■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3853
ここは「PS3はコケそう」と思う人たちの避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
???「あれは、ピーとは一言も申しておりません!」
???い「えっ、そうなの?!」
???「そうです」
なんてことだ!!
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
前スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3852
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1593431307/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5421
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1591837931/
過去ログ置き場
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
避難所のdiscordの招待コード
https://discord.gg/T77sbBK
コケそうな理由 Ver.7.211
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950 を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1 乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○???い「こらあとでこまるな」
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○???い「ピーさんが」
工作って速報@保管庫(alt)のこと?
そこまで分かってて何故止めようとしないのでしょうね。荒らしさんは
eShopのランキングのDLのみ見てて、ふにゃべえどこいったのかと思ったら
パケ版出たからDLのみからは卒業したのか
見てるとデスカムトゥルーがDL3位に浮上してるんだが、
ふにゃべえなき今1位のマイクラダンジョンズがほぼ固定化されてるな
そして激安セールやったのがしっかり上に来てるのは調べて買う人が結構いてるのかのう
おまけ
とらぶるでいず今16位
よっしゃああ
決まった
| 人 人
| ノ (, _ て
| ノ<⌒8'´ `ヽ そ
| ) レ'´i ノヾヽi) (
| ζ ノ从 从 ( ナゼダ〜
|n オプティッ ) ⊂>>8 つ (
|=#)<三三三三)) ⊂く 〉 (
|と ) し′ (
┌───────────┐
│ウナギダネの ソーラービーム! │
└───────────┘
1000なら気力がむくむくと
でなかった
なぜだ!!!!!
1000をとることによる気合一発じゃないか!!
迅速な対応で草
スマイルカーブと言うと末尾でまた上がる動きだと思うが
開発費回収終わってるようなタイトルがまた上がってくる動きってなんかあるか…?
片側の口角だけ上がるニヤリカーブとかじゃないの…?
|∀=) アップルアーケードの検索見たっすか?
>>13
ある、骨とう品的にコンテンツの価格は時間経過ともにあがる
>>15
あー。なるほど。割合的には低いけど市場在庫の払底とタイトルの再評価が重なったりするとときどきあるな…
確かWiiU出た辺りの頃にレゲー好きの知人が
「FF7インターナショナル版の新品未開封品が凄い値段になってる」という話を聞いたっけ
そういう意味での骨董的価値なのよね
FC時代辺りの攻略本とか結構な値段になってるからなぁ
>>18
かつてレゲーの攻略サイトってのは有名なもの以外では大体個人サイトだった
ところがそういう個人サイトってのは概ね無料HPスペースを活用してたから、
楽天やジオシティーズが消えてしまった今、頼れるものがかつての攻略本にしかというそんな事情もある
(RTAの敷居が下がってレゲー走者増えたのも理由としてありそうだけど)
声優の方の石井マーク君が今日から復帰か、まだ分からないけど劇場版Gレコは間に合いそうで良かった
naverまとめが9月末でサービス終了
検索汚染が少しは緩和されるか…?
naverまとめが死んでも
第二第三のまとめサイトが人類を恐怖のズンドコに
しかしDL版があって市場在庫の払底って概念が消失してる今だと骨董的価値の上昇は怪しいな…?
