあるし、一概には言えないよ。
|∀=) よく分からないけど、スマホで受けるものとゲーム機てわ受けるものは明らかに違う。
ただその理由がよくわからない。
>>195
スタイルだろう
>>196
|∀=) ガチャで引いたキャラを愛でるものをゲームと言っていいかわからないけど、そういうのは多分ゲーム機と相性よくない。
>>198
スマホゲーって結局ブラウザゲーと同じなんじゃない?
リッチになろうが3Dになろうが本質が変わってないというか
>>186
ニンテンドーeショップはどんな微妙なタイトルでも発売予定リストや新作リストに載って目に留まるけど
App StoreやGoogle Playはリリースしてもランキング入りしないとロクに認知してもらえないという違いはあるかな
>>184
もちろんあくまで大多数はそうってだけで例外だって絶対数としては相当数いる。
他ならないオレらがそういうマイノリティなワケだしなw
全体としては一握りだが固定層を掴み続け絶対数としてはかなり売れているゲームだってある。
一ソフトとしての実績とハード全体としての情勢とはきちんと分けて考えないとな。
|-c-) >>191
| ,yと]_」 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60714120T20C20A6MM8000/
>勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。
>野球の名将、野村克也さんが格言としていたので、ご存じの方も多いだろう。
>もとは江戸時代の大名で随筆家として高名な松浦静山の言葉である。
なんだそうで
>>196
生活の中でそのハードにどう触れてるか、
がポイントになるのではないかと。
>>200
|∀=) ただブラウザゲーとかグモの時代だと釣り竿も売れたからねえ。
あれとスマホゲームって明確になんか違う気がするんだよね。
変なものが実装されるのだなあ
https://twitter.com/ichiipsy/status/1300924276162273281?s=21
>>205
そこは解像度の向上だと思ってる
>>203
PS5は神棚に置くのかな、でも大きすぎて神棚落ちそうだな
アイコンでも見映えが大事と。
手間のかかる時代になっちまったモンだなw
すしうまい
http://koke.from.tv/up/src/koke33659.jpg
ひさびさに回ってない寿司だけど
ネタの厚さか食感に大きな差あるね
>>207
|∀=) ほう、なるほど。
ではなんでゲーム機ではキャラ愛でものがピンと来ないんだろう。
今のゲーム機なら解像度上がってるのに。
>>211
ピンときてないかなあ
一回文明が滅びれば簡単な時代がくるよ!(過激派)
文明滅びたらゲームで遊べない!
電気大事
|∀=ミ キャラ集めというか延々育てる系はあるけど、ガチャはあんまウケてない気がする。
|∀=ミ ゼノブレ2でさえ、ガチャを喜んで回してたかっていうと、まあ…。
>>214
つ[ トランプ ]
つ[ 将棋 ]
つ[ 双六 ]
>>215
ゲーム機はガチャアレルギーのつよい年寄りも多いからじゃない?
昔のネットのゲーム界隈はガチャに対してかなり否定的だったし
愛でてよし、食べてよし
|-c-) >>211-212
| ,yと]_」 「キャラ愛で」の方向性が違うということかも?
スマホの方は「沢山のキャラで図鑑を埋めてコレクション」が主流で、
ゲーム機の方は「少数のキャラで細かく動かしたり着せ替えたり」主流?
もともと図鑑を埋めるゲームだったポケモンが、
最近の作は図鑑を埋めることより触れ合わせたり着せ替えたりというのが大きくなってるというのもあるよね
>>219
しびびかな?
>>216
あのガチャはテンポが悪い気がする
パチ業界も演出で差つくらしいけどその当たり詳しい人コケスレにおらんかなw
>>218
ポケモンというガチャ要素の塊が!
>>220
コレクションはコンシューマはコストかかり過ぎて難しいんだよね
>>216
いや、ゼノは無料だし10連じゃないから
試行回数が多すぎるんだ
ガチャ風にするなら固有グラ持ちのSSRキャラはスキップしない仕様も真似しといてよ!
とはゼノブレ2やってて思ったなw
引き当てた後で参照可能ではあるんだけど、それはなんか違うんだよ
ゼノブレ2もレアブレイド確定10連ガチャとか実装すればよかった…?
演出がみたいのではなくこっそり一覧に入っているのでもなく
引く瞬間の快感を求めているんだろな
自分もゼノクロ2のガチャは演出とばさなかったわ
>>227
有料DLCか!(一回1000円
リセマラしないと
>>226
それは確かにw
もしゼノブレイドに有料ガチャを入れてたら無茶苦茶叩かれてただろうけど
その分知名度と注目度も相当上がってたのではないかとは思う
キャラ絵だけ見て愛してガチャしろと言われても無理。外見を気にいってガチャをする事はあるが愛すまで至ってない
外見か性能があり、遊ぶかシナリオで愛着を持ってやっとキャラ愛が芽生える感じ
最初からキャラ愛でガチャ出来るのは、そのキャラのバージョン違いのガチャが出た時ぐらいかな
>>30
ASK「そんなん言わなくてもわかるよね(ニチャァ」
SIEが「PS5 Game Play Feature」トレイラーを公開。PS5の機能や特徴をゲーム映像ととも紹介
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200902002/
(。_°)記事が来たぜー
CSでキャラを愛でたいならミクさんオススメ
…と書いてて気付いたけど、DIVAは完全に>>220 の遊ゴロ氏の
「少数のキャラで細かく動かしたり着せ替えたり」にピッタリ当てはまってるんだな
そこでお出しされるコラボガチャ。なんなら学生時代に刺さってた奴が顔を出してくる
>>210
ネタの下ごしらえで大きな差が出るからね
>>235
改めて見るとPS4と変わってるとこがわかりにくい
>>235
やばい。
爆笑してしまったwww
>>235
…ごめん、どこに次世代機としてウリがあるのかのがさっぱりわからない
というか3DオーディオってTVのスピーカー程度で体感できるの?
https://i.imgur.com/vbgmsp5.jpg
https://i.imgur.com/LcFIQ9r.jpg
https://i.imgur.com/miP5rlv.png
(´▽`)やべぇ……おらワクワクしてきたぞ!
レイトレーシングに対応するグラフィックス
ほぼ瞬時に読み込まれる超高速SSD
ハプティック(触覚)フィードバックとアダプティブトリガー
四方八方から音が聞こえてくるようなTempest 3Dオーディオ技術
ラスボス戦に赴く勇者並の装備
負ける気がしない
https://i.imgur.com/2aOQ50V.png
https://i.imgur.com/L9XHinH.png
https://i.imgur.com/6VlgZSU.png
https://i.imgur.com/SMZKxAr.png
(´▽`)すげえ……何も伝わってこない……。
これで負けたらぼんちゃんの金でうなぎ奢ってやるよ
(。_°)30秒程度の動画なので是非見て欲しい。
(´▽`)こんなの笑うわ………。
>>242
あーこういうのeShopの海外ゲーのPVでよくみるわw
あっちではクールな演出なんだろうなあ
>>242
ああ、うん、ゲーム名隠された状態でお出しされたら
「何だかんだ言ってMSはやっぱり日本には本腰って感じじゃないんだよな」とか感じたと思う
それくらいメリケン臭がキツい
>>242
>>244
この手のフォントは何となくいかにも翻訳しました感出る不思議
(´▽`)フォントもアレだし、
映像も既存のと比べてどこが良くなったのか見分けつかないし、
宣伝している機能は全部動画ではわからない内容だし、
最後の >>244 の連続表示がまたすごい。
仮にPS5がPS4を遥かに超える大ヒットになったとしても
日本に限ればPS4を下回るだろうな、と核心に近い何かを感じた
3Dオーディオって疑似サラウンドと何が違うんだろう
後者は携帯ゲーム機にも採用されてたけど
ここまで売りが「触ってみなきゃ分からない」しかないの、逆にすごいと思う
これならまだ本体デザインの未来感とやらをアピールした方がマシなんじゃないだろうか
>>240
|∀=ミ 各要素、過去に近いモノがあって全部ダメだったやつだってのが改めて並んでるな…。
>>254
それでも売れると言ってるのよ
しかも絵と文字があっていないし
文字(SIEが伝えたいPS5の魅力w)が全面にでているので
ゲームの魅力が全く伝わらない。
(´▽`)すごいよ……こんなPV久々だよ……
何が凄いのか何を言いたいのか言葉でも映像でも分からない
アレを見て凄えって思う人向けなんだろうけれど、どれだけいるんだろうか楽しみだ
くどいようだけど、北米主導にしたらここまでMSっぽくなっちゃうんだな、と変なところで感心したよ
グラはわかるかその他は専門的すぎる
音なんかテレビやオーディオ次第だしなあ
発売日が近づけばTVCMも始まるだろうけどどんな内容になるのか
英単語をそのままカタカナにされても意味がよくわからんなあ
>>259
米国的発想にそまるからね
おそらく個人的には人生でも最大級の大勝負だと思ってる
PSVRと違ってPS5は失敗するとソニーにとっても損害が大きくなるだろうから
>>263
北米移転の影響ありまくりですな!
新型コロナが無ければ今ごろ各地で試遊イベントやってたのかなあ。
それともMSとのチキンレースで変わらずかな。
>>262
https://pbs.twimg.com/media/EgMcC9JU4AAvoS1.jpg
アメリカ主導になったと聞いたとき、Xbox化は起きてもPS6くらいの時期と予想してたのに
ここまで早いとはなぁ
MSがXbox360の時にハイデフハイデフ言って意味わかんねえと言われたのを思い出した、
>>264
えー、さいむちょーかにはならないだろうってPS5御披露目前に現地特派員が言ってたのにー
HD振動の方が「振動」って日本語使われてる分、まだ伝わると思う
>>270
ならなくてもダメージは大きいって話だよ
ふたばに荒らしでもまたたてたんか?とIDなしのPS5のスレ立ってたんだがデカいでかい言われてて吹いた
擁護できないデカさはもう共通認識みたいね
失敗のリスクは当時より高いからね、仕方ないね
>>274
今はもう擁護してもデカいのは仕方ないんだ論調だからなぁ・・・
大は小を兼ねる 大勝利(ぼ
「ゲーム機置く場所もないほど狭い家に住んでるのかよ?」という擁護(?)はあるある
>>278
(。_°)まあトイレいったら同時にすることもあるよね。
色々と性能変わったはず?なのに語られるのはほぼデカさのみ
ゲーマーにも素晴らしさ伝わってなさげ
|∀=ミ まーそもそもSCE時代のPS3はデカいけどある意味じゃ傍流だったんだが、
今じゃ本体の柱のひとつに位置付けられてるわけで、失敗したら政治的影響も大きいよ。
SIEは今のところ本社との距離をある程度もってる感じだけど、PS5が失敗したら
本社からの統制が強まって色々とゴタつくんじゃないかな。
固定費削減のためにようやく成果が出てきた開発スタジオも弱体化しちゃうだろう。
PS5とPS4のグラの違いが一目でわかるぐらい変わって無いと無理
>>279
物によって許容できる大きさってあるからのう
冷蔵庫や洗濯機ならある程度大きくても許容できるけど、
ゲーム機が大きいと許容範囲外になってしまうんじゃなかろうか
>>279
でもWii FitやRFAをやるスペースは無いんだよなw
流行りが変わってPS5とわかる絵にはなるだろうけど
すごくキレイになるかどうかはわからんしな
少なくともSwitchのゲームがPS1やPSPと同等に見えてる目の持ち主には絶対区別が付かないと断言できる
1から2の場合は見違えるほど差があった感
>>286
そもそもテレビ、洗濯機、冷蔵庫は大きい事にメリットも存在するんだからそりゃそうよね、
大きい方が性能が良いと言われてもそれが感じづらい家電ならまだしも(それこそPS5がよく言われる除湿機とか
|∀=ミ TV周りの余裕は家のサイズとはあんま関係ないので、デカいという直感もリビングの広さとはそんなに関係なく
デカいもんはデカい。
|∀=ミ ゲーム機は少なくともデカくなることにニーズはないでしょうね。
よりスペックのいい機体に対するニーズはあっても、それはデカい機体を望まれてるわけじゃない。
む、共信印刷が同人誌印刷やめるのか
カタログもいつのまにか別の印刷所になってたが
ぶっちゃけ大多数の人にはPS3の頃のゲームと最近のゲームの見た目にそこまで差が無いでしょう。
ゲーム機が大きい事にメリットがあるとしても携帯機みたいにディスプレイ一体型で
「ディスプレイが大きくなる」事に分かりやすい見た目のメリットがあるのであって本体には無いでしょな
>>271
Haptics 技術を既に知っていた私は、
「HD振動」という表現にすげーっと思ったなぁ。
日本語にするにしても体感とかそういう言葉が普通だからね。
そもそも3Dオーディオ以外単語自体何なのか分からないのではw
>>225
確かに勝手に10連くらい回せとか思うw
スマホでさえ10以下の3とか5とかも勝手に回せる機能無いかな?
