■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3869
ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが、PS3とついでにPS5も見守る避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
???「デレステ楽しい」
???「ミリシタも楽しい」
???「FGOもグラブルも楽しい。助けて」
ノンフィクションです
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
前スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3868
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1595572323/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5422
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1594854959/
過去ログ置き場
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
避難所のdiscordの招待コード
https://discord.gg/T77sbBK
コケそうな理由 Ver.7.211
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950 を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1 乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○「音ゲーはいい、カードの能力関係なく遊べる」
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○「それはそれとしてお気に入りの衣装は欲しい」
>>1
乙
>ゲームを起動したらキン肉マン マッスルタッグマッチくらいの早さで遊びたかったので、
>メーカーロゴ出さなくてもいいですか?ってマーベラスさんにダメ元で聞いてみた所、
>まさかのご快諾を頂きまして、天穂のサクナヒメは起動してすぐ遊べます。#SAKUNA
https://twitter.com/nal_ew/status/1286608145519742977
実機だとハードのロゴは入るだろうけどそれでもこれは良いな
キン肉マン マッスルタッグマッチしらないぜ
例え話警察ー!解説頼む!
そういやあつ森も読み込み終わったら即たぬき開発の看板でてきたな
>>5
ミートくんから光る玉受け取って毒ガス攻撃するゲーム>マッスルタッグマッチ
ゼルダBotWも即タイトル出るよね
>>7
プロレスじゃない!
|〆⌒ ヽ アケだったらブロッケン禁止台が出るゲーム
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
|∀=ミ ウォーズマンとかも単純にわかりやすく強いよね。
ちなみに王位争奪戦のゲームソフトも存在している。こっちは横アクション
(ディスクシステム故にマイナーだけどジャンプ版ファミコンミニにも入ってる)
ワンダースワンで二世のゲーム化って辺り、あれずいぶんと昔の漫画やったんやなあ…
あとPS2にマッスルタッグマッチ2と銘打たれた3D格闘がある
GCで出たキン肉マンの3D格ゲーはよくやったなあ
あれも光の玉で超必殺技出せた
キャラに個別ストーリーあってロビンが「息子がグレたのは周りが悪い!」と万太郎たちに喧嘩吹っかけていく話が笑えた
そういえば
ロビン埋まったままだな・・・
開始時点からの妻子持ちなのに何かとよく死ぬロビン
PS5がXboxシリーズXを打ち負かす方法
How the PS5 can beat the Xbox Series X
https://www.laptopmag.com/news/how-ps5-can-beat-the-xbox-series-x コ
>>ンソール戦争が始まったので、今が最高のゲームプラットフォームであるかどうかを議論する時が来ました。
>>しかし、今回のゲームスペースには、私たちが知っているように、
>>従来のコンソール世代の終わりを告げる可能性のあるトレンドがあります。
|∀=)ノノ゙☆パチパチ いよっ!次世代機の勝利者!!
共倒れしそう
>>16
食らうのせいにするんじゃろ
こういう記事を書くときに任天堂に触れてはならないって鋼の掟でもあるんかしら
>>19
任天堂ハードなんて処理能力まったく持って劣ってるから蚊帳の外ってだけよ
実際は狭い所の客の奪い合いやってる内に総さらいしそうになってるけど関係はない
その狭い所の話をしてるんだから
|∀=) 実はすごいと騒ぎ立てるハードが売れないなんてだれも信じないでしょ。
>>21
しかし世で本当に大きく売れてるもの、
実はあまり数字をアピールしない
なんかゲーム業界だけ例外的な扱いされてる事象多いな
ロビンは敵側で復活してウォーズマンあたりと
夢の対決をして欲しいです
男塾の月光かな
いらすとやが立体化されるとはのう
https://s.famitsu.com/news/202007/26202657.html
いらすとや万能説
おはこけ!
配達時間は雨か〜と思いつつスタート時点でほとんど止んでくれて微妙に助かった朝。
>>25
うちだけかもしれませんが広告のおっぱいのほうが気になって…
>>19
「1番手記事にするより2番手3番手注目する見る目のある俺」みたいな優越感浸りたいんだろう
今後形勢逆転させそうなら注目し甲斐もあるんだろうがねえw
日本での成功はどうにも考えにくいが海外はわからんし。
マッスルタッグマッチって1985年の11月8日に発売されたんか。そりゃほとんどの人知らんわ(棒
>>20
自分たちは蚊帳の外にしてやったつもりでも実は自分らが蚊帳の外なんですよね。
PS3のころ、Xboxを「洋ゲーハードw」と嗤ってた人たち、今は何してるのかなぁ
いや、案外Vita後継機のノリでSwitchで遊んでるのかもしれないが
機能面でPS5ばかり持ち上げられる記事ばかりなのは、そういう記事ばかり貼るだけなのか、そういう記事しかないのか
性能面で言えば箱の方がPS5よりも高くPS5だけを褒め称えられる言われはないと思うんだが
新型の箱はまだ海外では大きさやデザインは許容範囲かもしれませんが
PS5は余りにも駄目な所が多すぎますね。
>>32
そういう人らは付和雷同するタイプだから洋ゲー持ち上げてると思うよ
あれだけPSへの擁護あふれる国内のメディアを見渡しても
PS5のデザインをストレートに褒めた記事を今のところ一つも見ないという…
ここは日本だぞ→日本だけに拘ってどうするの?→ここは日本だぞ→
を無限ループすると聞いて
歴史は繰り返す(ぼ
>>38
フォールアウトシリーズの秀逸なキャッチコピーを思い出す
「人は過ちを繰り返す」
>>37
PS3時代に箱に対して海外でいくら売れようが日本じゃ関係ねえってPSファンが馬鹿にしてたんだよなぁ
PS4初期は日本で売れようが海外で売れなきゃ意味が無いガラパゴスで自慢してろwになってたけど、今はそんな元気すら無いが
>>25
いらすとやの立体化ならガチャガチャでもうやってたな
FM3の方思い出すなあ
https://twitter.com/ice_popokemon_/status/1286857345000120326
デッッッッッ
>>40
A|t君はいまだに海外売上持ち出して頑張ってるな
>>40
某altも今みたいに壊れる前は
「PS4は世界で売れてる」が口癖だったんだよねw
Switchが国内でも国外でも売れるようになってからは言わなくなったけど
>>43
なお
https://twitter.com/ice_popokemon_/status/1285860586996129792
>>46
_/乙( 。々゜)_ルキナ身長そんなにあるの?
>>46
なくはないです(ぼ
サードにとってはPS5だけでなくXboxSXも売れてくれないと苦しくなるだろうに、
メディアはPS5ばかりを持ち上げてXboxSXは叩くばかりなのが何とも。
>>49
_/乙( 。々゜)_いんや、PS5が箱分をがっつり吸収する売り上げを出せば何も問題ない
>>43
その下に表示された
「レベル1でハイドロポンプ覚えさせられたゼニガメ」でダメだった
「PS4Rのある生活」
https://blog.ja.playstation.com/2020/02/01/20200131-lifewithps4/
ここにPS5がしっくりフィットするイメージがさっぱり浮かびません。
どう転んでも対応するハードの普及台数激減してるのどうするんだろ
販売見込み少ないからショボくても勘弁なとか通じるんだろうか
>>52
どれも生活感があまり無いし、昔のトレンディドラマの主人公の部屋みたい
売れる前提だとソフトメーカーさんもマルチ対応が早いですね。
>>52
|∀=) 過ぎ去りし時を求めてるなーw
>>52
PS4でも本体邪魔になら無いように工夫してる人が多かったな
TV局も取材能力無くなってきてるよねえ
というか予算が無いのか人員か?
https://twitter.com/koshiro_oka/status/1287166872295632897/photo/1
>>52
https://www.flickr.com/photos/playstationblog/49458736667/
コレは電源コードどうなってんだろ?と言われてたな
>>58
もともと切り取られるの前提で取材はうけるんだよ
そもそも悪くいわれたとか起こる人いるけど
この手の取材は宣伝しかならん
>>44
対馬が3日で240万だっけ(棒
>>60
悪くいわれても宣伝、と割り切れる人はなかなかいないかと
なんか「PSPのバッテリーが膨らんでる」がトレンドに入ってるみたいだ
別に今に始まったことじゃなくて自分の見方が変わったせいかもしれないけど
TVのニュース見てるとソースの確かな話が少ないなぁとは感じる
ふたばにもスレ夜中たってたな
なんかふくらみ始めてるらしいが?
>>63
仕舞いっ放しの古いゲーム機のバッテリー膨らんでないか確認してみ?みたいな流れみたい
まぁPSPに限らないんだけどねこの手の話は
基本的にメディアの取材てのは、こういう風な報道を作りたいっていう裏付けをするためのモノであって
どういうものなのかを調べるモノではない だったかな
なので欲しい情報が出ない場合は色々やってバレて…なんて事も
DSは10年くらいだと普通に電源入ったりするんだよな
最近3DSの方が画面に青い線ひとつ入ったり(最近消えた)メモカ壊れてセーブデータ移行できなかったりでつらいマン
引き継ぎ特典は諦めたぜ
この頃はダウンロード版のセーブデータは本体保存じゃないもんなあ
最後に充電したのがいつか忘れるくらい放置してたGBA-SPを確認してみたけど
特に異常は見られないし電源も普通に入るな…
何が違うんかな
充電関係かOFF時の挙動か
>>67
一番いいのは記者と昵懇になって
ネタを提供してやればいいんだよ
そうすれば解決する
あと貼ったツイートのせいでどうも誤解されてるが
取材して悪く書かれるとかソースあやふやにしてどうこうではなく
DMで写真やレポ集めてそれで取材と言う姿勢の方を「どうなん?」
と言いたいだけなんだがなあ
>>72
つまりある意味ではだいれくと
と言う事でこれを張る
https://twitter.com/livedoornews/status/1287041164378386432
この手の映画で周年を祝うのは初めて見た
>>72
昵懇とか初めて見た語句だw
>>71
個人的には無線なんじゃないかなと思ってる
「FF7リメイク」遊んで感じたたった1つの違和感
https://news.yahoo.co.jp/articles/47d7e2fddf145827038e9c115eb0417c916ef98a
>>FF7が発売した当時、「次世代機」といわれたプレイステーションやセガサターンは発売から2年が経っていた。
>>しかし、スーパーファミコンやPCエンジンなど、成熟したドット絵の表現に慣れていたゲームファンたちは、
>>世に出たばかりのポリゴン表現に対し、どうしてもガタガタした三角形感が拭えず、違和感や不満を抱え続けていた。
>>それでもポリゴンがゲームの世界を大きく変えていた事実は否定できなかったし、
>>表現技術の向上による新しいゲーム体験を多くのゲームファンは渇望していた。
|∀=) お?今までの論調と違うぞ。ちゃんと当時の違和感を書いてる。
>>一方で、現代風にアップデートされていない部分も気になった。
>>CGがきれいになり、キャラクターがリアルになると、リアルさとゲーム的表現にギャップが生じる。
>>マンガやアニメ作品などが実写映画化されたとき、原作では格好いい決めのセリフが、
>>実際の役者がやるとすごくマヌケに見えてしまう。
>>それと同じことがFF7Rでも起きているのだ。
|∀=) おっ。ちゃんと書いてるじゃん!!この人はちょっと信用できるかも。
>>73
取材全体を見れるわけでもないので世の中が変わって取材方法が多様化したのではとしか
>>76
今日日じっこんが会話でさらっと出てくるのは年輩の方だろうなぁ
>>78
ところがどっこいヤフコメ民からは不評なようで…w
>>76
ちょい古めのお話や時代劇なら「じっこん」は良く出てくる単語かな
漢字ではあまり見ないが
アニメではイデオンの発動篇にある
>>80
なら余計に的を射てるのかなと
薄っぺらい記事を宣伝してくれるのですから
>>78
赤木さんかあ。なるほどなあ…
今度は歴史好きって設定か。
ゴースト・オブ・ツシマ:米国発の侍ゲームが世界で人気 感じる“和の心”
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200726-00189407/
> 歴史好きとしてゾクゾクしたのは、冒頭のシーンです。
> モンゴル軍に名乗りをあげて一騎打ちを申し込みながら、
> 敵将に火をつけられてひるみ、一撃で切られてしまう武士の姿です。
> 名誉を重んじる武士の戦いの作法が、モンゴル軍には通用せずに命取りとなるわけで、
> 価値観の違いを表現していました。
> 日本の歴史をしっかり研究している証拠で「ここまでするのか」と驚かされました。
つか、総括においてはオススメしてるのに
なんで薄っぺらいだの日記は日記帳に書けだの言われてるんだろうなこれw
>>80
「薄い」ってコメントが多いけど単にちゃんと読んでない気がするなあ
皆楽しんでいるんだからもっと楽しめるように宣伝効果のある記事しろってコメントに至ってはどんな顔すればいいのやら
スイッチ以外で出てるゲーム誉めるやつの気が知れない
>>86
大抵の人は見出ししか見とらんってやつだな
その見出しにネガティブなワードがあるため
叩き記事と判断して拒否反応が出てるとそんな感じ
>>87
いつものスプー回戦はどうしたの?
>>89
altじゃくて白菜なりゆき辺りかも
>>78
_/乙( 。々゜)_この人、たまに名前を見るがゲーム系の人じゃなかったよなぁ
>>91
調べると普通に記者ですね
>>87
いらっしゃい、ゆっくりしていってね
>>91
たまに書いてるみたいですね。関連記事を見ると
>>91
本業は左派寄りフリーライタだけどゲーム記事もそこそこ書いてるな
https://toyokeizai.net/category/game-ittoryodan
この記事シリーズも開始は三年前でBotWが最初か
ちょっと調べてみたら、鎌倉武士は実際には
モンゴル軍に一騎打ちなんて申し出てなかったなんて話もあるけどどうなんだろ。
2D表現に関してはSFCで極まった感じがあって、
かつ作る側にとっても2Dドットでアニメーション製作する手間は大幅な負担になっており
結果3Dに活路を見出すというのは必然とも言えたんじゃなかったかな
ツイッター垢覗いてみたが
https://twitter.com/T_akagi
今はツシマやってるっぽい。
あと昨日やってたアイマスのつべ放送のつぶやきもしてるのう
『アイマス』15周年生配信が7月26日に決定!
アニメやライブ映像などの“だいたい15時間生配信”も
https://www.famitsu.com/news/202007/13202118.html
>>97
GCの時にミヤホンさんだったかが
既に2Dの方がコストがかかるって言ってたしねぇ
成りすましにしてももう少し段階を踏まないと
単発で言われてもバレバレ過ぎるだろうと
開発サイドが「リアル」を言うのは禁句かもしれませんね
>>96
事前に色々調べてたらそういうのはしないという情報も
入っていてもおかしくはないしね
まあ名乗りあげて云々はお話としても面白いから
後から付けた可能性もなくは無いか
>>100
いつものバレたく無い時に使うワッチョイだしなあ
>>101
https://i.imgur.com/QVXT5Ty.jpg
>>100
逆にいうと「俺の敵はこの程度のアホな任天堂信者」くらいの思考しかないんだろうなあ
>>96
そも名乗りというものは味方に向けてのアピール(俺がこれから戦果上げるから後で承認になれよー)程度のものだったというから
海外の相手に対してやってるというのが間違ってるという話見たなw
あと名乗ってやられたという根拠とされてるのはあの絵だけで
文章としては残ってないとか
>>96
人質は無視して相手を人質に取り、
ウンコとか投げてる蛮族が正々堂々一騎打ちしたか?
って言われると…してない気もする
ツシマと言えば投稿すると勝手にくっつく#PS4shareのハッシュタグ、
ツシマはゲームタイトルもくっつくみたいなんだよね
で、少し掘るとラスアス2とかGTスポーツとかもくっついてて、サードタイトルはAPEXとか
ごく少数の海外サードタイトルしか見かけない
あれ、どういう仕組みなのん?
>>102 >>106 >>107
元寇の時の絵は後から加工されたって話も出てくるね。
当時の鎌倉武士が恩賞貰う為に苦戦したって事にしたとか?
そして元軍が実は日本以外に対しての遠征でも散々だったという話も見た
(たまたま中東と欧州がそれよりも更に弱くて楽勝だったと)
>>96
言葉通じないのに出来るわけがない気はする
>>99
スクウェアが早めに3Dに舵切ったのも、
SFC末期のオーパーツレベルなドットグラフィック見てると納得なんよね
最近また2Dドットのゲーム増えてるけど、あのレベルのは全くない
しかし、ちょっと調べただけでこんな話が出てくるのに河村氏はそれを知らなかったのかな?