あとサブスク化すると
「セール」という安易に撃てるワリにめっちゃ効果でる販促ツールを捨ててしまうのが気になる
https://www.4gamer.net/games/999/G999901/20190322143/
>25%オフセールを2回,50%オフセールを1回行っているが,その収益にほとんど差はなかったという。
>つまり,ゲームの価格と収益性は独立したものである可能性が高いとみることもでき,
>セールを頻繁に行うと共に,50%以上の値下げにも臆してはいけないとセイバート氏は主張
サブスク動画サービスでそういった販促手段ってなんかあったっけ…と考えてみたが
「Amazonプライムで見放題化した瞬間」という不完全なサブスクだからこそのヤツが出てきて微妙な顔をする
>>23
DLはいずれ配信が止まるので、結果的にはパケ版の骨董的価値は出てくるのだ
それ以外にも配信系は映像・ゲーム・音楽含めて割と世界情勢に配慮だの演じてるのや歌ってるのが
やらかしたからとか停止とかそういうリスクもあったりはするね
地中に埋めることにより更に価値は加速する
【月間総括】PlayStation 5本体デザインが抱える3つの不安点
https://jp.gamesindustry.biz/article/2006/20062901/
いつものー
石井マーク(声優)さん復帰
https://twitter.com/ishii_mark_new/status/1278146315478724610
良かった良かった
>>27
最後のくだりで笑ってしまった
>>27
>重量も相当なものになるはずで,おそらく現実的なコストで空輸を行うことはできないだろう。
>実際,PS3(※本体4.4kg)は通常の貨物機では大量に運ぶことができないため,
>初期はロシアから巨大な貨物機をチャーターして輸送したため,赤字が拡大する要因になっていた。
…あー。ハードのデカさ重さはそんなトコにも関わってくるんか…
>>29
最後どす黒いよねw
|(=∀=) …。
>>30
1つの重さは大した事がなくても数が増えて行く事に重さも増えますしね
あるっちゃんの細かいツッコミポイント対応済で笑える(35cmとかw
そういやその点では何度か語られてたけど買って持って帰るだの在庫として置いておくだのも
まあ面倒だろうなぁ、外箱の大きさはどんぐらいになるか
曲面使うとその分箱も巨大になりませんかね?
レジ裏大変なことになりそう
ディスクレス版を見てわかる通り
もうお店で買ってもらう物ではない次元に登ったのだ
持って帰るとか言う心配なぞ必要無いハードに進化したんだよ
狂気が足らんなぁ
本物にゃなれんな、オレ
|∀=) グラフと本体サイズダブルで使われてしまった。
白黒でパズルか…
パンダー
見事なコケスレまとめだと関心はするどこもおかしくはない
通販限定はそれこそ選民限定でしかないですね。
物を売るレベルではないとまた言われても仕方がないですね。
PS3の時は箱の都合で最小ロットが2台だったクソ仕様を思い出したけどPS5はどうなることやら
>>27
この子
サイズ問題にPC-FX持ち出して来たよ・・・
Switch1個ジョイコン込で398グラム、旧PS4が2.5kg(どちらも付属品含まず)
Switchが1000個乗る輸送機があるとして旧PS4で150個しか乗らなかったわけだ
PS4が甘めに見積もって3kgと想定しても同サイズの輸送機で133個ぐらいしか乗らなくなる
しかもこれはあくまで重量のみの話であり本体サイズそのものの面積がデカい以上付属品含む箱のサイズも更にでかく重量がセーフでも面積的にアウトという事も発生するだろう
しかし何度見ても、明確にトレンドはライフサイクルの最後まで変わらないということをパッと見でわからせてくれるいいグラフである
あと、最後の段の皮肉がスゴイw
誰か(きあらさんだっけ?)がPS5の本体サイズは大体モンハン同梱のWiiUの"外箱"と同サイズだ、
とか言ってなかったっけ。アレ相当大きいんだけど、それを更に緩衝材に入れてコントローラも
付けて梱包すると、PS5の外箱のサイズは一体どうなってしまうのか…
もう1つが曲面デザインの採用である。何を持って曲面かと定義するのは難しいが,PS3や,VITA,Wii Uの事例を見るに,側面が丸いものも成功事例が少ない。なぜ,そうなっているか未解明であるため,今後考察したいと思っている。
もはや、次はこれを解明せよと注文をつけてるんじゃないかという気さえしてくるw
小売も困惑するのでは
>>27
> これもパズルでないかと思えるが,汎用エンジンがコストをかけて対応し,
> 性能を発揮できるということなのであろう。
Epicさん、何か言われてますよ?(棒無し
>>28
> マイナーチェンジ時に薄型軽量化するとトレンドに変化が生じる場合がある
しれっとこれが増えてたw
> 実際,PS3(※本体4.4kg)は通常の貨物機では大量に運ぶことができないため,初期はロシアから巨大な貨物機をチャーターして輸送したため,赤字が拡大する要因になっていた。
これもあまり聞かなかった話なので面白い
>>48
私はそれ持っているのでへーっと思ったけど、
サイズ指摘してくれたのは私では無いなぁ。
>>48
Switchの外箱+5cm程度の何かでもだいぶ近づくよ
奥行きは多分PS5のがでかいけど
|∀=ミ サブスクリプションはアレよね。
償却終わった旧作まとめておいくらって形でしか提供できんので、成功ハードのおまけならまだしも
それメインにしてもほとんど意味ないよね。
まあ、ギリギリ、レトロゲーム特化とかならいけるかも?