と思う事はある
>>233
>モーションキャラだけ見て愛してと言われても無理
!!!
声も入れてくれと!!
>>241
出来ません(キッパリ!
ツイッターで流行ってる「わからないよ〜」のPS5版は作りやすそうだw
>>307
ただ挙げられたモノが圧倒的に「絵にならない」ので
面白くもなんともないだろうなぁと予想出来る
>>287
ドキッ
縦のスペース確保するの難しいから、必要に応じてテレビに対し横向きになってるんだ…
Vitaでタッチ操作やモーションコントロールを無理やり盛り込んだ、みたいな事態が
また見られるんだろうか。「それPSじゃないとこで一度やってダメだったんですよ」ってアレ。
>>310
ほとんどないのでは
サードさんはやらないだろうし
>>308
バズりようがない
その点からするとタダイマンは偉大だ
やつの動画はわかりやすくて誰がみても
くそゲーだとわかる
素晴らしい
|♯∀=ミ だからファイナルソードはクソゲーじゃねえって言ってんだろ。
気にするな
>>211
個人的には片手でかるくもってセリフ送りまでできないと
布団のなかで抱き枕抱きながら色々しにくい
最終剣:笑えるバグと笑えないクソ要素の狭間で揺れるバカゲーという認識
>>311
となると、ロンチ付近のタイトルで頑張って活用して、それっきりコースも有り得ますな…
床しか動かないし雑な当たり判定でくそげーじゃないはちょっと・・・
ホーム操作に強制採用のVITAコースもあるよ(いらねー
超高速ロードを前提にした斬新なゲームに期待。
…期待?
売れないと嘆くよりまずは売れているハードに出してみましょうという事に
集約されそうですね。
>>320
HD振動がそうでしょ
最終手段として「PS5の新機能を使わないとPS5でソフト出させてやらない」くらいの強権を発動してほしい
なに、サードはみんなPS大好きだから大丈夫だろ()
(。_°)きたいえきたいこたい
( ゚△ ゚)ぷらずま!
最終剣は荒削りゲーじゃないかな
画力は無いけど描きたい内容は伝わってくる的なヤツ
> 加山は「トレーニングしたあとの水がうまくてさ、がぶ飲みしちゃったんだよな。年相応の飲み方をしなきゃね…体調万全にしてまた元気でみなさんにお会いします。それまで待っててください!」とコメントしている。
若くても誤嚥には注意せんとなあ。
加山雄三、現在の容態を報告「がぶ飲みしちゃったんだよな」
https://natalie.mu/music/news/394672
>>323
死ぬ前に復活してるゲーム?
咳込んで小脳出血するのか
こわいな
>>332
"せき"とか咳き込む際の力ってものすごいですから
特に歳とったりして体力落ちると咳き込む際の支える力がなくなって
腰を痛めたり衝撃で骨折する場合なんかもあり得るとか
壁やなんかに手をついて衝撃を緩和したりさた方がいい場合も
なんて話もあります
咳き込みだしてからは遅いけど
咳で肋骨骨折はよくある
風邪の後に咳が長引いてある時、脇腹辺りの痛みが強くなって病院行ったらというやつ
ニンジャラもプロモーションの方法を工夫しておるのう…
https://s.famitsu.com/news/202009/02205075.html
腰痛めると咳とくしゃみは全身運動なんだなって実感する
咳も数日続くと骨折まで行かなくても肋間筋痛くなるしなー
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63336240S0A900C2MM8000/
コンビニ24時間強制は「独禁法違反」 公取委が改善要請
これは大きい動きになるかのー
((┌独禁┘ ))
((=┘│ ))
動く独禁
|∩_∩ もうドッキンドッキンですね
| ・ω・)
| とノ
|∩_∩
| ・ω・ )
| とノ
>>336
webアニメ云々ならモンストもやってたような
Opinion:「ラチェット&クランク」はPS5のラインナップの主役にはなりそうにない
https://jp.gamesindustry.biz/article/2009/20090102/
>>しかし,ソニーは「世代を信じている」のだ。
>>ソニーは,新しいゲーム機によって,
>>デベロッパが単に以前のゲーム機のより美しく,
>>より速く,より忙しいバージョンを作るだけではなく,
>>それ以上のことができるようになるべきだと考えている。
>>クリエイターは,最新のハードウェアを念頭に置いて
>>開発することを奨励されるべきであり,
>>過去のゲームを満足させることを気にするべきではないと考えている。
>>そして,顧客が新しいマシンに簡単に触れたり,
>>これらのゲームがどれほど違うのかを体験することができない世界で,
>>その主張をする必要がある。
|∀T) その結果が没入感じゃダサいんじゃあー(千鳥ノブ風
>>343
素晴らしい
>>339
当然ですな
>>そして,顧客が新しいマシンに簡単に触れたり,
>>これらのゲームがどれほど違うのかを体験することができない世界で,
>>その主張をする必要がある。
難易度が酷いのー
>>220 >>236
|〆⌒ ヽ やはりラブプラスはスマホゲーじゃ無理でコンシューマーでないとダメだったんでしょうねぇ
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>347
オフライン版配信により実質的にコンシューマータイトルと言えなくもなくなったし、
その後どうなるか。だな
そういやGS新作はどうなったのだろうか
>>347
|∀=) たぶんね。でもコナミがそういうのを許すはずもなく。
ガチャで搾り取ろうとした結果が…。
>>315
|〆⌒ ヽ 正直氷結やられの判定とワイバーンのせいで自分の中ではクソゲー寄りの評価になってきてる
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
ラブプラスは流石に少数の同キャラで引っ張るの厳しいんでは
初手失踪かましたカノジョ、という印象しかなかったぞスマホ版
>>349
|〆⌒ ヽ めがみめぐりみたいにコンシューマーで出して衣装ガチャとかならワンチャンあったかな
| ̄ω ̄| ただやろうとした時は Switch無かったか売れるとは思われなかった時期だろうからスマホで出すしか無かったでしょうねぇ
|O(:| |:)O
>>353
|∀=) とはいえ、そんなの言い訳なんだろうけどねw
せっかくSwitchあるのにやらないんだもんw
>>350
|∀=ミ ああ、その辺はくそげだw
雪山から先はクソです。
https://twitter.com/crossbone_comic/status/1301044496189108224?s=20
なんでこのタイミングでこの話を全ページ公開してるんだろうか?(すっとぼけ
|∀=) XSXとPS5ミスったらアメリカメーカーマジでどうすんだろ。
>>358
PS6までどうにかしのぐしかなかろうて
>>358
とりあえずPS4で良いやって言ってた
プロモも現状PS4proproって印象しか与えないように
してるがごとくだしのー
>>361
そんなふうにも見えない
言葉だらけの変なものだよ
PC合わせて三億台が半分になるくらいで頑張るんかね
再編成が進みそうだな
PS4でそんなに耐えられるかな
縮小早そうだが
今のPS4はコロナのお陰でかなりソフトの調子いいけども本来はハード末期なんだよな
いつまで持つかね
>>366
|―――、 世界2千万のメガヒット()のフォールガイズが来たというのに流れ変わった様子もないですしねぇ
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
人にコントローラー持たせてどんな反応をしているのかみたいな様子を出さないのは違和感があるな。
>猿にコントローラー持たせてどうやってバナナを取るのかみたいな様子を出さないのは違和感があるな。
!!!
>>358
_/乙( 。々゜)_空が落ちてくる心配をしても仕方あるまい
>>358
無理矢理でもSwitch向けに出すんじゃね?w
>>370
つまり失敗したらyouはshock!するのか
トレーラー見ても「映像がキレイ」ぐらいしかわからん
オーディオと振動なんて映像でわからんし
実機でないと映像すらわからない3DSはホント筋が悪かったんだな…w
それでも初めからLLな見た目だったらわかんなかったかもしれんが。
LLってDSiんときはDSi越えなかった感じなんだけど
色合いが一般ウケしにくかったってことなのかなあ
>>371
_/乙( 。々゜)_今の今まで対応してなかったところが出来ますかねえ
3DSの体験会で芸人に見た目の解説お願いするくらいだからのぉ・・・
>>372
ジョインジョインジョインジャギィ
色といえば最初発表されたのグレーだったのに
switchのシンボルカラー青赤になったのなんでなんだろね
>>376
Switch未対応の自社エンジンとかで作ってたらほぼ無理だろうしね
今までやってなかったところが対応させるとも思えん
_/乙( 。々゜)_ま、そもそも失敗があり得ないハードなんだからswitchにも出せるようにする意味なんてないだろう
意味のないことをしたってリソースの無駄やもん
特にAAAタイトルはSwitchのヒット後もなお出そうという動きが全く見られないところ少なくないしね
ミリ系FPSのシリーズとかWiiやWiiU(ついでにDS)にも出してたくらいだったのに
ソフトの力ってやつがみれるよ!やったね!
PS5やXSXが失敗したとして(仮定1
任天堂の次世代機が大成功したとしても(仮定2
それでも対応しない所は多いんだろうなー
そのサードにとってはもったいないだけだよ。
日常には影響しないし。
人気のあるハードでは新しい芽が出るよきっと。
それだけだよ。
海外メーカーはドライに商売考えてそうにも思ったんだけどねえ。
EA以外w
_/乙( 。々゜)_もとあずまの言ってた今世代の下克上、自爆による要素が強い気がするんだよな
ただいま
RTX3000シリーズ出てきたけど
http://koke.from.tv/up/src/koke33660.jpg
こんなもう重さでマザボ折れるで…
(。_°)有名タイトルの最新作をやりたいなーって
過去に縛られて生きるのはやめようぜ!(ぼう
>>391
支え用スタンドとかサポーターとかも付属するんでない?
