■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3857
-
ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが最終剣の復活を見守りながらPS5の朗報を待つ避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
「コケスレ極上ゲーム三銃士を連れてきたよ!」
「極上ゲーム三銃士!?」
「幾多の理不尽ゲー、虚無ゲーをプレイしてきた連中だ、面構えが違う」
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
前スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3856
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1593957699/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5421
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1591837931/
過去ログ置き場
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
避難所のdiscordの招待コード
https://discord.gg/T77sbBK
-
コケそうな理由 Ver.7.211
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
-
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○とりあえず件の剣は「ファイナルソード事変」と呼んでみる
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○一昨日書いたヤツだがw
-
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | PS5は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
-
何回債務超過するかまで予想すべきでは、やり直そう
-
決まった!
-
今日は七夕
今年も天の川は渡れそうもないなあって感じだねえ
彦星「ちょっと天の川の様子みにいってくる」
で、事故が起きそう
-
|∀=ミ Twitterクライアントがまったく使いもんにならなくなった。
すげえめんどくさい。
-
日本一のパッケージ格段に良くなったなあ
-
ファーウェイの成否をアプリが充実するかどうかで論じてるけど、形理論からすると実は新しいスタイルの端末を作れるかどうかにかかっている…?
ファーウェイは“第3の道”で成功するか 「Tizen」「Firefox OS」……過去の失敗から可能性を探る (1/2)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2007/03/news123.html
-
やはり日本一だったかw
-
>>11
そうだよ
-
>>10
イエス!いーるどっぐ!
-
|∀=) 何にしてもこのパケじゃPS4じゃ売れないなあw
-
>>16
Switchにもでるぞ
-
てれ東意味不明なことを言う
めもめも
-
取り敢えず確かに良くなってるなー、後このゲームの情報は知らないがパッケージと
タイトルの雰囲気だけで識別するとホラーゲーム?
-
>>19
イエス!いーるどっぐ!
-
きっと18禁で
パッケージの人は蜘蛛の化け物(こびりつくイメージ
-
再避難所に貼られたビフォーアフターだとはっきり分かるね、ていうか元がw
人物入れるを脇によけてすら、元よりずっと良い。
ついでにキャッチコピーまで怖いよw
-
>>17
|∀=) 違う違う。PS4の選ばれたお客様はこのような下賤なポスターでは満足して頂けないということですよ。
-
>>25
はなっから相手にしてないだろう
-
>>27
ありがとうありがとう
-
>>26
|∀=) お付き合いですか。
-
>>30
1万でも出ればいいわけで
-
特に軸足を持たないマルチスタイルだったら問題無いだろうなぁ
-
>>35
|∀=) 美少女が出てくるホラゲをどれほど求める層があるなだなあ。
-
>>38
零ぐらいだから
大したことはあるまい
-
てか普通は同一のゲームとすら認識できんなこれ
日本一の黒いゲームってので辛うじて分かった程度で
-
>>38
ホラゲの主人公って美少女多くない?
銃でバリバリ迎撃するようになったあたりから減ったけど
-
>>43
|∀=) だって少女が怖がらないと様にならないよ?
映画だってそうだし。
-
|∀=ミ かわいい女の子を泣かせたい性癖と聞いて
-
スターオーシャンはPS4に潰されたことになってしまうな
オープンワールドと言ってゼルダとかゼノブレ2とか同時期で
可哀想だったけど
-
だってホラゲの主人公の女の子の顔がホラーだったら困るじゃない!
-
>>44
おっさんがおびえて逃げ惑ってもな……ルイージはなんでハマってるんだろう
-
>>48
|∀=) ハマってねえよ。目を覚ませよ。
-
>>47
ヒロイン「ぎゃー化け物!」
化け物「ぎゃー化け物!」
-
|∀=) ルイマンはルイージが主人公じゃない方が売れるよw
-
>>43
和ホラーって割と少女漫画がメインだったりするかも
-
>>50
ゆうたろうですかね。
-
>>47
楳図かずおのヒロインみんな美少女だけど叫び顔で凄い崩れるから化け物顔になってるし
-
ルイージほどのガクブルをそこらの女キャラがやっても微妙じゃないか?
-
じゃあキノピオマンションで
-
>>51
ワリオを主人公に
・・・オバキューム要らんなぁ・・・w
-
>>56
あのキノコ達ヒャハー雄叫び上げてハイテンションで襲いかかって来そう
-
ルイージも可愛いとか萌えの範疇に入ってる可能性もある。
-
|∀=) 多分だけどマリオキャラでホラゲの主役努められるキャラいないんでない。
-
>>56
キノピコで行こう
-
>>53
タマシイを集めてくれって責任転嫁されて集め終わるとガラクタをくれるんですね
・・・アイツ高そうなモノ要求してるのに安モンしかよこさない・・・
-
>>60
だって既におばけキャラ何種類もいるしテレサ人気者だし、今更ホラーやってもルイージ以外無理そう
-
カプコンはデメント復活させないかね
いまだとマッチョにされそうだけど
-
>>62
お礼は持ってない物で良いと思いますが
-
>>63
|∀=) それはシリーズに慣れちゃったからでしょ?
-
ガチなビビり役が緑しか居ないからのぉ(※広義ではヨッシーもオバケ嫌い
-
>>26
PS3とかVITAぐらいまでは日本一の客層はそこに合ってたと判断してたんだよね
-
|∀=) 慣れてない初見の人が見て違和感あるかとか、パケ見てやってみたいかどうか?
-
>>65
いいや
高そうなモノで縛る(強欲の壺
-
怖いのでお化け屋敷に入れないヨッシーの設定いつの間にか消えた気がする
-
無人島って触れ込みで来た島の幽霊なんて生きてたの何年前だ
-
長靴が川から釣れる無人島だしなぁ
-
テレサ姫を逆輸入しないと
-
ルイージの当たり前を見直す。(緑と青のカラーを止める)
-
>>74
たぬきちがせっせと補充してるから
-
>>74
タイヤも釣れるし空き缶も釣れるぞ
-
鉄鉱石が有るんだからエンジンやシャシー作って車作れば良いのに(DASH脳
-
>>76
クールで斜に構えたビューティーな冷笑家にしてお兄ちゃん好き属性を付け加えれば、腐った人たちの人気者に
-
DASH島みたいなものではないですか
-
ただコケ&スレ立ておつ
ゴーストバスターズはどんな主人公が似合うか、という話かな?(スレ斜め読み
-
心霊物には黒髪の謎の幼女が付き物のイメージがある。
髪が伸びる日本人形からのイメージかなあ。
-
……とりあえず初音さん好きがスレにいるのは把握(ぼ <パッケージ
-
奈々様結婚か…めでたい
Amazonミュージックで歌をガンガンかけようと
曲数多いからずっと聴いてても飽きることほとんどないし
-
|-c-) 広い世代が安心してパッケージを手にとれて、
| ,yと]_」 かつ、どんなに怖がらせてコミカルな動きをとらせてもキャラクターのパブリックイメージを損なわない…
となると、意外ととれる選択肢が狭いかも。
-
>>84
ふたば辺りでスレ立てたら同じ反応する人それなりに居ると思うw
-
マリオで言うところのロゼッタポジションのキャラが
ルイージにいても良いかもなあ。
-
ルイージって公式にデイジーとカップリングされてるんだっけ?
デイジーはピーチよりもムチムチでよき
-
>>79
炉作るための煉瓦の要求量ヤバそう
-
|-c-) >>88
| ,yと]_」 「ルイージマンション」シリーズで言うと、今そのポジションにいるのはオヤ・マー博士だねw
(あとオバ犬)
>>89
ゲーム内で明確に「カップリング」としての表現はなされたのは、
「マリオオープンゴルフ」のタイトル画面でルイージのキャディーとして描かれたときと、
「マリオカートWii」のデイジーサーキット内の銅像くらいではあるんだけどね。
-
>>85
初音ミクと結婚した人がいるとな?
たまにTLに流れてくるんだよね
-
> 世界的な新型コロナウイルス感染拡大に伴い、自宅でできる運動ゲームとして改めて世界中で需要が高まり、本年5月に80万本に到達しました。その後も継続的に販売を伸ばし、7月に本作の全世界累計出荷販売本数が90万本を突破しました。
あーこれは100万いきそうすね…。
「Fit Boxing」が全世界累計出荷販売本数90万本を突破!トレーニングメニュー動画が無料公開
https://www.gamer.ne.jp/news/202007070016/
-
ロックスターがAAAオープンワールドVRタイトルを開発中…『L.A.ノワール』VR版開発会社の求人で明らかに
https://www.gamespark.jp/article/2020/07/06/100350.html
>> 『L.A.ノワール: VR事件簿』の開発を手掛けたシドニーを拠点とするVideo Games Deluxeが、
>>ロックスター・ゲームスと共同でAAAタイトルのオープンワールドVRゲームを開発中であることを明らかにしました。
|∀=) AAAでオープンワールドでVR…w
-
欲張りセット
-
>>94
完成するのかな?
-
まあVRでAAAに相応しい売り上げをたたき出すなら見てみたいw
-
でもLAノワール自体はswitchで出てなかったけか
-
>>82
新作のPVだとメガネっ娘が出てた気がする
-
|∀=) 坊主とバスタオル。
-
ホラーの主人公ってのは事態の解決にあたるキャラクターなんだろうか
異形自体が主人公のときもあるような
-
>>101
|∀=) 師匠曰く、怖がる方が視点だとホラー。怖がらせる方が視点だとコメディになるらしい。
-
|∀=) 確かにコメディホラーって、たまに怖がらせる方の視点になる時あるんだよな。
-
主人公がどっちかだから微妙にずれてる気もするが
-
|∀=ミ ファイナルソード、終盤は擁護しようのないクソ要素のほうが多いですねこれ。
というか凍結大好きすぎだろこのゲーム。
-
>>103
どうりで某映画の続篇は後半ホラーっぽくなくなると思った
-
>>104
|∀=) 主人公と主役と視点は別物だからなあ。
全部バラバラでも物語は成立するし。
-
次々と被害者が出るスプラッタホラーはつまりコメディ寄りなわけかな
シャイニングの主人公は舞台となるホテルでもジャックでもなく嫁になる
ホラー映画だと脅す側の方が印象が強くなって主人公誰だっけみたいなのが多い気がする
-
ホラーの主役は間違いなく怪異なんだろうけど
主人公となるとなんだかよくわからないな
-
ホラー映画はキャビンお薦め。ホラーと見るかブラックコメディとして見るかは視聴者次第
-
|∀=) ホラーを普通に撮るなら、主人公も主役も視点も最後の生き残りになるかな?
-
事件が解決しないで主人公が死んじゃう話とかもホラーには良くあるよね。
死ななくても狂っちゃうとか。
-
ホラー映画は苦手マン
小さい頃に見たバタリアンが強烈だったからなんだけど、大人になってからコメディ寄りのホラーだって知って驚いた
-
主人公はビビってるしちょーしゃ?
-
>>112
解決したはずがENDが一番多い気がする
(ファミコン版スウィートホームの全員生存ENDみたいなの)
-
|-c-) >>107
| ,yと]_」 それこそルイージマンションは三人称視点でゲームが進んでいくので、
プレイヤー自身は「怖がる側」「怖がらせる側」場面によってどちらにもなると言えるのかな?
-
>>108
視点がどっちかだから例えばジェイソン視点で情報収集したりトラップ仕込んだりしてたらコメディになるのでは
-
>>116
|∀=) ルイマンはたまにそれやるね。ゲームだと視点変わるとわかりにくくなると思うんだけどなあ。
-
>>117
>例えば犯人視点で情報収集したりトラップ仕込んだりしてたらコメディになるのでは
|〆⌒ ヽ 金田一!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
|∀=) 零は視点切り替わらないけど、主人公が被害者の視点での幻影を見るってやり方で解決してるね。
できてるか?
-
>>119
SSのあのゲームは未だ語り草になると聞く
(金田一の恐ろしさを体感できるという点で)
-
>>119
金田一少年側もたまに犯人辱しめる劇場はじめるからなぁ
-
あれれー?
-
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆)) コナン ) >>123
-
あーつーいー
-
ああ ついでに氷も入れてくれ
-
アストロシティミニ
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1262702.html
正しくアストロシティミニだ!(ネオジオミニと名乗ってるMVSミニを見ながら
しかし色々後追い凄いな
コレ系で後追いするならバーチャスティックプロでカプコンのクソダサコンソールモドキのアレをやって欲しかったなー
-
まあ、夜灯りは、ホラーゲームって感じるぐらいになったのは大進歩だな
-
ルイージマンションは怖がるルイージを鑑賞するゲームよね。
ルイージは萌え対象として必要充分な要素を備えているのか否か。
-
>>127
これは良いな
(全く買う気の起きないGGミニ思い出しながら
-
>>127
アーケード版ムーンウォーカーは…(無茶振り
コンパネ的に行けそうなのと考えると、体感ゲーム系は入らないかな…。
-
>>127
セガ(トイズ)公式から情報出てたっけ?
俺の探し方が下手なだけかもだが見つからなくて…
しかしシステム32のゲーム入れてるのはすげぇな
あとバーチャ1のアケ版の移植って指とかどうなるんだろ?
-
日本一さんのパッケージの話、関心なくて見てなかったけど
ホラーゲームと分かるようになったのが進歩って
そんなひどかったのねw
-
>>132
フライングしたっぽい
impressのサイトにもリンクがない(というか消されてる)っぽいし
Twitterの呟きも削除されてる
-
https://nippon1.jp/consumer/yomawari/sp/
ビフォー
https://nippon1.jp/consumer/yorutomosu/
アフター
-
>>134
あれまー…
セガソニックとさ入れて欲しいがトラックボール系は難しいかな
-
>>135
|∀=) 整形しすぎ。
-
>>135
……お、おお
(前者へ言葉にしづらい感情を抱きつつ
-
>>135
夜廻りと比較して新作はこんなにもわかりやすく!
って事だよね?