もっともその手だと○○コレクションで物理パッケージ出すほうがいいっぽいけどな。
白黒でパンダと言うとアレな人が怒るから
斑鳩にしよう(定期
>>57
まだらばと!!
>>54
っと、覚え違いでしたか
失礼しました
https://twitter.com/teku_4/status/1278161404894183424
>【2020年内リリース決定】
>#テクテクテクテク は新作位置情報ゲーム
>#テクテクライフ として生まれ変わります
え…?ええ…?
てっきりリップサービスか何かだと思ってたのにマジで復活させんの…?
「テクテクライフ」ゲームデザイナー麻野一哉からのごあいさつ
https://www.tekutekulife.com/greeting
>ほとんどの方が楽しんでいたのは、「地図をぬる」ということでした。
>モンスターとのバトルやアイテムのドリップを楽しんでいた方は少数派だったのです。
>開発スタッフ一同、悩みました。そして、かなり悩んだ末に決断しました。
>「地図をぬる」ことに特化しようと。
一応好評だった地図塗り要素のみに絞るようにはしてるみたいだけど…
…そうなると前世で致命的だった課金導線更に死なない?大丈夫?
>>46
電子機器がそんな軽いわけないと思うなー。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/800g5sf_cto.pdf
33 x 30 x 10cm のhpのPCが 6.13kg なので、
PS4 は 7kg 前後じゃないかと思われる。
このサイズだと表面を樹脂にしても中に金属フレーム入るのはほぼ確定だろうしな。
>>61
PS4!
>>60
Foursquareみたいな感じかな
古いPCげーは万単位で取引されてるの思い出した
再生産もされないからのう
>>61
7kgはちょっとなあ、5kgでも結構辛いのに
>>62
5だなw
ずっと持ってプレイするにはswitchでもきつい
liteさいこー
酔っ払った勢いで買って帰れるサイズが望ましい
北米ではPS4が発売から24時間で100万台売れた訳だけど、PS5の売上自慢は出荷重量でやれば必勝なのでは?
PS5は周辺機器や梱包含めると10kg超えそうだから
輸送は大変だろうなぁ
10台注文しただけで100kg超え
個人経営のショップとか大変そうだなぁ
まぁどっかのお店はこれからは世界で日本が捨てられるのはしょうがないって考えみたいだから問題ないかw
2Lのお茶のペットボトル4本くらいの重さとなると
持ち帰りは無理だな
ゲハにスレ立つてる
次ははちまくんか、速報@保管庫(alt)だな
そんなコメ有利のカロリーベース食料自給率みたいな…
PC動かすと腰に来るからなあ
重いマシンは今ので最後にすると決めてる
10kgの米袋を持ってトレーニングしよう(棒
速報@保管庫(alt)がスレで怒りの連投してるw
|∀=) 大きさには理由あるって公式言ってるんだから、自慢したらいいのに。
なぜか大きさ指摘すると「そんなことはない」みたいな否定はいるんだよな。
>>73
スレ建てた末尾Mはaltやろうな
逆張りして安田持ち上げて叩かれたがってる
>>27
>今後,SIEはカタログスペックではなく実効性能を推すということである。
>実効性能の重要性を主張してきたエース経済研究所としては感謝する次第だ。
|_6) SIEとysdェの歴史的和解(ぼう)
>>78
デカイ物は嫌われる
>>79
だろうな
>>80
ネ申と和解せよ!
|_6) ゲハなんてもう、
ここの人ですら10人も見に行ってないだろうに
北米で大きさに否定的な意見がこんなに多く出るなんて想定してなかったんだろうかってくらい苦しい擁護が多いと感じる
>>83
|∀=) どうかなあ。ソフトは出るから相殺されてる気はする。
>>82
もうちょい居てるのでは
|∀=) ハードで文句つけるやつもいるけど、どっちかっていうとソフトで騒ぐやつの方が多いイメージあるからなあ。
ここのROM勢は3000人くらいおるやろ(
|∀=) そして迷信だと、どんなに本体に文句出ようが無関係でソフトで客は買うだろ?
なら本体の不満なんて聞こえないと思うぜ?
大きいと高性能は当たり前だから売りにならないんすよ。
>>1
乙!