知らんけど
>>392
今はむしろ有名タイトルそのものを遊びたいなw
ソードワールドSFC2のRTA見てたらやりたくなってきたにょろ
>>391
この薄い端子ひとつで固定するのもう無理があると思うんだよなぁw
もっとガッチリ固定したり支えられる仕組みをデフォで用意すべきではないか
>>390
|∀=) キホンテキに
メーカーの「俺達のソフトが勝ちに導いてるぜえー!」と
SIEの「我々のハードが勝ちハード」というのがくっついて厄介なことになってるんじゃないかと。
スレの最初の方にも出てたのね…
反省
>>393
多分付属だろうけど
それでも付けないユーザーは結構居るぞw
>>395
性能の進化によって熱が半端ないからな…
それをどうにかする技術革新が起こればワンチャン(叶わぬ願い
おま国価格が酷すぎる
もうちょっと1ドル換算どうにかならなかったんですかね
>>395
世の中にはゲーミング割り箸なるものがあるそうだ
そろそろGPUの外付けの需要が本格的に高まりそうなデカさ
とはいえUSB-TYPE Cでも速度足りないだろうけど
ワイも去年2070Sで組む時
グラボの重さに驚愕して組立中断してグラボのサポートステイ買ったもんw
>>396
_/乙( 。々゜)_今までにないパターンが見られる可能性があるのは楽しみなんだよなぁ
>>393
ケースによっては縦配置用のライザーがオプションであったりする
ttps://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/flex-vrc-25/black/
こういうの、おれもDefine7XLで使ってるけどね
>>391
恐るべきってそういう意味でなんだろうかw
しかし3090で22万は流石に手が出んな…
Radeonの次世代がVRAM16GBのHDMI2.1でで7万強なら買換え検討かなぁ
3070でも2080Ti超えっていうのはすごいけど、やっぱ高ぇわ(国内価格
重量感あるなあ
大きさだけなら昔のも大きいけど厚みの差が圧倒的過ぎる
PCでゲームしなくなったせいかグラボは古いので十分になっちまったなあ…
流用で8年経つんでさすがにそろそろ買い替えたいが
もう10年くらいビデオカード使ってない
APUいいよね
CEDEC…アヘアヘ単打マンかな?(パワプロ脳)
噂によるとRTX3060でも2070Sくらい出るらしいからなぁ
>>347
コンシューマで五万本で死んだシリーズだからなぁ
新録するとか考えるとどだい収益化無理だったのではと
>>411
|―――、 商売として成功するかはともかく、いつでも携帯できてタッチパネルもマイクもあり位置情報やNFCとか面白い使い方が出来そうなスマホは
| ̄ω ̄| ハード的にはラブプラスと最も相性いいんじゃないかって思ってたんですよね
|O(:| |:)O まさか一人のキャラを愛でるというコンセプトの段階で実は最も相性悪くなってしまうなんて予想もしてなかった
>>412
|∀=) 飽きるんだろうね…
「ラブプラスEVERY」と「ダンキラ!!!」いずれも短命に終わってしまった2本のKONAMIゲーをしのんで
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/18/news134.html
>今後「ときめきアイドル」のような展開があればよいのにな、と思っております。
>ときめきアイドルはサービス終了後も公式Twitterが活動しており、CDが定期的に発売されていたりします。
>また、新型コロナで延期になってしまいましたがライブの開催すら決定されていました。
>ときめきアイドルのこの姿勢は「ゲームを運営する費用を削ればコンテンツとしての存続は可能」
>という逆転の発想だなあと思っています。
…そんなに重いのかい…?ソシャゲ運営費用ってのは…
たまにはミヤホン
スーパーマリオのビジュアルにおける決定的な選択とは?――川村元気×宮本茂『理系。』対談
https://bunshun.jp/articles/-/39841
>専用機がどんどん高性能になって、世の中とはあまり関係のない豪華で高価なものに進化してしまったのかなと。
高価格化は普及の妨げになる!
>>414
ダンキラはときドルと同じっぽいんだよね
(サービス終了の日にBEMANIシリーズへ曲が移植されてる)
>>389
4-5年掛かるプロジェクトに大金ベットしてるから
後から軌道修正出来ないんでしよう
こんばんは
うちのあつ森で現在流星群が来ています
フーコはつねきちがくる北の港の少し東の高台にいて、
株価は173ベルと高くも低くもない状況です
今から村の門をあけるので開けたらWi-fiスレに書き込みます
関係のない方はすみません
>>415
>宮本
>だから、日本で流行っているものと組まない方がいいと思うようになりました。
>組むこと自体は悪いことじゃないんだけど、組んでしまったがために
>海外に出すときに作り直さないといけなくなると、とんでもない労力がかかります。
>例えば教会を描くときも「たぶん教会なんだろうな」と世界中の人が思えるようにして、
>宗教色は出さないのが大事です。
これからの時代は特にこういった考えが大切になりそう
会社から帰ろうと思ったらむっちゃピンポイントで大雨降ってる…
あと30分もしたら止むみたいだから待機しとくか
>>414
重いぞ。
>>415
>宮本 「まぁ、悪くないんじゃないですか」というのはほとんどだめで、
>最初は反対意見が多いものの方が実際に売れたりするものだと思います。
>普通じゃないというのが大事なんじゃないですかね。
おお、なんというかどこかでよく見るお話がw
普通じゃない大きさのゲーム機も売れるフラグ
>>419
フォトリアルだと書き込んじゃうから、また大変だよねえ
>>422
くくく
「日本で流行っているもの」が何を指してるのかちょっとよくわからない
時事ネタに乗らないみたいな意味では無いだろうし、
>>426
ゆるキャラ勢とか
国内ユーチューバーとか
日本国内でしか認知されてないようなモノ・・・とか?
1人あたり百-数十万円の人月単価計算
・プロデューサー
・ディレクター
・デザイナー(数名)
・プログラマ&エンジニア(数名)
・プランナー(数名)
・サウンド(1-数名)
・サーバエンジニア(0-数名)
・マーケティング(1-数名)
・QA(デバッグ 数名)
・CS(カスタマーサポート 数名)
+
サーバー維持費
+
・開発用ハードウェア(リース)
・開発用ソフトウェア(分割)
・フォント、アセット、ミドルウェア利用料
※プラットフォーム管理費は別
※IPやコラボの場合、ロイヤリティ支払い有
(。_°)えーと……まだ続ける?
(´▽`)せーがー………(ディライトワークス新作)
|∀=ミ めっさ安くても1500万は欲しいかねえ。
>>429
あの企画、なんなんだろうな…
アニメなのかゲームなのかわからん
(´▽`)サクラ革命………セガ……先生コレは一体……ウゴゴゴゴ……
>>426
前置き読むに、安易に流行りものに乗らない。程度でいいと思う
日本の(この場合は東京の。と読む方が良さげ)流行りに乗っちゃうと
いざ海外で出す際問題になるケースが多いと、そんだけ
前にテキストアドベンチャーは出すの難しい言ってたアレと同じで採算の話でもあると思う
>>428
まぁ…大量の人間の人生を背負わないと運行できんよね…
>>429
あー、発表会、今日の20時からでしたかー
|∀=ミ サクラ大戦だこれw
まだ動いてたプロジェクトあったのか…
>>430
(。_°)極小のミニマムでも月1000万は欲しいかな。
昔は7桁円で運用していましたが。
ちなみに絵や声を入れるなら
・絵描き(外部ならピンキリ)
・声優(時給or日給)
・収録スタジオ(日数)
・収録スタッフ(数名)
(。_°)まだまだ出費があるぞー
なんか新サクラ無かったことになってるっぽいんですがこれw
こーぶのデザイン的に
よくあるよくある…
https://twitter.com/kohaku0410E/status/1300423138707079168
無機物よりマシだよな、たぶんw
冗談でサクラ大戦と言ってたが
本当にサクラ大戦なのか
>>432
サクラ大戦のロゴがセガからディライトワークスに変わるって!?
ディライトワークスの新企画ってまさかセガとの協業プロジェクト?
(。_°)サクラ革命。
視聴者2000名か
やはり開発会社やブランドでは人集まらんな。
(ここまでタイトルとセガを隠してた)
|д=) はぁ…。
つかなんでせっかく仕切り直せてるのに
久保帯人センセのキャラデザより悪化してんだよヒロインー!!!!!
>>439
コープもあるのか?
バンダイどうするんよ?
ディライトワークスなら・・・まぁ、なごっさん直よりは安心出来る
|∀=) もったいつける、カウントダウンするほどのことだったのかなー、とは思う。
(。_°)事前放送やってたDW公認のVTuberによる同時放送のほうは12000人……。
(。_°)いやこの……なんというか……プロモーション間違ってないですかな???
いやー流石に言っちゃなんだが久保帯人先生のよりは萌え寄りだから割とアリな気がする
>>450
船長の方は28000くらいだな
フブキングの方も見てみたら同じ映像流れてきてフブキング間違えてる?と思ったが…まさかDWとセガとの協業だとは
えっと……この展開するって事は新サクラってなんだったの?
それはそれとしてずーっとアニメが流れてるんですが、なにこれ…?
(。_°)いやサクラ大戦といえばカネかける場所はアニメだろ!(ぼう
>>453
革命の為の踏み台?
ディライトワークス×セガなのか?
とするとサクラが里子に出された感じだけど
セガのメインのスマホアプリではないって事で
セガのメインってなんかわらかんけど
フブキングと船長の時間帯被ってたのこう言う事だったんやな…
なんつーか
先日のしくじり先生の地雷を踏み抜くタイトルだな>革命
(。_°)ちなみにDWとSEGAはFGOアーケードで既に組んでいますな。
アニメ制作どこなんだろ
PAっぽい感じがするけど
>>460
…忘れてた!
>>460
……艦これよりずっと話題になってないからすっかり忘れてたわ!
化身アームドしやがった(違う
(。_°)さてぼんじょさんは残業に戻るので後よろしくー(パヤパヤー
>>465
残業なら仕方ない
こうしないとガチャで新キャラ出しても違い分かりにくいから…
てか光武の擬人化…?
まったく関係ないけど
「〇〇と××がタッグを組んで送る」
ってだいたいパッとしないよね
>>467
装甲娘がデジャブった
そうすると割と既定路線で、セガの手に余ったIPを預けた感じなのか?
>>467
新の多チームの歌劇団がここで効いてくるんじゃないか?
いや知らんけどw
あれ、名越さんどこ?
>>468
>ブラックホールとペンタゴンがタッグを組んで送る
!!!
>>471
裏でチー牛食ってるよ
>>468
ガンホーと任天堂のコラボのやつがあんなコメントし辛いソフトになるなんて…
>>473
流石に色々ネタにならないと思うぞ
まぁそれは置いといて
今この場に名越さんがいないのは…そういう事なのかな?
>>415
>宮本 売るときに出ていくのはいいんですけど、作ることが自分の名前ありきになってしまうと、何か追われるみたいに作るようになってしまうんじゃないですかね。
>
>川村 「宮本さんが作ったゲームだから買った」じゃなくて、「遊んできたゲームを作った人を調べてみたら、全部宮本さんだった」みたいな仕事のあり方は、僕も一番理想とするところです。
>
>宮本 「スーパーマリオの人が」って書かれるのが、いやなんですよね(苦笑)。
これもどこかで?
速報@保管庫(alt)の嘘カン★15速報@保管庫(alt)は年齢バレ、白菜さんはゲハ荒らして潜伏編
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1599045748/
ご参考
>>415
そういえば今月の13日でスーパーマリオブラザーズ生誕35周年ですね。
これやっぱり隊員をガチャで引くんです?(ゲームの紹介が一向に始まらず飽きてきた
ディライトワークスの次の新作はサクラ大戦ですか。
>>479
そうでしょう。
>>476
ダウンタウン松本が特別対談の中で言ってたやつだなあw
<面白いゲームを追ってったら宮本という人だったと
しかし時期的にどうなるでしょうね。
>>482
そういえばダウンタウンの松ちゃんはSwitchで出るピクミン3リメイクやるんだろうか?
いつまで経ってもゲームの内容が出てこぬ…
>>479
それ以外に何があるんだろ?ディライトワークスだぜ?
今のところシステムの説明ないのが辛い
FGOはアプデにアプデを重ねてようやく今のプレイフィールだけど…
果たしてイチから開発してだと今どこに着地するやら…ゴクリ
|∀=) まあまあ。
ここで出た知見が確かなら、
下半身に訴えかけるようなキャラがガチャで引けるなら当たるよ。
>>486
このまま設定語って終わりそうで怖い
>>488
メインヒロインがふとまゆ鎧モノっていきなりニッチ気味な一手だがどうなるやらな…
遠藤久美子が居た時代に次は太眉が来る!って言われてそのまま来なかった記憶が蘇る
>>489
今は歌の話してるけどつらい
確かにサクラ大戦では大事な要素だけどさ
>>488
必要条件かもしれないけど十分条件ではないのでは?