-
真 流行り神なんかはホラーよりはなんか乙女ゲーかなという印象だったなあ
人物ひとりなのはかわらんけどホラー感は強くなったね
-
>>139
そう
-
https://hayarigami.com/sp/shin_hayarigami/main.html
これでもいいぞ
-
格段に良くなってる
-
黒髪長髪黒セーラー小夜子は結構和ホラー定番だよねえ
-
|_6) 日本一の女の子酷い目に合うゲーは、
周り黒で真ん中だけ明るくてそこに女の子含む数体がぽつねんといるイメージ
-
>>144
流行り神と比べても静止画は良くなってる
-
クローズド・ナイトメアのことも時々でいいので忘れてください
-
>>135
個人的な意見でいうと、後者が劇的に改善してるのかはわからないけれど
やっぱり前者は悪くいうと「豪華になったフリーホラー」って印象が
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3b003d733a57fb11e35eca3a8b47af2c92be087
アトレウスとABCを学ぼう! 『ゴッド・オブ・ウォー』を
ベースにした大人向け絵本「God of War:B is for Boy」発売
>ほとんどのシーンは子供向けですが、いくつかのシーンで
>“子供の目を隠す必要がある表現”が用いられているとのことです。
まーごっどぶうぉーだしね…
-
あ、そうそう
ここだと受けが悪かったっぽいラスアス2だけれど
むしろ個人的にはあのパッケージは(ゲームのテーマから考えると)いいんじゃないかと思ったよ
同時に、やっぱり自分の感性がアメリカンナード寄りなんやろなあとも感じる
-
>>134
おやフライングだったか(キャッシュのページをスクショしつつ
アケコン勢の呟き眺めてて引っ掛かったのよねそのページ
-
記事も削除されたっぽい
-
>>135
同じシリーズなの?
-
>>148
正直ゆめにっきだよね
-
>>153
|_6) ジャンルが同じくらいかなあ…
-
>>152
まぁちゃんと発表されるまで待ちませう(ガッツリ見ちゃったけど
-
幼女を動かすアクションゲームと一枚絵のアドベンチャーゲームの差
新しいのはよくある美少女ゲームにしか見えない
-
>>153
ジャンル
-
>>158
俺も後者はそんな印象だなあ
じゃあどんなのがいいのかってなると
正直自分の感性(>>150)はあてにならないだろうしなあ
-
>>158
その良くあるレベルまできてなかったんだよ!
-
https://nippon1.jp/consumer/minasamae/
これと比較してもなんのゲーム変わるだけ良くなってる
-
>>161
ああ、
うん、
申し訳無いけど、それはすごくわかる…
-
>>161
凄い説得力のある言葉!
アピールポイントを前面に押し出すようにしたって感じか。独自性だけど分かりにくいよりよくあるけど分かりやすい方がいいと
ホラーも売りなんだろうが可愛い子も売りなんだろうしならば、売りの可愛い子を押し出さなくてどうするんだって事ね
-
>>162
なるほど
随分と分かりやすくなってるな
良いことだ
-
全体の構図としてもっと幼女が目立つようにしてたなら
割と違いもあったかもってコトだねえ。
-
あと日本一に要望するのは内容と価格のバランスを取る事かな・・・
-
リブート成功したトゥームレイダーも薄汚れた女性がめっちゃにらんでるだったなあ
向こうの人らはあれが萌えポイントなんだろうか
-
>>170
ラスアス2とかもだけれど、多分、所謂COOLって奴なんじゃなかろうか
-
どういうゲームかが分かりやすくなれば手に取られやすくなるので良い事ですね。
-
海外の場合強い女性がカッコいいみたいな方向性もあるんでは。
ただソレでもかわいいにこしたことはないだろうと思う。
ララも明らかに日本人から見ても美形になっていったしな。
コルタナやアーニャもw
-
SIEを代表する女性キャラって誰になるんだろう。
女性キャラは色々いるけど看板になる程定着してるのは居ない感。
-
アトリエはどうだったんだろう、と思って掘り返して見たが、ライザ以前はヒラヒラした
イメージの衣装が多かった様に見えるかな、この辺は影響したのかなぁ。
-
>>162
もっとサバイバル感あるイラストならよかったのかな
クラフトしてるとか何か拾ってるとか料理してるとか
-
>>175
ホライゾンのアーロイ?
-
昔のアトリエはなんかキャラデザに少女漫画的な印象があったな
いやまあ本場のを知ってる人からしたら全然違うよって思うかもしれないけど
-
>>135
黒髪ロング…セーラー服…お姉さま…
!!!!
-
アトラク思い出すじゅうななさい多すぎ問題
-
>>149
こんなのか?
https://www.google.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2004/01/news117.html
-
以前のアトリエは
なんつーかお嬢な感じの見た目だったよーな
-
>>180
実際昔は女の子向けシリーズとしてだから間違っては無い
-
またパズドラが思いつきの発表というか唐突な発表且つ取り消しで酷いことになってる
難しいダンジョンを実装したが、昨日突然想定外のクリア方法してるからその方法でクリア出来ないように水曜メンテ修正する
メンテ前にクリアしてたら石85個送るってTwitterで告知してたのに、今日その方法のクリア方法は認めるがメンテはすると発表
突然の発表にメンテ前クリア限定に限り石85個プレゼントで批判が出てる上に
そもそも批判してるクリア方法のダメージ無効PT自体昔からあるし、それ目的のキャラを出しまくってるしで滅茶苦茶すぎる
-
>>183
仕方ないだろ
黒髪ロングストレートの黒セーラー服にお姉様ときたらアレ以外思い浮かばんw
-
つってもついこないだ出た日本一のドクムス〆、
パッケージそんなに問題無さそうなのに
https://www.amazon.co.jp/dp/B085S49FRC/
ファミ通のゲーム販売本数ランキングでやばい本数とやばい未消化率晒してなかったっけか…?
https://www.famitsu.com/ranking/game-sales/
Switch版1928本で未消化80%、PS4版…も出たはずなのに測定不能
-
altのアホな書き込み見て気付いたけど
そうか、SIEがレーティング機関の上からさらに検閲してる状況って、
表現絡みでなにかトラブル起きたとき、レーティング機関だけでなくSIEにも責任を問える口実を作ってしまってるんだな
(もちろんSIEとしてはその「トラブル」の回避が目的なんだろうけど)
つーかaltくん、レーティング機関がなんのために存在してるのか1ミリも理解してないだろ…w
-
>>192
いや、キャラクターの方はある程度クリアしてるけどこれはタイトルと背景の雰囲気から
何のゲームかよく分からんの方がクリア出来てないかと
-
>>178
たぶんね
-
>>192
そのタイトル
漫画のタイトルとしてはまぁ良いけど
ゲームのタイトルとしては本質が一切描けて無いね・・・
-
>>195
ターゲットにしている層は既に日本一のソフトは値段に釣り合わないボリュームと認識してそうだしパッケージ以前の問題かと
VITAで出した成金少女の時辺りからボリュームが少ないって評価が出始めてたと思ったし、結局今も続いているから認識解消は難しそう
-
新しい方のパッケージは伝奇系ギャルゲーに見える(小声
-
個人的にはどーにもパケ良し悪し理論は重箱の隅レベルの影響力な気がしとる…
ていうかパケでゲーム内容知らしめるならなろうタイトル化進めたほうが効きそうな気する
…いや?
夏色ハイスクル★青春白書 〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜
がアカンかったのを考えるとそれもダメか…?
-
>>192
そのタイトルとパッケージでゲームのジャンルまで理解させるのはかなり難易度高いと思うんだ
-
長いタイトルは読む気がしないです!
-
(ていうかブリガンダインのパケめっちゃ暗くてダメじゃね…?と思ってたら結構売れててホッとした系ルーンの騎士)
-
ボリューム足りないは
やればわかるの方だから
マクロの方には影響少ないのでは
-
パッケージだけでどんなソフトかも分からずに5千円以上もするソフトを買える人は凄い人だとは思う
-
なろう系タイトルはポイントを強調するレイアウトとの合わせ技だと思うんだ
強調された単語数個とイラストで瞬間的に内容イメージするやつ
-
今のソフトはどれぐらいが一見さんいらっしゃい状態なんだろうか
結構なメーカーが一般層よりソフトメーカーファンをターゲットにしてそうだけど
-
https://img.konami.com/pawa/2020/s/images/development/ss_online_090.jpg
ラブプラス難民、救済される
-
なろう風というと
配管工だった俺が異世界転移してキノコを食べて巨大化して亀に無双
みたいな感じか
-
_/乙( 。々゜)_まだまだRT止まんなくて困惑してるんだが?
-
タダイマン(RXNおじさん)が有名人となってしまったか
-
>>211
スマホゲームと連携しているPSなら救済される可能性も高いけど、スマホゲームと連携してないSwitch版はどうなんだろう
サクセスで使えるキャラパーツに関わってくるから結構気にはなるんだよね
-
>>214
火付け役なのですから仕方がないのではw
-
|∀=) 配信停止してるのに増えるのは謎だけどね。
-
つうか日本一、大黒柱のディスガイアのナンバリングって5出してからもう五年以上経つし
フルプライスインディータイトルよりそろそろ6出さないとマズいんじゃ…?
-
>>170
冒険とか格闘とかしたら汚れるよねって感覚なのでは
-
>>214
そんな事言ってると羨ましくてaltが発狂しちまうよ
-
配信している所は全部停止になったんでしたね。
-
配信停止のせいで情報のレアリティ上がってね?
-
>>202
多分両方
-
>>216
ゲーム内のショップで買えるみたい(これはPS4版も一緒だけど)
そのショップもゲームで得られるポイントを使うみたいだから
時間と労力が許せばまあ何とかなる
-
>>212
配管工だった俺がキノコパワーで無双して姫様までゲットしちゃいました
-
|∀=) いよいよもってギルド1のタイトルとパケが悪かった説。
-
>>230
あれは当時からなんであんなパッケージなんだって言われてたからねえw
-
>>229
それだと魔界帝国の女神のキャッチコピーには良さそう
キノコを信じろ
-
>>229
最新作で亀の王様と一緒に振られただろ
-
>>227
それなら安心した。パワプロのHP見たけど全然そういうの書いてなくて疑問だったんだ。有難い情報助かった
-
よく分からないから触りたくない、は
どんな場所でもあることだからねえ
-
|∀=) 内容が中程度のソフト4本詰め合わせでお得感がない
タイトルがギルド1という内容が全くわからない
パケが不気味で内容がわからない
売れない3拍子が揃ったという稀有なタイトルだったな。
-
2020年6月ソフト・ハード売上ランキング速報。
『あつ森』が4ヵ月連続首位、ハード・ソフト両市場ともに昨年対比4ヵ月連続でプラス
https://www.famitsu.com/news/202007/07201776.html
>>4位の「リングフィット アドベンチャー」(任天堂/2019年10月18日発売/Switch)が累計100万本、
>>5位に入った「マリオカート8 デラックス」(任天堂/2017年4月28日発売/Switch)が累計300万本に到達しています。
|∀=) マリカすっげえな。
-
今年初のクーラーで除湿つけた
とてもきもちいい
-
>>235
前作まではそんな要素一切なかったので
パワプロ本編では得られないパワターもめちゃくちゃ多くサクスペ連動はほぼ必須みたいなものだった
今回はサクスペ自体がないSwitchがあるのでこういうことになったんだろうね。
-
オマッセとクリムゾンなんとかは覚えてるけどほか2つはどんなゲームだったか忘れた
買ったし多分プレイしたはずなのに
-
ギルド1って単品売りもあって1作品800円ぐらいとゲームの値段相当を見せたのも良く無かったのかもね
-
「ギルド01」って銘打つけど普通に4作品個別にDL専用でリリースするだけ
で良かった気がしないでもない
-
>>243
1つでも値段に見合ってないと思われたら
そこで買うのやめちゃいそうな売り方だのう
-
なろうタイトルが馴染まないときは2時間サスペンスタイトルも試せってばっちゃが
-
ギルドは松野さんのためだけに買ったけど、完全にマニアだからなあ
クリエーター知名度で売るんだったら4人のデスマスクを出すくらいじゃなきゃダメだよね
-
>>241
ある意味Switch版の為の処置って感じがするからどれだけSwitchにも力入れてるかわかって良いね
当然PSでもスマホを遊んでない人もいるだろうしそういう人にも恩恵あるし両得でいい感じだ
-
>>237
ついで感覚で皮膚トラブルや膝の事を相談されてもよくわからないのでさわりたくない
-
なろうのタイトルのわかりやすさはすごいけど笑ってしまう
-
>>247
あれも大概だよねw
分かりやすいという意味では優秀だと思う
-
ギルド1収録のシューティング、続編が何故かADVになってレベル5と無関係なところでPS3とVitaで発売とか
あまりに訳の分からない展開してたのは一体何だったんだろう
-
>>242
空港の奴と女子高生が主人公なゲームだったか
-
>>249
一応細かいけどスマホと連動じゃないで
スマホゲーもあるけどそっちは確か本編とは連動しないはず
似たようなコンセプトのPS4版基本無料ゲーがあるんや
ガチャ要素もしっかりある奴がなw
-
>>247
FC時代のサスペンス系アドベンチャーのタイトルはそういう意味では分かりやすくはあるなw
-
>>256
今までスレで連携の話あったけどずっと勘違いしてた
そのゲームのキャラパーツ使えるとかの情報より1番ビックリした
-
でもむいむいたんとかはぐるまどらいぶとかマジ意味わかんねぇタイトルも結構あるで
(意味分からなさすぎて大体書籍版は難航する)
>>255
書いててなんか空港のは思い出しかけたけど
女子高生は(今も)マジで出てこない
-
説明系じゃないやつも普通にあるけどね
-
>>808
女子高生のやつは解放少女っていうシューティングですね。
-
>>258
スマホの方で行われたことが
ちょっと遅れてPS4版にも来る感じなんで
攻略とかキャライベントとかもほぼほぼ共通だけどね
-
ありゃ、このアンカーどっから入った…。
-
トレンドに入ってたがモンスターファーム2の方も配信か
『モンスターファーム2』がSwitch、スマホで2020年秋発売決定。シリーズ最高傑作と名高い『2』には
400種類以上のモンスターが登場!【先出し週刊ファミ通】
h https://s.famitsu.com/news/202007/07201692.html
-
なぜかシューティングゲームヒストリカで自機が立体化されてたりする>女子高生が主役のやつ
-
>>264
おおー
-
|∀=) もしかするとL5ってタイトルつけるの下手?
-
>>261
このロングパスは通るか
-
>>261
あぁ…シューティングだ、確かにあったし一応クリアした、はず
-
むいむいたんは好きだけどマジ意味わかんないよなぁ
追ってるなかでは神統記とか弓と剣とかはパッと見わからん
人狼への転生、魔王の副官は文字数最小限だなと思った
書籍化で改題したけど無色騎士 ニートの伝説はギャグに見える
-
|∀=ミ ファイナルソード完全に理解した
https://twitter.com/mossarilyOBJECT/status/1280441496299163648
-
>>267
そうか?
「レイトン教授と○○の△△」フォーマットのタイトルとかよくね?