>>27
タイトルだけで保管庫が発狂しそう。
>>1-3 乙です!
今年は久しぶりに梅雨時らしい雨の日が多いなと思っていたのにこの強風はなんなんだろう。
>>53
アントノフあたりが成田で機首を跳ね上げてヤッターマンみたいにps3を運び出すイメージがw
>>27
|∀=ミ 締めが皮肉たっぷりじゃねえかw
>>61
|∀=ミ PS5よね?
ちなみにPS4はケーブル抜きで2.1kgだった(いま測った
ソフトはハードには干渉はしないと何処かでは思ってるのかもしれませんね。
PS3は
初期型が
軽くなった奴で4.4kg
重い方で5kgだったよ
>>95
5kg以上はありそうな気がしますね。
|∀=ミ PS4、ひし形はともかく案外ちっさいのよね。
その点、WiiUはゲームパッドと対になってるけどかなりデカいし、なによりACアダプタが2つあるのが地味に邪魔くせえんだ。
>>97
HDDがUSBで外付なので
さらに邪魔になるぞw
マジカルSSDが熱を吸収して電気や斥力発生する可能性にタダイマン辺りの命を賭けよう?
PS4は沢山作ったから沢山売れた(SCE談)だっけか。
PS5は沢山作ってもちょっとしか運べないから沢山売れない?
>>100
そもそもPS4の様には量産出来ないと思います。
>>98
|∀=ミ 私はゼノクロ専用にSSD買ったんだ…。
>>101
えー、沢山作らなかったらジンクスくずれちゃーう
>>103
性能で売れたと思ってるなら後からでも売れるだろうになってると思います。
当然、PS4よりは無理でしょうが頑張りましたと発表する位は作るとは思います。
大きさほど重さはそれほどでも無いかも知れないけれど、逆にちゃんと重さがないと
縦置きした時に安定感が無いだろうなあ。
重心バランスにも寄るんだろうけど。
PS4はPS3に感じた「ごん太感」はそれほどではなかったように思えた
丸みのあるPS3に比べてPS4は角張った形状だったからかもしれない
ごん太感
でっきるかな
うなぎ感
今年はうなぎ安い
>>61
そうなるともっと話は深刻になってくる
重量で1000台のSwitchが乗る輸送機にPS5はわずか56台しか乗せられない
数値で書くとめちゃくちゃに差があるのがわかる
>>109
7kgもコントローラーとか1kg程度の揺らぎだろうけど増える要素はあるからね
>>109
空輸する意味が全く無いってことか
飛行機がダメなら船を使えばいいじゃない(ぼ
実際のところどれぐらい空輸を使ってるんだろう
しがないさんの話ではswitchは年末に空輸したって話だったけど
空輸も
今飛行機飛んでないから
値段上がってるだろうな
>>111
てかできない
こんなデカイ物運ぶの相当コストかかる
自分たちの首を絞める決断をしたんですから
痛い目は回避は出来ないでしょうね。
デカいから運ぶ手段が限られてるってなかなかやべぇな…
まあ実際のところは重量の約18倍差ほどは外箱の面積差はないだろうから
重量限界より面積限界のほうが先に来てそこまで輸送数に明確な差は出ないかもしれないが
外箱もSwitchより遥かにデカいのは明白なのでやっぱりやばい
兜の緒を締めただけだぞ
>>117
飛行機はサイズど重さなので
そう考えるとデカい、重いってのは何もユーザーだけの問題では済まないんだなぁ
船はコンテナ1本いくらだから目方ほぼ無視でOK
PS3が失敗したと認識さえしていればこんな事にはなってなかったかもしれませんね
店頭在庫も邪魔になりそうね
車がないと持ち帰りもしんどそう
PS5ちゃんの明日はどっちだ?
|_6) 大八車?にPS5載せて『いかがっすかー』ってやってたらキッズに、
『ソニーなんて知らねーよな、帰ってSwitchやろうぜ』とか言われるCM?
>>124
三台くらいしか載ってなさそう
>>119
>>121
まあ海輸が一番現実的よね…
かかる時間が空輸の比じゃなくなるけど
そもそも輸送した後も店先や倉庫にクソデカいものを何個並べられるかって話になってくるんだよね
>>120
デリバリーまで考えてる一般人はいないよ
なあに、船便で100万台出荷すればPS4並のロンチは達成可能だ
その後年末に売る物が無くなる?