>>490
個人的には装甲娘のアキレスよりは印象に残りやすいビジュアルで良いと思うが人は選ぶかもしれんな…
最初の情報でサクラ大戦ぽい服装しとるなぁ、
と思ってたらまんまだったのか
>>475
タッチしないで良いのでは
>>494
B.L.A.C.Kの方?
新サクラは753用の生け贄だったってこと?
|∀=) RX?
>>496
日本奪還とか言ってたほう
ディケイドに負けたライダーは置いといて(ジオウにも負けそう)
>>497
本命がサクラ革命なのはありそうだなぁ
当て付けみたいなタイトルだし
>>499
そっちか
サクラっぽいとは俺は全く思ってなかったな…
|―――、 ビジュアルイメージ見るに歌劇団同士で戦う感じになるのかな
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
俺は太陽の子!?
日本奪還
日本奪還 第二部
日本以外全部奪還
https://www.famitsu.com/images/000/205/079/z_5f4f7fc29e16b.jpg
名状しがたいチキンレッグだな
太眉は自分には結構ヒットするな
まあゲームをやるかどうかは…
ちょっと触ってみようかな
>>505
|―――、 ライザといいスクワットし過ぎ系女子が流行りなのか
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
しかしこう相対的に「ガストのキャラデザ発掘能力が優れている」が証明されていくとは
パスいち
おいゲーム画面出ずに締めのコメント始まったぞ
まぁまて、まだあわあわわ
>>510
ゲームの発表会なのにどうして…
>>510
あばばばばば
まあキャラクターイメージが見た人に刺さりさえすればいいんじゃないかなw
(。_°)ああこれTGSで出す予定だったんだろうなぁ……。
秘密のタイトル、詳細は会場で!と。
>>513
加藤純一さん、荒らし誘導に関しては何かしらの対応考えてるってよ
しかし太正年間、100年まで行ってしまったか
ゲームの映像流れてきたがここからシステム想像してもらうんかな?
とりあえずプリコネの模倣ではなさそう
>>516
あーなるほど…
まぁゲームシステム自体はあんまり重要でもない気がする
元のサクラ大戦ですら戦闘画面ってあんま見掛けないし
>>518
天皇陛下長生きっすね…
即位が元年だから、140歳ぐらい?
サクラ大戦っぽいなと思ってたらガチで関連タイトルだったのか
>>519
最後にラッシュでゲーム映像が流れてとりあえず一安心
話の導入部分としては新サクラよりは好感触だった、とは思う(個人の感想です
あとはまあゲーム内容とガチャ要素っすかねー
>>521
天皇陛下とは無関係な元号と考えるしか
今の日本で天皇陛下即位以外の理由で元号変わるとかあり得ないけど
フィクションだしね
開発デイライトだからって戦闘画面のレイアウトがFGO過ぎるだろw
どっちかってーとFGOってよりプレイヤーが右側にいるラストオリジンに見えた
>>523
アレ無かったら頭抱えてたな…
>>524
陛下の即位関係なかったらなお変わりそう…
とりあえず今公開されてるキャラはコレか
https://sakura-kakumei.sega.jp/character/
…個人的にはどの子も刺さらぬ…
主人公?側勢力の制服もうちょっと飾り要素多くてもよくね…?
>>528
サクラ大戦の戦闘服ってこんなもん…だったっけ?
>>528
うーん…
衣装はガチャれということか
初代ではあやめさんが一番刺さったので、まあ
トラウマですよね、はい
たいしょうって読みは変えず似たような字面で
イメージだけ受け継ぐとかしても良かったんじゃねw
まあ作る方にも考えはあったんだろうが。
本当であれば新サクラ大戦のゲーム・アニメ・コミカライズ・舞台と怒涛のラッシュで盛り上げてから発表のつもりだったんだろうな
新サクラとは全く無関係と謳ってるが大不評だったんで急遽新サクラ要素を排除したのではと邪推してしまうw
しかしまあそれを抜きにすればうまく美少女でガチャ回せればまだチャンスあるのでは?
>>528
これはどんどんチームが追加されていくパターンですね
>>528
揺れ物が増えると3Dが大変なんですよー(ぼう
ただこけー
>>524
だが紳士的にちょっと待ってもらいたい
紳士的にこう考えてみてはどうだろうか?そう、
「詳細不明だがやんごとない身分らしいのじゃろりばばあをヒロインとして登場させるチャンス」
だと。
>>528
ぱっと見BLACKの方がキャラ立ってるな
_/乙( 。々゜)_発表時の評判が悪い、シリーズは人気ある
というとAPEXを思い出すのでヒットする可能性が十分にある気がして来た
シンプルでも見映えはするような造形ってなあ
性能じゃなくデザインセンスの問題だからなあw
>>539
>発表時の評判が悪い、シリーズは人気ある
フェデレーションフォース…
>>538
それは言ってやるなよ…w
個人的にはどの層に向けて作ってるのかさっぱり不明だった新サクラよりは
こっちのサクラ革命の方がコンセプトもターゲットもわかりやすいので好感触かな
三人づつってのが少なすぎてなんともな
キャラと鎧で区別つけるの大変そうだなあ
ガチャ回るかのこれ?
バンドゲーみたいにチーム単位で生えてきて構成メンバーを引くのか、
アイドルゲーみたいに個々のキャラだけが引く対象なのか
衣装や技、組合せが変わる系のガチャはどうも筋がよろしく無いみたいだし…
>>542
というかもうちょい言うと
主人公側?が何というか…モブっぽい…
|―――、 BLACKと歌劇団、どちらかの陣営に付いて争い合うPvsPゲームの可能性はあるのか?
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
…アレ?よく考えると
・普段着
・制服
・光武モード
と無意味に多形態して薄まってんのかコレ?
あとまあさくら(名前)からさくら(苗字)になったのは、ちょっとだけジョジョ味を感じたw
うまく旧作キャラも絡めればいけるのかな?
>>548
それやると相手側のナーフ要求が飛び交う地獄になるような
>>541
アレはパイロットがmii頭身だったのが悪い
パイロットがリアル頭身ならスコタコみたいに見られた可能性はあった
>>545
装甲娘の悪口は(ry
EXNOAくんリニューアルの時世界観ガッツリ変えなかったのは失敗だと思うよぼかぁ
>>547
はるかっかやしまむーもモブっぽいとか言われてた気がするがまさかその辺狙ってんのかな…?
セガが何をやりたいのか俺にはよく解らん
水着とかの季節ネタやら闇堕ちやらいろいろやるのは問題ないようだが…
>>544
ソシャゲだったらそのうち300人くらいになってるだろう
>>551
切り離す為の太正100年設定なんではないかな
なにしろ新サクラでさえ29年だから
ふたばのmayのほうでサクラ大戦の新スレ3つぐらい重複してた
みんなそんなに語りたいのか、2スレ完走してるのに
>>554
新サクラをなかったことにしたいことだけは判る
サービス終了RTA?
>>534
と言っても1年以上前からやってると考えれば、新の終盤と
同時進行だから「2本柱」でやるつもりもあったのでは?
新がコケたからそれはなさそうだけど
バンダイが強気でプラモ出す理由は分かったw
なんかスクスト思い出すなぁ
>>537
その発想はアリだw
>>544
チームメイトもチームも増えるのでは?
>>559
名越さんいなかったしなぁ…
何故トレンドにルイージマンションが
>>550
次は無理矢理あだ名が「サクラ」?
上層部が敵に乗っ取られてて
陛下が別人にすり替えられてる…いや
もはやヒトの寿命を超越した別のナニカにされてるとかだと面白そう
メディアによって大正と太正が混ざってるのは、単なるミスが関心の低さか。
>>544
|―――、 新サクラなんて一チーム三人参加なのに出てくるキャラは一チーム二人しか居なかったんだぞ!
| ̄ω ̄| それに比べれば大幅増員ではないか!
|O(:| |:)O
うわぁキャラがダセエ
サクラ革命で検索した結果
https://recochoku.jp/album/A2000153617/
サクラ大戦自体スマホゲーに一度はなっていた事があるけど不人気で終わってるからどうなんだろうな
>>566
たぶん「我々だ」っていう配信者グループ(否vtuber)の影響?
>>568
100年即位してるのを許容している時点で、
「なんか人間じゃなさそうだけどまいっか」的な緩さが!
>>569
サクラの時もずっと間違い出てたから普通では?
世界観が微妙に変わってて時系列がよくわからないぜ
(´▽`)せかいをかくめいするちからを!
(´▽`)太正革命サクラ
大正(太正)100年=昭和86年=平成23年=西暦2011年か
https://twitter.com/eiitirou/status/1301121996873371649?s=20
正直この意見は俺も賛同する
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1274648.html
漫画っぽいフキダシとコマ割りはエクストルーパーズ思い出した
>>580
間違い無いな
>>573
以前のキャラ使ったのかな?
当時のお客さんだとガチャとか容認出来ないかもしれないね
「サクラ大戦〜百花繚乱夢物語〜」スマホ向けAmebaで配信。事前登録受付も
https://www.4gamer.net/games/238/G023820/20150120039/
Android向けRPG「サクラ大戦:伝説の始まり」が韓国で8月29日に配信。シリーズに登場したヒロイン達が総出演
https://www.4gamer.net/games/353/G035363/20160823025/
スマホ向けRPG「サクラ大戦:桜の歌」が韓国でリリース。ゲーム内の雰囲気が分かるスクリーンショットも多数掲載
https://www.4gamer.net/games/353/G035362/20180501009/
(。_°)参考資料でどうぞ。
とりあえず事前登録してみた
映像にあった魔女っ子?が出てくるくらいまでは続けたい
…ところで、必殺技スキップは実装してね?
>>567
すぐに誰も呼ばなくなるまでセットでw
…他はともかくジョルノは自然にジョジョと呼ばせ続けられたんでは?と今でも思う
>>583
https://www.4gamer.net/games/238/G023820/20150713080/
公式サイトも繋がらないがこういうゲームだったらしい
見る限り同じ衣装で同じポーズで顔だけ違うイラストを配ってたようだ
>>585
確かにジョルノはまだハードル低いカンジあるな
他の部だと歴代ジョジョが同時にメインキャラに居ること多くて
それだけで混乱しそうだからな…
>>586
色違いはあかん!
>>584
コレ見ると2年ごとに新しいサービス開始させてはいたのか。にわりには全く話題で聞いた事ないけれど
ガラケー時代のソシャゲは今と相当違う力学で動いてたから…
>>589
(。_°)韓国展開なので。
>>586
>>588
Mobage時代、つまりカードだらけだったあのソシャゲ時代だよZ
>>574
え、グル氏のグループの?
そこまで影響力あったっけ?
>>586
これはひどいな
>>591
あの今なら〜貰えるとかカードゲームのCMをバンバンやってた時代の代物かぁ。思えば今も別の似たゲームに変わってるのか
https://gamebiz.jp/?p=145386
因みに一番盛り上がるだろうジューンブライドの花嫁衣装イベのイラストがコレ
>>592
多分だから実際のとこはわからんけどツイッター検索したらおそらくは…って感じなんで
あの時代にめちゃめちゃガチャ商法がバカにされてたのは
ソシャゲが低クオリティで静止画しか寄越さないって点も大きかったよな。
今となっちゃキャラのアニメーションやら高クオリティな3Dモデルやら
そうそう粗製乱造できないようになっちょる
>>597
その結果、儲からないになったである
日課ー
ルーラさん誕生日おめでとうございますー!
http://koke.from.tv/up/src/koke33661.jpg
パズドラとかもまぁフェス限で色違いとか普通にあった時代だし
うそ
多分その頃には同構図別キャラは無かった気がする
>>596
ほえー
いやまあ個人的には好きなんだけど、かなり意外だ
イラストの差分が大半を締めるCG集あるけど、あれを全部差分でない描き下ろしにしろって言われたらそうとうきついだろうな
そういやこの秋開始予定のスマホゲーで
ファイナルギアってのが何となく面白そうだなーと思って事前登録してみたのだが
よく見たら運営がビリビリで嫌な予感しかしない
お題:ぼくが課題から逃げずに真面目に勉強する方法
集中力が10分しか続かない
これは老化現象だな
また、速報@保管庫(alt)にピーと罵られたw
素晴らしいー
>>604
_/乙( 。々゜)_課題から戦略的撤退する
>>606
ファイナルソードか
集中力が如何様にしても10分以上続かないなら
その10分で最大限に効率よく知識を入れるかが重要である
>>606
またらいねーん
も辛いのねんねん
割とTVが点いてたり音楽が大音量で流れてたりする方がイケたりする
まあFateだってZeroの頃にこんなん出してた訳で
https://www.4gamer.net/games/230/G023080/20130826011/
掘り進めると「428発売」とかまで残ってる型月の公式サイトに載ってないタイトルだから、
カウントしてはいけないナニカなのかもしれないけれどw
334発売?