-
>>271
なんか主人公の見た目が随分勇者らしくなったw
-
極上ソムリエに妥協はないんだな…w
-
レイトン教授は結構伝統的な名前付けじゃないかな
まあ、ギルドはなんというかぶっちぎりで悪いだけな気がする、企画も含めて
-
>>270
むいむいたんとテオゴニア被ってくるか…
テオゴニアはマイナーって程でもないか
むいむいたんは「あらすじ」すら喧嘩売ってくるからなー
>>271
色々カッコよくなってるけど単調さがクライマックスだ
-
|∀=) レイトンは例外じゃないか?
ダンボールやスナックは説明しないとわからんと思うぞ。
-
今やってるソシャゲの装甲娘の方がダンボール戦機のゲームより面白いのはどうかと思う
-
>>277
でも似たようなタイトルの「妖怪ウォッチ」とか「イナズマイレブン」は当てたやん
-
強化段ボールで遊ぶホビーゲーというのをサスペンスやなろうで上手くタイトルにするのは厳しそうだなあ
-
>>244
続編の02は個別DL販売になってるけどね
あとついでに確認してみたらやはり1作目が出た時(2012年05月31日)は
まだパッケージタイトルのDL販売はやって無かった
-
「マッドサイエンティストの親父が兵器を子供用玩具として売り出した件」
-
>>276
テオゴニアは今や書籍化に漫画化までしてるからな
前作?の陶都物語も書籍化してるしわりと知られてそうな気もする
タイトルだと
項羽と劉邦、あと田中
とかも好き
-
>>282
scp感
-
>>282
兵器売れよ定期
-
|∀=) そうだ、まだL5の急減速がかかるという謎が明らかになってないが…
パケ理論から見た目の変化が乏しい可能性ありえてきたかな。
-
バーチャロンもそんな設定だったんだよなw
ゲームのふりして遠隔操作させてたっていう。
-
ファンタジーライフは良かったと思う
-
>>285
子供に兵器使って欲しいから息子の友達洗脳するね?
-
妖怪ウォッチはずっとジバニャン系統ばかりだから飽きられたのかもね
ポケモンでいえばピカチュウ系統、所謂電気袋組ばかり推してるようなもんだし
-
>>290
子供は睡眠学習で機体を動かせるようにするのが1番
-
FE復活の立役者の覚醒もサブタイでいきなり覚醒!言われても何やねん突然…ってなるやん。
でも必殺レベルで当たったやん。
-
ジバニャンの色違いだけで20種類以上あるらしい
-
妖怪ウォッチは減速かかったあたりでコロコロの編集に止められた、主人公の男の子と女の子が背中合わせで寄り添うをイメージイラストだけどだしてたなあ
-
>>293
あれはパッケージとの合わせ技で一本よ
-
|―――、 「僕の親友のポケットには地球を破壊する爆弾が入っている」
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
ピ…ピカチュウも亜種たくさん居るし…
-
>>279
それぞれ時計型ガジェット使うのと、サッカーのゲームである事は想像できるからなあ
ダンボール戦機はあかんよ。普通に考えたらダンボール工作物が戦うものと考えちゃう
-
>>298
そっちは、それこそパッケージでは出てきてないからね
-
>>298
パチリス、ミミッキュ「バトルで使われないのにでかい顔しないでくれ」
-
レッツ&ゴーの最終的な敵のマシンは重力操って出力上げるとコースすら破壊とか言うトンデモマシンだったけど、
別に兵器として作った訳じゃなく自社で研究してた重力制御技術使って孫にオモチャ与えた程度、なのよなあw
-
>>299
|―――、 実際問題あの作品のどこに段ボール要素があるのか未プレイ未視聴な私には未だによく分かってない
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>301
人畜無害なマスコット種族だと思ってたらまさかミミッキュがガチ性能で突然来るなんて…
-
>>303
ロボを戦わせるステージが強化ダンボールという素材でできている
-
>>303
段ボールの中で玩具を対戦させるとかじゃなかったっけ
Wぐらいになると子供が実際に戦争してたような気もするが覚えてないや
-
ミミッキュってめそ
-
>>297
ドラえもんか
-
>>303
強化段ボールを使わないと危なすぎて遊べないという設定がある
普通に兵器だしねー
-
今の今まで段ボールでできたロボとかが戦うんだと思ってた
-
ダンボール戦機は危険だから強化段ボールの中で戦う設定
ただアニメ3話くらいの速さで普通に大統領暗殺の兵器として使われてる
-
>>311
規制されるやろ…
-
>>305-306 >>309
|―――、 なるほど、ガルパンにおける特殊カーボンみたいなものですか
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
特殊なカーボンと聞いて
-
>>312
一回規制されたのを主人公の父ちゃんが頑張っておもちゃ化してたんじゃなかったかな、なお
-
>>311
|―――、 あかん!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
暗殺未遂が日常的に行われてたならごく普通の使われ方だし
-
>>315
機能もおもちゃの範囲にしろや
-
>>315
それ親父が黒幕でいいやんもう…
-
>>315
一回規制した後も何度も暗殺とか兵器として使われるから
続編で自ら主人公の友達を洗脳して兵器として使う人たちを滅ぼすテロリストになるんだよね
-
>>291
一時期えらくコマさん推しだった気がするけど
個人的には主役を増やしたり変えたり背景も変えたりと
ブレまくるのに、商品は「妖怪ウォッチ」のスタイルを
変えられない所に原因があったんではないかなと
主役変えるなら商品もガラッと変える、主役変えなくても
商品スタイルは変える(お邪魔女方式)
ゲームも出すなら定期で出す、この辺を外すとダメだと思う
-
|∀=) そこらへんの設定のゆるさをちゃんとしないまま話進めるんだよねL5って。
-
後ゲーム自体もつまんない
-
フィクションとはいえ納得できる線引きはないとねえ。
-
>>320
正義を振りかざす悪人ムーブやん
-
ダンボールがなくても困らない展開ですからね。
-
|∀=) 設定の矛盾があるまま話を進める、
→「いや、それってそもそも○○なんじゃねえ?」
って感情を抱いたまま話が進んでいくので、
話に乗り切れないところはあるよね。
吹っ切れるとカブトボーグみたいになるんだろうけど。
-
社長のシナリオって、大体において書きたい場面は全力で描くけどそこに至るまでの過程が雑よね。
だから超展開の嵐になったりする。
-
お料理ナビの頃はパッケージの条件曖昧だったけど
条件だいぶ分かった感じだなあ
あとキャラクターは赤がよさそう
-
>>320
なんで自分でやらないんですか
-
アニメを1クール分くらい見た範囲だと、ダンボールの外で戦うシーンの方が多かったかな
-
悪の組織「子供のおもちゃを兵器転用して世界征服するもんね」
父「もう、政府と結託して兵器転用しちゃったもんね」
たしかこんな感じだったとおもうダンボール戦機
-
ファイナルソードの大百科ができていたわよ!!!
ttps://dic.nicovideo.jp/id/5596683
まあ見よう
-
>>328
|∀=) あー、スクエニっぽいな。それ。
-
>>322
ガンダムは結構ぶれるけど(一時代理店だか局Pだかが原因とされていた)
戦隊、ライダー、プリキュアとかは局と東映とバンダイの連携が上手くて
現状無茶苦茶外すってことは無いからなあ
しっかりする所はしっかりする、あまり定番化し過ぎたら数年ごとに
型破りな事をしてみるとかマンネリ化を防ぐ仕組みがある
L5はねえ、日野さんが動かなかったらそこで… だからなあ
-
妖怪のゲームは未だに主人公連中がずっと同じで話が継続しているのが凄い。ナンバリングが続くが別物じゃなく話も続いてる
そのわりに年数が進んだりしているわけでもプレイヤー層の成長に合わせているわけでもないから、凄い変な感じ
-
>>328
ゲームのムービー部分ばかり一生懸命書いて肝心の
ゲームの中味が無いから過程も何も無くて超展開になる
…と言われてたな
二ノ国もガンダムAGEもそんな感じだと
-
妖怪ウォッチやったことはないけど
外から見える限りだと
基本的に前作をふまえてって感じが強い?(ポケモン他子供向けIPと比べて)
あれって途中から入りにくいんじゃなかろうか
-
見せたい所だけに全力で後は力尽きるのでは
-
>子供を兵器にしておもちゃにしよう
!!!!!
-
>>319
(知らん人がL5語ったらこんな感想出てくるんやなって)
-
>>339
からくりサーカスの悪口は止すんだ(ぼう
-
妖怪ウォッチは目先を変えようとしてケータを大人にして主人公をその子供にかえてなかったっけ
妖怪もおどろおどろしい感じに変えて
鬼太郎6期と正面衝突した形になってたが
-
>>330
子供の方が操作が上手くなるらしいよ
だからソシャゲの装甲娘はその父親がテロリスト活動を続けていたらって言うifの話で爆笑した
-
いつものはじまるよ〜
-
>>335
ガンダムに関してはビルドシリーズと鉄血でPが悪い意味で有名になったからなぁ
-
>>338
人間関係前作そのまま継承てか続いてる。けどターゲット層は最初の子供のままのようで幼稚な展開が多い
前作やましてやシリーズ遊び続けている子供ターゲットなら、プレイヤーも成長しているのに話は幼いままだから乖離がある
最初から大人は抜きにしても成長期の子供にはキツいと思うわ
-
>>339
がんばれ!
https://stat.ameba.jp/user_images/02/df/10015342763.jpg
-
>>344
流石にそれは色々説明を飛ばしすぎだw
-
>>333
なんか見た事ある人が…
-
>>333
_/乙( 。々゜)_
_/乙(。々゜)_
-
>>351
ニコニコ大百科デビューおめでとう
…おめでとう?
めでたいのかなぁ…?
-
>>180
最初期のマリーエリーリリーあたりだね
-
トキのひとになれてよかったね
-
>>333
一文目からひどい
-
ニコニコに投稿してなくてもニコニコ大百科に載ってしまうのねw
-
>>354
つまりアミバ様(何
-
>>180
初期は少女をターゲットにしてたから男子との恋愛イベントやEDあったけど、オタクが付いてからは批判を受けてやめたので
-
>>337
ただAGEはプロデューサーがだいぶ口入れして要素削ってるからねぇ
その削った要素をビルドシリーズでやって批判されたりもしてる
-
>>354
トキの人「ん〜?間違ったかな」
-
クソゲーハンター扱いされてるのに草
-
>>359
ビルドダイバー系列のウェアっぽいアレ、売れてんのかなぁ…?
-
動画再生がそろそろみりおん
-
>>360
お前トキじゃねーだろ!
-
>>344
子供を洗脳してやらせていい理由になってない過ぎる
-
男子ですがアトリエはザールブルグ時代が好きです
-
時系列見ると、メーカー自身が任天堂に事情説明して引っ込めた形なんだが
任天堂の制裁みたいに面白がって言ってるのがいるのよなあ
…調べたら前にSwitchの新型報道をめちゃくちゃな理屈で否定した痛い子だった
-
>>333
|―――、 ……
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
子供を洗脳云々はダンボール戦機Wの時点で終わってんだよな
理由が理由とはいえどーなんだってツッコミは入ってたけど
>>358
そうだったのか
俺は乙女ゲーっぽいのやるときはそういうのにときめく事あるんだがそうでない人が多数派だったのか…
-
>>368
クソゲーハンター襲名おめでとうございます
-
>>361
ちゃんと
しずえとテールナーとクイズを愛してやまない変態だって教えてあげよう
-
>>370
|―――、 私はクソゲーハンターでも音楽無断使用ゲー収集家でも無いと言っているのに!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
シアを徹底的に鍛え上げて伝説の二人EDするのが好きだったなあ
-
>>372
極上ソムリエさんですよね。
-
>>367
まあ痛いコは結構いるからなあ
「ファイナルソードはスイッチゲームとしてグラは妥当」とか
貶したいのを隠せない人結構いるからなあ
-
ところでタダイマンの滑る移動床の動画、100万再生目前っぽいのだが…w
-
>>372
うしろは事実ではないか!(棒無し
-
>>372
極上3兄弟の一人だからのうw
-
よゐこがレゴスーパーマリオで遊ぶ動画アップしてた
https://www.youtube.com/watch?v=RwHSBrylCQg
そういやこれもう発売なんだな
-
>>369
オタクと言うか、自分勝手なファンは多いって話だ
本当に多いのか声だけデカいのか知らんけど
上の方の声優の結婚話でもあったが
-
>>359
日野さんアイデアが二つで、一つがダンボール戦機Wでもう一つがビルドファイターという話は聞いたことあるなあ
-
>>379
レゴ?オリガミじゃなくて?
リンクポチー
・・・レゴだったわ・・・w
-
>>356
|_6) あー、さっきファイナルソードタグ見たときタダイマンのついったアドレス投コメに書いただけの、
落下する高さじゃねえだろの転載動画あったな
-
>>380
正直声優をアイドル視してるのが多いのがなぁ(アイドルっぽくなってるとこあるけど)
今日?の水樹奈々さんのに関しては流石に良いだろとしか言えん…
-
動く床は完成度高い
-
>>385
陣内智則がやってそうなゲームに合致してしまったのですよね。
幸か不幸か
-
>>351,368
おめでたい限り
-
>>385
タダイマンのツッコミ、動画のアクション、悲鳴、情けないゲームオーバーBGMと流れが完璧すぎる
-
>>375
スマホの移植って知らないんだろうなぁ…可哀想に
-
>>389
ファイナルソードに関しては知らない人が多いのも仕方ないのかなぁと…w
-
_/乙( 。々゜)_撮り直しなど一切せずガチでああなったせいでこんな大事になってしまうとは...
-
しかしまあアトリエシリーズはその後だんだんジリ貧になってったんだよな…
キャラデザ論的にもダブルソード岸田メルとかFEエコーズにも採用された左とかだいぶ強いの引いてたと思うんだが…
んでキャラデザはパケ絵も描いてるワケで…
その後ようやくクリティカル出せたのふとももライザのトリダモノなんだよな…
結局話題になって口コミになる効果をあーだこうだしてるダケな気もすんだよなキャラデサ論とパケ論
-
>>391
おめでとう
-
>>392
エコーズは北米でかなり低いから多分失敗じゃないかなあ
-
>>392
事実だけど字面が強すぎる>ダブルソード岸田
-
>>392
ライザは、まずSwitchマルチにしたのが項をそうしたんでしょ
-
|∀=ミ これがモンハン新作です。
https://twitter.com/mossarilyOBJECT/status/1280454643072397312
-
>>365
驚かないで欲しいんだけどダンボール戦機ではテロリストやった責任とか刑罰はないんだ。
なぜかというと協力体制にあった黒幕の副大統領がいきなり全ての罪を被って世界に宣戦布告し出したから
-
>>397
一度捕らえられたら無間地獄とはおおこわいこわい
-
モンハンのクソなところ真似なくてもよくない?