順次出荷し続ければ大丈夫さ!
尚、売れ残ることは万が一にも考えないこととする。
凄いハードを作るのに精一杯で他は何も考えてなかったというオチでしょうかね
ひとつずつ理屈と起きることを考えていくと
そりゃあそうだとなる話だが聞き覚えはなかったなw
通販でハードを買うユーザーの割合なんてそれこそソフトをDL版で買うユーザーの割合より少なそう
ウーバーイーツ「PS5はじめました」
まあ船便は安いし荷物への衝撃も少ないので安定して運べる。
通関や台風で止まることも多いけど。特に中国生産は。
(。_°)陸海空がだめなら宙だな。
>>130
まんまPS3の時のくたたん思考ですな…
実際ゲハのスレでも色が色がーでしかない
>>135
宇宙葬?
>>123
家電量販店の設置サービスが必要な感じになるかも
>>136
PS3に原点回帰したんですからそうなるでしょうね。
>>135
PS5をどうやって宇宙に打ち上げるのです?
>>135
ICBMで太平洋渡るか(ぼ
まずPS5生産コロニーを作ります
>>141
スペースXのロケット
筐体でかくなろうが性能を!的考え方はXboxの存在も要因としては小さくないのかなぁ
>>145
デカイほど売れない訳で
>>144
それでも多くは無理でしょう。
|_6) 実際問題、PS5の外箱どんだけの大きさにするんだろ
剥き出しにするわけ無いから発泡スチロールとかの内箱に入れるでしょ
さらに電源コードと画面に繋げるコード、コントローラー1個か2個?
それが全部入った外箱が入る紙袋に入れて持ち帰り?
大人1人で持てるの?
文句を言われないような物を作ろうの中に
デカイという文句が無かったんだよ
まさかこんな条件でコケるとか思わないもん
>>148
お父さんはともかくお母さんが買う場合が真面目に心配なところ
外箱含むと10kg米袋に近い重量感があると思われる
>>148
奥行きも高さと同じぐらいありそうだから60×60くらい?
>>150
多分買わないでしょうし大丈夫だと思います。
買おうとしたらとんでもなく大きくて引くと思うので
>>148
PC本体を考えると大体上が2倍で横が3倍ぐらいの大きさかなぁ
PGのガンプラ外箱くらいはあるやろな
>>108
|∀=ミ 消費されてないからなあw
>>150
買った人が持ち帰りや設置で腰をやりそうだな
まあカタログスペック負けしたら手のひら返して実行性能が大事だと言い出すような様な所だし
性能で煽られるなんて許せないだろう
ぶくぶくと太るのは避けられなかった
>>148
この大きさより大きいかどうかだなあ
https://gundamwalker.com/wp-content/uploads/2018/09/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2018-09-25-9.06.55.png
https://pbs.twimg.com/media/BoE-u_lIAAASpVu.jpg
2枚目の方が分かりやすいかな?良くある会議室の椅子
しかしこれガンプラなので中はプラスチックの板とスカスカの枠
しかない訳で、それでも重いのだがPS5になると…
大きさ自慢すりゃいいじゃんw
Switchの外箱に
プロコンとケーブル類を置いて
プチプチでくるんだくらいの大きさになるだろうな
最低限の大きさで
ファンが望んだ通りに小型のPC並みの大きさになってWIN-WINじゃない
>>156
某家のお父さん、買いに行って家に帰れず?
まあ順当に空気清浄機買ってきて、また暴行事件になるだけか
>>158
厚みはもう少し抑えられるかもしれないが、縦横はこんなもんだろな
子供にPS5は重いし女性にもPS5は重たいだろう
なるほどPS5はまずその重量を容易く持ち運びできる人という部分でユーザーを選別しているわけだ
外箱に取っ手は付いてるだろうけど指が痛くなるのよね重いと
実際に重いかどうかより重そうに思われた時点で選別されるんでね
|_6) そういや本体以外に何が箱に入っているかの発表はまだなのか
コントローラーは1個かなコスト的に
倉庫の場所取るから家電量販店であまり仕入れられませんでした、在庫薄めです、
すぐ売り切れました、大人気勝つる!