ワイはもう音という音をなるべく消して勉強してたな
受験の時期、夏場にクーラーも付けず、扇風機も付けず
閉め切って勉強してたら熱中症寸前まで行ってたことあるw
集中はしてたけど昇天もしかけてましたねえ…
>>613
その集中力はやばいが羨ましい
>>614
ただ、一度気にになりだすと駄目なんで
閉め切って音なしのヘッドホン(途中から耳栓買ってきて耳栓)して勉強してた
夏は熱中症になりかけ、冬は風邪引いた
(クーラーやストーブの音も気になる時は気になるタイプなのでw)
かーさんやらかす
ttps://twitter.com/ayataross/status/1301149935597838336
蜂x5とアイテムx2の枠も潰しちゃったのかな?
ストレスフルな状態だと
ちょっとした音が気になりがちなのはわかる
>>604
なんかストレスあるんじゃないかな
自分もちょくちょく集中力が続かない状態になるけど
大体の場合、精神的負荷で参ってるときだ
Ghost of Tsushima』の「誉れ」はどう訳されたのか―SIEローカライザーインタビュー
https://www.gamespark.jp/article/2020/09/02/101824.html
|n∀=)n またローカライズ自慢よー。
もうSIEJにはこれしかないんだよー。
>>616
蜂と家具はともかく、どんぐりはフルーツの木からも落ちてくるんだがな
まあ木の枝に比べて確率低いようなんで、結構揺らし続けないといかんが
コーヒーは効かないけど無水カフェインは効くなぁ
エナドリと違ってやる気は出ないけど眠気は抑えられる
エナドリそんな効くのか…まあ頼りたいほど切羽詰まるコトもなかったがw
>>622
ここで出た話聞くと効くってより無理矢理身体を動かしてるイメージが強いな…
つかれをかんじなくなるよ!(疲れないとは言ってない
>>559
大丈夫、多分殆どの人は認知もしてないから(アカン
>>624
それもっとヤバくない?
元気の前借り!
>>622
エナドリは命の前借りだから飲まずに済むなら飲まん方がいいぞw
元気の前借りはまだいいが、命の前借りは厄いな
600とか飲むとヤバさマシマシ
命の不良債権!
音が有った方が良いなら環境音アプリを試して見るとか
順調に現実逃避が成功していますありがとうございます
明日から本気出す(キリッ
ガブ飲みしてたら糖尿から腎不全と猛スピードで身体ぶっ壊したとか
そんな話も見かけた覚えがあるなw
エナドリはなんかヤバいものキメてる感覚がある
栄養ドリンクはあんまりそういう感覚無い
実際の所どうなのかわからんけど
安全なエナジードリンクときいて(ry
安全なのはあるけどお高い
エナドリは安く元気になれて副作用のある物質を沢山盛り込んでいる
ストゼロ風味だなw
いやエナドレの方が先に世に出てたと思うがw
目覚まし目的ならエナドリよりもカフェインの錠剤か濃い目のコーヒーのがマシに思う 糖分いらんだろ
なんにせよ過剰摂取はいかんのなら必要最低限の成分だけでいい
ライオットブラッドと聞いて
今週のeShop〜♪
・ぴっふる:ねこのパズルアドベンチャー
・アケアカ 魂斗羅
・G-MODEアーカイブス14 mystia
・BREAK DOT
・ブラザーズ 2人の息子の物語
・Observer
・The Forgotten Land(ザ・フォーゴットン・ランド)
・Never Again
今週のForgotten Landって要するにパズルクエストかな?
来週はアーバントライアルの新作があるが3gooからフライハイに戻ったのか
待て、下から二番目
https://twitter.com/livedoornews/status/1301117733308833794
アケ版コントラってもう出てたような?と思ったらコナミのコントラコレクションだった
サンダークロスもPS4ではアケアカで出てるがswitchではコナミの詰め合わせにしか入っとらんが
そのうちswitchもアケアカの方で出てくれるかなー
サンダークロスだけ欲しいねん
あとeショップのあらかじめダウンロードが予約に変わって
発売日7日前までならキャンセル可能になったんだね
(。_°)いや「その」特務機関はすごいぞ。
ちゃんとアプリもあって気象予報や緊急警報もだしてくれる。
ニュースは流れないので政治的話題が嫌な人にはおすすめできる。
https://nerv.app/
(。_°)ちなみに会社名はゲヒルン
>>643
ちなみに今回の魂斗羅(ゴッチテクノロジー開発)は
魂斗羅アニバーサリーコレクション(M2開発)収録のヤツとは違うので注意
>>644
カラーさんに許可もらったんだろうけど、すごいよね
東日本大震災をきっかけに活動を開始して
本当に防災情報を流せる会社になってしまったのだよ。
それまではYahooかウェザーニュースぐらいしかなかったのにね。
気象、防災情報だけを流してくれるから本当に便利。
>>645
違うのか、まぁでも今回はいいや
さすがにこれ以上魂斗羅あってもしょうがない気がする
「チー牛」と呼ばれた黄之鋒氏が香港版チーズ牛丼の顔に
https://twitter.com/i/events/1301107356932030465
言われた人の方は寛大な人なんだがなあ
1ヶ月も経ってなかったのか、早過ぎたんだ
https://twitter.com/livedoornews/status/1288729035934060545
おはやぁ
今日は木曜日「いつものー(仮)」の日
お疲れモード(早期入力
>>649
有名になるチャンス
>>647
https://dot.asahi.com/aera/2018080800079.html
これか
出身地が東日本大震災の被災地で友人や親戚が亡くなったみたいね…
とりあえず最初は非公認で
著作権を侵害しているという批判があってから許可を得たみたいね
おはコッケー、今日はお仕事ーorz
>>652
趣味アカとしてやってたんなら、最初は細々だったろうしなあ。
エヴァの名前の力があったとはいえ、ここまでデカく出来たのは大したもんだわ
『FFVII リメイク』はセリフや音声から、クラウドたちの表情を自動生成。より豪華でリアルなキャラクターモーションを大量に制作する自動生成の手法【CEDEC 2020】
https://www.famitsu.com/news/202009/02205099.html
https://www.famitsu.com/images/000/205/099/z_5f4f5161644fb.jpg
|∀=) 比較してもわかんねえ!!
>>654
本当に間違い探し上級レベルで困る・・・
一番顔映りのいい写真を選べとかそういうのですか(ぼ
Twitterからはじまり、アプリまでだしてるからな
利便がいいからどっちも使ってる
>>654
表情関係なく「これだけ毛根痛めつけてると将来大変だろうな…」とか思った
かっちり固めすぎて午後になると髪の流れに無理に逆らってるところの根本が痛くなるやつ
おはコケさん
>>658
既にかつら説
「PlayStation 5」日本での公式予約販売についてSIE「お伝えできる情報はない」
https://www.gamespark.jp/article/2020/09/02/101819.html
>> ユーザーからは、期待の高い次世代機をヘビーなユーザーに届けるための
>>PSNのアカウントのアクティビティの参照などが“転売対策”の視点で見られた今回の予約販売。
>>ソニーストアのようなあくまでソニーグループによる通販ではない、
>>SIEによる直販あってのものと考えれば日本での開催や、
>>同様の対応を一般流通にまで求めることは難しいところなのかもしれません。
|∀=) なーに勝手に解釈して擁護してんだか。
>>653
非営利で社会的意義のある事だからOKとしてもらったらしいけど
アプリ版は9月からサポーター制ってのを導入したみたいで
広告なしで無料で全機能使えるのは変わらず
月額払うことで新機能の先行実装とか地点登録数の増加とか色々特典を付けるって制度みたいだけど
有料じゃないと全機能使えない訳じゃないし
Wikipediaの支援と同じようなもんだから大丈夫なのかな?
>>660
SIEはもう完全に海外メーカー扱いだなw
一般流通に何を求めてるのか知らんが
SIEであれば日本でも普通に対応できないことはないだろうに
テンバイヤー全滅させても
何台まわせんの?
ヘイト稼ぎまくるから目につくけど
週数10万売るつもりの機械にどんだけ影響あるんかね
>>654
…感情についてはDisk1時点のクラウドさんをサンプルにするのダメじゃね!?
もっと他の感情と表情が明らかに動くキャラで見せるべきじゃね…?
>ただ問題点として、たとえばバレットは口調的に怒ったような声が多いので、怒りの感情として判断されやすい
アイツはアイツでDisk1時点ならそれで正解な気もするな!
>>669
クラウド、ティファ辺りは遊んで確認した範囲では目元周りが主な動きでしたね
一番表情豊かで自然に感じたのはバレットでした
モーションの作り込みが直感的に凝ってた意味でも
シェアの高い国だけで優先予約したいんだよ、言わせんなよってことか
_/乙( 。々゜)_テンバイヤーに徳が高い人が混ざってたら面白えんだけどなぁ〜
おはコケ。
サクラ装甲娘か〜。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d6080fdb9fbd74fa46716eeb8f974c0fd0ab14a
米大統領候補バイデン氏が「あつ森」で選挙活動
おはやう
なんだかなー
>>675
その通りだが正式名で言ってやってよw
7543どこ行っちゃったんだろ?
>>677
まぁ>>122 辺りで既に話は出てたけど
ゲーム外での活用が盛んよね
>>678
|∀=) ほとぼり冷めたらまたでしゃばってくると思う。
まずはゲームメディアへのインタブーだろう。
少なくとも楽曲の発注は革命の方が新サクラより一年早かったって話だし、
プロジェクトとしても革命の方が大きいとかだったりしてね
|∀=) それならそれでセガのスタンスがわかるのでよい。
|∀=) とはいえ、既存のシリーズに出ていた○○を身にまとう形でキャラバリを増やすのってよく出てくるよなと思う。
>>667
政治的な利用はNGとか無かったっけ?
こういうのは大丈夫なのかね
どう動いても叩かれそうなのが辛いなこれ
いっそ共和党もやれば両成敗できそうなんだがw
>>680
でもこれ新サクラが失敗したみたいな感じが強いからその辺なんも言わないのかなー?って思ってさ
NSOの規約には禁止事項に政治目的が含まれてるので
島を公開してるなら取り下げないといけないだろうけど
アイテムだけならまだセーフかな
>>684
そんなのあったっけ?
>>687
おおあるのか
揚げ足取られないようにそこら辺はきっちり確認している…と思いたいなw
サクラ革命、アニメ公開されてたけど太正浪漫の必要性が……。
甲冑はいいけど兜がないとなんかバランスが。
ヒロインは個人的には良し(をい
>>688
>687的なツイートを見たから大丈夫なのかなーって
>>690
してるはず
機械好き眼鏡キャラが柄にもないとか言いつつ数合わせでステージに立つ展開は
王道だし個人的にとても好きです
>>693
してないとちょうどいい攻撃材料になっちゃうもんなあ
|∀=) TGSがあったらサクラをTGSで大々的に発表してた説好き。
ありえそう。
https://www.nintendo.co.jp/support/nintendo_network/eula/index.html
>お客様は、ニンテンドーネットワーク機器対応ソフトウェアやサービス等に関連し、
>ニンテンドーネットワークを利用して、ユーザーコンテンツの共有または送受信等を行うことができます。
>ただし、当該ユーザーコンテンツの共有または送受信等が以下に該当する場合には、この限りではありません。
>15. 政治的な主張を含むもの
これかな
ユーザー集めて直接演説とかしなければOKっぽい?