(俺ここクリアできるかな…?)
-
>>358
たしか続編のエリーのアトリエでシアが結婚しちゃったのが結構ショックだった
-
続編はキャラの扱いがめどい感
-
>>394
果たして「キャラデザの良し悪し」ってドコで決まるんだろうな…
-
>>403
色の塗り方とかもある?
-
>>392
結局ガストが「どうしたいか?」ハッキリせずにユーザーの言う事
ズルズル聞いてただけだからいけなかったんじゃないかね?
コエテクになってコエテク側の手が大分入ってからやっとどうすべきか
決めれるようになった様な感じ
-
>>405
なるほど…
-
絵師さんだけでなく公図とかも大事なんだとは思う
同じ絵師さんでも差はあるから
あと時丘のパッケージが最近気になってる
-
>>398
まあ現実世界でも無茶苦茶するヤツはいるっちゃいるが
-
最近のアトリエシリーズを一通り見比べると、個人的にはライザは少女が冒険する作品、ってわかる気がするよ
他はあんまり伝わって来ない
-
>>392
岸田の最後のアトリエは絵は綺麗なんだけど前作からの主人公周りのキャラが気持ち悪くて無理だった
-
しかしソシャゲの「社長、バトルの時間です!」はキャラデザに吉崎観音というビッグネーム採用したのに
今季やってたアニメ空気だったしソシャゲ側も全然上位に上がってきた様子ねえな…
と変な角度で爆発しそうな燃料を設置してみる
-
クチコミ効果ってなに?
-
>>407
64はなんかこうモノクロで地味?な感じするが3Dはあえてキャラを端を置いてる気がする
-
>>412
|∀=) さあ?
-
>>409
20近くの少女が5年近く留年する物語だし
-
>>409
そうかなぁ?
正直どれ見ても変わらんような…
錬金ってかクラフトゲームだってわかるのは初期の頃だけじゃない?
-
>>411
シャチバトはもう炎上すらしないんじゃないかなぁ…?
徹底的になかったもの扱いされてる気がする
-
ニーアは尻
ライザは太もも
※個人の意見です
-
クチコミ効果って何か証明されてたっけ?
-
>>419
しがないさん的に言うトコロの炎上効果みたいなやつ
-
|∀=) そもそも口コミ効果ってなんぞ?
-
>>400
_/乙( 。々゜)_むしろここの方がクリア出来そうって思える
-
パッケージ論を信じないのは一向に構わないんだけど
クチコミ効果なだけと言った以上
クチコミ効果って何か定義されていて
証明されてるってことだよね?
-
>>419
知らんけど3DSのトモコレ?
あれもよく分からん動きしてたような
-
>>424
|∀=) 初動悪いけど後々売れたって解釈で良いのかな?
-
そもそもなんの話が発端になって口コミの話になったのかがよく分からんのです
-
>>420
みたいとは?
そもそも、私の炎上の話ってクチコミではないぞ
サーバ止まってるとか
バックアップ消したらデータが消えたとか
視覚情報である
見えないと炎上しにくい
-
順番が逆で、口コミ効果とやらが生まれるためにも
パケやキャラデザが大事なんだと思うんだけどなぁ
-
>>426
>>392これかと
-
ライザのふとももももうエロすぎて多少フェミから攻撃されてたハズだから炎上案件でええやろ
-
>>296
覚醒のパッケージ格好いいよね
-
>>429
|∀=) それが何を言ってるのかよくわかんないんだよね。
-
>>424
あれは、私はかつて
佐世保の商店街で
女子高生がトモコレの画面を見せて
ケタケタ笑ってるのみたことがある
つまり視覚情報だよ?
-
俺が勝手に主張してる「話題共有」と、
「炎上商法」は違う物だよ
-
>>429
直近の流れに反応ならわかるけどそれくらい遡るのなら振った段階アンカー欲しいマン…
30くらい遡って無いな…で探すのを諦めてしまった
-
アトリエは最初メルさんの絵が3Dモデルになったのが
衝撃で売れたのは確かではないかね?
ジリ貧なのも、それが当たり前になったからで
ライザのアトリエに関しては
パッケージ絵以外に考える余地は乏しくて
不整合あるように感じない
-
視覚で確認出来るから広がりやすいと純粋に口コミだけで広がるは違う物ですね
-
>>434
|∀=) 話題共有→客がスクショを見せて客同士で「なんだこれ」って興味を持ってもらう。
炎上商法→わざと公式が燃え上がるような発言や仕様を入れて、公式にヘイトを向ける。
こういうことだよね。
-
>>433
私は>392と同じ人じゃないんで違うと言われてもアッハイとしか
-
どっちにしても
クチコミ効果が何か定義してもらわないと困る
言語化出来てないものは理論とは言えない
-
ファイナルソード騒動は果たして炎上効果なのか口コミなのか問題
-
>>438
私はわざとでなくても良いと思ってる
-
>>441
それ以前にクチコミ効果が何かだよ
炎上あるいは私が叩かれないといけないって話は
批判することで、認知が広がる現象を指してる
批判は単純なテキストより
ハグ画像とかのほうが分かりやすい
-
>>441
視覚情報があっての広がりでしょうね。
-
で、この効果だというのであれば
それはクチコミ効果ではなく
元になる現象が、視覚情報あるいはテキスト化されて
拡散する様だと考えられる
クチコミってそもそも
これ面白いじゃんって伝わることでしょう
となるとその面白さが伝わる要素が必要と考えるのが妥当
-
>>434,442
そういうことっす
-
|∀=) パケ理論が気に入らないなら、何が気に入らないのかを説明してくれ。
-
マーケティング業界でも口コミの正確な定義されてないからなあ…
ちょっと今キレイなの出てこないな
「ねとらぼに載る」とかだったりしてなハハハ
-
でクチコミ効果なるものがあるとしてだ
そうなると元ネタがなくても
面白いと言いまくれば
流行るはずだ
なりゆきブログや速報@保管庫(alt)はもっとメジャーで
しかるべきではないだろうか?
-
アンカ間違えた
>>438,442
そういうことっす
-
>>447
パケの話ならそれこそビデオ屋とかの方が詳しそうな気がする…w
-
>>447
たぶん、それは簡単で
人間がそんな単純な事で決めてるはずない
あるいは見た目で決めるなんて悪である
のどちらかだと思う
-
>>451
|∀=) 一般のビデオなのかAVの話なのか。どっちもなのか。
-
パケ論は「中身が面白ければ売れるはず」的な考えの人には嫌がられる考え方かなとは思う。
実際は「どっちも頑張れ」って話なんだけど
-
音楽業界や出版業界には
パケ買いなる言葉がある
ゲーム業界ではなぜか積みゲーと呼ばれてるが
-
口コミやら噂で聞いた後
例えば店頭やらなんやでパッケとかPVとか他にもCMで「あっ、話聞いてた奴はこれか」
のプロセス要るよね
-
RXNは正直騙されそうになったので感謝だな
-
個人的には
・第一印象 素の状態から受ける見た目の良し悪し
・認知 内容などに支えられる話題の継続性、情報量
の二つは重要だと思ってる
パッケージが影響してないって考えづらいのよねー
-
トイレットペーパーが不足事件もあれも視覚情報から広がってますからね。
口コミ効果があるならば大丈夫ですよ。無くなってませんよと言ってる時点で
収まってたと思います。
-
>>451
ラノベの表紙詐欺
同人誌の表紙(ry
アンソロ本のパッケ絵の人の漫画は収録されてない
なろうのながったらしいタイトル
これら、全部パッケージ論に当てはまるのでは?
-
>>447
ダメだったとされる#FEのパケと
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XB4HF6Y
良かったとされる覚醒のパケ
https://www.amazon.co.jp/dp/B006QGGOGQ
そこまで劇的な差はあるか?ってのがよくわからなくて
-
>>453
そこはあえて言葉を濁したというのに
-
見た目が大事となると作り手側の努力やこだわりが否定されたような気になるのが嫌なんでないかな
-
>>453
|∀=) いやそこは濁さないほうがいいよ、
おそらく、ほぼすべての商品はパケ理論から逃れられないんだしw
-
ゲームもパケ買いの概念はあるぞ?
(全く前情報無しでWiiのプロゴルファー猿を買った、みずしな孝之という人を思い出しながら)
-
>>461
そもそも、定量化できないよそれ
優れてるってさっき夜灯りの話したけど
反応はバラバラだったでしょう
-
パッケージ買いする人がいるって話であって購入者の大多数を占めるって話でもないんだよね
-
>>461
ミクロとマクロは違う定期
一個人でどう感じるか、と全体でどう感じるかを同一視してはいけないんよ
一個人の意見で言えば、例えば俺はあつ森の良さはわからないし、逆にラスアス2パッケージは悪くないと感じた訳だし
-
>>465
しかし、ジャケ買いのような言葉がないのよ
-
>>461
エリーが男に見えるから駄目なのか
-
プロゴルファー猿はPV編集技術の凄さに感服するゲーム
-
「一定以上のRTもしくはいいねを獲得する」と定義しようにも
リリース前ドラガリという異端がジャマをしてくるんだよなあ…
-
そういえば、性癖の闇が深いコケスレでも AV 関連の話はあまり見ないやw
-
見た目改善したらもっと売れるんじゃないかっていうのは
ダメな所探し以上に
良いものをもっと手にとって貰うにはどう工夫したらいいのかという気持ちが大きいんだがなあ
何故か嫌がるんだよね見た目で売れる論
-
最近はAVでもなろうの流行みたいに長いタイトルいっぱいある
-
パッケージの良し悪しの定量化までは理論化出来てないんだから
パッケージの良し悪しの違いが分からんと言われてもな
-
>>466
そのせいでただただ売上本数見て結果論で難癖付けてるようになっちゃってるんだよな
発売前に明確に売れるパッケージの法則が見いだせればちゃんと有用だとは思うんだけどね
-
まだ、残念ながら
パッケージ絵の良さは定量化できないので
どんなえっとなら売れるかまでは未定義
事後的にしかまだわからない
しかし、これは要因Xと言ってたころの
ハード販売分析でも
発売から二週間経つまで確定できないと同じで
まだ、要素確定してないだけだ
次は要因X2を見つけたい
-
パッケージも購入理由に含まれるのか、パッケージのみで購入するのかは分からないけど
-
>>463
後まあどちらかと言うと無意識の方だからいかんせん自分がそれで買ったかどうかをハッキリと
分からんのもあると思う
-
ゲームだけは見た目じゃないは成立しないと思いますよ。
-
>>477
それがわかるなら、ゲームハードだって同じように絶対に成功させられるようになると思うよ
-
強いて言うなら
#feはただキャラ絵を書いてるだけ
FE覚醒はキャラの配置と向きを工夫して
線が浮き出るようにはしてるね
-
|∀=) わからんのはダメってのはほぼ確定的だけど
「なんだったら売れるか」まではわからん。
-
かわいいものに釘付けになったり
格好いいものに憧れたりした事は誰でもあると思うんだけどな
ゲームだとおかしいって言われる不思議
-
そんな法則が見つかっていたら柏餅空気清浄機も爆誕しなかったんだろうか
-
>>486
論文書いたらノーベル賞ものやで
-
そもそもあくまで仮説ではあるんだし間違ってると思うなら普通に〜では無いか?って言う別の視点の
意見も出せば良いかと、ただ単に否定はするだけ、だと論じ合いにならないし
-
>>486
|∀=) いや無理だろ。
-
現時点では事後的にしかわからない
しかし、ハードも、事前情報で予測可能になった
いずれソフトもそうしたい
これはてれ東とずっと言ってたことなんだよ
-
どうだろ
少なくともハードに関しては大失敗しない方向性は
見つけたと思ってる
-
裏のwiiU版からの追加要素もとか書かずにマリオカートみたいに新作感出して売ればよかったとか…
うんわからん
-
むしろ法則が見つかってみんながみんな法則通りにし始めたとき、
世界がどうなるか見てみたいなw
-
食品を買うにしても服を買うにしてもどんな物を買うにしても見栄え見た目で
判断をしている以上ゲームだけは違うは無いです。
-
ハードが形で売れるなら
ソフトの形とは一体何処にあるのか?というのは
考え方の流れとしては十分ありだよね
-
>>490
|∀=) はい。ソフトはいろいろなそのときの理由で無理っぽかったんだけど
なんか方向性はあるのではないか?というので固まってきた。
おそらく最近だとぶつ森がその成功例ではないかと。
-
>>490
結局、ライフスタイルの変移が根本だから、自然予測は困難よね
-
>>363
今見たら100万再生達成していました。
-
>>497
それでも一定の方向は見えてきたと思ってる
催眠の理論
ハードの売れ方
からみて人間は相当いい加減な生き物である
と私は今は確信してる
-
ただ、件のFFのロゴだけパケを考えるに
「パケの良し悪しという変数は非常に弱い相関しか持ってないのでは?」というカンジ
FFの知名度での補足がされてたけどどうにも無理気味で教条主義に見える
-
>>498
おめでたい
-
少なくともマリカ8DXは、パケの雰囲気が無印とはだいぶ違う事だけはわかる
-
|∀=) なので「パケ見たらどんなゲームか分かれ」が今一番可能性が高いのではないかと思われます。
-
>>498
素晴らしい
-
自分を省みて人間はいい加減だとわかる!
へへ今日の休みあまり動かずに終わってしまったぜ
クーラー最高!クーラー最高!
-
>>500
私は知名度なんて言ってないぞ
-
今北Switchでセ″」レ勺″@イ云言兌┐″∠ス才┐″廾″ワィ」レ├″が発売されたときいて(ry
-
twinkleでみると文字化けすごぉい
-
>>500
FF7の件、個人的には推測出来てる部分がある
これは、当時RPGが全盛期だったのも影響してると考えてる
-
FFは360売れて以降ずっと下降線である
FFのその話で実は例外と言ってるのは7しかない
7は名前だけで売れたから否定できると言ってるだけなのよ
実は
-
>>500
別方向だとスッキリした白いパッケージが当時オサレだったとかかなあ?
SFCとかは原色強めで派手なのが多かったイメージがあるけど
PS1は暗めのが多かったようなそうでもないような(おぼろげ
-
♯FEはマクロ以前にまずFEファンにもアトラスファンにも届いてない感があったんで
そこをどうにかしないといけなかったと思う
仮タイトルの「真女神転生×ファイアーエムブレム」をロゴのどこかに入れるとかね
-
パッケージを見て注目はするが内容を見て買うからきっかけではあるんだよね
-
>>503
覚醒のパケからシミュレーションとわかるモンかなあ…?ってのもある
むしろ無双っぽくね?