歴史好きだと言うのなら、そのくらい知ってそうなものだが。
それとも知っていたけど、ツシマを褒める為にあえて筆を曲げたのだろうか。
>>113
あの人ブンヤでしょ?だから話の作り方が違うんだよ
上でも別の話で出てるけど、自らの筋書きを補強するために調べると必然的にそうではない話は拾わないのよ
>>114
うーん、ブンヤならそれでいいのかもしれんが…w
それなら歴史好きを自称すべきではないよなあ。
>>115
今はフリーライターだから、そういうのでアピールしとく必要あるんとちゃうかの
つかインタビュー読んでくと「キッチリ調べた上でのフィクション」にしてるから
単にリアルだ、って褒めるのはどうにも浅すぎるように見える。
https://jp.ign.com/ghost-of-tsushima/43871/interview/ghost-of-tsushima
>今回、ビデオチャットでインタビューをしたのだが、
>自宅から対応してくれたフォックス氏の後ろには膨大な資料の本棚があり、
>「開発スタジオはこの比じゃない、もはや図書館に近いですよ」と冗談めいて話していた。
>同時に、史実に縛られていない柔軟性も見受けられる。
>対馬も実際に訪れて綿密に取材しているが、ゲームにおける対馬はフィクション化した舞台だという。
史実を紐解いた上で良いエンタテイメントを創作した手腕を褒めるべきかと。
結局大して知らないのに
その場その場で都合のいい「〇〇マニア」名乗るから反論食らうだけの話なのか
>>108
やっとゲームタイトルも付くのか
今まではPS4shareだけでなんのゲームか全くわからんけど貼ってる人は
分かる前提で貼ってるから広がらねえよなあと思ってた
>>113
「歴史好き」と前置きすると歴史とか分からない人は
受け入れるか流すしか無いからねえ
多くの人は「これくらいの歴史知ってるでしょ」と話すが
意外と忘れるとか覚える気ない人は多くて、その人達には
「歴史好き、知ってる」は免罪符として作用する
他インタビューだともう完全に「マカロニ・ウェスタン」って言ってるんだな…w
「Ghost of Tsushima」は「日本時代劇へのラブレター」の思いで作られていた
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1265603.html
>Nate氏は「Ghost of Tsushima」について、制作の背景を「マカロニ・ウェスタン」に例えた。
>マカロニ・ウェスタンは、イタリアで制作された数々の西部劇のこと。
>その裏には、イタリア人がアメリカのウェスタン映画で育った環境があった。
>国が違えど、まさに「Ghost of Tsushima」の背景と一致するわけだ。
>>117
インタビューをちゃんと読むと開発側はそうなんだが
SIEの広報さんや記事作る側がそうじゃないんで
頭に残りにくいんだよ
>>115
歴史好き(詳しいとは言ってない)
かも知れない(ぼう
ていうか個人的に推してるVtuberがツシマ気に入り過ぎて
発売日に難易度難しいでぶっ通し22時間クリア、その後数日RTA用の調査プレイしてチャート組んでから
一昨日本走始めて約10時間半クリア、更にもう一回昨日8時間52分クリアしてて(多分WR?だとか)
片足狂気に足突っ込んでるでござる
歴史はゲームよりめん…DVDなひと多いから安易に好きとか言えないと思う
_/乙( 。々゜)_kwmrさんの悪い癖なんだろうね
このまま至る方面で自爆すると思うので見守ってあげよう
「にわかだけど〜」みたいな枕詞加えとけば気にする人と気にならなくなると思うけどまぁそう言うのをあの人に期待するのは無理だな
>>119
違うよ?
「貼られるタイトルと貼られないタイトルがある」
「SIEタイトルは新旧問わずタイトルが貼られる」
「サードは一部タイトルが貼られる物がある」
という話だよ?
だから、何でこんなことになるのかな?って。
だからここはSwitchやPS4や箱ワン関係なく古今東西のゲームをしゃぶり尽くす場だと何度も(ry
>この分野は素人なのですが
!
>>125
まぁ鉄とかよりは多少きっとマシだろう
ゲーム好きとか大分緩い連中に見える
…DVD?
>>125
とりあえず「門外漢」とか「素人」とも言えないレベルしか知らないしなあ
あと歴史は結構アップデートしないとちょい前の常識はすぐ崩れる
恐竜と同じ
鎌倉幕府が作ったのは「いい国」なんですか「いい箱」なんですかどっちなんですか
メタスラや昔のスクエニやタクティクスオウガのドット絵はロステクなんだろなあと思う
>>128
なんでだろうね?
Switchとかは仕組みはあるけど、出てすぐは実装されなかったりするから
ソフトだけじゃなく任天堂側のネットが必要なサービスとかで
登録されるまでは
反映されないのかな?と
しかしSIEさんのゲームでも見たことないなあ
スパイダーマンとかラスアスとか
>>125
太閤立志伝が元ネタのやる夫系作品とかで、ゲームがベースです、史実とは異なる部分がありますって散々前置きしても
史実ではこの武将は、この大名は〜とかドヤ顔で突っ込む人とか腐るほど居るしなあ・・・
まあとりあえず歴史好き自称して名乗りを褒めるのはアカンとは思う
せめて捻って「旧説を取り入れた様ですね」とでも言えていればマシだったのに
>>135
Switchもタイトルによっては出ないものはある
(つけてるのは投稿者がセルフでって事も結構)
多分最初に登録する際になんかやるんだろうな
>>131
ただの誤変換じゃよ…
PSの場合、SIE本社に英語で申請しないといけないのではないか、なんてことを少し考えた
妄想ダヨー
好きと詳しいは別なんだけど、詳しいと書くとツッコミが怖いから好きにとどめてるのかな。
ただの好きだから間違っていても責任取らないで済む的な
>>110
|∀=ミ 基本的に軽騎兵による釣り出しと方位が機能しない地方じゃ勝ててないです。
日本なんてほとんど経験のない渡航上陸作戦なんで最初っから無理ゲーで、
相手が世界屈指の戦闘民族じゃなくてもたぶん勝ててません。
>>132
歴史こっわ…
>>136
歴史オタクこっわ…
やっぱそういう人がいる可能性を考えると迂闊に好きとか言ってべらべら喋るのはやれねぇ
× 歴史好き怖い
〇 マニア怖い
タグが自動で付かないタイトルに関しては取り敢えず検索して
公式が使ってるタグを手打ちで付ける様にしてるマン
なおネタ画像として上げる時にはその限りでは無い
単なる世間話なら、「○○だったかと思うんだけど、教えてエロい人」
的な聞き方でオタクに自慢話させ始めるのじゃ
創作物はあきらめろん、世に出来を問う以上は避けてはとおれん
>>106
味方へのアピールなら相手が外国人だろうが異星人だろうがアウターゴッドだろうがとりあえずやるのでは
>>139
DVD!DVD!(AAry
やる夫系歴史スレだと、どこかのスレの
読者「wikipediaの丸写しじゃん」
スレ主「そのページ僕が書きました」
ってエピソードが好きだw
やる夫立志伝の作者の人に
やたら史実に沿って
更正してやるアピールして
ブチ切れさせたんだったか
>>142
日本の海というバリアを最初に破ったの、飛行機だったしなあ
kwmrの記事が来てたのか
ちらりと見てみたけども、なんというか
その分野に詳しいアピールしないとダメなタイプなのだろうかw
詳しく無いけど歴史物は好きって感じで言えば適当なこと言ってもまだマシだったろうに
まぁ気取って記事に真実味を出しているのかもしれんが
制作サイドは史実とは違う劇ですみたいなこと言っているのに、よくぞこんなにも歴史を調べて忠実にとかってギャグでしょ
某スレからだが面白かったので
>日本てとりあえず任天堂のゲームさえ遊んでればいいて風潮だからな。
>セガを評価しなかった国なんだからSCE みたいにアメリカ拠点にしていいんだよね。
何度もいうがセガが"広く"受け入れられなかったのはセガ自身のせいです
歴史好きでは無く歴史物好きと言えば…
いやそれはそれでダメだろうなぁ
>>153
大半の人は製作者インタビューなんて見ないので、それは仕方ないのでは?
>>155
作品名出した辺りで戦争が始まるしなあw
_/乙( 。々゜)_kwmrさん、よくわからんマウント取ろうとして殴り返されるのを一生繰り返すんじゃないかな
そうじゃなkdりゃ◯◯好きなんて不要な文言入れないだろう
ついこないだ、ファミコンの歴史に対してにわかぶりを晒して恥をかいたばかりだろうに、
何故またにわかぶりを晒すのか理解に苦しむな。
よーわからんけど、河村氏またなんかやらかしたん?
スレすすんでる
kwmrさんはゲームに愛されないとか自虐書いてたけどそりゃそうだろうとしか
件の記事は読んで無いけれど何か記事書く度に詳しい人に
間違いを指摘されちゃうフェイズに入っちゃった?
もうこれまでの感覚では記事を量産できませんね、頑張って。
>>160
自分は歴史好きですがツシマについてスタッフは武士の作法について良く分かってる、史実を良く調べてますね、みたいな記事書いてたけど
どうもその根拠となってるシーンの部分は大分古い言説みたいで、歴史好き()みたいな事になってる模様。
とんちんかんなこと書かれると真面目にやってる人が困るからね、ちゃんと指摘してあげないとね
ていうかあの冒頭のバーサーカー政子の夫・安達殿炎上(物理 のシーンは理系視点だと
「酒ぶっかけた後松明投げつけて炎上させることは可能か?」ってほうに意識が行くんだよな…
掛けた液体は赤っぽいからモンゴル定番の馬乳酒じゃなくて
広げた版図のどっかから仕入れた高アルコール度数のブランデーだと思うんだが…
それでもイケるもんなんかな…?
酒精よりも油の方が入手しやすいんでないかな
>>161
そりゃそんなやり方じゃアニメだろうが何だろうが愛されんわ
>>163
なるほど…
>>166
いやー明らかに酒坏からぶっ掛けてるので油の線はないんだよなー
(後々のシーンで同じ容器で馬乳酒呑んでるって言うトコがある)
>>165
ゲーム中のシーンかドラマか何かかわからないけど
単に酒ぶっ掛けて火をつけたくらいならアルコール飛ぶまで
軽く火はつくけど、地面転げ回ったり布被せたりすれば
すぐ消えるんじゃないかな
酒自体のアルコール度数は低いだろうし、軽く掛かっただけなんで
服とか芯まで酒に浸ってたら分からんけど
元寇は2回あったから、ネタ的にはもう1作だせそうだが、どうなるんだろうな。
3回目の襲撃も考えられていたなんて話もあるから、フィクションと割り切るなら幻の3回目を描く事も可能だが。
>>170
…あー。そういやそのハナシで思い出したが
アルコール燃料の炎って青いからかなり意識しないと見えないんだったな…
(カーレースの事故映像で何に苦しんでいるのか見えないドライバーを思い起こしながら)
でも安達殿は低温のオレンジ炎で燃えてたのでリアルじゃないな!
…うん。リアルにこだわりだすとひたすらめんどいだけだな!
>>171
いっそ2回目かっ飛ばして幻の3回目やるか、
2回目の後のゴタゴタを舞台にする方が
4コマ目これは島本某先生のことかな?
https://twitter.com/choboraunyopomi/status/1286948519262031872
あの人は女性声優じゃなくてアイドルかw
>>172
アルコール燃料だと被るとヤバいよね
まあ所詮創作なら燃えても構わないんだけど、逆に軽く燃えるのに
本人大慌てで周りが笑うとかでもドラマのネタにはなるとは思う
いや?ナトリウムの炎色反応なら似たオレンジ炎を輝線スペクトルで出せるから…
安達殿が塩まみれであったと仮定できれば…(泥沼
>>173
幻の三回めをゲーム化しても河村さんには史実通りって言って欲しい
2回目は「SIEの新規IPにおいて」が使えなくなるけど、大丈夫?
>>173
幻の3回目を描く方がゲームとして面白そうではあるよなー。
史実から話を作る事が難しくなるから、開発陣の力量がもろに問われるけど。
>>178
「PS5の元寇を題材にしたSIEタイトルとしては最速の売れ行き」とか使えるからへーきへーき。
映画クレヨンしんちゃんの「アッパレ戦国大合戦」が結構史実通りなんだっけ(棒
Switch版ファイナルソードRTA、2時間を切る!!
https://twitter.com/selain237/status/1287243689496989696
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=OcS27WkrN9o
ちょっと見てみたいが、どうやってレベリング回避してんだろ?
>>179
そこまでするとなるともうヨタ話の「義経=ジンギスカン説」まで混ぜて
義経一族による鎌倉幕府への復讐劇ってスパイスにしちまおうぜ!
しかし「マカロニ・ウェスタン」を今回のアメリカ製日本劇に当てはめると
どういう呼称がいいかしばらく考えてたが
「テリヤキ・サムライ」が合うな!と思いついた。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=178857
>米国でテリヤキソースが生まれたきっかけは、日本の醤油メーカーキッコーマンが1957年に米国内初の醤油販売を開始した事にある。
>販売を始めてみたが醤油の使用法が当時のアメリカ人には理解されておらず、
>まだ日本料理も一般的でなかったため販売が伸び悩んでいた。
>キッコーマンの日系二世のセールスマン、タム吉永が彼の母親の調理した和食、魚の照り焼きをヒントに、
>肉料理に合う醤油ベースの料理法「テリヤキ」を発案した
…キッコーマン側の仕掛けだったのかテリヤキ。
>>176
塩を使うカクテルを飲んでいたならあるいは
ゴースト・オブ・ツシマ:米国発の侍ゲームが世界で人気 感じる“和の心”
河村鳴紘 | サブカル専門ライター
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200726-00189407/
>>歴史好きとしてゾクゾクしたのは、冒頭のシーンです。
>>モンゴル軍に名乗りをあげて一騎打ちを申し込みながら、
>>敵将に火をつけられてひるみ、一撃で切られてしまう武士の姿です。
>>名誉を重んじる武士の戦いの作法が、モンゴル軍には通用せずに命取りとなるわけで、
>>価値観の違いを表現していました。
>>日本の歴史をしっかり研究している証拠で「ここまでするのか」と驚かされました。
|ノ∀=) Oh…。
>>185
既出
元あずまはPS5のニュース探し過ぎて疲れてるんだよ
>>185
>>84
罰として丸刈り
首から上か腰から下か選ばせてあげよう
>>182
これで1位取れてないファイナルソーダーってなんだよ(恐怖
https://twitter.com/selain237/status/1287244193430003713
https://twitter.com/selain237/status/1287245272280514560
しかし四位の人の名前をワンパンマン村で見かけたなと思ってちょい調べたら
ちょうど今ライブ配信で走ってて草
ファイナルソード any% 6回目 回転切りチャート
https://www.youtube.com/watch?v=FDnlSCLLFG8
1週間ぶりのkwmrだからはしゃいじゃったのかも?(ぼ)
引用部分まで全く同じとはw
まあ、あの箇所はそれだけ引っ掛かるものがあるって事かねえ。
もとあずまは情報追いかけすぎてコケスレの話の流れは乗れてないように見えるな
いやピンポイントである意味乗りまくってないかいw
お、四位のikepさん2:01:04でクリアか。
三位にランクアップだなコレ
>>96
平安鎌倉武士の一騎打ちは斬り合いじゃなくて騎射勝負が一般的だったんだよね
断られて簡単に不意討ちされるなんてことは起きない
|∀=) んだよ既出かよ。
じゃあこっちだ。
XboxシリーズXはPS5に勝るものはありませんが、Xbox Game Passならあるいは
Xbox Series X won’t beat PS5 — but Xbox Game Pass could
https://www.tomsguide.com/news/xbox-series-x-wont-beat-ps5-but-xbox-game-pass-could
|∀=) なんかわからんけどここしばらく箱Disが流行ってるみたい。
コケスレコテ選手入れてペナント回したら
西武に入れたぼんじょ投手がかわいそうなことになった…
と言うか西武投手陣が酷かった
そして鎌倉武士の騎射能力は元軍にとって脅威だったらしい
モンゴル兵は馬上用の短弓を使ってたけど鎌倉武士は徒用の長弓で正確に指揮官を狙撃したそうだ
俺達が酷いのはいつもの事やろ?(酷
>>196
海外は今年入ってずっとPS5age箱Xsageだったような…
>>196
いつの間にか性能も勝ってるという事ですか。
マジカル部品の力ですかね。
>>196
それも朝方見たような
PS5を持ち上げるだけならまだしも、XboxSXを貶める意味がよく分からん。
メディアもソニーからGNPを受けてたりするのかな。
まぁSIEの宣伝がリアルで凄いっての中心だったからゲーム中に出てくる表現も史実通りだと思ったのだろうw
それを歴史好きとか余計な事書いて凄さをアピールしようとしちゃう辺りkwmrらしいが
ちょうど今ファイナルソードのrtaやってる人が居て見てたけどlv30でクリアしていたな…
微動だにしないラスボスの踵を延々回転切りしているという
今回もPS安パイだと思ったら酷いの出てきたから擁護したくなったとか?