とか想定してるのかなあ
ウィーボくんでも結構持ち帰りしんどかったぞ
おかあちゃん的には
2Lペットボトル3~4本くらいの重さになりそうですよのほうがわかるかもなw
>>166
まあ買う前に避ける訳だから、そうだろうね
>>167
HDMIケーブル、充電用USB Type-Cケーブル、電源用ケーブル、説明書等・・・な感じかな
電源は内蔵されてるかACアダプタかどっちなんだろ
>>49
ぼけーと考えたが、曲面はサイズに拘わらず膨張してるように見えるんやろか
膨張色の白との合わせ技であかんのか?
秋頃に開業時期発表かあ
https://s.famitsu.com/news/202007/01201407.html
>>170
あの本体サイズでACアダプタは流石に無いんじゃないかなぁw
>>171
膨張と言うか「不安定」なんじゃないかな?
逆にそれを「柔らかさ」と捉える事も出来るだろうけど
ゲーム機の本体には必要の無い要素なんだろう
とてもつらい
|_6) WiiUのACアダプターはレンガだかカステラだか不格好が叩かれたから、
内蔵にしないといけないんじゃないかなあ(叩かれ回避的に)
>>176
コンセントの先端部分がデカいよりは良かったんだけどなぁ
コンセントの先端部分が大きいと他のコンセントがさせなくなるし
>>168
500mlペットボトルだと20本分近くになるかもしれないんだなw
もうほぼ箱買いレベルだ
緩衝材とか考えると500ml24本入りの箱よりでかくなりそうだけど
>>176
箱のアダプターをカステラとか馬鹿にしてたらPS3か4かはブロックになって何も言わなくなったような
>>174
PS5の白板も柔らかさを持たせようとしたんやろな
64のACアダプタは好き
PCのタワー型持ってるけどモニター代わりのTVの横に置いてるが、まぁ大きいけどPCは画面が近いからそれ程気にならないが
TVゲームだと程々にTVから離れているから目に入るんじゃ無いのかな
|∀=ミ 輸送用ダンボールパッケだと、Switch化粧箱なら10個はいるのが中型トラックに50個とかいけるけど、
PS5は10個入りパッケはちっとできなさそうだし5個入りとかになるのかな。
単純計算でSwitch並みの輸送を考えると2倍近いトラック台数が要求されるわけだね。
輸送業の人手不足に加えてコロナで通販が増えてると思われるから、輸送に厳しいハードになるなあ。
HGデンドロビウムと聞いて
PS2(初期)はダンボール一箱に3台
入ってたなー
>>181
俺もアレはいいと思う
>>184
HGメカニクスデンドロビウム?
PS5も限定版商法で沢山の柄の本体出すのかな?
>>184
箱の大きさではネオジオングに負けているのだ
https://pbs.twimg.com/media/BrC0ugvCcAAbRqe.jpg
>>170
でもコントローラーが少なくとも一つは入ってるから一回りくらいは確実にデカくなるよね箱
64のアダプタこんな形してたっけ(ぐぐった
もう全然覚えてない(ヨボヨボ
PS5は電源が外付けか内蔵かもわからんからのう
アダプタ、コントローラ、ケーブル各種までいれると
一回りどころじゃすまないかもしれんし
|∀=ミ さすがにACアダプタは内蔵じゃないかなあ…
(。_°)ソフト同梱すると大きくなるからDLカード同梱にしよう。
コントローラも引換券にしよう。
本体も引換券にして販売店のカウンターで引き換えよう。
いっきにDVDパッケージサイズになったな。
>>193
結局販売店の手間は変わらない、というか増えるだけか
シャワーを浴びるタイミングを逃し続けて久しい
>>179
PS3以降はACアダプタは採用してないですよー
輸送の問題かあ
いつの時代も logistics は戦況を左右するのだなあ(はんぼ
|∀=ミ ちゃんと戦線投入できてこその物量ですからね。
必要なモノは必要な時に場所な場所に必要な量なくてはならない。
作るだけでは意味がない。
PS4の時は頑張っていっぱい作って運んだのになと思った
PS4は
前線に時間差をつけて
間に合うように戦っていった
工夫してたんだよ
|∀=) 伸びてると思ったけどあまり大きな話題なかったようだ。
>>201
輸送の話が広がってたくらいですね
某公道カートのクラウドファインディングがフィニッシュした模様
目標額の1/200で(1万円ちょい)
なお返金される模様
>>203
あれほど望まれてないのも逆にすごいw
>>203