一人だけ逆側向いてるやつ主人公の。
-
FF7ってCM見た時の衝撃結構あったな
アレもある意味見た目なのかも
-
|∀=) FF360ってなんだ…。
-
私が現時点で判明してるのは
パッケージの絵でユーザーは購入のハードルを設定してるらしい
これだけなのよ
なので7は本当に例外なのか?
まだ分からないである
-
んー、しがない人の言う人間の認知はいい加減論なら
ゲーム内容が伝わる必要もなく、印象的である事が大事なんじゃないだろうか
モノにその印象がゲーム内容が伝わるだったり別の要素だったりする事になるが
-
>>515
・CM
・友人間でのゲーム進行状況報告ネットワーク
個人的には、下の要因がRPG全盛期の背景にあったんじゃないかと考えてる
-
>>514
|∀=) え?シミュってわかる必要性なんてないよ。
-
もう一つ
一つ否定したから全部否定できるは
ネットよく見かける誤った思考論である
例えば
ゲーム機は大きいと売れない
ゲーム機は白いと売れにくい
ゲーム機は丸いと売れない
と売れない論に対して
白いゲーム機で売れたものがあるから
全て間違いもするのは大変危険な思考論である
-
その場で買う時に内容や中身は見えないですよね。
-
>>518
よく分からないものは避けられると思う
-
CDのジャケ買いなんて
中身わからないもの
-
>>524
#デスストで繋がれ
-
>>514
んー、何となくそれを聞いて思ったが考えたら一般も「このジャンルやりたい」で買うかどうかって
点ではゲームジャンルが分かるかではなくて「これは冒険する奴ね」「これはなんか怖い奴ね」
「これはなんか島で暮らす奴ね」「これはこの人らが対立してる戦う奴かな」とかこの程度かも?
-
>>522
どゆこと?
-
白いゲーム機で何故売れたのか
他にそれを消せるほどの売れる要素があったからではないか
それはどこなのか
ってとこに持って行かないとな
-
>>522
ただ例外があまりにも多くなってきたときに法則性を疑わないと危険だと思うぞ。
白ゲーム機についてもファミコンは?スーファミとPS1のグレーは完全に白じゃない判定でいいの?とか
-
|∀=) 覚醒は「あーなんかこの飛び上がってる人が主人公で、その周りの人は多分味方だな、
通り過ぎている仮面の人はなんだろう?」くらいなもんでしょ?
-
>>528
一つ否定しても
全部は否定できないって話
-
>>464
ビデオテープの頃から見た目、分かりやすさってのをやってたと思うのよね
『悶絶調教もと東』って題と、もと東の写真のパッケがあるとして、そのパッケージで中身を全部説明してるじゃない、プレイから誰がいるのかまで全部
表紙で目を引くってそういう事では
-
>>530
それに対する回答は簡単で
大きいゲーム機は売れたことがないを否定出来てない
-
このパッケージには悪い要素がたくさんあると思うw
https://www.nintendo.co.jp/ds/software/auvj/package.jpg
不思議の負けなしって言葉もあるしそっちから埋めてくのもありかもねえ
-
|∀=) Wiiは白いけど売れた唯一の例外だからね。
だから白いハードは売れないではない。
「白くても売れる条件」があるはず。
-
>>461
|_6) んー何だろ
#FEの方はヅカっぽい格好の人たちがこっち見てる、1人なんか背を向けてる
覚醒の方は、
前提条件として、漫画でね、視線誘導って技術があるんだって(ちょろっと見ただけだから詳しい人訂正してね)
見てほしい情報に序列をつけるとか色々あるらしいんだけど
その中でね、キャラが左を向いてるのはポジティブな行為で、
右を向いてるのはネガティブな行為なんだって(多分ページを左から右へめくって読んで行くからなのかな)
https://togetter.com/li/1479978
https://twitter.com/kyu_tyou/status/1237706193495150592?s=19
|_6) で、殆どのキャラは左に向かっているのに、1人だけ右を見ている、って所でドラマ性を感じる、って感じなのかなあ
『パッケージは1コマ漫画』理論?
-
>>534
それは単に「デカイとダメ、色は問わない」という法則では?
-
実は、パッケージ絵が悪いと売れないみたいを
パッケージが文字だから売れるのはおかしいでは
否定できてないということ
-
Wiiはもう一つの例外がある
成功ハードなのにスタンドアローンなソフトは売れなかった
-
>>538
そう、三つは実は個別論でバラバラなんだ
三つ満たさないといけないと受け止めるのは
大変危険
-
>>535
正直これはあくまで自分は「なんか材料とか面倒そうなの要求されるでしょこれ!」とか思ってしまったw
-
コザキさんは線の意識とかめっちゃ意識してたはず
ifのパッケも対照だし
デザインだよね
-
大きいものは白がダメになる感じはする
高級車とかも黒基本だし
白タイツも小さい子が基本だし
-
売れない理論が3つあるから
売れない可能性が高いなのに
白は否定したから全部間違いだってのは
ネットでよく見る誤った思考論だよ
-
ファミコンは白いけど大きくないし、
何より「カセットを差し替えて違うゲームを遊べる」というのが革新的だった
-
>>441
一番はタダイマンのツイートの視覚効果だよね
これはツイートの文章も含めてだけど
モッサリさんのツイートでゲーム好きに噂だけでも広まりつつ
あった時に
タダイマンのツイートで火がついた
-
個人的には「ハードの色」についてはオッカムの剃刀で削ぎ落とす部分だと思ってる
効いてるの「デカさ」の方だけだと思う
-
>>546
ファミコンはカセットもハードに含まれてる気がするんだよね
-
>>550
ありがとうありがとう
待ってたよ!
-
>>544
大人が付けてても一向に構わないんだが?(・q・)
-
>>547
これも
ゼルダのBGM→元ネタ知ってないとわからない
動く床→見ただけでわかる
で差があるよね
-
>>548
では閾値は?
-
ここらでフルタワーゲームハードなるものを発売して検証すべきではないだろうか
-
>>464
車が最たるものだしなあ
-
ゲームボーイも白かったしなあ…
デカいことはデカいけど携帯機だから絶対的には小さかったし…
-
>>548
|∀=) では白くて売れたハードを出してください。
白くて売れなかったハードはいっぱいあります。
出しましょうか?
-
たまに白いゲーム機は売れないの反証でDS持ち出してくる人いるけどあれシルバーとブラックのツートンだぞって死ぬほどツッコミたい
-
>>384
わざとかどうか別として
炎上させるつもりは微塵も無かっただろうことだけは分かる
-
あっそとは言っているがこの男、上がっている仮説をまた頑なに「絶対だ!」と信じてビクビクするのである
-
>>548
さっきから、人の意見に反論するばかりで持論出さないのは正直どうかなと思うんすよ
-
>>555
箱のやPS5は変顔的にはミドルタワーぐらいなの?(PC初心者
-
そう、デカイ論は極めて問題のある弱点がある
閾値がまだ未解明なのである
-
高性能機は売れないって大体それだったんだろなとは思う(≒デカい)
-
>>562
自分が正しいしか言わないよね
-
>>564
人によって変動する気はする
ゲームボーイポケットや薄型PSPが米国で不振だったのがそのあたりに理由ありそうな気が
-
>>557
いや、ここで前それは話されてたけどゲームボーイはそもそも白くないじゃなかったかな
-
>>558
あずき色とツートンではあるがメインは白のファミコン、
黒よりは白よりのグレーなスーファミ、PS1、
そしてWii
-
>>567
なのでデカイだけではまだ不自由なのである
デカくて白いになるどグッと確度はあがる
丸いまで入ったら今のところ否定するものはない
-
>>559
当時DSLの白が人気だったから
そのイメージの人が多いんじゃないかなあw
-
>>563
あれはPC業界ではコンパクトな奴になるぞ
前にアレでPC作りたいと思ったら自作PCの規格として一番小さい規格でも入らないってここで言われてガッカリした
-
あずき色と聞くとアズギアロ・イーバーン思い出す
-
>>569
スーファミが白って言われると発売日に買った身としては
物凄く違和感がある
-
グレーって、白じゃないよね
白っていったらWiiやPS5の襟ぐらい白い
-
>>519
それ前提としてCMや雑誌広告などの視覚情報があってこそだと思う
それを他人の口からの情報で思い出せるかどうか、それから
色々想像出来るかどうかとか
-
あと、ファミコンって私の記憶では赤に金色なんだよねー
コントローラー金色だったから
-
>>573
まじか
ゲーミングノーパソ壊れないように大切にしよう…
-
>>562
構築されかけてて間違いを含んでいるかもしれない法則に対して
例外を例示して本当に法則は成り立っているのか?と問うのに持論が無いとダメなのか?
-
スーファミは90年代人気だった灰色だなあ
あれだけ一世風靡したのに2000年台になって急激に廃れた感じあるけど
-
>>580
少なくともクチコミ効果は設定すべきではないかな
-
|∀=) なので個人的にはしきい値は「片手で持てるイメージがあるかどうか」じゃないかと思うのです。
おっちゃんは部屋の広さって言ってるけど、これはどっちが正しいのか、
どっちも間違ってるのかわからない。
-
>>569
Wiiは否定出来んがファミコンは紅白のイメージが強い、中華圏ではまんま紅白機呼びだし
他2つは無理やりだな
-
まだ、構築には全然いたつてないな
-
>>572
DSLiteも3カラー同時だからね
トラブルがあって実際にはアイスブルーとネイビーがちょっと遅れたけど
-
>>569
|∀=) 白は一つですよね?
-
現時点で言えることは
パッケージ絵が悪いと売れない
だけじゃないかね
-
>>583
どっちも合ってる可能性もあるかもね
テレビやタンスみたいな家財道具として考えれば前者だし
手持ちデバイスとして考えれば公社だし
-
>>580
なぜ間違ってるかの根拠を提示して、相手を納得させられないと
言い方悪いけど、文句や煽りの類と大差ないっすよ
-
>>586
DSライトは売れてから出たマイナーチェンジだからなあ
もうマニアが買う段階は終わってる
-
>>571
でかいハードはイメージが出てくる、白いハードもわかる、でかくて白いハードって何だろう?
ざっくりしたイメージだがPSXとか箱〇とか?
そこに丸いまで付くと完全にそんなハードあったっけ?になってしまう
外観のイメージすら残らない時点で大失敗なのかな
-
>>592
360は当てはまる
あと、ドリームキャストもおそらく該当してる
-
>>589
|∀=) あくまで手理論は「なぜか体験会で自分の手と比べた」って実体験だけだからね。
でもそれくらいしか判断基準ない気がするw
-
デカさの閾値…
TOMの歌でも歌えばいいのか(ぼ
-
デカくて白いとゲーム機じゃなくて家電が思い浮かんでしまう時点でダメなんだろうか
-
>>592
WiiU…
-
あと、WiiUもあるな
ゲームパッドはデカすぎる
だからマニア受け悪かった
-
実際的確な例外提示ができてればいいが
例外になってないやつしかだせてないからでは
-
というか話が無意識論にまで突っ込みつつあるんで
もはや学問の領域なのではなかろうか
-
デカくて白いならFXがある
-
箱○はデカかったな
あと個人的にはあのアダプターのデカさもいただけない
全部ひっくるめて「デカい」
-
WiiUは当時の最先端で互換もあって2画面プレイもできるのにコケたんだよな…w
-
デカイはやはり閾値が問題なんだ
デカイだけではは売れない理由には
証明が足りてない
-
>>583
確かに持つときに両手が塞がる、となると嫌悪感出るのわかるな…
もうブラウン管モニタとか出始めで重かった液晶テレビとか持ちたくねえ
-
>>600
スタイル論は最初から無意識論っすよ
論文書いたらノーベル賞貰えるレベル
-
>>601
|∀=) PCエンジンだって白くて小さめだったけど売れなかったしなあ。
-
>>606
なんとか理論にしたい!
-
>>600
しばられない多様な方面の考えで議論できるのがコケスレの強みだとは思う
宗教学に詳しい人も欲しいw
-
>>606
誰に聞いたとしても「まさかそうは思ってなかった」な訳だしね
-
ハードだって見た目ってなったら
今回と同じで
じゃどんなのが売れるんだよ!
って議論した記憶がある
今回と同じだなあ
-
|∀=) まあとにかく「何かと比較してデカイ」と思われたらダメなのですよ。
-
>>607
ワンダースワンもですな
-
ただ個人的には割と社会学的な感じはしてるな
社会学ってマクロ的な傾向出すもんではっきりとしたものじゃないんだよね
-
まあ、私は否定してもらうのはありがたい
否定に耐えられないようなものは
理論として不完全だ
-
ドリキャスは本体もパッドも円パーツを強調しすぎて
四角いのに丸い印象与えてくるという最悪な見た目のハードだと思うw
あと分厚いのよね
-
周りからスルーされても持論言い続けるしかないと思うよ
俺もARMS失敗要因(いいね持ち強要っぽく見える・主人公がなんかイマイチ)は昔から提示してたけれど、
特に後者は最近やっと認知されてきたし
今は話題共有論がイマイチ反応薄いっすね…
-
ああ、ゲハで見てて思ったけど
白いゲーム機は売れにくいであって
黒が売れるではないものイマイチ理解されてない感じあるなw
-
デッドラインの問題があるとは言え
デカい事が1番手には来る気はしてるけどな
初代すりーさんと初代箱1が並ぶ状況は圧迫感凄いぜw
-
あとサイズの割にフィレットが大きいと丸さを感じるとは思う
64やプレイディアやルーピーにも丸さ感じない?
-
>>618
話題共有はイメージしにくいんだよ
-
今北。
ワンダースワンは標準だと乾電池の丸みが出っ張るのよね。
-
>>597-598
割と最近でた大手の出したハードであるWiiUを見逃していた・・・
そして自分の中のWiiUの形状のイメージがゲームパッド以外に残っていないことに気が付く(あれも手持ちするにはでかくて丸いか)
-
あと持論言いたい人はコテになったほうがいいとは思うw
名無しは割とスルーされてると思う
-
>>622
しがないさんの「かわいい」基準よりはわかりやすいと思います!(言いがかり
-
>>620
|∀=) それは変顔が大きさを気にしない性質の持ち主だからだと思うの。
-
>>629
全員なら全く売れないはずだから
気にしない人も当然いる
-
0台なものはないんだしあくまで傾向だとは思うんだ
ここらが社会学的に感じるところ
-
>>629
デカい事が「売れないことの理由の」1番手に来るって事ね
-
>>622
観測しにくいからのう…
うなぎいぬがなんだかんだ受け入れられたり
RXNゾンビがある程度成果だしてたりで
ずーっと見聞きするのって効果はありそうなんだけどね
-
>>630
|∀=) もちろん。
だってPC見積もりで馬鹿スペックのものを提示する人間だもん。
大きさ無頓着の人間だって一定数いるさw
-
しかしまさかPS5が360以上に条件を満たしてくれるとはなあ
-
早口言葉苦手なのか、ういろう売りで練習したらいいよ
-
早口言葉は東京特許許可局で躓く
-
話題共有論もスタイル論の派生なんだれけどねえ
STG・格ゲー→アーケード
RPG→学校や友人宅
といったぐあいに
で、現在はSNSで話題共有しやすいジャンルが成功しやすいのでは、という話
-
>>368
YouTubeから広告収入でガッポリじゃないの?