>>204
単純にソフト主論に染まってるからPS5にべったり
だと思いたい
GNPだとしたらあまりにもあんまりすぎる
>>204
金とかじゃなくて慣習でやってる気がするんだよね
E3後のMS叩きとSCE称賛とかここ10年くらい恒例行事みたくなってるし
>>206
踵だ!踵を狙え!
>>200
ぼんじょぶる(西)先発
*24試合 11勝6敗 防2.46 183回 34四球 1死球 8完投 2完封 213奪三振 WHIP 1.00
ぼんじょ以外の先発
http://koke.from.tv/up/src/koke33589.jpg
リリーフ陣
http://koke.from.tv/up/src/koke33590.jpg
7勝もしてる森脇がとても怪しいですねえ…
ここのぼんじょはニールと増田と平井以外信用してなさそう
>>206
うまくポーズ状態でラスボス部屋侵入するとラスボス動かなくなるって聞いて草
>>204
GNPはなくとも広告主だろうしなあ、MSよりは投入多いだろうし
性能面でも劣るし下駄を履かせてもらわないと厳しいSIEが頑張ってるんではないの
バグ込みかw
>>211
_/乙( 。々゜)_森脇の防御率が...
最初のボスのトロルの時点でバグで動けなくなってたけど、ラスボスもかーw
>>212
えぇ…
>>216
今回回した時は最多勝が12勝だった
勝率も12勝6敗の.667なので
多分1試合でもしっかり抑えてやればぼんじょは投手4冠だった
(防御率と奪三振は獲ってる)
>>212
仮面ライダークロノスかな?
あ、違うわ
勝率は14勝以上から適応だから該当者がいないわw
すげえな
この世界線
>>211
(。_°)うちの西武も二桁の乱打戦になりやすい。
なのでとにかく撃ちまくるしかない。
なんだよ1回表8失点とか、9回裏6失点サヨナラ負けとか……。
ある日突然「濃厚接触者」に 立ち話相手が感染者 保健所から連絡、陰性も「コロナ身近に感じた」
https://tanba.jp/2020/07/39285/
そういやコケスレでも調子悪かった人がいたが、大丈夫だったのだろうか?
(。_°)クソゲーシリーズ マイライフの人生遊戯(ゲーム) 3冠王がグランドスラム2回出して負ける西武。
(。_°)そこに舞い降りた希望の大型タイトル補強がこれだもん。
そりゃ私立スクエニ学園様々だぜ。
https://twitter.com/bonjoble/status/1287021755823874048
お昼にリンガーハットでちゃんぽん食ってたら器官にやさいが入ってゴホゴホしまくってしまった
ずらしてつけてたマスクのおかげでなんとか…なってないな!
この時期咳とかできないぜ
ダダイマン作り直すか
コンセプトは「打てないシモンズ」
|-c-) >>211
| ,yと]_」 リアル西武だとリリーフは平良とギャレットが大活躍してるけど、
まだパワプロデータには反映されてない感じなのかな。
>>227
まだだねえ
そもそも開幕前のデータだ
ウィーラーや高梨はまだ楽天にいるし
>>222
まあリアル野球でも1回終了時点で7-6とかあったし
5点差がセーフティーリードじゃないことも良くあることだし・・・
>>226
つまり守備職人…?
>>230
ショートの守備職人。ただしたまにドバニャン(エラー持ち)
パワポケ13の杉田かな?
そうかアイマス15周年だったのか
>>78
|〆⌒ ヽ 「など」省略されたメガドライバーが怒りのコメをしているかと思ったがそんな事は無かった
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
|-c-) >>228
| ,yと]_」 うむ。
4連休積みゲー崩しできなかったので、
やっぱりパワプロ購入は和田康士郎がアプデ追加後(ついでにJ選手削除)あたりになりそうだ。
(。_°)ウチの西武は源田と外崎が塁に出て、3番の人生ゲームで点を取る。
たまに下位打線のファイナルソードが残塁しているのでそれもホームに返す。
(。_°)……だったのだが2023年現在、外崎がFA宣言で広島にいってしまったので上位打線が崩壊。
ついでにクリンナップ効果も消えたので打線が一気に弱体化してしまった。
三冠王である人生ゲームの負担がさらに重くなってしまった。
ああ
ドバニャンをどう再現しようかと思ったが
エラーで良いな
あとこんな数字置いとく
Tako(中)三塁手
143試合 .256(544-139) 36本 114打点 *0盗 OPS .837
遊ゴロ(ロ)三塁手
143試合 .311(527-164) 17本 *90打点 *7盗 OPS .889
ベストナイン セ
http://koke.from.tv/up/src/koke33591.jpg
ベストナイン パ
http://koke.from.tv/up/src/koke33592.jpg
GG セ
http://koke.from.tv/up/src/koke33593.jpg
GGパは誰もコテ連中獲ってないから省略
昨日の英国紳士(!!)
正面から
https://twitter.com/HumanTimothy/status/1286735040546824192
後ろから(動画
https://twitter.com/victor_calazans/status/1286853313506533376
>>184
料理酒では
中日…
しゃーない
切り替えていく
ワイのパワプロでは
Tako三塁手(19)が中日で大暴れしていたというのに
うなぎが滝登ってる!
鯉が滝を登り切ると竜になると言われてるけど
うなぎの場合は何になるのだろうか
ついにTwitterにファイナルソード語録botが…
>>243
絶滅する(真顔
うなぎ
海から川に戻るから
滝くらいは普通に登るのでは
>>121
スレのみなさんからの間接的印象だけど、こちらの方がしっくり来るなぁ。
ステーキ・ジパングとでも言おうか。
映画の世界の理想の鎌倉武士と言われれば、基準はカッコいいかどうかだからなぁ。
でも、サブカルチャー知ったかぶりの氏が黒澤映画云々って言ったら、
きっとそれはそれで映画クラスターからボッコボッコだろうな、きっと。
どうもSIEのGNPじゃなくて、単に知ったかぶり症が原因だったっぽいもんなぁ、ここまで来ると。
|∀=) 240万だか220万の内訳ってどうなってるんだろ。
日本20万だから、アメリカ120万のユーロ100万かねえ。
この間イギリスの売上を見た記憶もあるが…
かぼちゃを丸ごと蒸して真ん中くり抜いて肉詰め作ろうとしたらそこが抜けたでござる
タネ作ってもこれじゃ詰められん
カボチャ蒸しただけとハンバーグに変更じゃ!
>>248
DL含んだ数だと思うので、日本は30-35万くらいはあるのでは?
50/50の40万もあり得なくはないけど
>>249
|―――、 ハンバーグに合わせてかぼちゃポタージュにしよう
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
国内はラスアス2とどっこい(やや及ばない)、ワールドワイドはラスアス2が400万でツシマが240万、
って見ると、うん。
海外だと続編と新規の差が出てて、
国内においてはおそらく固定層の指名買いと見て良さげかしら
対馬は田下さんが絶賛してたし
おそらくゲームルームに行くような
ゲーマーにはウケがいいんだよ
>>254
|∀=) わかるー。
https://s.famitsu.com/ranking/game-sales/
そういやインディジブルはパッケージで出たんだっけ
…これPS4の方が沢山売れると思ってた感じの消化率だな?
>>256
逆にパワプロはSwitch版の方が出荷が多めで
これはじわ売れ想定っぽいなあ
ボンバーマンRも相変わらずSwitch版は細く売れてるっぽいし
>>244
(ここまで注目を集めたタイトルなら)当然んじゃろ…!
おそらく30マンぐらいのそういう層がいてて
そういう人たちがかろうじてPSを支えてる
こういう構図だと推測してる
ゲーマーはPSだと思ってるかしらんが
もはやドマイナーの趣味になってる
>>249
|∀=ミ かぼちゃはカレーにいれるとうまい。
|∀=ミ ゲームルームでわざわざファイナルソードやるよりツシマやる人のほうが多いでしょよそりゃ。
>>257
で、実際その通りに動いてるので、これはコナミの読み勝ちですなぁ
>>261
当然んじゃろ…!
ツシマ、PRや外野の賞賛と中身の方向性とはギャップはあるが
ゲームの出来自体は見た目通りのサムライアクションで
上出来ではあるように聞こえてくるしな。
仮に仮にPS4が国内でもそこそこ勢いある時に出せていたら
変な風評もなくもうちょい売れもしたんだかもしれん。
>>247
ステーキだと高級感がでてしまうのでバーベキュー時代劇とかハンバーガー時代劇があってる気がする
さすがに時代劇じゃ通じないでしょうけどね
_/乙( 。々゜)_ゲームルームでわざわざ極上ゲーをする変人が多かったら逆にドン引きする
|∀=ミ でもウケてたじゃないですかファイナルソード。
_/乙( 。々゜)_ゲームルーム内のメンツも固定されてるのが実情なのも決して良くない傾向ではある
そもそも現代人や海外で称揚される「武士道」概念自体が
江戸時代中期に書かれた鍋島直茂の葉隠と
明治時代に書かれた新渡戸稲造の武士道
この2冊の美化されたイメージに引きずられまくってて
鎌倉時代や戦国時代に活動してたその当時の武士階級の考え方とは全く違う、
という身も蓋もない現実があってだな
ちょっと日本史をかじった人なら間違ってもリアルだなんて言わないところ
時代劇だ黒澤明だとフィクションとして笑って済ませて楽しんでる方がよほどスマートだよ
500万越えてもいまだに週7万本売れてるあつ森みればね
>>268
「既に輪ができあがってるところに入りにくい…」みたいになってるのかな?
地方民なんでどういう雰囲気の場所なのか知らずに言ってしまってるけども
_/乙( 。々゜)_ツシマ、結構馬鹿っぽいバグ含んだ動画が流れてくるので
宣伝方向と受け入れられ方が明らかに合致してないように見える
>>269
ツシマはゲームとしてのできは全く問題無いというより
逆にエンタテイメントとして良くできているんだろうけど
宣伝とのずれが大きかったように思える
>>259
肌色ゲーみたいにAAAも店舗限定特典の種類を増やした方が売れそうですね...
>>261
なぜファイナルソードw
>>272
|∀=ミ まあ実際、ご新規さんが今から定着するには少々しんどさはあると思うよ。
>>268
一度その話はいったんだけどね
このままだと高齢化してしまうだろうな
>>277
|∀=ミ えー、だって話題になった途端に配信停止だったから持っていったらネタになりそうだったから。
>>280
それと今の話し関係ねえw
|∀=) 初見の人がアレをプレイするのしんどいでしょうよ。
>>272
_/乙( 。々゜)_この前1年半ぶりだったのに知ってる人しか居らんかったんだよね...
>>265
ハンバーガーは正確にはアメリカ発祥では無いようなのでホットドッグの方でどうか(そこじゃない
>>265
>ハンバーガー時代劇があってる気がする
さわやか時代劇!!
獣道をあえて踏破したがる極上ソムリエ基準で
もの考えちゃダメだろw
>>282
|∀=ミ 大丈夫、私とタダイマンしかやってないしエンディングの安っぽさは大ウケでした。
あとは極上ゲーをいくつか紹介しただけです。
>>283
このコロナ禍ではやむを得ない
私は会社から要請で当分いけぬ
おそらく次は来年ではないかなあ
>>279
もっと場が増えるか、気楽にゲーム出来る場であればと思いますが
行ったことないからそもそもの雰囲気が分からんw
マイナー趣味と言えば模型趣味もそうですが、こちら全国で
模型製作所+軽食の場がいくつも出来ていてマニアだけでなく
若い世代(小学生以下)も製作イベントに参加したりしてるので
ゲームはまだそこまで入ってないのかなあと
そこまでマニではないからか
>>289
新規入れる努力してるからだよ
それを任天堂さんに丸投げするほうがおかしい
そこら辺のお店でことあるごとに大会やらイベントでもできればねえ。
まあコロナ落ち着かないとならないが。
|∀=) コミュニティが固定化しだすと即老化起きるからねえ。
うちわだけで通じる言動はなるべく避けるようにするのが第一だけど…。
新型コロナはワクチンか薬が実用化しないと落ち着くのは無理でしょうね。
>>290
ハードメーカーもソフトメーカーもそうですよね
スクエニは少しはその気になったのかな?と思わなくもないけど
まだまだ体面気にし過ぎな気もします
|∀=) 客は一回ごとにリセットされるつもりでいたほうがいいよね。
なんか飽きたなーで新規ハード買わないとかありそう
ゲームルームみたいなところを万人向けな雰囲気出すのはなかなか難しそうだなぁ
個人的にはわ〜わ〜と盛り上がっているだけで入りにくい感じはあるw
人狼ゲームとかボドゲとか敷居が高そう
>>293
諸性質から察するに、それらが出来てインフルエンザポジにウイルスを貶める事で解決とする流れしか見えん。
コミュ障には無理
常連だけの喫茶店やスナックのパターンですね
_/乙( 。々゜)_ゲームルームで一番よろしくないと思ってるのが、周年記念と忘年会の時にやってるゲームルームクイズだと思ってる
参加してないと何もわからんので完全に置いてけぼり
そんな初心者殺しのクイズあるのか
くそげ(ry
>>303
|∀=) やだなそれ。
|∀=ミ まったくわからんよねあれw
>>303
それ、場が盛り上がれば盛り上がるほど
新規の人が疎外感を感じるタイプのイベントだよなぁ…
>>305
_/乙( 。々゜)_初心者どころか常連じゃないと答えられないんですよ
毎週の定例はもちろん、合宿などのイベントもこなして当たり前になってる
満点取らなきゃいいと言われればそうかもしれんが、あれを知らん人が楽しめるかと言われればNOですね
|∀=ミ なんで、忘年会とか昼のゲーム部は行くけど夜の懇親会はぜんぜん出てないんだな。
私はあの場の中の人ではないので。
常連同士で内輪ノリみたいになってたら確かにつらそうだなぁ
かといって新規さんは新規さん同士でってなっても、それはそれで同じ空間なのに見えないパーティション発生しちゃいそう
避難所もまあ末路は似たようなモノだろうしねえ。
そういうフィードバック的なのは此処で吐いて終わりにしないで、しっかり声を現場に伝えるべきだと思うの
会社の合宿で徹夜で色んなボードゲームした時は楽しかったけれど
普通の休日に会社の一室借りてやっているというゲーム部には参加した事ないなぁ
同じ事をしているみたいだけど、休日に会社に行くのが億劫で
常連云々は適当に潜り込む程度の瞬発的コミュ力はあるけど維持させるのが苦手というか面倒い性質
>>310
あかんなあ
コミュ障どころか発達障害のワイ、低目の見物
ソシャゲとかの長くやってないと通らない持ち物検査感
ソシャゲはほとんど引退してしまった
エロソシャゲだけ続いてるけど周りに言えない悲しみはあるw
>>265
ケンタッキーサムライで
PS5は新規層をどれだけ獲得出来るのかねえ。
既存層の囲い込みだけではきついのは、さすがにSIEも理解してるだろうし。
|∀=) 一般的には有名ソフトとかすごいソフトがトリガーに入ってくるって思いがちだけど、
実態は逆だよね。
>>297
そこで興味ひくものが無いとゲーム機は買われないと
なんかスマホアプリもこれだけ長く隆盛を誇ると「スマホ課金勢選民」と
呼べるような人達も出てきてる感じするなあ
PSユーザーすら低くみるという感じの
現実にはこんなゲームに課金してる連中馬鹿じゃね無課金の俺最高勢も出て両者でぶつかり合うんだった
ソシャゲはディスガとポケ森だな
課金額980円と240円だけど。課金すると何故かやる気が下がるのはザイカなのかー
Switchを買わなかったらあつ森他様々なゲームなんて買ってなかったことを考えれば
ハード主は間違っちゃいない方向だと思う
ハードはハードルではないってこったな、ギャグでなく
エロしかやってねえ!