ロゴとかのマイデザインや特に政治的な主張をしていない
候補者の自室を再現した家のある島の夢番地公開とかも問題無いかもしれんね
おはござる
日本語版PVにこっそりあつ森のマイデザインコード入れといたけど
気付かれなかったので開発側自ら公開という話
https://twitter.com/blairwitch_jpn/status/1301022602702381057?s=21
流石に一瞬だからわかりにくいやね
元々はTGSで発表予定だったとすると、あの30分アニメはどこで流すつもりだったのかは気になる
お任天堂株が6万円だ
うなぎうなぎ
哀れだなー
12年ぶりに6万円か
ぶっちゃけ即あぼーんで見ようにも見えないんだけど
荒らしてもそもそも見てももらえないとかそんな事に残り30年余り費やす気なのだろうか
人生最後の日までやってるとおもうよーw
おお、一時60190円まで行ったのか(今は59980円とかで攻防してる
株価サイトもだいたい10年前までなんで、10年来高随時更新中みたいになってるw
こないだ買い足して正解だった
あ、単元株買うお金はありませんからね
今見たら59970円くらいだったw
キリがいいし6万超えたら売ろうと考えている人結構いそう
>>720
節目は売られやすい
ラブプラスも地味に11年もののIPなのか
コナミらしく長く使われてる感じだのう
https://s.famitsu.com/news/202009/03205051.html
つまり、大型新人声優丹下桜デビューから11年か(ぼ
…当時2年目くらいだった早見沙織さんも今やすっかりベテランですなー
休みすぎたので今日はがんばるぞい
>[東京 3日 ロイター] - 任天堂が続伸。寄り付きは
>利益確定売りに押されて始まったものの、すかさず
>押し目買いが入って持ち直し、上値追いの展開に変わり
>6万円に乗せた。任天堂の株価が6万円台に乗せるのは
>2008年7月以来12年ぶり。
Wii&DSの時以来か
PS4の純正コントローラーが品薄で難民発生 年末のPS5発売が影響してる?
https://news.careerconnection.jp/?p=100285
|∀=) へ?
>>ソニー・インタラクティブエンタテインメントの広報は、
>>キャリコネニュースの取材に対して
>>「PS4とコントローラーが品薄になっている現状は認識しております」と回答。
>>だが、さらなる高額転売の激化を防ぐためか、
>>新製品の生産との兼ね合いを含めた品薄の原因や見通しについては
>>「コメントできない」とのことだった。
|∀=) ほ?なんで??
もう作ってないのでは?
新規生産今後する気一切ないレベルなのかな
互換性のあるPS5をお楽しみください
ラインはバカ売れ間違いなしのPS5に使いたいだろうしなあ
PS4の頃は「PS3が最大のライバル」と揶揄されるくらいPS3を引っ張ってたのに、今回はずいぶん切り替えが早いよね
それが吉と出るか凶と出るか知らないけど
予定外の増産はやらないんだろうな
PS4今欲しいひとはPS5を買えって
ソニーは言ってるんだよ
そのネ申のオラクルには従わないといけないんでありましょう
まあ互換は別になくても売れるし…SIEはなぜか売りにしてる感あるけど…
徳を積むのにPS4が必要なのでは?
今買って徳は積めん
今頃PS4買うようなひとは徳が低いっていってるんだよ
そもそもPSの互換ありますはあまり信頼性が無い(う互換意味で)けどそんだけ自信あるなら流石に今回は完璧なのか・・・?
>>739
今回は互換を搭載した(たぶん)からじゃないかな
>>741
同じソフトができるなら本体がでかくてダサくても売れる!と…?
PS2はここまで露骨に品薄にはならなかった記憶あるけど、まあ時代も状況も全然違うから参考にはならんか
>>748
本体がダサいとは思ってなかろw
>>748
そもそもそんなことがゲーム機販売に影響与えてるなんてありえないって言ってる
PS4からPC互換機みたいなもんじゃろ
箱とハードル変わらんマシンに生まれ変わったんだし
MSくらい上手くやるじゃろ
上2つは社というより個人の問題だし
下はそういうムーブしてきた当時のスクウェアのクズっぷりが問題なんだよなあ…
>>750
言葉の節々から流石にデカいとは思ってる(それが売上と関係してるとは思ってない)にしてもダサいは、
流石に思ってないと言うか自らがダサいと思ってるのをわざわざ出す会社は流石に無いはずではあるねw
化けの皮がはがれて
6万円の株価か
たしか速報@保管庫(alt)は株価下がってるときにここに煽りにきてたよね
徳を積むって言うし
瞬間的な信仰心より
ある程度期間の継続的な貢献が重視されるんじゃね
>>746
完璧なら「今○○本動いてます!」「発売までもっと頑張ります!」なんて意味の無いアナウンスはしないんじゃないかな…
怒涛の削除で草
おいおい、任天堂の株価一気に6万越えかよ
書いてて気付いたけど
互換対象タイトルをSIE側で決めてる(と取れる発表をしてる)ってことは
これも「ファーストによるソフトの選別」になってるんだな
女の子が出るゲームは動かないかもねー
TGS2020の基調講演がまだ公開されてないけど、ここにPS5ぶっこんでくるのかな。
まあ別にイベントやるのかもしれないが。
日本みたいな矮小なマーケットに講演なんぞしないだろ
しかし一人の男の執念と、既存の仕組みに不満を持ってた
ソフトメーカーの需要が噛み合った結果の10年間の天下だったけども。
結局は日本の家電メーカーの問題点が出るような格好で終わりそうだよな。
互換は正直微妙な対応範囲になる気しかしない
幸いなのは互換ができてるできてないは売れ行きには関係ないことぐらいか
>>765
XboxOneの互換でもその手のゲームはほとんど対応されなかったなぁ
チェックも最適化作業も低コストで出来そうなのに、覚えてる限りでは某人生とシュタゲくらいしかなかった
アメリカの経営者やってる年齢層は萌え理解できんよ
あと20年はかかるだろう
若年層は日本のアニメ絵に慣れてるだろうが上には無理か
>>774
それは結局三つ子の魂100までなんだよ
子供のころに見てるから違和感ないんだ
大人になってからは難しい
コンパイルハートのPS5新作ネプテューヌはキャラデザ一新して
バタ臭いキャラになったりして。
あるいは日本でしか出せないとか…。
>>775
大人になって以降に生まれたテクノロジーに親しめない法則のと似たようなもんか
いわゆる萌え絵が絵本に使われてるって話題になったのが数年前だったか
何度も繰り返されてきた年代ごとの絵柄の変遷ってやつなんだろうけどね
>>756
広報の人とかが内心これダサくね?どうアピールすりゃいいんだと悩んでる可能性も…?
>>777
日本で出せる=世界でも出せる
世界で出せない=日本でも出せない
じゃないかな、今のSIEだと
>>779
まあそう言う意味では10年単位で放送してる鬼太郎の猫娘は本当に良いサンプルな気はするw
都合の悪い現実をコピペ荒らしでもみ消そうとしてもみ消せてないおじいちゃん…
>>783
何度目だナウシカ!(※内容は変わってない
何度目だ鬼太郎!(※内容は微妙に変わってる
ちょっと違うよ(ポケモンCM風
あるっちゃん
大丈夫?
>>787
イライラMAXなんだよ
>>783
次はおとなしくて引っ込み思案なメガネっ娘にしよう
メガネを外すとヤンキー化する感じの
もうaltが何の話してるのか何も分からない
ここまで脳内で完結してしまってると日常生活にも支障が出てるんだろうな
半透明ポリゴンは不透明ポリゴンと分けて処理しないと
描画が破綻するって奴かな…。
https://twitter.com/ConsommeChang/status/1301124763482423296
金を払うが悪い事とかどこで習ったんかね?
>>794
自分が持ってないから妬んでるだけじゃないかな
隠蔽しようとしてるならなんでお前が知ってんだよってなる
任天堂の株価でSwitch入っちゃったのかな
>>795
お金は払うななの?
よく分かんないから
あなたの理想を言ってよ
どれだけ貧乏でも、普通は「解決金=口止め料」とすぐ結びつけるような思考にはならんだろうし
やっぱり本人の認知機能に欠陥があるんだと思うよ
彼の中でSCEがスクウェアにお金出してFFをPSオンリーにしてたことはどう処理されているのだろうか
化けの皮剥がれまくった妖怪みたいな荒らし
無限に咳してたらお腹引き攣ってううってなってる
>>803
その一行だけ嘘だった、とかそんな感じで都合よく処理してるんだろう
そんなこと何十年も繰り返してたらそりゃおかしくなる
1980年90年代にオタだった人たちが
会社の意思決定する上役になってたりするのが
今なのか。
そりゃ所謂萌え絵がオモテに出てくるわな。
彼は今や無知で無力なただのおじいちゃんだからね
僕の言うことを聞けみたいなんで
聞いたら逆ギレされたみたいだが
どうすりゃよかったんかね?
>>802
一応例のブログ見て来たけど、しつこいぐらいにあくまで和田さん一個人の言ってる事ですって前置きしたうえで
何故か全部任天堂が悪いって事になってるいつもの奴だった。
>>808
ニパ子の件は哀しいなあ
あれだけの実績あればよそいけそうな気もするけど
おお任天堂60620円だ
うなぎうなぎ
持ってる人はうなぎいこう
老骨に鞭打ってどんなにがんばっても
Switchは好調に売れまくってるし
任天堂の株価は60000超えちゃうし
腹いせに安田氏を馬鹿にしようと思ってスレ立てたら恥晒して自分が馬鹿にされちゃうし
大人しく寝てた方がいいんじゃないかなあ
>>815
無理だろうw
彼に待ち受けている未来は次の4択かな?(穏便な順)
1.亡くなった親を放置して死体遺棄罪
2.親とほぼ同じタイミングで孤立死
3.https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E8%BE%B2%E6%B0%B4%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%AC%A1%E5%AE%98%E9%95%B7%E7%94%B7%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6 相当
4.https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E7%99%BB%E6%88%B8%E9%80%9A%E3%82%8A%E9%AD%94%E4%BA%8B%E4%BB%B6 相当
|-c-) 今日はお休みコケ。
| ,yと]_」 a|tくんの反応は、「労使関係」の話がわからなくて、彼が社会に出たことないことが裏付けられる?
労使問題といえば以前別の訴訟もあったけどあれはどうなったのだろう。
ぼんちゃんや難民どんのあまりにもな不健康さをみるにつけ、
ゲーム業界の労働環境の問題は各社もっと取り組んで欲しいものなのだけども。
(実は弟も属しているもんで…。まぁ、うちのとこも他人のこと言えないところはあるが)
>>792
逆に考えるんだ……
透けて見える眼鏡なんだ……
つまり観客席(ry
あるちくんに必要なのはまともな活動による暇つぶしかね。
まあもう生産的な活動自体が出来なさそうだが。
>>660
そういう「お達し」があるんじゃないかと疑うよねえ
>>820
満員でも無観客試合!
>>820
人体が透けて見えているのだから観客席を見ると服だけがあることになるのでは
しかしペパマリで議論があったコケスレでニンテンドーガーして何の意味があんだ?
Wii Uコケた事も認めてるから全肯定信者なんてのはコケスレには存在しないのだが幻覚でも見えてんのかな?