-
デカいと一本取られて負け確定、
白いと有効取られるケド勝ちの目は残る、みたいな印象
-
自分が5chで言われてめっちゃ悔しかったのかな?>めっちゃ早口で言ってそう
-
馬鹿スペックとはなんだ
馬鹿スペックとは
ちゃんと見積もる時は見積もるお
-
ガスバスばくはつ
完璧なのだわ
-
ワンダースワンは毎回電源入れるたびに音量が最大に戻るのを何とかしてほしかった
-
SLGはどこで話題共有できますか(ふるえ
-
話題共有は基本はプレイしている人間、最低でも情報を知っている人の間でないとなかなか成り立たないので初動への影響は薄いと思う
一度伸びだすと色んな所で勝手に話題になりだすので勢いの維持・加速についての効果は大きいと考えている
-
>ドリームキャストは毎回電源を入れるたびに
!!!!!
-
(。_°)ガスアスパラガス爆発ガス。
-
>>641
|∀=) 一部のゲオタは白だけで一髪退場の可能性が高い。
それがWiiに起きたことなんではないかとみてるんだ。
-
大体馬鹿スペックってどれのことだろう
最近はそんな極端な見積もり出した記憶はないんだが(純粋
-
>>641
でも、かなり筋悪いぞ
白は売れてから出すにはいい色だ
-
無駄に歳だけ重ねて早口で語れる事も無いヤツがなにか言ってらぁ
-
|_6`) パッケの違いで視線誘導の話提示出したのに、
そうかもねも違うだろも本人にレスして貰えなくてしょんぼりなのですが
-
>>646
すごく
ロリだくさんな
ゲーム
?
-
何度か書いたけど
「デザインが重要なファクターならむしろソニーに有利」とはなんだったのか
まあソニータイマーを恐れた(耐久度を重視するようになった)時点でデザインは二の次になったんだろうけど
-
>>647
うん、あくまで二次的な広がり。さっきの人ではないけどジワ売れはこれが要因なんじゃないかなと考える
-
>>650
入れ替わった層でビジネスできるなら退場させてもいいかもしれない
-
>>652
|∀=) 売れてからだと良いね。
プレミアム感が増す。
-
>>643
おまけで色々と付いてたり要望よりも良い物に変えたりしていませんか?
自分はそういうイメージですが
-
>>651
なまず氏の方が無茶する印象はあるなあw
あと難民氏の仕事用ノートがしゅごかった記憶
-
色効くとなるとモデルチェンジよりカラーバリエーション出したほうが
てれ東グラフの角度に効きそうなモンなんだけどそうではない、ってのも不思議
-
>>647
そこで初見でも視覚情報がなんかひっかかれば残りやすいのでパケが重要になるんじゃないのかな
-
>>656
いつの頃からか「黒物家電を黒物っぽく見せたくない」感が出てる気がする
それがPS系にも侵食され始めてる感じ
-
>>662
そのあたりはDSLとPSP薄型が新色多かったから参考飼料になるかもしれない
-
>>658
|∀=) Wiiは既存ソフトができなかったね。
-
>>652
(。_°)しがないどん。
ゲーミングPCが黒いのは関係ありそうかい?
成形色関係もあるとは思うが、ことごとく黒い。
黒いキーボード
黒いマウス
黒いディスプレイ
黒いケース
黒いノートPC
(。_°)黒いマウスパッドは機能性からの選択だな……。
-
>>643
その案件、見積額と実際の完成品のコストの間に何か見えない壁があったりしませんか?
-
SLGはいっそ開き直って血みどろな
戦争してるぞ感全開なパッケージの方が良い可能性※国盗りSLG前提
今そういうパッケージが許されるのかは知らぬのだが
-
ところで、ここでグダ巻きながら
ゼノブレDEのタイムアタックを某マンパンマンで周回してるのですが
…こう、この、モノリスはやりこませ様相はやめた方がいいんじゃないかなあ(白目
本編でありあまるボリュームあるんだし、その
-
>>666
Wiiはリモコン見て「これじゃ格ゲーできないじゃん」と思った記憶が
-
>>660-661
PC見積もりであまり無茶した記憶はないな
予算さえ出して貰えたら
だるーんちゃんはほら実注文まで俺に任せちゃったから
彼に対しても「見積もり」はちゃんとしたし(ニッコリ
-
多少分かりにくくても食いついて
放って置いても遊び続けて情報発信してくれるマニア層は
ハード初期とは相性いいんだろうな
-
>>666
今思うとラスストやらパンドラやらで
新規客をそっちに誘導しようとしたのも失敗だったのかもしれないなー
ただ既知のブランドでもnewマリwiiが大ヒットしたからもう少し要素あるのかもしれない
-
>>667
ゲーミングは最近LEDでネオンするのが流行だから
その辺が映えそうな暗めの色ってのも関係してたりしてな
-
>>675
さっきも書いたけど、Wiiはスタンドアローンなゲームは受けなかったんよ
ぶっちゃけると、「お一人様」ゲーム
-
>>640
|―――、 Youtuberになった記憶はないんですがねぇ
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
|―――、 あ、それと私が日ごろ推している東方スペルバブルですが、買ったきっかけはe-Shopの藤ちょこ先生のタイトルイラストでした
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
パソコンは一旦クリーム色(直射日光でめっちゃ黄ばむ)がスタンダードになって
そっから一般向けも黒、あと何故か銀のツートンになってった印象。
そして突然光りだすゲーミング
-
透明パネル採用ケースは絶滅しろ(過激派
-
電子機器は光るととりあえず仕事してる感が出せるからじゃないかなw
-
ゲーム機の色なあ。白黒以外っていうとまあカラフルでいいんだが…w
-
>>604
閥値の話だとこれだけハッキリ「デカい」と言われた、もしくは
大きさを避けるように紹介してるゲーム機はPS5が初なんじゃないかなあ?
-
そういやファミコンも白(めっちゃ黄ばむ)だったな…
色要素には「時代」って変数も入ってたりするカモ
-
藤ちょこ先生なのか
ちょっと興味でた
-
>>680
変顔て昔にスケルトン押してた気がするんだがw
-
>>684
色というか、受け入れられる見た目全体が「時代」で移り変わってるんよ
所謂、萌え絵の描き方然り、洋服のスタイル然り
-
ゲーミングPC業界ではこんな物も売り出されたからな
Corsair,卓上を彩る棒状のカラーLEDライト「LT100」を発表
https://www.4gamer.net/games/142/G014279/20200701045/
光る棒で129.99ドル
日本円にしておよそ14,000円
-
FCがボタン類やコントローラーの方が濃い目の赤で
そっちの印象も強いかもなあ。
海外のNESだとグレーっぽいのだったんだっけ?
-
GBPの橙色もヒットしたから
濃い色のゲーム機もアリだとは思う
-
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1263305.html
ゲーミングPCといえばGALLERIAの新シリーズも「見た目」にこだわってるみたいね
-
>>689
アホなの?(直球)
-
>>686
やるなら全面スケルトンだ
それならまだ面白い
-
>>685
|―――、 タイトル画面、ED画面、霊夢のキャライラストが藤ちょこ先生ですね
| ̄ω ̄| ゲームも面白いので興味があれば是非
|O(:| |:)O
-
>>691
|∀=) スイッチめっちゃ濃くないっすか?
-
青と赤が特徴的だと思う
-
逆に最初っから全体的に真っ青だったり真っ赤だったりしないのは何故か!
全体的に黄色はキッズコンピューターピコをゲーム機の一種と見るのであればまあ
-
>>694
|―――、 スケルトンゲーム機って本当に出なくなりましたねぇ
| ̄ω ̄| DS、3DSは出るかなと思ってたんですが
|O(:| |:)O
-
俺が NO THING で遊んでいたらスレの進みがすげえ。ヽ(。∀゜)ノ
俺 level 10 駄目かもしんない。合わないかも。
>>673
見積りの存在意義どこー?
-
Switchは青赤が濃くてとても印象が強い。
だからこそLiteの淡い感じがオレには不満だった。
もっと派手に濃ゆい色にしようぜw
-
赤青いいよね…
凄く好きだ
-
ああ、ゲーム機に白はダメなんだろうけれど、
前例ないけれども、多分パステルカラーとかもダメなんだろうなあと
こっちも後から出す分にはオーケー
-
>>700
コントローラだとサード製品で出てたりするんだけどね
SwitchのProコンもちょっと透けてるか
-
暗い部屋に置くんだからピカピカ光ったほうが格好いいじゃん>ゲームPC
-
目に刺さるような紫とかオレンジを投入すべきだ。
イカちゃんのインクみたいになw
-
スケルトンって強度弱かったりとかったりするのだろうか
-
>>700
たぶん開閉ヒンジの強度要求でFRPとか使わなきゃいけなくなってキレイなスケルトン出来なくなったんじゃないかな
その代わり可動部無い2DSではスケルトンあったし
-
スケルトンは弱そう(ネクロマンサー感
-
>>704
|∀=) 初動でパステル系ってなんかあったっけ…。
-
>>708
ぶつけた所が白くなっちゃう
-
>>711
だから!前例ないよ!
途中からならDSL!
-
新しいドスパラのケース
そこそこええやん
サイドのちょい透けが気に入らんけど
ケースだけ販売してくれるんなら考えるわ(適当
-
(。_°)眼鏡はスケルトン。
-
見た目が良ければ強度など!
裁判ヤバそうなアメリカだけ発売しないでおこうw
-
試作機でスケルトンになってていわっちがめっちゃ欲しがってたのってどこの訊くだったっけ…?
-
見た目に振って耐久性生贄にしてるのはあれだ、PS5
熱で半導体相当やられると思うよ
-
>>664
飽きてきたんかねえw
-
多分波があるんだとは思う
グレーやシルバーになる前のAVも黒だったし
ただ小型テレビは割とカラフルだったな
-
>>689
パチンコ屋かw
-
あったあったWiiUの本体編だったわ
社長が訊く『Wii U』
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol1/index2.html
>岩田 ああっ! 透明! すごいな!
>一同 (笑)
>岩田 これ売ってください、わたしに(笑)。
>一同 (笑)
-
ふぅむ
とりあえずぱっと見わかる形と色とかのデザインが最重要
その次大きさ、最後に値段って感じなのかなぁ
値段はその前のデザインや大きさで閾値が上下に動く上に範囲も広そうではあるが…
なんとなくこの3つがきちっと揃わないと買うのを検討するレベルにすらいかない事が多い気がする
今のPS5は公式では大きさがちゃんとわかるような画像が一切ないから
まだ購入を検討するまでいっている人そんなに多く無いんじゃないかなぁw
-
>>723
一番重要な要素が抜けとるでよ
そのハードがどういうスタイルで遊ぶか
-
>>715
眼鏡の存在感無くなったら眼鏡の意味は?
ちょっとこれ欲しいw
https://www.glafas.com/assets/images/news1305/130514parismiki_thunderbird01_1200.jpg
-
のーしんぐ、ステージ2クリア出来ないんじゃが
ステージ1クリアしたのマグレだと思ってきた
-
>>725
そこ(レンズ)に度が入っとるじゃろ?(眼鏡っ娘原理主義者的発想
-
>>724
そこはデザインに内包されているのかなぁと思ってた
ぱっと見でどうやって遊ぶかわからないとダメっぽそうなので
-
>>507
ちゃうで。「ゼノレダの伝説 最醜の検」やで。
-
>>726
なんかゲームとしても純粋に難しいヨネ、NO THING
-
>>729
|∀=) はい、決まってますよ。
それはプロダクトのコンセプトでもう決まってる。
-
他だとappleなんかだと確か機能とデザインはそれぞれ別ではなく、デザイナーの仕事と言うのは全て
含めて総合的にやってるんだっけな
-
|∀=) だからPS5もXSXも自ら公式がすごいすごいってもてはやしてると
すごいゲーム以外は排除されるんです。
-
PS5はスペック対抗という名の迷走のとばっちりをデザイン班が押し付けられた的な。
BDドライブの配置から滲みだす妥協の痕跡
-
デカイは置いておいて
「白い」「ゲーム機に見えない」だけなら「Wiiのようにライト層に売れるかもしれない」という希望もあるんだけど
コンセプトの時点でそっちを排除してるので、どうしようもないことになりそうなんだよね…
-
箱はForzaがあったから買ってたが
もうそれも無い(わざわざ箱を買う必要がない)
パワプロはもうSwitchに行ってる
あとはプロスピだけだな
コイツがウルトラCでSwitchに移籍したらもう他のゲーム機は要らない
-
>>734
64が目指してしまったディストピアでもあるな
-
つまりスーパーなはマズいということかー
公式消えてたのでインサイトから引用
https://www.inside-games.jp/article/2012/11/15/61418.html
任天堂がちょくちょく使う表現だけどこういう言葉遣いも危険なんだろな
-
知ってる人には誤解を招くし
知らない人にはなんのこっちゃとなってしまう
あんまりいい方法には見えないかな
-
>>736
形理論はPS5の未来が暗いことを予言してる
-
https://youtu.be/rJcNCucVaJU
また変なゲームがSwitchに
こいつ海外なのにアニメ風だし
脱衣STGなんかな
-
脱衣や眼鏡をはずすのはラッピングを剥ぐのと似てる感じはする
-
>>738
|∀=) 64は組長がそういう「少数精鋭」を目指してしまった悲劇だろうな。
いや、ソフトが揃わなかったのを「少数精鋭」と言いごまかしてただけかもしれないが。
-
>>742
取り敢えず初見で思ったのが「FLASH全盛期のエロブロック崩しかな?」
-
ぴいえすごのみらいは、くらい
-
>>742
黒いキティちゃんみたいな敵は大丈夫なんですかね…
-
何を言う
ここから現代人の精神が塗り替えられて
「大きいことは良いことだ」というのが大勢になるかも知れないじゃないか
-
>>742
_/乙( 。々゜)_海外産のアニメ系統の絵柄のやつにwaifuってよくあるけどwifeじゃないのは意味があるんだろうか
-
>>742
|∀=) やっべえにおいするなコレ!!