お金持ってて羨ましいとは思うけど馬鹿じゃねぇとは思わんなあ
同じゲームやってるんだし
(何でエロゲってあるんだ…?というくらいエロゲが合わない自分)
>>329
スマホゲー全然やらないワシもいるし
ギャンブル全般が受け付けないからね
スマホはモバマスとポケスクSPしてましたが、ポケスクは先日サービス終了。
終わってすっきりした気分なのは、自分にとって
かなり義務感が強かった模様。
どんだけ言われても20年ちょいやってるコナミの音ゲーはやめられんのう…
アリスソフトのエロシーンは邪魔だとは思ってた
自分はソシャゲはFGOとメギドで手一杯かな
どちらも基本的にソロなので、自分のペースで遊べるのが大きい
>>333
えっ
…と思ったがランス辺りなら確かに分かる
(自分はエスカレイヤーやハルカが真っ先に浮かんだ)
ブラゲも含めたら結構色んなF2Pゲーやってるのに気がついて自分で自分に引く
今時の基本無理ゲームは石の配布料がシブいと文句言われるから大変だな
>>333
あゆみちゃん物語のエロシーンが邪魔だと申すか(マテ
石配布が多いとそれはそれで心配されたりするんだよね。ドラガリとか!
プリコネは石配布はかなり多いが天井上等な確率だから結局石が尽きる
>>336
さやかちゃん物語はどうなりましたか?(モスキートノイズ声
ニトロプラス作品とかはエロが完全におまけでしかないからなあw
デモンベインのファンディスクが一般向けで出た時に、
一般向けで裸とかエロシーンが直接あるわけでも無いのに
一応エロゲのPC版デモンベインよりエロいとか言われてたのは吹いたが。
メギドはシナリオ加入&イベント加入(常設)キャラが強いのと、
ガチャのキャラ排出率が高めなので「物語を進めるだけ」なら優しいけど
ピックアップキャラを一点で狙おうとすると渋くなる印象が
(←ちょっと前に一度だけ「天井」に達した)
イベント加入や低レアキャラが強いのは悪くないんだけど、高レアより優秀ってなると何だろうって思ってくる
結局は見た目よ
かわいいは正義
水着キャルちゃん欲しいけどフェス天井分残さないといけないから見送りかなあ
何という単刀直入過ぎる言葉
レア度と強さと人気は一致しないものである
>>323
アンケート取っても「次の据え置きハードに期待すること」系の設問には「すごい性能」「すごいソフト」と答える層が大半だろうしなぁ
逆に「新しいスタイル」「邪魔にならないデザイン」「携帯性の強化」などを答える客は1%もいないだろうw
なのでソニーとしては今頃「PS5は売れる条件を(価格以外)全て満たした」と思ってるんじゃないかな
メギドで次回出るRダンタリオンは少々悩み中
FGOは…プロテアやカーマを重ねることも考えたけど
今回の夏イベに備えて石を貯めておかねば…
【インタビュー】『Ghostwire: Tokyo』は厳密に言えばホラーゲームではない――開発陣が明かす
https://jp.ign.com/ghostwire-tokyo/45578/feature/ghostwire-tokyo
>>木村憲司氏:口頭や文章で説明するのは難しいのでぜひその手で直接体験してほしいのですが、
>>DualSenseのハプティックフィードバックやアダプティブトリガーは驚くほど素晴らしい出来栄えで、
>>今まで経験したことのない水準でゲーム内の物事を感じたり体験したりできます。
>>我々ゲームデベロッパーですら、「うわぁ!」とびっくりさせられたほどです。
>>いつになるかはわかりませんし、そもそも本当に実現できるかもわかりませんが、
>>皆さんに直接そうした感覚や体験を味わって頂ける機会をお届けできれば、と思っています。
|∀=) だめですねこれは。
>>木村憲司氏:『GhostWire: Tokyo』における東京は、
>>最先端の技術と伝統的な文化とが混然一体となった街で、ときに奇怪で不気味ですらあります。
>>ゲームのために作られた都市なので、首都東京の有名な場所や
>>建物が狭いところに密集している楽しいエリアもあったりします。
>>独自性の高い唯一無二の東京を作り出すことには、
>>街が奇妙に感じられたり異様に思えたりしてしまう恐れもありましたが、
>>PlayStation 5の性能のおかげで、リアリスティックで没入感の高い独自の東京を生み出す、
>>という我々のビジョンを形にすることができました。
|∀=) だめですねこれは。
>>木村憲司氏:これも実際に体験して頂かないと説明が難しいですね。
>>プレイヤーに実際にその場にいて、
>>ゲーム内の物体などがその場に存在するように感じてもらうためには、音響は極めて重要です。
>>3 Dオーディオのおかげで、本当にその場で物事を体験しているかのように感じられるでしょう。
>>『GhostWire: Tokyo』で描かれる東京は特殊な環境下に置かれているので、
>>プレイヤーは都市の聞きなれた音だけではなく、ときには超自然的な事物の音を耳にすることもあります。
>>こうした音が謎を解いたり街を探索したりする助けになる楽しみもあります。
>>いつになるかはわかりませんし、そもそも本当に実現できるかもわかりませんが、
>>皆さんに直接そうした感覚や体験を味わって頂ける機会をお届けできれば、と思っています。
|∀=) だめですねこれは。
>>342
FGO前後でそれ当たり前になったしまぁしゃーない
性能で引いてる人は課金せずに評価が出てから引くか決めているイメージですね。
高レアキャラが最強!って言うゲームにすると、ひたすらキャラのインフレが止まらないデスゲームが開始するしなあ・・・
サイレント魔女リティ!
>>354
>あーびっくりした
!!!
|∀=) 以上、やればわかるが2つ、没入感が1つの3ポイントです。
これはなかなかな高得点じゃないでしょうか。
あと「リアル」もあったので1加点加えたいところ。
(。_°)配布装備やキャラが課金アイテムorキャラよりも強いってのは以下のケースがある。
・手抜き作業(検証していない)
・バランス構築のミス
・ユーザー感覚と開発側の感覚との乖離
・意図的
>>353
いわゆる人権キャラみたいのが後から後から出てくる感じになっちゃうよな
ガープ強いけどなんか使いたくない感
協奏ピックアップで演出来てラッシュメギドとかもうクロケルかバルだと思うやん?
ちくしょうめ
FEHで実装タイミングのせいとはいえ
ナバールよりジュリアンのほうが強いのはどうかと思った
>>360
騎馬特攻暗器のせいでレナの兄貴殺すマンとか言われてるの草
特にサポート系との組み合わせはやばい級が生まれやすいイメージ
キャラ数何百もいてバランス取れって方が無茶な気もするけど
ガチャ追加は生命線だからねえ
ゲームルーム興味あったけどもうダメそうな感じかあ
そういう話聞くと新規は躊躇する
かと言ってナーフしたらそりゃもう引いた方はブチギレでございますわよ案件だしなぁ
いかない理由を見つけたくてそれを理由にするんならいいんじゃない?
別に新規さんが来れないっていってるわけじゃないぞ
結構いるにはいる
さっきのタダイマンのクイズの話見ると辛そうかなーとおもって
|―――、 最悪一人でファイナルソードやるという手もあるか(行った事ないぼっち勢
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
プリコネは去年の新規キャラも恒常で出尽くしちゃったし、月2ペースで新キャラって今後ネタあんの…?って感じ
リジェネもとい既存キャラの姿変えで頑張っていく気なのかね
一方でプリンセスフォームの限定キャラは生き急ぐように短い期間の隙間プリフェスで出してくるしわからんわからん!
>>361
マチスはそもそも実装されるのかという問題が…
マルチで同キャラ同構成4人で突っ込んでバフ×4で最高難度をぶっころしていくガリの恒例行事ー
ガチャの強キャラは扱い難しそうな感じはある
1人突き抜けたキャラ出ると一気にインフレとかあるし
>>369
まだドラゴンズネストのリーダーが残ってるから・・・ラビリスタさんなんかはそれこそ
まだまだかかるどころか実装するかどうかも分からんけど
ドラガリは調整ミスった感じはあるかなあ
回復キャラの地位かなり低下してしまった
FEHのインフレっぷりも追加効果的なのが増えすぎて
よくわからない死に方する事態多発するしなw
>>373
リーダーは7冠クラスの大物っぽいから恒常あるのかね
正直2部フォームで限定水増しされるのも萎えるなーって、それならラビリスタやらレイジレギオンのランファ辺りが来てくれた方がテンション上がるわー
>>375
キャラクターによってはテキスト量がもうコンマイのOCGかな?ってなる
FEHも効果のテキストどんどん長くなってるのがつらいな
テキスト短くするのは限界があるのかねえ
いろんなゲームで見かけるけど
複雑ならちゃんと表記した方が親切ではあるんだけど
難しそう面倒くさそうに見えるからねえ
いっそふわっとした表記の方が入りやすいのはある(後で悩むやつ
FEHの長い奴は大体定型文が場所取ってる感じ
暗器〇〇とか
ただこのあたりは若い人には問題ないのかもしれないとはちょっと思うことはあるw
エムツーとは違う意味で移植に拘る職人集団の話
https://automaton-media.com/devlog/interview/20200717-130590/amp/
>>350
これだけじゃないけど、そのハード独自の機能を活用したタイトルって何だか筋が悪いように思えるね。
Wii Uの非対称プレイとか3DSの立体視とか。
移植として必要なものを順位つける感じか
経済的に合理的な感じはする
完全移植欲しい人には辛いかもしれんが
解釈の余地を無くすには細かく設定盛らないとならない。
以下細かく盛らなかった事例
エターナルフォースブリザード 相手は死ぬ
対象のクリーチャーを埋葬する。
これで(ぼう
>>385
確かそれの上位版があるはず
>>350
寺生まれのTさんがサイバー悪魔祓い術を引っさげて東京を異界にした謎の般若面組織と戦いを繰り広げる!
でSNSが滅茶苦茶盛り上がってたから
こういう事言われると違和感あるな
出てきた絵も没入感だのリアルだのとはかけ離れてるし
>>383
|―――、 3DSの立体視を楽しんでいた私は立体視に対応していないソフトを見る度に、せっかくの立体視を使わないなんて手抜きだな、なんて思ってましたが
| ̄ω ̄| これはPS5でグラがイマイチなゲームを見て「こんなゲームはPS5に相応しくない」って思ってしまう人と同じ心理でしょうね
|O(:| |:)O
>>388
ツシマの広報のやり方とか見るに、SIEからリアルとか没入感ってワードを使ってくれとでも言われてるんでない?
>>383
まあ売って行くにおいてのハード主論とは別で製作するにおいてはハードに
引っ張られてはいけないってのはあるんじゃないかとは思う
3DSの立体視は目が疲れることに気付くと
そのまま使うの辞めちゃったな
無双とかの3Dゲームには向いてたとは思うんだけどね
立体視は頭痛がしやすいからあんまり乱用できなかったな
おれがWiiでリモコン振り回したりポインタ使わないのは
なんか損してる気になったのもまあ似たような心理だな。
結局売れ線の幅を狭めると。
|∀=) 立体視はやればわかる範疇だし、やると確かに快適なんだけど、
共有の部分では逆にネックになるからなあ。
選民化も進む機能だし。
身体が辛くてもやり続けるくらいの魅力があればいいのかなあ
寝食削ってゲームやるみたいな
バイノーラルは好きだがハードが対応できなくなってしまってな
ハード=自分の耳
>>389
立体視は対応してる・してないの0か1だけど
「PS5レベルの画質」の定義は人によって変わるのがやばい
プレイヤーが「PS4でも出せそう」とちらっと思った瞬間
現実に可能かどうかに関係なく、「PS5に相応しくないゲーム」として判定されるんだ
なんて恐ろしい…
>>398
つらいのお
>>367
普段はご新規さんに優しいし少しでも興味があるなら一度行って判断したらいいのでは?
内輪ネタになりがちなのは記念日などのイベントで興味がなければその間はSwitchでゲームしててもいい
立体視非対応で残念とか、シューターなのにジャイロエイム非対応で残念とか自分にも覚えがある
これもこれでハード主な発想なのかなとも思う(ハードの機能・特徴を楽しみたいのにそれができない)
>>390
だとしたら逆効果すぎる…
リアルとか没入感って観点だと現世代機と同程度のグラフィックなのに
バイオ4スイッチにジャイロエイム非搭載でバイオ5スイッチには搭載とかいう謎采配
クラウドもやれば分かるですよね。
やっぱ、遊んでる姿で何をやってるのか分かるか分からないかで明暗分かれてる感じ?
立体視や非対称プレイは機能自体がやらなきゃ分からない類いだし、
タッチペンでの遊びも、ソフトによって相性があったように思える。
スタフォ643Dとパルテナくらいかな3Dありが快適だったのって
>>402
東京に行くのは数年に一度の何かのついでなんで
気軽には行けないのよ
|∀=) DSの縦持ちもあれはあれで何やってるかわかるのあったんだろうなあ。
できてからある程度時間たった集まりなら内輪ネタが堆積してくるのも仕方ない部分はあるので
作法が読めてくるまでは大人になって見守るのでいいのでは
タッチペンが良かったと思うのはもじぴったんかな
あれは個人的にすっと刺さった
最初はROM専でいこうということか
DSの2画面という特性に合わせて個性を出した世界樹は現行・次世代ハードのスタイルに合致するのか
キャラメイクやスキル構築・戦闘のシビアさも魅力だと思っているのでそっち方面を押し出した作品にシフトする?
>>412
俺は応援団かな。あれは2画面とタッチペンでの操作の両方の機能を生かしてて、かつ面白いソフトだった。
switchの画面サイズってDSあわせたのより大きいから
気にしなくてもいいと思うんだけどね
ユーザー側が2画面でないとって思ってたら厳しいとは思うけどさ
自分が楽しめるとこを楽しんで後は騒ぎを横目にイベント周回でもしてればいいのではないかな
総合的にあまり楽しめなかったら以降行かなかったらいい
>>414
というかとりあえず日向絵なら
>>408
MHも3Dないと微妙な距離感が掴めなかったかな。特に水中
職場の飲み会は退いてたら絡まれる場合があるのと行かないという選択が取りづらいのが困る
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2020072602/top
カープファンですが
お互いどんぶり勘定な(胃にクる)野球やめて、と思わざるを得ない
年末年始の飲み会多分やるだろうなあ
コロナリスク理由に廃止されないかなあ
コロナ予防を理由に欠席しよう!むりくさいが
飲み会なー
アルコールが体質的に完全にダメなんで
運転手の日でしか無いんだよなー
半沢観てるけど
まじ歌舞伎です
半沢
おしまいdeath!とかやっとるw
首都圏にあるうちの会社でも
新人配属後の歓迎会(7月)は予定通り開催されたようだし
あまり考えずに開催するところの方が多そうではある
立体視といえばマリオ3Dランドが結構好き
ただ、画面見ているときのあの感覚を上手く言語化できないので"没入感"使っちゃうかもなあ
年末までどうなってるかねえ…
ベイスファンのわいかなしみ
たまに思うのだが会社の飲み会って歓迎してる人少ないのではw
>>421
5点差が4点差…ベイス…どすこい……うっ頭が
っていうかヤマヤスも燃えているのか
これはヤマヤス先発転向へのお告げかもしれない(ぼう
ウィルスを根絶出来る訳は無いので
誰も気にしなくなる=終結
という感じだよね
>>430
せめて1時間くらいだったらまだ間が持つんだけどなあ
自分のところだと大抵2時間+2次会だからな…
お酒の飲めない俺は普段から参加率は低めなので
今年飲み会やるっていったらコロナを理由に断るなw
緊急事態宣言が出されている時も歓迎会兼ねた飲み会やりたいと言い出した上司がいたけども
速攻で却下されてたなw
飲み会が好きな人はあまり状況考えずにやろうとするんじゃないかなぁ
>>433
まだ入りたての頃、ほとんど強制で2次会参加させられて
終電なくなって会社に泊まった事あるな…
翌日の始発で速攻で帰ったけども、それからは2次会は断固として拒否するようになったなw
打率リーグ1位
防御率リーグ最下位
そりゃ極端な試合しかできんわなぁ、という鯉
Zoom飲み会はやったなあ
ノンアルコールビールで乾杯すれば問題ないね
そんな皆様に上司からの大切なメッセージをお送りします
https://twitter.com/karaage_rutsubo/status/1205433341127692289
>>422
やって2週間後に2週間以上仕事出来なくなってもいいという
リスクがあるのを許容出来るならするだろうね
オレがいたトコは割と皆楽しんで飲み食いしていたよw
強制出席とかないんで適性ってか耐性あるヤツしか来ないわけだがw
>>420
なんかお医者仲間だから酒の恐ろしさよく知ってそうだし無理に誘わないイメージがあったが…
好きな奴は死にそうになっても鮭好きだからかそんなことないか!
サーモンじゃねぇ!
> 好きな奴は死にそうになっても生鮭好きだからかそんなことないか!
!
もう加熱用生食の話はしなくていいからね?