お爺ちゃんの時間が5年前に巻き戻っちゃったので
こっちも5年前の記事を張っておくね
https://chikada.hatenablog.com/entry/2015/06/26/231242
>>691
顔隠すとゲーム的にマイナスだから「特殊カーボン」とかで
大丈夫なんじゃないかな?(棒
任天堂の事が大好き過ぎて、任天堂の事しか書き込まない爺
アンチはかつてのファンってのは本当なんだね
>>828
ヘルメットよりリボンの方がディフェンス上がる作品もあるし、問題はないな(ぼ
>>821
彼の場合下手に生産しようとする(ブログとか造語とかゲハやここへの書き込みとか)から狂っていくんであって
何も考えず消費者に徹するほうが幸せになれそう
60810円で終了
うなぎうなぎー
>>832
化けの皮が剥がれてしまいましたねえ…
(業績の割に安かったという意味での)
>>829
PV稼げるから叩いてただけじゃないすかね
>>834
なお保管庫()のPVはそんなにな模様
>>834
単にゲーム業界の中心が任天堂であると、@ltおじいちゃんも認めているだけだねw
>>774
ディズニーぐらいじゃないかね、かろうじて理解出来るのは
|∀T) 萌えを理解できない、嫌うカプコンくん…。
>>819
ウチは業界標準ではないぞー
(。_°)立ち位置が特殊すぎるんじゃい。
難民氏ホワイト環境でもこうなんで
ワーカーホリックですな
虹色町の奇跡も今は昔
>>839
何故かカプコン台湾でだけ正式リリースしてるロッグマンソシャゲは真っ当にそっち方面全開な辺り
色々とどうしたいのか分からん
仕事してなきゃ不安、みたいな感じの匂いが書き込みからするよね難民ちゃん
萌え絵が万人受けしないのは仕方ないが
カプコン君の場合、「萌え絵は一部に嫌われる可能性があるがフォトリアルなら嫌われない(not好かれる)」という後ろ向きな理由なのがダサい
>>808
官公庁のポスターの萌え化は2000年代から始まってるからねえ
時代の空気読んでる人はそれなりに居るわけだし
>>813
ニパ子は(株)ゴッドハンド内で処理しきれなくなったので
切り離したんじゃないかと思うよ
担当の方が手をかけれない役職になったとか
元々宣伝用のキャラだからそれで会社が翻弄されても困るし
この辺は初音ミクとは違う部分だよね
>>846
フォトリアルもフォトリアルでゴリラだったら嫌悪する人出ると思うけどな…
難民氏はカウンセリング受けた方が楽なんでは
受けてたら申し訳ない
>>839
SIEの方向性と完全に一致してwinwinかと
>>847
ルリルリのシートベルトポスターは何年前だったか
ナコルルとテリーのポスターとかあずまんが大王の手を洗おー!ポスターとか
>>826
コケスレはもう荒らしてるというよりは構って欲しくてきてるんだと思うよ
推しのアイドルも居るしな!(半棒
>>848
結局カプコン君は叩かれたくないだけなので
「自分たちは現実を反映してるだけ。自分たちは悪くない」という言い訳が出来ればそれでいいんだろう
ちなみにmega39sのインタビューで「フォトリアル表現に抵抗のある人もいる」という発言が出てしまう程度には
フォトリアルも万能ではないんだけどね
セガでさえ気付いてるのにカプコンはいつ気付くかな
>>834
忍もそっち行って嘘吐きまくってたからねえ
儲けてるうちは止められない止まらない
>>853
かまって欲しいならなんJでも行ってきたらいいのにね
お似合いでしょ
>>854
カプコンのとこの辞書には「現実は小説より奇なり」ってことわざはないんだろうなきっと
>>841
あーTwitterでホワイト環境に無理矢理した社長がぼやいてた例か
ブラック環境に慣れ過ぎてホワイト環境でもブラックと同じ事を
してしまって対応出来ずにやめちゃう人
日常生活からブラック基準だから環境変わって浮いたはずの時間で
セットし直すようにしないといつまで経っても対応出来ない
フォトリアルやるにしても大和撫子(って言い方は古いか)みたいな人も現実にはいるしなんでそっち方面開拓しないんだろうなぁ?
洋ゲーと同じ戦闘スタイルでやっても今後は苦しいだけだと思うが
>>858
同調してスルーされると実感沸かないってのもあるんじゃ?
叩かれることで存在感を実感出来るとか
特殊環境に慣れ過ぎて麻痺するとそうなるよ
>カイザーナックル走ってないと不安
!!
ストリートファイターVがフリプになったのでちょっとやってみたけど、
キン肉マンのフィギュアの塗りみたいなテクスチャはなんかなあと感じた。
このシリーズも次世代はどっちに行くのかなあ。
>>847
三鷹水道局のナコルルとかありましたな。
ゴッドハンドは40人くらいの規模の会社みたいだから
ニパ子くらいのコンテンツになってしまうと管理に
手間がかかり過ぎるのかもしれないですね。
>>861
控えめに言ってもちょっと心のギアが噛み合ってないから専門の人に見てもらった方がいいと思う
日本海側が燃えておる…
化けの皮が剥がれて株価が6万突破したり
Fall guysで流れが変わってハードが3桁台だったり
世の中不思議なことだらけ
>>859
元ブラック勤務の部下が毎月上限まで残業してて頭を抱えてますよ…
万年ブラック業種なので働き方改革も猶予期間があります(間違った理解
>>858
なんJにはalt爺を30��40若くした豆大福っていう問題児がすでにいるからね
>>865
人間以外での動物でも最近の研究では「ある程度のストレスが無いと
身体機能が低下する」という報告があるんですよ
で動物園でも簡単にエサを与えないという方法を取りだした所もある
ゾウの放牧場を広くして各所にエサを分散して置いて、歩き回って
エサ探さないと十分なエサが得られないとか
それに近いものはあるかもしれない
定時になったら、夏は冷房、冬場は暖房を切るだけで帰る人がふえるよ!
>>742
都合のいいときだけ売りにしてる
って感じかな。互換の美学とか…
キーボードをカチャカチャターンするだけでカネが貰える仕事
1カチャ0.2円
>>869
その人といちゃついてたら良いと思うよ
>>874
いちターン0.3円?
荒らし同士は憎み合うから…。
同族嫌悪!
イライラを押し付けて刹那の優越感を得るのが目的な荒らしの場合、他の荒らしと行動が被るとイライラは押し付けられる優越感は半減するといいことなっしんぐ
何かあんまりに強い言葉は逆に説得力が無くなる気がするな。
日本ゲーム市場が復活を果たすには何をどう変えればいいのか?
CEDEC講演“日本人よ、このままでいいのか?!”リポート【CEDEC 2020】
https://app.famitsu.com/20200903_1692148/
> 本チャプターでは、本題を語る前にまず、ゲーム開発における日本人の現状がまとめられた。
> 氏によるとプロデューサー・ディレクター、プログラマー、企画、デザイン
> すべての職種・分野において課題がある状態だという。状態だけを見れば、日本人クリエイターが
> 海外に勝てる要素があるのか不安になるほどだが、氏はこうした現状を厳しく
> “ゲームクリエイターの劣化”と表現した上で、これは日本人の優れた特性を無視したチームマネジメント、
> 教育がなくなったせいだと指摘する。
(中略)
> こうした現状を踏まえた上で、田村氏は@日本人クリエイター最大の武器は、
> 徹底した基礎力に根ざした職人魂である」と分析。
> 日本ゲームクリエイターが復活を果たすためのキーとなるのも、この職人魂だと語る。
> 具体例としては、入社2〜3年目からプロデューサー教育を施すなどの動きを取るのではなく、
> しっかりと基礎を身につけ、海外を知り、その上で
> ネクストシフトを狙っていく動きが重要になるという見解を示してくれた。
>>864
コンテンツが巨大化するとライセンス会議や
上がってきたものの確認で時間も人も取られるからね
任天堂の規模でも扱いきれなかったから
分社化した株ポケなんてのもあるし…
>>880
大陸圏のゲームねぇ
某犬氏がガチャの確率云々言ってたけどしがなーとは全く真逆の意見だったな
流し見だけどまた海外病に見える…
ネクストシフト、多分PS5/6だろうし
>>880
話す分には自由だから…
ゲーム開発で海外に勝つの意味が分からないけど
>>877
都合がいい場合は利用する(スルーする)けど基本的に自分は他の奴より上!
って姿勢だからねえ
だから白菜やなりゆきに反撃された
あの2人でも時と場合によって反目し合うことはあるだろう
そもそも海外に勝つとは何のことか、定義あるのかな。
自動車産業とかとは意味が違うと思うんだけど。
|∀=) いやこの偉そうに言ってる人、そこまで実績ある??
そして代表者なのになぜ劣化をクリエイターのせいにしてるんだ?
「なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか」
連載再開お待ちしております
>>864
ゴットハンドは名前変わる前(究極ニッパー出る前)は5人とか
ニパ子最後のインタビューであったぞw
ずいぶん成長したな
>>888
自論を展開するのは悪いことではないから真面目に再開して欲しいとは思う
それに対してどんな反応が返ってくるかは知らない
>>888
やめてさしあげろ(棒
現状の開発規模で職人魂とか
言ってる暇あるんじゃろかと
CEDECの時期か
今年は話題見なかったので有名どころはいないのかな
GNPに感けて性能を理由に売れているハードに出さなかったからでは
>>887
軽くググったがテイルズオブエターニアオンラインのインタビューが二つ出てきたくらいで
ここ10年くらいの活動実績は全く出てこなかった
|∀=) まあ売れるハードに出したからって必ず売れるもんでとないけどねw
>>883
結局日本で負けハードのPSに供給し続けるからアカンだけなのでは?
それで「海外ならー!」とヤルから余計に日本のユーザーからは
無視されてしまう
>>893
現在開催中(今日まで)
SNS公開の是非については各セッション毎に異なるからね。
(SNS公開していいよという条件がセッション毎に明示されている)
あと公開して良いからと言っても
資料や内容を纏め、校正をかける時間が必要だよ。
こういう講演をあちこちでした後、カプコンおん出て
その後各地でなんかやるもモノにならず今はインティ預かりになってる人が…
過去の主なお仕事にはパックマンCEとギャラガレギオンズと
テイルズオンラインとミスタードリラーオンラインをいずれもプロデューサーとしてって記事に載ってるね
>>191
アレはちゃんと誰の言葉なのかを言わなかったノムさんがわるいのですw
>>806
咳は身体への負担が大きいので
(死ぬかと思うほど怖くてこれがまた良くない)
医者に診てもらってください。
多分咳止め用に麦門冬等(ばくもんどうとう)が処方されるはず。
自分で買ってもいいのですが高いですし、咳の原因を解決する薬ではないようなので。
>>887
いつかのガストみたいな扱いされたりするのかな?