-
>>742
なんだこれw
-
>>745
あれ?いつ書き込んだっけ…?
-
flashゲームの時代なの?
いっそホームランダービーもswitchに出すとかw
-
>>742
これはクリーンナップ張れそう
-
いかん、根詰めて音ゲーやってたらこんな時間…いかんいかん。
https://twitter.com/takosoft/status/1280490098136510465?s=21
デレステはSSS行かずに終了ですねクォレハ…
-
>>749
ああ、WAIFUで「二次元嫁」のネットスラングだよ
-
>>748
それ強いて言うなら大きい事が良いと言うより「許容出来るようになる」と言う観点なら黒い人が
普段経済の話で言ってる家・部屋の大きさは消費と大きく関連しているからの日本人の平均的な部屋の
広さが大きくなるとこから改善とかになりそうだがw
-
_/乙( 。々゜)_海外e-shop変なの多いからなぁ
Pantsu Hunterとか
日本語入ってないアドベンチャー系なので買ってないが
-
>>749
海外の二次元文化?で日本語をローマ字読みにしたようなのあるからそういうのじゃね
-
>>736
馬鹿な!ライト向けの白とゲーマー向けの黒が合わさり最強に見えるハードだというのに!
というかライト層に受けるには「デカい」は致命傷ではないかと
-
Hの語源はhentaiと聞いて
-
>>731
ステージ1妙に長いから中間ポイントがあるもんかと
-
>>742
なんだろう
ファイボという謎の単語が思い浮かんだが
気のせいだ、うん
-
>>760
|∀=) いや、どっちかっていうと「ゲーム機に見えない」が致命的かと。
-
>>742
これCERO通るのか?w
ESRBは通ってるみたいだが…w
-
>>749
単純なスラングかと
日本語でいうなら「俺の嫁」ですし
-
>>575
黄ばんでいるけどスーファミwithミニ
https://pbs.twimg.com/media/EcU6-twXQAApbql?format=jpg
当時は喫煙者だったので…黄ばんでいる
-
バーサーカー!バレットチャージ!ソードパイル!
バーサーカー!バレットチャージ!ソードパイル!
(。_°)ノポンダイセンニンメ…
-
>>575
あんた相当おっさんだぜ
-
しかしコンシューマのゲームのタイトルに「waifu」ってのはなかなか…w
-
>>767
分解してワイドハイター(原液)+UVライトで脱色しよう
-
>>769
おっさん!
-
パッケージデザインにも黄金比みたいなのはあるんかね
-
海外ではhentaiとかfutanariとか大人気みたいだからなあ
なんかふたなりは日本以上にヒットしてる感じあるし
-
そういや大雨で長年継ぎ足し続けていた秘伝のうなぎのタレがダメになったと車のラジオできいた
さいしょからでも美味しいタレだろうけど老舗店のポイントが無くなるのはつらいなあ
>>769はおっさんいわれてつらかったのか
-
>>756
ローマ字読みで日本風なのかw
-
おっさんと美少女だと美少女のほうがカースト上だと思う!
-
>>774
bukkakeもあるんだっけ…?
-
それ以上いけない
-
_/乙( 。々゜)_そういう意味だったのか!!waifu!!!
-
トイレに7分を思い出す流れ
#コケスレ老人会
-
>>778
それを知ってる外国の人が日本でうどんやそばのメニューを見た時にびっくりするそうなw
-
個人的に追加したい変数は「差異」かなあ
「前のと一緒じゃん、何が違うの?」はダメっぽい感覚がある
外観にしろネーミングにしろ初見で今までのモノとは違うぞ、と思わせることが大切に思える
マーケティング論でも差異化は重要なキーワードだし
-
>>774
なんであいつらフタナリそんなに好きなんだw
色んなキャラクターフタナリにしてからませてる3DCG動画とか
シリーズになってるみたいだし
-
>>726
オイラもー
こーゆーやる事(できる事)が限られていて、一点突破で研鑽を重ねるタイプは好きだったりする。
NO THINGはやり直しが「瞬時」なのがぢつによろしい。
-
yandereやnetorareもあるようだ
DL販売サイトの海外版行けば人気わかるね
-
>>783
>「前のと一緒じゃん、何が違うの?」はダメっぽい感覚がある
仮面ライダーアギトの悲劇ですね
クウガとベルト、ライダーともに差別化出来ず(クウガの続篇予定だった)
お母様方が「同じの買ったでしょ」で玩具の売上低かった
-
>>782
そりゃびっくりするだろうなw
>>785
リトライ性は高いよねw
コースはクッソ長いけどw
-
天使が両性具有な事を考えると好きな人が多かったのでしょうかね
-
こういう時はハブハブ言わないんだな
-
アマテラスも両性具有だし神性を見てるんじゃないかなあ
-
荒らしさんはSwitchにソフトが出るだけで悔しいみたいですからね
-
前作が目標超えたってことかな、モンスターファームは
-
「PSで出てたソフトなんだからPS4で出せ!」というPSユーザーの意見を見たけど
あれはalt的にはどんなカテゴリの人になるんだろうなw
-
PSででてないのか?そりゃまあw
-
まぁ2が出せるって事はswitchとスマホで1がそれなりに売れたからだろうしなぁ
-
>>742
|∀=ミ DeepSapce Waifuじゃねぇかw
-
>>767
やはり白ではないなあ
-
>>742
えーと、古のエロフラッシュゲー?
-
灰色または銀色という印象あるなあ
-
>>795
と言うかこの公式ツイでもかなり散見されるね、元がPS1で出た作品なのに!って感じなんだろうけど・・・
https://twitter.com/MonsterFarm_KT/status/1280427462468362240?s=20
-
>>802
PS4ってレトロゲーの復刻だったりレトロテイストのゲームが売れにくいからねえ
-
>>803
ケツイもエスプレイドも売れたみたいな声聞いたことないな
-
>>742
虚無レベルでなければ手をだしてもいいかなあ。
-
>>785
私もステージ2クリアまでに3時間以上かかりました
ttps://twitter.com/MycomJiji/status/1252579375817482240
>>701
あと少し。だけど楽しめなければしばらく休むのもいいのでは?
最近思ったのですが、初回のトライが一番クリアしやすい気がする
-
しかし、altの認識だと復刻ゲーは残飯、ギャルゲーは反ポリコレかぁ…
どんどんPSで出せるゲームが減っていくなぁw
-
凄く無いゲームをPSに出しても売れ無い
とメーカー側も認識してしまっているんだろう
もうディストピア化は始まってる
そしてPS5ではさらに進むだろう
吉田さんが今更インディー持ちあげ直してるけど
アレ本気度まったく感じないんでたぶん上手く行かない
そもそも大多数ユーザーもインディーゲーあまり望んでないしな
AAA以外はお断り
-
昔ときメモ2がPSで出たときに「元はPCエンジンなんだからPC-FXで出せ」とか言っている人がいて
無茶言うなよと思ったもんだが
-
そんなこといってたらまた復刻ゲーがひとつSwitchに来ましたよ
https://twitter.com/Dotemu/status/1280502328521523200
-
>>810
ファルコムはホント完全に吹っ切れてきてるなw
-
>>754
まーた「Switch極上ゲームズ」の選手層が厚くなるんか(棒
-
このままだと後1年もしたら空の軌跡3部作辺り移植されてそうで怖いw
-
>>810
あーイースオリジンは客層も合ってる気がするw
-
日課ー
たなばたー
http://koke.from.tv/up/src/koke33550.jpg
-
金の切れ目が縁の切れ目を地でいっているんだろうかねえ、ここらの動きは。
大人の事情でもなきゃ売れてるゲーム機向けに出さない理由がない。
-
>>810
白菜ブチギレ案件では
-
https://twitter.com/Dotemu/status/1280507413616099334
国内パッケージでも出るそうだ
ファルコム直轄ではないけど、ずいぶんやる気あるなぁ
-
>>810
オリジンか、せっかくだしイース1,2を今時のシステムでリメイクしても欲しいのう
-
むしろこれ、色んなデベロッパー総動員してSwitchにファルコムタイトル揃えようとしてるんでは
とか思ってしまうんだがw
-
>>819
「攻撃ボタンないんですけど」
-
waifuってsteamで出てるやつ?
-
イースⅠ・Ⅱは塔登る場面でTENSIONが流れる部分好き
-
トチ狂ってトンキン版も出そう
-
ああやっぱsteamのだね
https://store.steampowered.com/agecheck/app/1001620/?l=japanese
-
>>817
白菜ぶち切れた所で何も出来まい
ファミ通の数字を分かりにくく貼る事以外は
-
ぬ?オリジンって初めて聞いた
-
>>821
うん、だから6以降の作品ベースとかで作ってくれないかなーと思ってる
-
>>827
おすすめ
https://www.toshu.co.jp/origin_bento/index.html
-
>>824
色々言われるけどマスクオブザサンはそんなに悪いものではないと思うよ
-
>>827
タイタンフォール2やれ
-
ついついファイナルソードのクリア動画があったので見たんだが…
エンディングもどっかで聴いた様な曲だったぞ?
別の配信であの魔王様と戦ってたけど、魔王様カッコいいなw
-
EGGみたいに旧作出してほしいのぅ
-
ついにバグらしいバグがw
https://twitter.com/emtkmkk/status/1280491437704929281
教会とか言ったら元に戻のだろうか?
-
ついにファンアートまでw
https://twitter.com/kohatazuke/status/1280439609105674240
-
switch終わったな(棒
https://twitter.com/xbox/status/1280139454796009477
7/23
箱
放送
-
>>835
名作みたいだあw
-
なんかまた危険なゲームが
https://twitter.com/NintendoAmerica/status/1280516928914636800
クソゲーじゃなくて、実験的な何かみたいな
-
>>836
ちょいと先だがまあ期待だけはしていようw
-
>>838
wundows95のスクリーンセーバー思い出した
-
>>838
またヘンテコシミュかぁ壊れるなぁ
と思ったけど遠近法を使ったパズルゲームみたいな脱出ゲームか
新しいな
-
>>742
懐かしいな
https://youtu.be/zwiZzP_frjA
-
>>838
去年出てなかった?と思ったら去年Windowsで話題になったやつか
PC→Switchの流れ多いな
-
>>838
あーこれswitchでも出るんだ、ちなみに箱とPS4でも出るみたい、全マルチだね
ニコニコではちょろっと有名なパズルゲームだ
今だとセール中だね
-
アップル、次期iPhone全機種に有機EL 脱・液晶加速
【イブニングスクープ】
2kさんソースって時点であれだが、必ずしも有機ELは上位互換とは言えないが
その他の方式をほとんど抑えて液晶一色になったことが起きるのか?
まあ正直ブラウン管からの変化ほど劇的じゃないので、こういう場合はユーザーよりもメーカーの意向なんだろうなあ
-
省エネと薄型なのは大きいかと
しかしまだSEとかがあるとはいえJDIの将来の見通しが厳しくなってきたかな?
-
>>845
URLコレか
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61244220X00C20A7MM8000/
>サプライヤーなど複数の関係者が明らかにした。
サプライヤー関係者ソースとなると
前のもっちーのswitch新型スッパ抜きと同じカンジではあるがはてさて。
-
パッケージは細かい要素を見ようとすると分からなくなると思う
もっとマクロな、例えば全体をぼかしてみたときの色相に関係があるかもと思った
-
>>836
https://www.4gamer.net/games/990/G999028/20200707008/
>日本時間の2020年7月24日1:00(アメリカ太平洋時間23日9:00)から開催すると発表した。
PS5のときよりだいぶ見やすい時間…いやヒトによるか。
価格発表を期待したいトコだけど…
-
箱の価格発表を誰よりも待ってるんはSIEかな
ソレよりほんのちょっと安くするんだろうし
-
下手に安くするより高級アピールした方が良いかもしれませんよ。
-
ブラジルもか
https://www.iwate-np.co.jp/article/kyodo/2020/7/8/508155
-
英国の首相は対応変わったがブラジルはどうなるか
-
>>853
無理じゃないかなあ?
経済活性化を掲げて大統領になってるのに、それに反したら
支持基盤が黙ってない気がする
-
おはやぁ
今日は水曜日
最近、水曜日に「いつものー」が無いので今日1日乗り切れるか不安です(真顔
まぁお漏らししちゃったアストロシティミニの話題で少しは乗り切れるかもわからんね(自信は無い
なお、ふたばでは夜通し語っていた模様
-
>>845
多分合ってる
-
↓タロファもとあずま
-
│ ↑
└─┘おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
-
なんかあれSNKのやつと同じなのかな?
-
雨だからって田んぼ見に行っちゃダメよ
おはコケ
-
クラウドゲームサービス「GeForce NOW」アップデート情報公開―新機能や海外向け対応タイトルの追加と削除について
https://www.gamespark.jp/article/2020/07/07/100377.html
|∀=) みんな忘れては困るよ。
-
>>863
忘れてないよ
認識してないから記憶に残らん
-
>>863
>2020年7月31日に削除
>『DARK SOULS REMASTERED』
>『DARK SOULS II』
>『DARK SOULS II: SCHOLAR OF THE FIRST SIN』
>『DARK SOULS III』
>『鉄拳7』
>『ソウルキャリバーVI』
>『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』
バンナムが手を引いた…?
…しかしどのタイトルも遅延ある環境でやるのすげーヤなやつばかりだな…w
-
>>865
きっとまた別のクラウドサービス見つけたら投入するよ
バンナムだし(まったく懲りない悪びれない
-
>>866
バンナムさんはクラウドに積極的だっけ?
-
>>867
銀魂ネタ添えたかっただけなので・・・(ゴメン
ただまた「新しい技術」って鳴り物入りなブツが出て来たらとりあえずは参入すると思ってる
次世代通信規格完全対応クラウドとか
-
雨が強すぎる
去年の梅雨は全然降らなかったのになんなの?