会社から集団感染のリスク回避で飲み会を禁止されてるなあ
仮に誘われても家族への感染リスクを考慮して私は拒否する
カネ・ツヨウ・サモン(Lv99:住処・サイド9
あ
コロニー9だった
>>402
私が行ったときもいつも新規にやさしかったですね。
そしてボドゲなんて過去3回の参加で被ったゲームはひとつもなくて、でも全部楽しかった。
後半ちょっと疲れて横で休んでいたら輪には入れなくて星屑ロンリネスだと思われて気を遣わせてしまったくらい。
>>445
特上ハラスとか落としそうだな…
>>378 >>380
FEHも頻繁に使われる効果をキーワード化してたりするけど
そのキーワードの説明を律儀に載せてるので
結局説明文が長くなっちゃってるっていう
全自動雀卓ならぬ全自動カルカソンヌ卓…。
https://twitter.com/carcassonnew/status/1287327573194620928
|
|||
|||
___∩___
/ \
/ \
│ 16t │
│ │
└──────────┘
Ω>>442
会社の飲み会なんて半分は接待みたいなもんだしな。
表向きには無礼講なんて言ってても、それを鵜呑みにする人なんていないよねw
>>421
やっぱり今年は飛ぶボールだからか大味な試合多いよな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2db86a568eaa9c3dd948c68c96f85357a599dcf5
地鉄の電車脱線したんだけど
乗客が40人ってびっくりした
初めて地鉄乗った時日曜の午前なんてかなりすいてた記憶ある
増発して客が増えたんだなあ
人とお話するのが苦手なので飲み会はとにかく食って飲むことに専念してるな…
最後に行ったの一年前くらいだが
飲み会面倒だから自粛は悪くない
酒は宅飲みでーす
>>440
飲ませないけど飲む人は飲むし飲んだら気になる人はいないのーとかめんどくさい絡み方をしてくる人はいる
飲んでても飲ましてくる人はいないので飲まされるとは書かなかった
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke33594.jpg
>>453
飛ぶボール使っても打球が飛ばないチームがあるんですよ…
>>458
ねなさい
|-c-) 飲み会好きなたちではありますが、
| ,yと]_」 「会社の飲み会」、となると2年近く参加・開催してないなぁ。
ほとんどが日本に居なかったせいだけど。
>>425
実際に歌舞伎役者さん沢山出てますものね。
https://realsound.jp/movie/2020/07/post-591224.html
いーむす・アキ先生亡くなってたのか・・・合掌
>>462
は?まじか…
ご冥福をお祈りします
>>463
え!?
ご冥福をお祈りします
>>421
カープは30試合消化して未だにチームで2セーブなのが酷い
おソース
https://www.wani.com/news/20200726/
東映が黒歴史公開してる
新作映画『がんばれいわ!!ロボコン』公開記念、東映特撮中華擬人化セレクション第4弾! 『魔法少女ちゅうかなぱいぱい!』第12話を東映特撮YouTube Officialで無料配信!!
https://www.toei.co.jp/release/bb/1220118_971.html
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / n(ry
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
ジャンプは合併号だっけ
キン肉マンも休みだしつまらんのう
ヤンマガはやってたが
あっちはいつまで喧嘩稼業休載するのよー
ネタにしていた冨樫なみよ、もう〜
わかる(深く頷く
ttps://twitter.com/ayataross/status/1287357323871023104
お父さんは大変だ・・・w
ttps://pbs.twimg.com/media/Ed2clupVAAAvjjB.jpg
>>471
もう富樫センセの事ネタにできなくなったよな
きたせんせー
おはやぁ
今日は月曜日
さぁ!今週も馬車馬の如くキリキリ働くだなも!(海の幸がコンプ出来ない・・・
今日のタスク
TSUTAYA
やきうと対馬が上位に食らい付いてるかが見所
個人的には釣りスピリッツがひょっこりランクアップしてないか気になる所さん
今週のタスク
サムスピコレクション
噂の零スペ完全版収録
ttps://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000022700
うおおおお
ホコリ塗れのアケコンが唸りを上げるぜー!(※掃除しよう
・・・よくよく考えたらMVS筐体のボタン配置って特殊よね・・・
>>461
ネタまみれだね
任天堂、「あつ森」ブーム一巡後のカギは旧作力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61762240R20C20A7000000/
|∀=) なんだよ旧作力って。
また適当な造語出てきたな?
>>476
消臭力の仲間かな?
>>476
>川崎なつ美
解散
きゅうさくちから
とか
名前でググてみた
よく分からんが、ゲハブログでネタになる程度にはアレな人という認識でいいのかな
オーラちからの仲間ですか(ぼ
おはこけ
>>476
例えタイレシオ1%でも増えているのに「ゲームソフト購入は伸びていない」の意味が分からんのだが
>>476
https://www.sankei.com/images/news/190709/lif1907090044-p2.jpg
>>483
香倶土三鳥
おはコッケー、今日はお仕事ーorz
元気でなくて、大奥のイベント進められてない…
復興大奥は確かに当時のあのクソロードとかを考えたら快適にはなってるんだけど、
根本的な面倒臭さは変わってないからなあ・・・
タイレシオ下がるの当たり前だろうw
パーセントで言われてもどのくらいなのかピンとこないなぁ
>任天堂が昨春に公表した独自算式で計算すると、2020年3月期のタイレシオは5万5793円
これってどんな数字なんだろ?
ハード1台に対してソフトがいくら買われてるか?って数字?
だとすると元からかなり多い気がするなぁw
>>480
大阪の日経はデスクさんがPV主義らしい
任天堂さんもなんも言わないし
いいね
>>488
ハードソフトの合計値
>>488
任天堂さんが決算で一度だしてる
任天堂さんにはこの数字長期だと下がるからネタにされるのではと言った気がする
案の定であるw
>>490
なるほど
となるとソフトは2本前後って事か
でもよく考えるとハードと一緒にソフトを複数本買うって人そんなにいないんだろうなw
>>489
よかった、これで解決ですね
ましてハード売れてりゃ、確実に下がる物だし
好きに書かせてあげたらいいんだよ
叩かれるのは大事だ
ポエムしか無ければ、道を誤る
そりゃまあハードが出て最初に買う人と3年目に買う人を比較すれば
まず確実に後者の方がトータルで買うソフトの本数は少なくなるだろうからなぁ
もう復刻じゃない方の大奥クリアしてるからいいかなって
アレホント面倒クサイ
ロードが早いのは助かるけど相変わらず眠くなるねえ大奥
伝承は欲しいし素材も美味しいから進めてるけど
_/乙( 。々゜)_タイレシオって今は金額ベースなの???
全文読んでみたが
タイレシオ上がってない→理由はあつ森で本体買ったプレイヤーが多い
→スイッチはマリカとか旧作でもミリオン売る→その層に売れればチャンスじゃね?
→ダウンロード販売は利益率高いし中古市場も取り込んだ形だし
ってカンジのハナシだからそこまでヘンな記事じゃないと思う。
>>499
任天堂さんがそういうの一度出したんだよ
ここでも話題になったよ
>>499
インディゲーが増えたから本数でやるとあんま意味のない数字になってそうだな今…
_/乙( 。々゜)_今やタイレシオとソフトウェアアタッチレートは別物なのか
>>503
今やってより任天堂さん担当の記者が
任天堂ローカル式使うのは変な話ではない
任天堂さんが悪い
昔と状況が変わってるから別基準でって話だっけ(うろ覚え
|-c-) おはコケや。
| ,yと]_」 無料で読める部分でも、
「任天堂が昨春に公表した独自算式で計算すると」とちゃんと書いてますなw
>>502
ソフトの価額もピンキリですもんなぁ。
>>500
有料会員部分ではそこまでちゃんと書いてあるのね。
>>501
_/乙( 。々゜)_記憶にない...
RFAの漫画だけど経験者じゃないと中々理解出来無いネタ
ttps://twitter.com/tukigi246/status/1287319200894054400
特撮とシンクロ
後々のステージの防御姿勢のキープタイムはクッソ長い・・・
またそうやって糞ゲー勧めたこと誤魔化すぅ…(とばっちり
>>507
くらえ!
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2019/190426_3.pdf
https://i.imgur.com/fWlEbgn.png
>>506
無料会員でも読めるからそれは不適切だね
|-c-) >>511
| ,yと]_」 おっと、マジですか。
パスワード忘れてログインできないので、
帰ったら読んでみよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/148f2236023a56a6c2760ff29acf7fd3f26b5351
ソニー、「スパイダーマン」最新作の公開延期-新型コロナの影響で
映画業界の公開スケジューリングが更に酷いことになるか
>>512
よもう
>>513
もう仕方ない
あつ森やってる人が別の買ってる需要は間違いなくあると思うんだよねえ
eshopもセール頻繁にやっとるし
あと昨日はお子さんがオリガミキングのDLカードを親に見せて買ってもらってるの見かけた
もうDL購入のハードルは相当低くなってると見て良さげだの
>>513
行き付けの映画館の会員証の更新を忘れそうだったのでついさっき更新した
いつもコナンかポケモン観るタイミングで更新してたんだけど両方とも延期されちゃったからなぁ・・・
>>516
子供相手だったらセカンドチョイスにマイクラは絶対入ってそうだのぉ・・・
あとSwitchで旧作や往年のタイトル移植が売れてるの見ると、
必ずしもリメイク含めた新作に拘る必要はなくて
このあたりもソフトが主体である説だと説明付かない要素だなあと思った
>>518
実際マイクラダンジョンズは配信期間短いのに
eShopの上半期ランキングDL側1位なんだよなあ…
(5月23日配信開始)
おはよう、避難所。
ヘンな造語しないでロングセラーの存在が大事ぐらいに
言っときゃよかったのかw
>>521
それでは受けない
やはり昨日のおしまいdeathぐらい
インパクトないと!
>>521
コピーライターというお仕事があるように、
そんな常識的な言い方では記事は見てもらえないのです
それと見出しは記事書いた当人ではない人が付けること多いらしいっすよ?
造語そのものが駄目というより、
単につまらんとか分かりづらいとか、造語の質が悪いって話かなw
でも質が悪くてツッコミどころあるからこそ、
もとあずまは釣れたわけだから決して悪いものではなかろ
ロングセラーは収益に大いに貢献してくれる的な話は
任天堂自身もちょくちょく触れていたと思うからな。
マリカみたいなのはそうそう狙って作れるモノでもなかろうがw
今日日、記事は炎上してナンボなんだかもしれんけどねえ。
>>527
個人的にはそれは知識量がある事前提だと思ってる
kwmrって人みたいににわか知識丸出しだと反感買って徐々に相手されなくなると思うよ
意見として正しいけど極端とかの炎上ならいいんだけど、
的外れな方向の炎上はダメだね
前週比-68%…だとわりともってるのかな。
UKチャート7/19〜25:対馬が舞台となる時代劇アクション「Ghost of Tsushima」が2週目の首位を獲得
https://doope.jp/2020/07106203.html
>>530
まぁ今は競合するソフトが他に無かろう(国内はやきうが有るけど
今週のトップは動物…じゃなかった、マキシブーストだろうな
>>517
だいたい会員証関係も2-3ヶ月期間延期しているから大丈夫かと
今週発売ソフトで。だった
先週(ランキングだと今週)は目ぼしいのがあんまりないな。BASARAくらいか
>>533
次観たい映画が半年内に放映されない可能性が高いのよ・・・
>>533
コロナで運転免許の更新できずに期限切れ起こした人が、
何か警察から促され、ある一言を言ってようやく更新できたという話見かけたなw
ファイナルソード、やしろも実況動画アップしてたのかw
>>537
反応遅かったからそれなりですよね
とはいえ実況動画で一番再生数多いのは後から来て口が悪い配信者だったりするw
憎まれっ子世に憚るとはよく言ったものだなw
TOKIOのあれこれについてのインタビュー記事の抜粋かな
https://twitter.com/tetora04/status/1286158369997250560
ジャニーズも色々変わって行くねえ
おはようございます。パソコンに詳しい人ちょっと教えてください。
以前起動しなくなったWindowsマシンの電源交換したところ、BIOS画面→Windows起動画面までは出るようになりましたが、
一度起動後、WindowsUpdateなどで再起動すると、Windows起動の窓マークとぐるぐる回るアイコンが表示された後、
画面が真っ暗になって何も表示されなくなります。ファンはずっと動いているので、SSDが限界にきてて壊れかけなのかなぁ…?
素直に8月発売のRyzen7 4700Gを待って、DeskMiniあたりの新しいWindowマシンを買ったほうがいいのかな…。
>>536
遅れ理由が不可抗力だとゴールド引き継げるけど、うっかりだと試験免除だけって境目っぽいですね。
>>541
そもそも電源だけだったのかだなあ
>>543
今確認したら、買ったのが2014年の春あたりなので6年前のパソコンでした。
SSDも128GBしかないし、SSD自体がもう寿命なのかも。
>>544
ブート領域が壊れてるのかもよ
https://store-tsutaya.tsite.jp/rank/game.html?r=W090&moid=rank_sgame
|〆⌒ ヽ TSUTAYAはペパマリが一位
| ̄ω ̄| こうしてみると SwitchもPS4もファーストの定番ばかりがランクインしてますねぇ
|O(:| |:)O
>>546
ラストオブアスがリマスターの方が
上に居るのが味わいのある・・・
>>546
対馬もやきうも陥落したか・・・(善戦してる方だけど
対馬は多分売り切れの影響だから(震え声)
>>541
やってるかもしれんけど、まずはマザボのCMOSクリア
次にセーフモード起動
>>546
ニンジャラ基本無料とはいえ14位か
正直パケ版のおまけコスチュームがあんまりカッコよくな(ry
アウトモードって格好いい気がしてきた
>>550
セーフモードで立上げはやったけど、それでも再起動しちゃうと最初の現象が発生しちゃう。
CMOSクリアはやったことないけどちょっと怖いな。
>>553
そんなにこわくないけど
症状的にBIOSではなさそう
>>552
常にブルーバック
もしくはとてもレアなレッドバック
そんなアウトモード
ガンダムVSはPS3の前作が初週27万か…これは期待ですね
今週出るヤツはガンダムが1番になりそうだなぁ
アケコンの価格高騰っぷりを見るに・・・
今年の学生さんは、夏休みってあるんだろうか
もうそういう時期に入ってるだろうけど
VSシリーズの固定客振りは半端ないし
前作初動ぐらいは到達するんでない?
>>558
学校によるけど今週からとかお盆の頃だけとかかなり違いがあるらしい
>>558
期間は短い様ですがあるみたいですよ
エウティタの頃までしか触ってないけどアケコンあった方がいいゲームだったかな、よくわからない
まあ今時珍しいほどアーケード主導のゲームだし、買うのはアケコンに慣れてる人が大半だろうね。
昔ながらの八方向ジョイスティック前提の操作のままだろうからねえ。
今日日のゲーム機のアナログスティックだとしっくりこないのもわかる。
連ジにエウティタ復刻してSwitchに出してくれねえかなw(何度目だ
https://www.4gamer.net/games/467/G046714/20200727003/
ゲオ新品ゲームソフト週間売上ランキングTOP10
2週連続、1位はPS4「Ghost of Tsushima」が獲得!!
新作では9位にSwitch「ニンジャラ ゲームカードパッケージ」がランクイン!