>>899
あれカプコン会長の受け売りだったんだなと
この人、海外病は海外病でも
世界=中国と捉えてるタイプの海外病だなぁ
ほぼ中国の話しかしてない
>>904
これは新種なのか亜種なのか(棒
>>896
しかしソフトメーカーさんが売れていないハードに出すのは
デメリットしかないでしょうね。マルチで出すならまだ分かりますが
>>905
亜種でいいのでは
>>898
内容が公開されるかはそれぞれだけど
事前に誰々が講演するってはそこそこ見てた気がしたもので
今年は自分もあまり追ってないのもあるけど
>>829
「私の暴言は『正当な批判』です」そう強弁する人びとの内面
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75266?page=5
|_6) 前スレに貼られてたこの記事の、この部分が荒らしの全部だよ
どういう育ち方とかもう議論する余地もないよ
>私を中傷すると、複数の人が褒めてくれたから、それが「間違った行為だ」などとはまったく考えもしなかったという。
>むしろ「大勢が褒めてくれるのだからただしい」と思っていたようだ。
>御田寺をバッシングすれば、大勢の人に応援される。
>こんなに大勢の人から嫌われている御田寺は、
>間違いなくとんでもない悪人であり、
>生きるに値しない人間の屑なのだ。
>そう思い込んで疑いもしなかったようだ。
>いわく現実の彼は、だれからも褒められたり、共感されたり、
>応援されたりすることのあまりない人生を歩んできたのだそうだ。
>だが、SNS空間では違った。
>ここでは「自分のことを評価し、支持してくれる人」がたくさんいた。
>その人たちの期待に応えることは楽しいし嬉しかったから、
>私の「アンチ」を熱心に続けたのだという。
>やがて、自分のことを褒めてくれていた人たちから見捨てられるのが不安になり、
>その不安を解消したいという欲求が、
>私に対するさらなる敵意へと変換されていった。
>そうしているうちに、
>私は彼にとって「四六時中言動を監視し、
>いつか倒さなければならない(社会的に死んでもらわなければならない)巨大な敵」に見えていたという。
>しかし、アンチ活動自体は楽しいことばかりではなかったらしい。
>むしろ、自分の人生が私によって振り回されるような感覚が、たまらなく不愉快でさえあったようだ。
>ツイッターで、私が楽しそうにゲームをしている報告をしたり、
>新しい記事や仕事について発信したりする様子を目の当たりにした日は、
>それだけで一日中憂鬱になり、死にたくなるくらいの気分になってしまったのだという。
>>792
ガーディアンヒーローズのニコレのマントを思い出した
>>906
そこは商売的な観点からじゃなく選民的な観点で「あの高性能機に
出せる俺達は選ばれてる」となりたいのでは?
承認欲求十二分に満たせますし
で売れないから(以下ダウンループ
>>909
|∀<) 長い。
中国に打って出なくていいのかというけど、
中国の市場は日本以上に特殊な上、いつ向きが変わるかわからんというのもあり
それ特化しちゃうと向きが変わった時容赦なく死ぬるからのう…
>>913
大陸圏はそれこそ創作活動的なのに今後も今のままとは言い切れない可能性があるからなぁ
共産党員にでもなるのか
http://koke.from.tv/up/src/koke33662.jpg
先日地元の地方紙で見た刀身の黒い日本刀を見てきました。
鬼滅人気で来館者が増えてるそうですが、結構山の中なんで車じゃないと行きにくいですね。
Sa・Ga COLLECTION」には仮想パッドや高速モードを追加。海外で発売された「FINAL FANTASY LEGEND」3作品を収録
https://www.4gamer.net/games/525/G052560/20200902015/
>> 海外版の「FINAL FANTASY LEGEND」I〜IIIの3作も同時収録!
>>当時、サガシリーズの英語版として海外で発売された「FINAL FANTASY LEGEND」3作品も収録。
>>FINAL FANTASY LEGENDは日本未発売のため、今回が日本初のご提供になります。
>>タイトル名の違いと、言語が英語である以外は、内容は日本語版「サ・ガ1〜3」と同様になります。
|∀=) なんのために入れたんだw
>>917
海外でも売るんで、ついでで一緒にしとくだけじゃね
それぞれを作るより安上がりだろうし
>>909
>どういう育ち方とかもう議論する余地もないよ
それもちょっと極端で、要するに口開けてたら得られる様な
楽なやり方を選ぶ様な教育されたとも見れます
あと何度か書いたけど「直接教える」のだけが教育でなくて
教えない態度から学び取ることもある訳で
よくある「あんな大人しい子が云々」ってのはそれなんだろうと思います
ワイルドガンズ・リローデッド、
ザ・ニンジャウォーリアーズワンスアゲインの次は
何が来るのか
https://twitter.com/TENGO_PROJECT/status/1301358691627577344
>>917
多分、既存のSaGaテキストだけを英語化するのは面倒なのだろう。
移植だし、エミュだとした中身入れ替えるのは大変だろう。
なのでタイトル画面のロゴが違うが、まるごと海外タイトルを入れた方が安上がりなんだと思う。
ツイッタートレンドが破廉恥だったから何かと思ったら
https://twitter.com/yu_gi_oh_jp/status/1301354229542432768?s=21
なるほど、これは確かに…
61100円超えてる!
うなぎうなぎ
(。_°)東武日光特急券半額か……日帰り日光良さそうだな。
>>924
素晴らしい
日光軌道線が残ってたらなあ
(。_°)まるごと日光で1日乗り放題の2000円台……。
1万円で行って帰ってこれるな。
>>920
SFCの作品で(そう決まった訳ではないが)当時のナツメが販売しててゲームオリジナル作品だと、奇々怪界2作品のどっちかとかありそうかなあ。
ただあのシリーズ今版権どうなってるのか良く分からんのが。
盛大にバブってるな、任天堂株w
株主によるうなぎおごりオフ待ったなしですか(ry
>>920
東方見文録
フィギュア用ド近眼眼鏡w
https://twitter.com/teikenCG/status/1301127180169043968
>>920
確か3DSで予定してたけどポシャったオメガファイブとか…。
>>929
うなぎとか寿司とか奢られたいなあ…
うなぎうなぎ
>>932
ハドソン絡んでるけど、大丈夫なの?
>>935
ああいやただの希望…。
速報@保管庫(alt)が着荷で
物凄く恥ずかしいブログ書いてるww
「着荷は造語」
辞書にふつーに載ってんだけど…?
普段造語ばっか作ってるからあいつもやってる筈的な自己紹介ムーブかな?
すごいね任天堂株
16日の経営説明会の内容が漏れてるのかな
記事書く前にせめて検索くらいしようよ。うん
>>940
経営方針説明で重大な話ってほとんどないね
昔、山内さんが自社株買うとか言ったぐらいかなあ
>>941
いや、ブログでは
要は、説明会で古川さん、着荷でなく出荷って言葉使ってるから着荷でないって言ってるんだ
ところが会計基準では厳然と着荷基準になってる
ではなんで出荷もいうのか
速報@保管庫(alt)みてもわかるが
着荷は知らないひとがいる
口頭で受け答えする説明会で着荷というと
記者でわからないひとがいる
だから便宜上出荷って使うんだよ
速報@保管庫(alt)って世間知らんだろ
だからこんな恥ずかしいことブログに書けるんだ
私なら無理
>>944
なるほど
例のブログ、こいつも造語使って嘘ついてるだろ!って盛大にイキってるけど、肝心の自分が嘘ついて造語まみれで文章書いてる事については
何一つ否定してないのな彼・・・
さらに補足すると
会計の収益認識は実現時点で行うのが原則なんだ
出荷基準だと実現したかあやしい
実際FOIという会社が
出荷基準で、昔、粉飾したこともあって
私の認識では上場会社はまず監査法人から着荷基準での認識を言われるはず
慣例とかわかんなさそうだしな
あるっちゃん
単語が違うもテスト零点だけど
文脈読めないもテスト零点だぞ
(。_°)経理上は売り上げが確定した段階でないと記載できないね950
(。_°)950はないので立ててくるね。
>>952
代理次スレよろ
>>953
よろぴー
>>952
速報@保管庫(alt)はなんでも俺知ってるなんて無理するからだよね
あの手の制裁者気取りはほんと自分から謝る事が出来ないから笑えるよね
新潟三条で40度か・・・
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2e28ddee5db0dbd11eb317c22da12cf5094c7ce6
おるとは訂正できないからなw
今後も事あるごとに恥ずかしい煽りをし続けるだろうね
安田さんが自分のこと会社だと思ってるってのと同じように
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3889
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1599110871/
>>959
ゲハのスレでもビジネス用語知らないひとが多いのに驚いた
たぶんゲハに社会人、書いてる人にはほとんどいないんだな
>>960
おつです。
>>960
乙ダー!
>>961
そりゃ今のゲハってなんJ民や嫌儲の人間の移民が多いからでは?
スレタイから知性感じられなくなってきてるし
>>964
そのあたりはよく知らないので
(。_°)売り上げのレシートがあっても、実際に入金されるまでは処理できないんだよ。
たとえばロイヤリティ支払い。
ロイヤリティを受け取る権利側の場合、相手側の売り上げが解っていても、実際にロイヤリティが支払われるまでは売り上げ0円だ。
逆のパターンで、入金があっても着荷、つまり品物を届けるまでは取引が完了していないので経理上は記載できない。
返品や事故による未着などで再送されれば金額が変わるわけ。
だから「送ったよー」の段階だと契約完遂していないので売り上げが立たない。
社会人ゆうても色々だし
ビジネス用語触れる機会無ければ必要ないから勉強もしないって人もいるんでは
>>958
ニパ子帰国していてよかったなとか言われてたw
>>956
ネットで全知全能になった気になっても、ネット使わないから
無知晒すだけなんだけどね
>>965
まぁそこは抜きにしても今のゲハは日本語すら怪しいのが多い
俺も日本語怪しいタイプだがそれ以上にヤバいのが多い
マトモな日本語使えてる人は少ない
だからコンビニのレジ会計も「お預り」なんだよ。
物を引き渡すまではカネを預かっているだけで売上ではないのだ。
>>970
な↑るほどな…
>>944
運ぶ途中で失われる可能性が前提の国際船運とかの厳密でめんどくさい仕組みを知って、
国内の流通の簡易さと比べると、
そっち方面からも着荷基準と出荷扱いの違いが分かるんですよね。
国内流通だと売る側は、出荷と入金が把握しやすく、
その間で契約上の所有権移転・金銭債権の発生時点である着荷を厳密に把握するには別途調査がいる。
出荷したらまぁ数日後には着荷している「はず」なんだけど、輸送事故があったら別途例外処理する必要がある。
国際貿易だと輸送事故リスクも不払いリスクも大きすぎるので、ちゃんと引き渡し時に金銭権利が具体化する仕組みが入念に作られている。
>>972
そんなこと速報@保管庫(alt)は知らないわけよ
(。_°)面倒くさい話だけど、取引というのは万国共通の商いだ。
知っといて損はないと思う。
>>970
コンビニの場合は同時履行の扱いも基本にあるから、
お釣り分の余計なお金を受け取っていませんよー、紙幣を預かっているだけですよー、というアピールもあると思う。
マックみたいな先払いだとぼんじょさんの例えが分かりやすい。
(。_°)わたしもむかし、貸借対照表とかインボイス書いたからぁヨボヨボ……
>>960
乙です
>>973
国内だと多分、実務上は出荷で「仮」計上して、
輸送事故時と期末〆時に輸送中の未着荷量を勘案して
正式な着荷数に合わせる、とかも場合によってはやってるんじゃないかなぁ。
期末調整無しに出荷で正式計上は有り得ないですね。
今の物流オンラインの時代だと、システム化すれば着荷の厳密なリアルタイム認識もできそうですけどね。
>>978
ないよー
20年ぐらい前まででよかったんだけど
今は流石にな
(。_°)とまあ会社業務的な雰囲気になったので別な話をしようか。
(。_°)
>>980
別な話
オキタヨ!
アルケナイカラマタネルヨ…
ぼんちゃんの有給消化方法について話そう
>>982
砕氷ツアーいこう
>>981
(。_°)ラジオ体操おすすめ。
テレワークだと身体がなまる。
アナリストはXboxシリーズXがPS5を上回り市場に出ると予測
Analyst Predicts Xbox Series X Will Beat PS5 To Market
https://www.forbes.com/sites/davidthier/2020/09/02/release-date-analyst-predicts-xbox-series-x-will-beat-ps5-to-market/ #7ae1d63ed5c8
|∀=) どうせ同程度だろ。
>>984
体動かしてないから熱あるのかなあ
>>986
医者いけ!
いっそ入院したほうがいいんじゃね
>>987
行った!
>>990
よし
任天堂株は+1000にちょっと届かずだけど6万超えて今日の取引終了か
>>960
おつおつ
きりの良い金額付近には売り注文が集まって天井作ってることが多くて、今朝の時点では
実際にそんな感じの動きだったんだけど、それでも買い進まれて天井突き破ったねー
DSの頃にかなり高かった時期は7万ぐらいだっけか
検索すると73000くらいまでは行ってたっぽい
うめ
梅
竹
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■