-
一応鉄拳の原田さンが新しく出てきた技術概念を触りに行く系の人ではあるな
ファミ通のGeForce NOW特集ページにこんなインタビュー記事載ってるし。
バンダイナムコエンターテインメント原田勝弘氏が見る、クラウドゲーミングの可能性と未来
>公開日時:2020-03-31
https://www.famitsu.com/matome/geforce-now/interview02.html
………って今回鉄拳7引き上げてるー!?(ガビーン
>これからのクラウドゲーミングは“時間の問題”というキーワードに戻りますが、
>それはインフラなんですよね。いろいろな意味で時間の問題なんです。
まぁ今はそのときではなかった、ってコトか…
-
>>870
インフラ整って何とかなるんかねぇ・・・
-
おはこけー
>>869
地球温暖化の成果
-
>>870
それだけではなあ
-
>>872
成果言うなw
-
VRもサマーレッスンという成果物出せるほどまで開発研究したけど
スッと引いたんだよな原田さン…
-
「PS5で遊びたいタイトルは?」結果発表─ハンティングやクライムACTを制し、『ファイナルファンタジー』シリーズが堂々の首位! 1位〜15位までお披露目
https://news.yahoo.co.jp/articles/365498d91fbe1d39cede060b141277d1f982f20c
【「PS5で遊びたいタイトル」結果発表】
・第1位『ファイナルファンタジー』:44票
・第2位『モンスターハンター』:30票
・第3位『グランツーリスモ』:22票
・第4位『グランド・セフト・オート』:18票
・第5位『コール オブ デューティ』:16票
・第6位『ドラゴンクエスト』:13票
・第7位『Horizon Zero Dawn』:11票
・第7位『バイオハザード』:11票
・第9位『スパイダーマン』:8票
・第9位『メタルギア』:8票
・第11位『アサシン クリード』:7票
・第12位『デモンズソウル』:6票
・第12位『アーマード・コア』:6票
・第12位『フォートナイト』:6票
・第15位『ペルソナ』:5票
|∀=) DQやっべえ。
-
まあサマーレッスンはバンナム自体が自前でVRやってるからその一環で出来た気もする
-
>>876
分かっちゃいたが
ユーザー嗜好に変化ないなぁ
って感想しか
-
>>874
何十年も前から「このまま温室効果ガス吐き出し続けるとやべーよ」って
言われてたのを、地球規模で実験して実証したんだから成果であってるござるよ。
-
>>878
で、でもほら
テイルズオブシリーズは消滅したし?
-
>>876
PS5→フォトリアル→フォトリアルなDQ…?→オエー!
となったせいなのか
単にDQのブランド低下なのかどっちだろな…
-
>>879
地球温暖化は「影響」だろ
最初っから「温室効果ガス撒き散らした」って言ってたら成果で良いけど
-
はたらいてないのはあるっちゃん
-
ペルソナシリーズも低いな
-
ちょっと晴れたけどまた雨続くなー
おはようございます
-
_/乙( 。々゜)_ファイナルソード、雑魚ですら油断ならなくてレベル上げもキッツイよー
-
極上ソムリエに妥協は許されないw
-
>>883
言葉遊びの世界なので続ける気はないが
IPCCが1990年にこのままだと地球ヤバイと報告、国連で皆で温室効果ガス減らそうぜ条約作る
IPCCが2014年の第6次評価で過去50年の地球温暖化の主原因は人間が出した温暖化ガス
ガス減ってないね
なので、少なくとも条約作った1992年以降は各人状況理解して継続していた=成果と評して問題はないと考えている。
-
_/乙( 。々゜)_ケロちゃん狩は安定してるんだがミノタウロスがまだ安定しない
そこさえ安定すれば後はパターン組めばレベリングは問題ないのだが(キメラの邪魔がなければ
-
>>891
言葉遊びなら仕方ないなぁ
解釈の問題の有無より個人的な違和感が勝っちゃっただけなので気にしないでおくれ
-
モンスターファーム2が配信決定したらしいが元ゲーのバグの嵐をどこまで直すかが気になるな
ぶっちゃけあれ全部のバグ修正したら別のゲームが完成するレベルでバグ多いし
-
まあ広めてしまった以上、責任取って最後まで堪能せねば!
-
>>895
>堪脳
脳が堪えるか、なるほど…
-
極主夫道、TVドラマ化。
https://www.ytv.co.jp/gokushufudo/
-
>>876
やばいかなあw
-
|∩_∩ 昨日は新居の家具を見繕っていたのだが、どう頑張ってもPS5を置けるスペース確保とお部屋の統一感を両立するのは難しいという結論に達した。
| ・ω・) 高さ40cmくらいと仮定して、縦置きで置くにはローテーブル並べるしかねェぞ、アレ。かといって横置きはダサいし。
| とノ
-
テイルズはそろそろPSファンボーイからも忘れ去られつつあるのかなぁ
-
つか
貢献度高い割にペルソナ低いな
アーマード・コアより低いとは・・・
-
|-c-) おはコケや。
| ,yと]_」
>>876,898
「アンケート」は母数によって大きく左右されてしまうので、
「ネットでインサイド読んでてPS5に関する質問にわざわざ答えてくれる人たち」
からドラクエが低いのはわかりやすいですかな。
ペルソナが低いことの方が今までのイメージからすると意外かも
-
>>899
でかいダイを買おう
-
>>897
主演が津田健次郎じゃない!(無茶言うな
-
>>903
|∩_∩ でかいのは部屋が狭く見えるから嫌じゃー
| ・ω・)
| とノ
-
|∀=) PS5横置きダメだよね。超ダサく見える。
-
|∩_∩ リビングにメタルラックを置くのは、ワタシの美意識的にちょっと……。自室ならオッケーだが。
| ・ω・)
| とノ
-
>>905
広い家に住む漢の責務
私は6畳一間なので義務なし
-
横置きはよくこんなんでオッケー出たなレベルで酷い
-
強いて言えば調査人数357名という注目度の低さがヤバい?
>>907
昔それで妻に猛烈に叱られたのを思い出したw>リビングにメタルラック
-
というかぶっちゃけアンケの総投票数が少なすぎて統計データとしては不十分に思える
この数では少数の意見が重くなりすぎる
-
PS5横置きでのディスク出し入れはちょっと怖い
-
>>911
いやいや
無作為ならそんなに問題あるレベルではない
-
95%ぐらいは充分ある
-
>>913
そもそもこのアンケにたどり着く人間という時点でかなり限定されてくるのがなあ
-
>>915
ちがうちがう
これは無作為だよ
-
PS5は3と同じで
上に物を置けないデザインになったな
上に置けなくなると悪くなるんかなw
-
>>917
つ Switch
-
ハムエッグはスマブラ風にすればいいのか…。
https://twitter.com/okaueai/status/1280369810002440192
-
>>918
switchはそもそも縦置きだし・・・
-
>>918
物の上に置くサイズだからセーフ
PS5はあれよ、天井から吊るそう。
設置場所に困らないし排熱もゆとりが生まれる
-
発売日までにこの手のアンケートや調査がまだまだ沢山行われるんだろうな
…出来れば発売後に何故買わなかったかの調査もして貰いたいんですけどね
-
>>923
意味ない
結果は容易に想像がつく
高いから
-
昨日の夜の議論でも
わかるけど意識で考えてることと
潜在意識は違っていて
実際には直観的に動いてる
-
後から発達した脳みそは普段回してないのかもな
瞬間の判断を淡々と無意識でやってるのかも
-
|∀=) 本能的に欲しくなるだね。
-
どんな値段だろうが高いからになるのですから箱Xよりも
安くするのではなく高くした方がいいと思うのですよね。
-
元来そうでないと生き残ってこれなかったワケだからねえ…
-
>>915
無作為という記述が探しきれませんでしたが、どのあたりにありますか?
-
>>924
あーw
結局、避けた本当の理由なんてのは調べようが無い訳ですね
そしておそらく、仮に調査したとしてもスタイルや本体サイズ、デザインは選択肢にそもそも無い
-
>>926
ファスト&スローがそういう話だったなぁ。
https://www.amazon.co.jp/dp/4150504105/
-
|∀=) 本能で選んでるものにアンケート取っても意味ないだろうなあ。
-
|∩_∩ 天然木とスチールフレームの渋い家具でリビングを統一しようと考えた上で、PS5はどう足掻いても浮くんじゃ、アレ。せめて黒一色ならまだ誤魔化しようもあったが、白はないわ。
| ・ω・)
| とノ
-
潜在意識ってのがあるってのは
なかなか理解しにくい
私も催眠受けるまでまったくわからなかった
今はそれで驚いて勉強させてもらった結果
どうも人間は潜在意識が相当適当にやってるってこと
-
>>934
|∀=) 部屋が白くないと似合わないな。
-
>>934
だから白はやめとけと言ったんだ
-
|∀=) で、まだPS5は部屋に置いたモデルってのをしめしてない。
背景がない写真ばかり。
まあこれはxboxもそうなんだが…
-
>>933,935
ある意味では、ゲハの反応とか潜在意識を伺い知れる場所だと、比較的最近考え出した
あそこ、本能で暴れてるやつらばかりだし
-
本社にがぬけた
-
|∀=) スイッチはお披露目がまず部屋に置いたシーンからだったんだけどな。
あれでイメージしやすかった。
-
>>941
そこはSwitchと他2社の決定的な違いよね
-
ファミコンの色のイメージがコントローラーにアサインされてた可能性を考えると
実はPS5、あのコントローラー見せた時点で詰んでた可能性あるのかなあ
おはござる
-
部屋に置くと家具と比べてデカすぎるのがバレるから避けたのかもしれない
-
>>942
|∀=) PS5 が「どんな部屋にもマッチするクールなデザイン」とか言い出す可能性はある。
-
私の妻はPS4と重ねて置くつもりでおります…
-
>>941
しかし、それでも現物見ると小さいことにみんな驚くことになる
-
>>947
|∀=) マッチしなくてもマッチしてると言い切るパターン。
-
SIEは大きさが分かる画像とか映像出すつもりあるのだろうか
-
>>932
この本面白かったなあ。
車の運転とか自転車に乗るとかもっと言うと歩くために足を出すとか大きな音がした方に顔を向けるとかと同じようなことを
レストランでメニューを決めたり遊ぶゲームを決める際にも行っている可能性はあるんだよね。
-
おう次スレちょっと待ってくだされ。
-
ひさしぶりに建てました。
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3858
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1594169341/
-
黒色無双でPS5のガワを塗装してしまう猛者は出てくるだろうか
-
>>953
なんか交換できるみたいよ
白の部分
-
>>952
乙です
-
>>952
乙でございます。
-
>>954
そうなんだ
初期型PS4のHDDカバーみたいに、そこを交換して限定仕様本体に!みたいな事できそうね
-
>>947
イメージより小さい方は、逆よりは困らないからなー。
-
>>952
乙です
>>953
それやるとね、必ず蹴飛ばしまくったりする
犬猫はぶつかったりする
目は構造上光の反射を拾って認識するので、光の反射が極端に低い
黒色無双の色のモノは認識するのにワンテンポ遅れるのですよ
結果ぶつかる
-
>>958
カバーだけでもむっちゃデカい箱に入れる事になるが…
売るかなあ?
-
タダイマンに朗報!
https://twitter.com/Nore139/status/1280541494328217600
メニュー開いてても動くよw
-
限定本体やるのに楽だろうからな
外装外せるの
ロボ生産との兼ね合いとかもあるかもな
-
正式発表きたわよ
https://twitter.com/sega_official/status/1280667954552532993?s=21
(ぜってー中身入れ替えるやついるよなコレ)
-
>>966
やべえダークエッジがあるw
-
>>966
36本収録すると言って10本しか公開してないので、
あとは何が入るのか…。
-
>>968
セガ以外のタイトルじゃないかなあ
-
真女神転生にスーパードンキーコングとな…。
【7月15日追加】『ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン Nintendo Switch Online』追加タイトル公開。
https://topics.nintendo.co.jp/article/c16270cd-caec-4a13-9ba5-cc8a4272d938
-
>>970
負けた!
-
>>966
ダークエッジがあるのがなにげにレアリティ高いな
-
とうとう俺の所の TL にもファイナルソードの話題がw
僻地みたいなアカウントにまで流れてくるとかすげえ
-
尚デスアダーも初移植ではある
-
ガンデックってなんじゃろと思うたら、サミーのゲームなのかこれ
でもセガ名義なのね
-
https://twitter.com/okunari/status/1280671536219750400?s=19
セガトイズ企画
M2無関係なのか
-
・ブラウン管なので重くて搬が大変
・モニタ基盤を修理してくれる所が激減
・FRPなので廃品引き取りに難色を示される
・引き取ってくれるところを見つけても追加料金を取られる
_/乙(、ン、)_アストロはクソ
-
ゲームパッドだけどこんなデザインだとパチモノ臭がする(w
アストロシティミニ コントロールパッド
https://ebten.jp/sega/p/4979750805332
-
ガンデックとはまた渋いの来るな。
簡単に言うとハリウッド映画っぽいストーリーの忍者龍剣伝(アクション部分もそうだが途中でデモシーンが入るのもまんま
後からプログラマーが同じと知って凄く納得した。
-
とりまアストロシティミニとパッド予約した
んー
昨日の記事にはアーケードスティックも出すとか書いてあったのになー
-
>>966
あんまり移植に恵まれてない、
セカンド開発の移植こないかな
チャンピオンベースボールとかバンクパニックとか
-
>>968
所さんのまーまーじゃん(棒
-
何処がスーファミの話題に見えたのだろうか。
-
>>985
盛り上がっているというのはお前が本スレで貼ったアレのことか?
人の趣味にどうこう言うつもりはないが
特殊過ぎるのはもう少し場所を選ばないとな
-
釣りスピ50万か。まだ伸びるかな?
「釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン」の無料アップデートを7月21日に実施。世界累計出荷本数の50万本突破を記念
https://www.4gamer.net/games/460/G046029/20200703149/
-
>>986
テンプレ作ってそのまま貼ったのでは?
まあ絶賛引き蘢り中でネットの情報も少ない頃のアーケードゲーム
なんぞ知る由もないだろうな
-
そもそも彼、今まで生きてて普通に楽しんでゲームした事ないだろとしか思えんのが・・・
-
あれま、TikTok存亡の危機
https://gigazine.net/news/20200708-tiktok-banned-hongkong-us/
-
it企業としてはあれくらい作れそうだから二番煎じが一番市場を狙うチャンスになりそう
-
こうなるとゲーメストの攻略記事集めたムックとか出ないかなーと思ってしまうな。
もちろん誤植は直してね!
-
しかし何度も言われてるが、世間一般ってワードが好き過ぎるねえ
-
>>994
世間を知らないのにね
-
>>995
世間も社会も常識も礼儀も知らない
-
>>996
その結果が「自分をエース証券だと思っている安田さん」という怪文書なんだから、笑えない
-
部下が1000人もいる主任なんだぞ、馬鹿にするなって
-
1000ならギャラクシアン3 28人版ミニ発売
-
ぬるぽ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■