こっちだとニンジャラパッケージ版そこそこ健闘
>>564
ところがどっこい最近の筐体にはコントローラーが付いているんだ
https://twitter.com/gundamvs/status/1062253292602908672
>>566
こんなんあったのかw
>>557
EXVSシリーズの筐体のボタン配置って確か格ゲー系とは違ってたはずなんだけどなぁ…w
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1267437.html
思わぬ偏りが……
マンガやアニメのキャラ3万9千人分の誕生日を解析したヒートマップ
最少は5月26日かな(実在しない日付除く)
https://pbs.twimg.com/media/Ed0bS0WUEAEhM-r?format=jpg&name=large
>>569
2/30かw
>>569
ゾロ目や記念日が多いのは納得できるが、どの日も必ず二桁あるのもなんか凄い
ふと
15月36日
で検索かけるとちゃんとオリビエ・ポプラン氏に行きつくな…
4/31や11/31もあるなw
Discordのチャンネルアイコンに使おうと思ったけど使えなかったので避難所に貼って供養する
https://i.imgur.com/TQ1sp9r.jpg
【映画の未来が現実に!】次世代バーチャルSNS『XANA(ザナ)』β版8月に全世界DL開始。ティザーサイト公開。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000061569&g=prt
>>米国ニューヨークを拠点に世界6カ国に「テクノロジー x エンターテイメント」事業を展開する多国籍IT企業、
>>NOBORDERS(ノーボーダーズ)は、VR(バーチャル・リアリティ)上で
>>イベント、ビジネス、コミュニケーションやゲームができる次世代型バーチャルSNS
>>『XANA(ザナ)』β版を2020年8月に全世界を対象にリリースします。
>>また、それに先立ち2020年7月22日にティザーサイトを公開しました。
>>XANA(ザナ)は「バーチャル」 で「リアル」のビジネスができる次世代プラットフォームです。
>>ユーザーはアバターとなって相互コミュニケーションやゲームを楽しみながら、
>>現実と仮想をクロスさせた「クロスリアリティ」経済活動を行うことが可能になります。
>>バーチャル空間を活用したイベントの開催、チケットの販売、企業やブランドの宣伝活動や物販など、
>>現実の世界の枠に囚われずにビジネス機会を拡大できるメリットがあります。
>>既存のSNSが文字、動画、写真などの「視聴」ベースであるのに対し、
>>バーチャルSNSは「体験」ベースのプラットフォームであり、
>>そこでの出来事はヒトの脳に「体験」としてより深く記憶に残ります。
>>VRデバイスの所有者は最適な経験ができますが、スマホやPCでも接続可能であり、
>>既存のSNSとの連動により、プロモーション効果、拡散効果を倍増することができます。
|∀=) (超絶アカン…)
>>574
PS5に似てますね。
売り込み方がセカンドライフまんまやな…。
|∀=ミ VRCHATでエッチなアバターのおっさん同士が百合セックスするのとなにか違いますの?
パラダイムXはよ
https://mainichi.jp/articles/20200727/k00/00m/040/075000c
山本寛斎が急性白血病で亡くなったそうだが、3月に発覚で7月には亡くなるって本人も家族も準備期間無くて大変だなぁ
題名にもあるデビッドボウイの衣装見たけど本当に凄いね
作業着でお世話になってたからショック…
ゆーても三ヶ月あれば遺書は書けるから
事故(起こす方も貰う方も)で突然いなくなるととてもたいへん
4DXパトレイバー観てきた
動きよりも雨と霧が凄かったなあ
そして無期延期のムーランの予告がまだあるのが悲しい
ようやく来月に放映決まったFateのヘブンズフィール最終章も、なんかこのままだと再延期になりそうで怖い。
劇場公開は諦めて配信にシフトしていかないかな
遅いけど
>>541
立ち上げ可能であれば下記のソフトなどで代替セクタなどが枯渇(値が0)していないかを確認頂ければ摩耗度は把握可能です
・S.M.A.R.T.情報確認ソフト(仮想環境とかでなければ概ね対応しているはず)
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
上記が問題ない場合はブートセクタ、初期起動用のデータの破損が疑われるため回復ドライブの作成と実行をお試しください
データが消えたりする可能があるため「重要なデータはバックアップをとってから実行すること」を強くお勧めします
・ディスク作成手順など
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026852/windows-create-a-recovery-drive
以上の手順が面倒な場合、買い替えが一番のお勧めになります
もっと短く纏めたかったけど長いですね、これ…
ドラクエライバルズがswitchにでるらしいが
https://youtu.be/amYqFtGg_KA
ライバルズなら既に出てたはずだが…?
新作のエースだそうです
新作じゃないでしょこれ
大型拡張とかリブートとかそういうやつ
|∀=ミ ライバルズはまったく話聞かんね。
エロハースことシャドバのさらにガワ変えだっけか。
|∀=ミ まあドラクエのキャラ資産ではガチャを維持できないのは予想通りではある。
ライバルズの内容は知らんで言うけどおどりこのふく装備のキャラガチャとかだったら売れるかも?
鳥山明デザインならなんでもいいってわけでは無いのがなんか個人的には複雑だな…w
>>570 >>573
すでにサービス終了してるシンデレライレブンってソシャゲに
2/30、4/31、11/31生まれの三姉妹キャラがいるっぽいね
怪盗って設定なあたり、意図的に存在しない誕生日を設定してるのかな?
これ、定例会化するんだろか。
「日本格ゲーメーカー連合会」による生番組が8月1日に配信。格闘ゲームを制作する国内メーカーのキーマンが集結し,トークや最新情報を展開
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200727034/
https://jp.reuters.com/article/storm-hanna-idJPKCN24S09S
今年初のハリケーン「ハナ」、テキサス上陸 現在は熱帯低気圧に
幸いにもハナJSで済んだか
コーエーテクモの決算
なんじゃこりゃあああ
ポロ儲けしてるー
(。_°)コーエーはこえー
(。_°)
そりゃライザも連続登板するってもんだ(適当
スマホのモンスターパレードは結局モンスターだけではダメで、
「新系統:ヒーロー」として歴代キャラを実装し始めたものの時すでに遅し
2015年6月末サービス開始
2019年3月末ヒーロー投入開始
2020年7月末サービス終了予定
って感じでございました。
ガチャが一番回ったのがおそらく2017年9月末のダイ大コラボかな、老バーンとクロコダインが目玉で、
ごく短い日数ながら50位以内に入る健闘ぶりを見せました
>>598
ほうほう
主に何がガッポリ?
言えないのであれば無理には聞かない
>>602
三国志戦略版
つまり中国だね
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120200727467209.pdf
ソース
例のコーエーの500万タイトルは中国ターゲットな可能性高そうだな
>>603
なるほどスマホの三國志がアジア圏でセールス良い感じだったのね
> 明治天皇の父である孝明天皇がバチカン市国に数十兆円という膨大な資産を隠しており、その引受人が王族の末裔の王見被告である。その資産を引き出すため、英国南東部の都市ブライトンに王見被告が元首となる信託統治領「ブライトン王国」をつくり、バチカン市国に眠る資産を運用する金融機関を設立する。そのための経費として支援金を募る。
なかなか夢のあるホラ話…。
王族の末裔かたり「建国費」詐取 会社役員の被告、福井地裁で28日判決
https://mainichi.jp/articles/20200727/k00/00m/040/049000c
>>607
すげーな孝明天皇(棒
スクウェア・エニックスの完全新作ワンダーACT『バランワンダーワールド』が発売決定!
https://news.yahoo.co.jp/articles/94841a79f59c6c98aebaea20ee59af64b4990331
>>※1 PlayStation 4版または、Xbox One版をご購入いただいた方は
>>追加の費用なくPlayStation 5版および、Xbox Series X版にそれぞれアップグレードいただけます。
>>※2 2人で遊ぶには、コントローラーが2つ必要です。
>>Nintendo Switchでは、おすそわけプレイで遊ぶことができます。
|∀=) さてお客はどっちが買いたくなるんだろうね。
>>586
有難うございます。運よくWindows立ち上がったらSSDの状態を調べてみます。
>>604
( ゚△ ゚)なにこの増加率
https://www.koeitecmo.co.jp/ir/docs/ir2_20200727.pdf
資料きた
これだと
巣篭もりでコンシューマダウンロードの増加だね
仁王2とかだね
>>611
詳しくは
>>612
これで
ロイヤリティだけでえらい数字になってんな中国市場
凄いのう
仁王2が繰り返し出てきてる辺り、どんだけリピートあったのか
遥か7
3万本か
>>612
( ゚△ ゚)日本の比率はまだまだ高いのう。
>>618
これでもずいぶん減ったんだぞw
ちうごくでもがちゃー
>>617
初週1.4万だから倍以上だね
>>620
ガチャゲーでないはず
>>622
調べたらSLGと書いてあった。
普通の三国志を中国向けにリリースした形なのかな?
https://chinagamenews.net/market-info-321/
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00294/00011/
>>623
いや現地開発と聞いてる
>>624
よく見たらそう書いてあるね
アリババが作ってるのか
曹操が悪玉らしい悪玉なのじゃろか(向こうだとそういうイメージらしい)
>>626
SDガンダム三国伝でもそんな立ち位置だったな
アニメ化前の三国伝のキットのストーリーだとラスボスは司馬懿だったけど
任天堂がFEをコエテクに任せ、コエテクも
自社IPでアリババに稼がせて…
なんか面白いコトになってんなw
向こうの大河ドラマの三国志演義では曹操の英雄的エピソードも採用してたし
再評価が進んでるという話だけど
>>629
そうだったのか
通りで新しい方のだとウィングゼロ(EW)が演者になってたのか
>>629
向こうの人ら、蒼天航路知ってんのかな?w
これはコレでファンタジーではあるけど。
>>584
日本の映画はそんなに延期しないんじゃないかな?
ドラえもんも来月やるし
さてスパイダーバース4DXのリバイバル観てきた!
バース4DXはもう2年前のなんだけど、最新のスライド機能にも対応
していてびっくり!
新しくソフト変えたかな?
今回やっと熱風機能がちゃんと機能していて、以前行った店では
「今何かあった?」という感じだったのだが、今回はがっつり熱かった
ここで逆シャア見たいのう、また来ないかな
日本でも発売されてる向こうの曹操主人公のドラマも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B9%E6%93%8D_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
向こうでは蓋世英雄曹操ってタイトルらしい
中国と言えば、何でもあり状態だった抗日ドラマが
あまりにも現実離れしすぎたせいで国からNG出される事となったとかいうの見かけたな
コエテクはガワ貸してる感じっぽいね
総会の資料でわざわざ書かれてたから調べたけど複雑なゲームっぽい
あまりにも現実離れしすぎてるものに関してはNG。だった
>>634
コロナの時の支援でドラマ自体やりにくくなったと思われる
曹操さんは関羽の首に向かって「御健勝かな」って言ったら
関羽の目が開いてそれから病にかかるイメージ
アメリカ製のテリヤキ・サムライ時代劇が出たり
日本製のスシ・サンゴクシが中国でちゃんと稼いできたりと
「その国じゃないとその国舞台の創作物作っちゃダメ」なんて
クソつまんないハナシ立ち消えてくれねえかな…
>>637
なるほど。支援の際に中身精査はするだろうから
そうなると必然的に目溢しは難しくなっちゃうと
無視していいんじゃね
日本も西洋ファンタジー多いしw
日本のはジャパンファンタジーというか、
冒険者がライス食ってるイメージ
恋姫無双や戦国BASARA作った国が
そんなこと言ってもなぁ・・・
(・_・ )47RONIN……。
日本のファンタジーはもはや意図的に崩してる感ある
そんなわけで各国の崩し方による差異を楽しめばいいと思うんだ
個人的にはどんなんであろうが暗いのはやめてくれマジで見えねえ
ベルリン忠臣蔵?
無敵の盾は不完全です!(ハイファンタジー
>>639
あれは何かに嫉妬とかしているのだろうと思うんだけどなんだろうな?
もしくは原罪的なもの(祖先が文化破壊などした)への過剰な反応か?
とかも思ったんだが、よく分からんね
文化とは伝播するものなんで、破壊するのでなければそれはそれで良いかと
文化なんて時間経過で概ね変化してっちゃうからして
"原典"やら"元祖"やらを名乗ったりせん限りは「そういうもの」があってもいいと思うんだよね
Mysterious white next-gen Xbox controller appears online
https://www.theverge.com/2020/7/27/21339900/microsoft-xbox-series-x-white-controller-leak-rumor
|ノ∀=) XSXシロ!!
どちらが先に値段を発表するのかな
値段なんてまあどうでもいいのだがw
しかし三国志も元は中国なのにコーエーがIP提供するのも妙な
ただし文化はこういうものから変化していったという証として
より原点に近いものを保護していくのは重要
破壊なんてもってのほか
>>612
|―――、 流石PSNランキングでずっと上位に君臨し続けただけの事はありますね(棒
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
SUCCUBUS: Prologue とやらがSteamで配信になったと聞いて見てみたんだが…
いやまあ、そもそもがグロが売りなようなんだけどそのなんだ、もうちょっとかわいくできんのかとw
三国志をいろんな形で発展させたのが日本という認識なんだろうか
だいたい横山さんのおかげな感w
A side-by-side comparison of the PlayStation 5 and the Xbox Series X
https://edition.cnn.com/2020/07/25/tech/ps5-vs-xbox-series-x/index.html
|∀=) スイッチが売れたのはソフトのおかげ、そしてソニーは大きな独占ソフトを抱えてる、だって。
もう勝ちモードだな。
>>660
素晴らしい
ほぼ同じソフトを出してて売れなかったWii Uはみんなもう忘却の彼方なのね…
>>644
製作費1億7000万ドル、興収1億5000万ドルと聞いたアレか…
>>660
Switchが発売する前なんかソフトが弱いとか散々言われてたんだがのう
>>553
セーフモードだと起動するのに通常起動だと途中でブラックアウトするなら
おそらくプロファイルがぶっ壊れてるか、GPUのドライバ周りかなぁ
セーフモードで起動、グラフィックドライバ削除してどうかな、と
忘れる人多いなら覚えてるとこが利益を上げる気がしなくもない
>>662
売れなかったハードに何故売れなかったのかと興味を示す人が
そんなに居ないのが原因でしょうかね。
お披露目イベントで前ハードのゲームの完全版のブース出してたぐらいなのにね。<Switch
成功体験は重んじるけど
負けたことは忘れるとかw
>>669
よくある
>>575
https://www.4gamer.net/games/315/G031560/20151014002/SS/002.jpg
人間、イヤなコト深く考えるのはイヤだろうからなw
世界史と日本史の悪魔合体って言うと境ホラが出てくる
神話の合体と言えばデジタルデビルストーリー
コンゴトモ シクヨロ
>>673
FGOではないのか
>>669
それはそれでマイナス思考な俺は羨ましい
>>660
あーあ…
まぁソフト主論根強いしなぁ
>>680
というかここ以外でそんなこと言ってるとこないだろう
>>678
FGOはよく知らんのでー
境ホラはストーリーの主軸がそれだったからまず思いついた
>>660
やはりPS4はソフト弱小球団なんだね・・
>>660
_/乙( 。々゜)_当たり前だよなぁ〜
PS5がコケるかもしれないなんて抜かしてるのはここくらいだもんなぁ〜
成功しない理由が相変わらず見つからんなぁ〜
>>682
常識で考えたらそうだしね
でもその常識だとなぜスイッチの方がマリカは売れたのかゼルダが売れたのかの答えが出せない
今は皆都合よくあつ森のおかげと思っているのだろうかねえ?w
>>682
そりゃそうだけどさー…(あと安田氏もか)
なんというか自分から悪い意味でかっとビングしてるみたいで見てられんw
>>687
良い感じに目眩しになってるのがなんとも
>>686
ゲハの安田氏スレでも
コテさんが根拠もなく
俺が思うからソフトで売れるとかやってたし
そんなもんよ
>>689
そもそもどうぶつの森前から品切れになっていたのが
忘れられている
>>690
去年の末あたりから売上見てるとそんなことはないってわかるはずなんだけどなぁ
ゼルダでスイッチが売れたって論法は流石に笑ったなあ
>>692
供給が減ったせいだと思われてるかもしれないが
実は対して減ってなかったのである
日本からSIEが逃げててアメリカこそ主流ってやった事で見え難くなったけど、それまで全然ソフト売れてなかったんだよね
ソフトが売れているらSIEがアメリカに逃げ込む事も無かったのに
>>693
言うほどゼルダでは売れてないような(買ったけど)
>>694
やっぱ言うほどPS4減ってなかったのか…
ソフトランキングみても週販年間ともに大半はswitchソフトしか無いからそういう勘違いをしてしまうのも仕方ないのかも?
>>697
週販は押し並べて70%ぐらき
ハードが売れるからめぼしいソフトも一緒に売れていく、だったってコトだからねえ。
世の中ホントわからんもんだ。
カッコわるいダサいのは持ちたくないってな当然至極なコトに気づかなかったとはねえ。
>>699
なるほど…
ロンチにソフトいっぱいあったのに売れなかったVitaは、
SIEとしては何が問題だったと思っているのだろう?
まあゲハ以外だとこの前のPS5は危険と言うysdァ!記事に付いてるヤフコメ見てもほぼswitchはソフトの
お陰だろ何言ってるんだ的外れだでそんな見方もあるのかみたいなのはまるで見られなかったしね
>>703
ロンチソフトが悪いと思ってるんでは?
ysdの視線を感じる(ぼ
>>690
「自分が納得できるものを信じる」のが人間ってなもんか
理論というよりは感情
自分がスタイル論に確信を持てたのはポケモンGOだったかならなあ
当時は自分は「第三者から見てわかりやすいか」って論調してた
なまずの人から半年ぐらい前におすすめされていた
Assassin's Creed Originsをやっとポチる
https://twitter.com/darudaruneru/status/1287702981798842370
なんか今晩の午前二時ぐらいまでセールらしいので、
一日早く自分への誕生日プレゼント(ささやか
クルマや服だと思うとまずカッコよくないとどんなに機能性やら性能に優れていようと避けられると
割と当たり前ってかむしろなんでゲーム機がそうじゃないと思ってたのかって感じだったw
ただカッコいいうえで必要な機能がなければやはり避けられると思っていたんで
あくまで必要要素でありほぼそれだけで決まるとまでは思いたくなかったw
ソフトが主も失敗した理由は興味が無いからでは
でもまあ小説なんかも割とそんな認識な気がするw<中身重視
マクロの事なんで
個人的なんと合ってないとかよくあるしな
>>715
今なら
「もしドラ」は表紙で売った
と断言しても良いかもしれない・・・
>>715
今なら
「もしドラ」は表紙で売った
と断言しても良いかもしれない・・・
だいじっこ
何故大事じゃ無いのにダブる・・・
ただ、最終的には生活に溶け込めるかどうかなので、
例えばAIスピッカーはいくら格好よくしたり生活に溶け込む見た目でも無理だと思う
_/乙( 。々゜)_もしもマネージャーが軽い気持ちで違法薬物に手を出したら
略してもしドラ
>>721
今は新コロ対策で「声出すな」って言われてるくらいだからのぉ・・・
>>722
アカン!アカンでー!
AIスピーカーはAIが頭悪いという致命的な問題を解決して欲しい
>>717
個人的には「表紙(タイトル含む)で売った」が正解だと思ってるw
>>725
しっかり学習しよう
それは使う人の責務だ
俺は面倒なのでパス
>>722
|―――、 クスリに手出しただけなのに
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
クスリといえば、太陽光発電のコスト低下に伴いこんな事が起きているとか
https://twitter.com/kyukimasa/status/1287538893219221504
>>728
その成果もあり
ついにうなぎいぬを説明するようになったぞおおお
>>731
おつかれー
AIスピーカーは活舌が悪いと厳しいぞ
アサクリのダウンロードで、うちの回線が悲鳴をあげとる
がんばれ回線!
なんとなくファイナルソードRTAをまた調べてみたら1位が十分以上の大幅更新してて草
https://www.speedrun.com/final_sword
https://twitter.com/fis314/status/1287423416220307456
なんだよ三倍界王拳バグって…(震え
んで四位のikepの人が今ライブで走ってんな
https://www.youtube.com/watch?v=DahGeJYNTxo
>>725
AIはな、学習すればする程最短最適化を計るのじゃ
今の検索エンジンだと「全く同じ正しい答えを探す」よりも
「類似の語句を引いてそっちではないかと促す」方が確率高いから
そっち選ぶw
>クリスに手を出しただけなのに
!!!
>>739
ええっ、クリス(バイオハザード)に?!
そういやクリスってあまりそっち方面の話聞かんよなあ。
初期はジルと恋人みたいな扱いだった気がするけど、いつのまにか仲のいい相棒で落ち着いた感があるし。
AIか…iPhoneの顔認証が遂にマスクしたままでもロック解除出来る様になったぜw
尚、マスクもメガネも外すと認識しない模様
>>709
それが終わったらオデッセイだ…
150時間もあればオリジンは一応フルコンプはできるからすぐだな!
>>737
|∀=ミ 大人気ソフトだなw
>>745
タダイマンのおかげです
>>665
ありがとう。セーフモード起動してドライバ削除したら
正常に起動したけど、WindowsアップデートでGeForceのドライバー入れたらまた同じブラックアウトが発生。
ドライバーの不具合なのかな。
とりあえずもう更新はしないでおこう。
>>745
|∀=) ネットミーム化しつつある。
>>744
廃人感覚じゃないですかやだー
# 以下一般人アピール禁止、禁止だ!
>>729
クスリに手を出したらあの子が笑ったんだ、クスリってな、ガハハ
_ノ乙(--)_
>>745
|―――、 ソフトが配信停止中なのが実に惜しいですね
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
あっ。勝手に自動更新でグラフィックボードのドライバー入った瞬間にブラックアウトしちゃった。
ただまあ、RFAみたいに実際手を出す人ソレ自体は増えてないんじゃないかな、とw
ゲテモノを見て楽しむ人は多かろうがw
UBIさんはアクションゲームを本格的にSwitchには出す気は無さそうですね。
出してもクラウドでしょうし
『原神』(ファイナルクローズドベータテスト)プレイ動画
https://youtu.be/sLNdIivrV-0?t=27
|∀=) ちょうどこの瞬間もファイナルソード。
>>756
PS公式の動画なのに字幕だけとかやる気を感じないなぁw
>>747
_/乙( 。々゜)_僕は無関係です
ペーパーマリオがファイナルソードといわれていたw
https://twitter.com/homuhomukurusuu/status/1287083803890966528
客側の熱意ではファイナルソードはツシマを上回っているのでは
CrystalDiskInfoを実行したところ、SSDに特に異常はなさそう。ただ何度もセーフモード起動してドライバー削除して、
nVidiaのサイトからドライバー入れても再起動すると認識しなくなる。
https://twitter.com/misticriver/status/1287722165958111233
んー。ドライバーの問題なのかなあ。もう新しいマシンにしちゃったほうが早そうw
>>762
爆心地が近いからそう見えてるだけじゃないかなぁw
_/乙( 。々゜)_アホな類のバグがあっても受け入れられてるのはファイナルソードのおかげの可能性はあると思ってる
基本はBotwパクりだけど戦闘はDMCとかベヨみたいな見た目派手で爽快そうだけど
ダメージ小さくてプレイしててあんまり気持ち良くない感じなのね
>>761
長い年月で開拓された感がある
>>766
ガチャで強い装備を手に入れればサクサクに?
>>747
>大地を駆け
うん
>崖をよじ登り
うん
>水辺を泳ぐ
ううん?
>>763
ん〜予備のグラフィックボードでもあればそっちに入れ替えてどうか、という検証もできるが
グラボが余って転がってるのなんて、そんなん変顔氏とかおれくらいだろうしなぁw
かといってグラボだけ買い替えてみたら、というのもリスクあるし、それくらいなら中身全部入れ替えた方が、となるなぁ
ファイナルソードを見た後ではツシマのこのバグも大したことじゃないなってなる
https://twitter.com/kanechika27/status/1287256268478877697
ああ、あとnvidiaのドライバは最新版より446.14 WHQLの方が不具合も少なく安定しているとのこと
>>773
何故かあざとさを感じてダメだった
>>773
引 っ か か っ た wwwwwwwwwww
>>773
まさかのwwwwww
>>773
いいねえ
ファイナルツシマソード
ファイナルの方はバグあんま無いしなー
ボスが仕事放棄する奴ぐらいしか知らない
>>772
有難うございます。残念ながら僕の自宅にはPCパーツは転がっていないのです…。
やっぱり大人しく8月のRyzen5かRyzen7の4000シリーズを待つとします。
>>774
ちょっと今日は疲れたので次の日曜日にでも試してみます。
動いてたWindowsパソコンをシャットダウンしてもう一度起動したらブラックアウトしましたw
>>773
電磁石かな?
>>773
|―――、 動くの馬だけなんかーい!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
インテルの7nm開発が6ヶ月遅れ、製品出荷は2022年以降に
https://japanese.engadget.com/intel-7nm-090059346.html
(・_・ )まだしばらくはAMD旋風が吹き荒れそう。
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke33595.jpg
AMDの次のMPUはいつ頃の予定なんだっけ
>>787
7mmのZen3は2020年末
5mmのZen4がその次とのこと。
AMDがZen 4までのロードマップ公開 次世代GPUアーキテクチャ「RDNA 2」でハードウェアレイトレに対応
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2003/09/news108_0.html
(・_・ )ロードマップだと最大値が2022となっているので
Intelが7mmだした年にはAMDが5mmいくかも?
|∀=ミ 福岡行きの宿とったんだけど通常13,000円の部屋が6,800円だったし
シングルルームじゃなくてワイドシングルルームが同じ値段になってて広い方をとった。
格安ビジホのお値段だこれ…。
釣りスピリッツ買ったのでメダルゲームモードを遊ぶ
>メダルはルーレットで支給
>ルーレットは一回やると一定時間回せない
ふむ
つまり一定時間過ぎればまた回せると・・・
そう言い残し私はDXMジョイコンを持ち出す
※参考資料
https://hori.jp/products/nsw/grip_con_DXM/
>連射/連射ホールド機能搭載(5・10・20回/秒)
ほういいね
>>789
家よりデカイCPU作るんですか(ぼう
そろそろピコになるかねぇ
(・_・ )バグです。
ono
まあ規模の関係でビジネスユーザーへの企業サポートは充実しているので、
会社としてのインテルが傾くことは無いとしても。
個人ユーザーへの吸引力の低下はもうどうしようも無いな・・・まあ10年間の殿様商売のツケかな
>(・_・ )バグです。
>oGo
!!!
ノートPCもAMD採用例増えてシェア上げてるらしい
一般人はそのへん気にしないからほしい機種買うだけ
連射ホールドはほしのかけら集めに使うもの(ぼー
> (・_・ )ハグです。
>o(*-з)o
|―――、 !!!!!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>797
もっとだ!もっと、もっと来い!!
https://twitter.com/isiyumi/status/1284394563168112640
|∀=ミ ゼンジーさんはビジネスの専門家じゃないからですね。
>>799
翌日の回収を忘れるまででワンセット
それソニーでもSEGAでも入りそうですが
|∀=ミ 任天堂にいたっては娯楽が主であってビデオゲームはその手段だから汎用ハードがあるからってハード作らない理由はないんだよね。
まあ過去にGNPがあったのがよくわかっていいじゃないw
成功すれば儲かる以上の理由なんぞ不要だろw
altちゃん、あんなもんコピペしてもゼンジーさんを晒し上げてることにしかならんのになぁ
「無能な味方」見本みたい
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/21/news074.html
いつの記事かと思ったら一週間も前じゃん
> 西川善司「MSはなんでハード作ってるか理解できない。任天堂もそうだけどほんと謎」
こんなの一言も書かれてないし
|∀=ミ 任天堂は
「今はビデオゲームが一番おもしれーから」
ゲーム作ってんですよ。
他社の企画にのっかって満足するわけないでしょ。
こうしたらおもしれーってのを仕組みから提案するのが娯楽企業ってもんです。
ただのソフト屋じゃねーんだよ。
>>811
|∀=ミ なんかの放送で言ったらしいよ。
2日連続で水泳の授業
ttps://twitter.com/ayataross/status/1287741984887595008
自分の時は普通に連チャンで水泳の授業有ったから水着とタオル2組持ってたなぁ・・・(トオイメ
できる限り、自社が展開したいサービスの為の環境を整える
そんだけのこったろ何時でも
と言うかそもそもなんで作ってるかなんてのは会社のホームページ見れば
会社の経営方針見れば分かると言うド素人でも分かる話だと思うんですがそれは、
任天堂どころか遊びで暮らしを豊かにすると言う娯楽会社全体を馬鹿にしてるの?
>>816
ソニーさんは感動をお届けする為とかいう意味不明な理念を唱えてますので…
>>813
そっちか!
商売の話なんて出来ないんだから技術の解説だけしてればええねん
ゲーセンのゲームマシンからクラウドにパワー食わせたら
ゲーセンの客から文句言われんかね
どっちかがパワー食ったら片方どうすんのよ
リソースいつどう食われるかわかんないのがゲームだろうに
もっさりさもやればわかる範囲だし戦略レベルでは大事じゃない要素な気もする
単純に形のないクラウド自体が脈悪いだけで
大体が全世代引き付けられないハードだけ残ったら業界詰むじゃろがい
>>820
フォグゲーミングの概要が色々無茶よね・・・
実際、筆者が取材したフォグゲーミング構想開発関係者は、「フォグゲーミング構想では、最終的にコンピューティングパワーの路上自販機となることを目指している」と述べていた。
金持ってるAWSとかに勝てんやつじゃん
筆者としては、フォグゲーミング・プラットフォームは超低遅延がウリなので、その部分にシビアな性能が求められるAR/VR事業用途に期待を抱いている。こうしたアプリケーションは、それこそ5Gの携帯電話網との親和性も良さそうだ。
またXRやるの
やった人は惚れ込むねぇ
そもそも任天堂はいまスイッチというゲーム機を提案してそれが大受けしているのに「任天堂はハードを捨てるべき!」とか意味が分かりません。
企業に対して今まさに大ヒットしている商品の分野から足を洗えとか、一般人が聞いたらキチガイ扱いかも?
任天堂はサードになれば良いのにと思っているのでは
>>826
ハード主が確定した今
それは絶対やっちゃダメなヤツだ
>>820
セガの事だから今リソース余ってるとかしか考えない
ゼンジーは特ダネ聞いたからこれを広めるのが自分の使命と
勘違いしている感じですねえ
>>826
任天堂もハード主を知ってしまったから
それは叶わぬ夢となるだろうな
この人はハードが主とは思ってないんでしょ
https://twitter.com/gai_pleasure/status/1287440334012551169
昔のPSのCMってこんなノリだったよなーと
>>827
そうじゃなくてもSwitchが売れている現状、悪手でしかないですね。
ハードやめちゃったセガは
ハードやってた頃のネタ再生産機になってんだよな
コンソールはもうぷそと如くしか無いんじゃね
理屈の上では使えるもんの使える部分
並べてくだけなんだろけどなぁフォグ
>>826
任天堂がファーストでハード事業やってるのが色々困る人達は多いですね
しかもソフトも強い(ように見える)ので「任天堂のソフトさえあれば…」
とか言いだしちゃったりする
バルジオンがあったって負けたんだよ!
>>831
これは力作ですな…
>>835
国内でいえばPS4はサードの有力ソフトの大半を出してもらったにも関わらずダメだったからねえ
そうなるともう次は任天堂ソフトがあればという発想になるしかないわけでして
|∀=ミ ゼンジーはテクノロジーがスタイルを変えると信じてるからねw
VR元年はまだですか?
もう食べたでしょ
>>839
VR残念で終わりました
ただVR関連の記事は見なくなった気はする
もう店じまいモードかねえ
ぜんじーさん
専用入力装置も熱心だから買ってもらえるよと夢見て
タニタのツインスティックの例を持ち出してくる
ソレコケたやつだろw
縁起悪いなw
PSVRはどうするんだろなーそういや
こっちも新型出さんと技術的に置いてかれるが
ぜんじーさん
コンサルもやってるから
文句イワンのやろな
止めるのも仕事ちゃうんかね?
ゼンジーのリーク記事って…リークでもなんでもないただの提(ry
>>831
志村さん
この時代で既に殺陣の指南色々受けてそうだな・・・
太刀筋が普通に凄い
>>845
そそのかして金使わせるまでが仕事です
>>847
バズってたこれですね
https://twitter.com/MadRokChester/status/1244441416471695365
ヒゲダンスで
投げた物サクサク剣に刺してたよな
>>811
多分これと貼り間違えてる
https://www.youtube.com/watch?v=zHJXvNJD1Y8 #t=3h25m0s
あとDirectX関連の話なのでAlt君が思ってるような意味ではない
このへん前後からちゃんと聞けばわかる
ゲーミングお嬢様二話もやばかった…
これで後は手に持って振り回せれば…(w
明るく高コントラストの「空中ディスプレイ」、マクセルが開発 感染症予防に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/27/news125.html
PSVRと言えば、いつものJoshinの売り場改装で無くなってたなPSVR売り場
代わりにSwitchの周辺機器が置かれてた
>>855
売れないものを置いといてもしょうがないからな
店のスペースは有限なのだ
>>852
これでなんで任天堂がポロッと出てくんだろな?
PS5が日本を席巻すれば置場確保のためにスイッチがどかされるからまぁ見てなって
PS5の1箱でスイッチ9箱ぐらい場所とる感じだが気にするな
まず真っ先に旧機種であるPS4の売り場が減らされると思うんです(凡推理)
デストロイオールヒューマンズ、日本版PS2版の吹き替えも聞いてみたかったが…。
https://twitter.com/THQNordicJapan/status/1287777707921612801
ペーパーマリオのラスダンに到達したけど今回ホラー演出多くない?w
ホラー演出に限らず今作は見せ方がとてもうまく感じるなぁ
https://www.kickstarter.com/projects/rabbitandbearstudios/eiyuden-chronicle-hundred-heroes
百英雄伝のキックスターターが始まってたけど、えらいペースでバッカーが増えてるのう
>>709
ほう。誕生日・・・なるほど(メモメモ
>>853
ホー(略
>>862
Switchに出すにはダウングレードが必要で面倒なので任天堂ハードは次世代機をとりあえず目標にしておきます(意訳
みたいな説明だが、そのくせPS4とPS5、箱1とSeries Xには出すって辺り、製作の基準はPS4、箱1の最大限スペック使い切った辺りなのかね。
正直あのゲームの方向性でどこにそんなにスペック使う部分があるのかイマイチ謎なんだが。
>>865
同じところに「無理なら現行Switchに合わせて作り直しになってでも出す」とも書いてあって
「だったら初めから現行Switch基準で作るのは駄目だったのか?」とは思った
失敗すると思われていたハードと成功すると思われているハードの違いでしょうね。
これに限らずSwitch版が後発だと失敗に終わる可能性が有りますね。
パッケージは変えないでしょうし
>>862
(オクトパストラベラーかと思った)
>>865
今からキックスタートなのにSwitch基準じゃないのは経営判断的に愚かとしか
この地点でゲームの出来も正直怪しい
おはやぁ
今日は火曜日カレー曜日
最近のコケスレ指標だと
「マルチするなら四の五の言わず同時発売でフルマルチ」
なんだよなぁ・・・
とりあえず性能云々で出す出さぬしている時点で印象点マイナス90点
個人的見立てではPC版トラブルの無いシェンムー3ルートになると思う
>>865
とりあえずグラフィックに関しては
オクトパストラベラーが既に通過した道に見えてしまう
>>869
逆に今からだから新ハードへの博打に打って出たのかもしれん
>>872
見た目的にはどうなんだろうね?
最強ハードスペックに相応しい見た目しているかな?
↓ブエノスディアスもとあずま
│ ↑
└─┘おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
_/乙( 。々゜)_キックスターター人気と実際の売り上げが合致してない状況だと
支援する側にも旨味ってあるのかなぁ
好評発売中のNintendo Switch『Zumba de 脂肪燃焼!』
あの有名セガ社員やミクダヨー、すけとうだらが踊る!ゲーム収録曲紹介映像を本日より公開!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003409.000005397.html
|∀=) 滑ってるなあー。
>>877
まぁセガだし
支援するのは
欲しい物を買ってるだけでは
おはコッケー、今日もお仕事ーorz
関東もそろそろ梅雨が明けてくれんかのう…
>>879
_/乙( 。々゜)_欲しいプラットフォーム分まで支援いくかわからないじゃん
ライアーゲームの亜種では?
>>881
ときメモファンドの悪口は
(ガールズサイドも含んでいた)
セガというだけでマイナス補正かかる説
>>881
何が悪いんだ?
ゲームがしたいから支援する人はハードはあまり気にしないタイプではないかと
>>883
「踊る」ってジャンルでは老舗のジャストダンスさんが居るからさぁ・・・
>>877
_/乙( 。々゜)_お、おう...
ズンバも時期的にはジャストダンスと同じくらいじゃなかったっけ
ここはハードが主だからアレだけど
サードの独占ソフトがほとんどない今
ファーストゲームって重要だと思うから
任天堂がハードやりつづけるのは当然
逆にサードになってもマルチだろうしSONYシンパが任天堂はハードやめろって言う意味がわからん
>>888
フィットネスプログラムとして1990年代頃生まれたって話みたいね
ゲームじゃなくてガチな方で
積極的に全方位マルチするつもりであれば出資しても良いかなと思ったけど
任天堂ハード向けがやたらと消極的なのがなぁ
かなり言い訳がましい文になっているもがちょっと気になるねぇ
そんなに最適化が面倒なら別に最初から触れなければ良いのにね
クラウドファンディングは「新作の予約購入」みたいな角度で見ると理解できないんだよな。
開発失敗で成果物出てこない確率もめっちゃ高いし。
んで、どうも世の中には「面白そうなコトやってるやつにお金投げて更に面白くさせたい」
って需要がかなりある様子で、
Vtuberへのスパチャ(スーパーチャット、コメントに飾りが付いて配信者へおひねりを投げられる機能)
がガンガン飛んで行くトコ眺めててようやく理解したマン
>>891
|∀=) 客がいないって思ってるんでしょ。
>>889
ねたましいからです
>>893
何にせよ「出来無い、やらない理由」を最初に口出しするようなのはロクな仕事出来んよ
特にエンタメでは致命的
|∀=) ゲームとクラファンは相性悪い気がする。
そんな中CDとアートブックが貰えるバックをしてきたマン
おはコケさん
|∀=) 面白さを形にして売らないと行けないのがゲームの宿命なら
面白さを形にしたいから金を出せ、は目に見えない時点で相反してしまう。
実際に出てくる頃にはハードが沈んでるかもしれないしのう
>>889
要はSIEのゲーム(ソフト)が弱い!と思ってるんだよ
実際に件の部分読んでみたが個人的には誠実だと思った
ただ…言い方の問題でトゲがありすぎるのも事実だな…
http://rabbitandbearstudios.com/Eiyuden/
>プラットフォームが多すぎる
>正直なところ、このゲームは2〜3年後に発売されるので、その時のゲーム機の状況がどうなっているかはわかりません。
(中略)
>問題は、このゲームがリリースされるときの任天堂の計画が誰にもわからない
(中略)
>しばしばテクスチャのダウングレード、大量のコードの書き換えを必要とし、
>事実上、2つのゲームを作ることを意味しています。これらのキャンペーンを一度でも支援したことがある人は、
>その結果がどうなったかを知っているはずです。
この辺はたぶん「Mighty No. 9」がプラットフォーム増やしすぎて
エンジンのバージョン問題その他で開発期間延び伸びになった上
ガッタガタになって不評なゲームになった件を指してそう
最初から任天堂ハードは対象外とします、じゃダメだったのか?
という素朴な疑問
_/乙( 。々゜)_そうそう、初めからプラットフォームのゴールに設定しなけりゃ良いんだ
お前が出したいのはゲームそのものであってプラットフォームにではないだろうに
|_6) タダイマンがキレてるIGAキュラもキックスターターでSwitchだけダメだったタイプだっけ
おそこけー
2〜3年後のMSやSIEの計画はみんなわかるのかしら?
>>905
_/乙( 。々゜)_今から3年後ならPSも箱も絶頂期のはず
ライフサイクルであって人気が本当にあるかは別だけど
任天堂ハード無視したいけど今のSwitchの勢いを見ると完全に切ってしまうのも惜しい
てなところじゃなかろうか
Switch希望の声が大きいのをわかってるからわざわざ言い訳するわけで
PS5はPS4の販売台数を大きく上回る見通し、製品ライフサイクルは5年に短縮か
https://buzzap.jp/news/20200727-sony-ps5-shipments-life-cycle/
>>PS5の売れ行きについては業界関係者も楽観的な見通しで、
>>台湾のサプライチェーン関係者はPS5の出荷台数について
>>「発売5年間でPS4(1億1000万台)を上回る1億2000万〜1億7000万台になる」と予測。
>>この数字は競合する「Xbox Series X」の販売予測のおよそ2倍にあたります。
>>なお、家庭用ゲーム機の製品ライフサイクルは今まで6〜7年でしたが、
>>PS5では5年に短縮される可能性があるとのこと。
>>これはコンピューティング性能の向上や
>>5 G普及に伴うライフスタイルの変化に対応するための措置かもしれません。
|∀=) 寿命短くなったらその分トータルの台数減りません?普通???
当然PS4や箱一は萎んでるだろうに対象にしてるし
色々大丈夫なのかね
Bloodstainedは元々WiiUが対象だったけど開発途中にSwitchに変更された。
対象ハードのゴールとしては当時のWiiUが最終だった。
>>904
_/乙( 。々゜)_あれは元々WiiUだったし、義理は果たしたって意味では評価する
ソフトウェアの出来はベータ版レベル
>>908
どういう理屈なんだろ?箱Xの分を食う前提なのかと思ったら
そっちもPS5の半分だから6000万以上の予測になってるし
Bloodstainedを蹴って物理版届いたけどDL版で先行して遊んでいた人達の評判観ちゃったのでちゃんと遊んでないな。
>>908
何か計算出来無い子供の超理論みたいだな・・・w
モデルライフ削ってハッピーって
斬新だな・・・
PS5のロケットスタートが見物ですね..
|―――、 e-Shopのランキングみたら28位とらぶる30位くっころと愉快な事になっておる
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>903
それでいて手っ取り早く儲けるための独占契約しません
とか書いてるのがなんかもにょもにょする…
2020年のPS5出荷予想台数を1000万台近くに引き上げたってのもなんか胡散臭い
年度って書いてないから年内の話?
>>908
まあ、予想だからな
おはよう、避難所。
まあいいじゃなの。好きにさせようぜ。
誰も損しないんだしw
>>919
年内1000万台不可能じゃないかな
あ、また嘘カンすれおちてるw
>>903
まあPS5なりXSXを対象と書かない訳にもいかないだろうからねえ
書かないと怒る人達が多い方には書く、そうで無い方は書かない
そういう事かと
む、Twitter見てたら
阪神のジェットカーがなんば線の旧西大阪線区間走ったらしいな
近鉄との直通用に何かしら考えあるのかもしれんな
>>918
プラットフォーマーが独占契約してくれないからでは?
コナミの独立組であまり目立ったのがいないの、
コナミが手を回してるからなんて話も見かけたし一部はそういうのもあるかもだけど
結局、当人達が商売下手というので概ね説明できてしまう気がしてきたぞ…
なんとかの剃刀案件かw
オッカムとハンロンがよくこんがらがる
ハンロンの剃刀かな。
> 無能で十分説明されることに悪意を見出すな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ ハンロンの剃刀
|∀=) カミソリはジレットがいいよ。
ジレットの5枚羽にしてから出血がほとんど無くなったなあ
おはござる
>>908
原文見る限り
色々とPS5の部品を発注してもらってる
↓
つまりめっちゃ売れる
にそれっぽい理論を付け足してるだけにしか見えない
https://www.digitimes.com/news/a20200727PD211.html
ジレット5枚刃使ってたけど両刃に先祖返りした俺将
とくにこだわりとかないので売り場をパッと見たら置いてあるシックだなぁ
オッカムの方はある事柄を説明する時、必要以上に多くを仮定すべきではない。か
大分前からPHILIPSの丸刃3連の電気髭剃りに変えたw
>>937
プライムデーで買った!
おそコケ!
>>931
近年はシックよりもジレットの方がメジャーな感じですね。
>>931
ジレットが合わないのでシックだった
電気はなんか苦手なんだよな
わかりやすい違い(やや誇張
シック→「キレテナーイ!」プロテクト3D
ジレット→5枚刃(2枚刃スキンガード)
フェザー→サムライエッジ
KAI→クロスフィット、軽便剃刀
_/乙( 。々゜)_ラムダッシュ5枚刃マンです
カミソリは勿論だけど剃る前に肌につけるローションやらジェルなんかも大事だと思う。
夏場は汗ばんで電気使いにくくなる感じするから普通のカミソリ使うなあ
>>944
普通に石鹸だけだなあ、風呂入るときしか剃らんから
剃った後にミョウバン水で肌引き締めると良いと聞いた
_/乙( 。々゜)_夜に剃ると朝にはジョリジョリになってない?
ジレットとシックを行ったり来たりしてます
電気シェーバーは割と時間がかかるんで…
950
>>948
夜遅いからか昼ぐらいまでは平気
まあ裏方仕事なんで多少伸びていても困らないし
>>950
次スレよろ
両刃剃刀本体のお値段
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001005262681/
お高い
おかしいなここは17さいしかいないはずなのに…
>>946
お風呂なら多少そりやすくなるだろうとは言え石鹸でカミソリ負けしないのは羨ましいなあ。
私は石鹸だと血まみれになります。
電気シェーバーがどうもどれもイマイチで、
結果サンヨー(当時)の電池式シェーバーが一番剃れる状況
>>953
無駄毛処理は乙女の嗜み
電気シェーバーで軽く剃ってからカミソリで仕上げしてるなあ
自分の場合はこれが一番肌の負担少なく深剃りできる
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3870
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1595899430/
できたよ!
うなぎいぬ!
>>957
乙ダー!
>>957
おつおつー
>>957
乙です。
そう言えば最近食べてないなunagi。
>>957
立て乙
土用の丑じゃ食べたりなかったんかw
今年は二の丑が有るでよ
>>957
おつおつ
速報@保管庫(alt)の嘘カン★14速報@保管庫(alt)はネタ切れ、白菜さんはゲハ荒らして潜伏編
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1595900372/
気を抜くとすぐ落ちるな
(・_・ )うちはブラウンのsiries7を愛用。
電気シェーバーはそれなりのお値段の物でないと
使えない。
モノを売るならまず見た目、は間違いなさそうなところだw
ただ何がどうだと良さげに見えるのか?ってなるとな。
かわいい女の子推してるゲームなんぞ腐るほどあるが
死屍累々なワケだしねえ。
ゲームの内容もわからないとだめだよ
ふと、思ったんだけど
なんで今のタイミングで任天堂次世代機って言及なのかなあ
まだSwitch出て3年で、いくらこれから作ると言ってもまだどのようなものかなんて分からんじゃろうに
|-c-) 今日は夫婦でテレワークおはコケ。
| ,yと]_」
土用といえば、近所のスーパーのアナウンス。
平賀源内起源説が怪しいことが広まったせいか?
大伴家持のウナギの話の方をとりあげていた。
あとウナギ以外の食材に関する話を時間長ーくとっていたなぁ
>>968
PS4含めるくらいなら
switchがGBみたいにもう一世代分長生きしちゃう可能性とか考えた方が気楽だと思うんだけどね・・・
>>969
私が思うに源内はうがつくものたべたら良いをマーケティングしたんだと思うよ
だから起源ではないだろうね
あと、大伴家持のうなぎはない
うなぎが今のように食べられるようになったのは江戸中期だから
|∩_∩ なつやせに きくといふぞ だっけ。
| ・ω・) ここ最近は脂ものがめっきり食えなくなったので、自家製の鶏ハムとか食べている。
| とノ
|∀=) スイッチは2年後には寿命来ます。
これはもう仕方ない。
_/乙( 。々゜)_生あるものは必ず死ぬので運命ですね
しかし長いライフサイクルになりうる可能性はある
来年?の新型でどうなるか判明するんじゃないかな
>>931
サムライエッジが安くて長持ちで良く剃れるのでお気に入り
来年か再来年になってSwitchに勢いが弱くなってきたと計測されたら
PS5や新型の箱が出たからになるのですかね。
そこも興味ポイントですね。
しかしこのご時世、髭剃ってもマスクで見えないのでは無いかと
>>978
あるとより不快だぞ(マジレス)
>>977
|∀=) もつろん。
髭があると、より不快だぞ。だった失礼
>>978
_/乙( 。々゜)_剃らないとマスクの繊維が削れて痒いのねん
TL眺めてたらSwitchの転売の話が出てたが大変やのう
同僚にマスクで見えないのを理由にひげ剃りサボってるヤツがいて困る
まめちしきー(CV:春日 歩
髭剃り文化はガスマスクを着用するようになったからー
まめちしきー(CV:春日 歩
電動シェーバー作った人はシック(カミソリの銘柄の人)さん
冷感触媒とか速乾とかの繊維って、暑くて風当たる事が前提で
それができないと単にすぐびしょ濡れになる布であることをマスクで思い知る汗っかき
暑くても綿100なんやなって
ヒゲがマスクの内側の繊維を引っ掻いて解いて大変な事に
ウレタンマスクとかスク水マスクとかならそんなことはないのか
マスクをするなら清潔面を考えると髭は剃った方が良いのでは
>>948
寝てるときは伸びないので、剃るのが早すぎるのかな?
_/乙( 。々゜)_ウレタンが売れたんwwwwwwwwwwww
>>985
起源だったかどうか知らんけど、顎髭はガスマスクとかで密着度が落ちてガスが混入してしまうので剃るようにしたのはある
なんで第二次大戦時にはちょび髭の人が多い
(・_・ )髭は朝伸びます(マジレス)
>>952
フェザーのやすい奴だと1000円しないね
ケアセラって泡ボディーソープなんか髭剃り時にいいぞ!
ブラウンの朝のアレは、一番伸びるタイミング狙ってやってるから
剃り残しではないんだよなあ…
>>991
起源とは言っとらんぜよ
文化として定着した要因ぜよ
毛は朝に伸びる
ハゲに毛はない
つまりハゲに朝はない
よってハゲ=闇の一族
こうかな(チガウヨ)
>>993
ポピュラーはクセが強くて使いこなすの大変でござる
(・_・ )売り上げも朝伸びないかなぁ。
ポケモンは冬になったんだな
クレしんとコナンは来年回しだし
https://i.imgur.com/DOawNIf.jpg
もう内容はほとんど忘れてしまった
ぬるぽ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■