クラウドファンディングでそこまで集まらないってまあどんだけ需要が無いかよく分かるっすね・・・
> コナミのサッカーゲームを販売するスマートフォンのアプリ上の掲示板で、「コナミ本社を爆破させていただきます」「コナミで働く人々を殺す」などと3回にわたって書き込んだ疑い。
> 調べに対し、男子生徒は容疑を認め、「ゲームにバグ(欠陥)があり、腹が立った」と供述している。
ゲーム自体がスマホゲーかどうかはわからないな。
コナミ本社爆破・働く人々を殺す…高2逮捕「ゲームに欠陥、腹立った」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18503672/
公道カートの利用者は軒並み外人だったからなあ
日本人としては迷惑と受け取ってたのが浮き彫りになった形か
>>207
難しいところなんだけれど、「外国人」って単語にしてたほうがいいかな
>>208
それもそうか。失礼
2回ぐらい帰りのバスで遭遇したことあるけど、結構なスピード出してるけど平気で普通車とかの合間を走ってて怖かった
絶対平気って心配が無いからできる好意なんだろうけど、それにしても凄い心臓だわ
|∩_∩ お薬効いて今まで寝てた
| ・ω・)
| とノ
|∀=ミ 夜寝れなくなるパターン。
眠れないならゲームをすればいいじゃない(棒
>>213
|∀=ミ 夜明け前に眠くなるやつだぞそれw
休んだのに翌日の出社で死にそうな顔になるやつ
レイジングループのD(かつシナリオ担当)だった人ケムコ退社かあ
また勝手にあつ森が使われている…
https://s.famitsu.com/news/202007/01201411.html
>>216
セカンドライフを満喫していますね。
>>205
需要が無い&どういうか会社知ってる人は出資しない
ソフトのためにハードを買うって考えの話。
昔、それこそゲームで遊ぶのが子供とマニアだけだった時代はそれが常識だったのかもしれない。
で、ゲームが一般的になって、いろんな人がゲームで遊ぶようになるとソフトのためにハードを買う、で説明がつかない事例が出てきて。
その説明がつかない事例がDSとWiiのヒット。
つーことかしーら。
>>216
えっまじで?
>>220
今日の0時ジャストに報告してた
https://twitter.com/frogmonger/status/1278161407062806530
ショックだなあ
デスマッチラブコメからあのシリーズ好きなので…
>>219
|∀=) いや、きっと最初からそうだったんじゃないかな。
去年開発を予告してたタイトルがあったらしいのだけど、それが上手くいかなかったのかな。
豪腕デスゲーム系シナリオライターamphibian氏がKEMCO退社。フリーで活躍の幅広げる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200701-129208/
>>223
そうだね
>>224
そうみたいね
レイジングループの大規模展開のわりには人増えてなさそうだったし破綻しそうだろうなとは思った
って言うかそれこそファミコンなんか寧ろ分かりやすいぐらいファミコン自体に群がってたのでは
仮にソフトのために嫌々ハード買うにしても、
そのハードがかっこいいかどうかは「ソフトのため」のハードル下げになるわけだから変わらんかな
|∀=) なんかスーマリでファミコン売れたイメージを任天堂が持ちすぎてて組長みたいな発言でた気はする。
|_6) 何時間かぶりにPS5梱包の話に戻るけど、
あの襟部分って横置きは出来ても(外箱まで梱包済の状態で)横積みは出来るのかな?
精密機械扱い・天地無用にしても3段も積んだらバキっていきそうなんだけど
|∀=ミ 記憶にある限りでは、私はFCでゲームを遊びたいのではなく、FCがあればゲームできるのでとにかFCがほしかった。
ゲームソフトの指名なんてしてないし、そういうことを考えるようになったのは10代半ば以降かな。
>>230
ダンボールは頑丈だから大丈夫だと思う
|∀=ミ 固定用に発泡スチロールの枠も使うのかなあ。
>>230
多分中に発泡スチロールか、パルプモールドと言われる紙を固めた緩衝材を使うから
そこは心配しなくていい要素じゃないかなあ
一応は家電メーカーでもあるんだからそれは手抜かりないかと
タワー型PCの梱包と同じだと思うんだよね
|∀=) ファミコンは画期的ハードだだたからねえ。
あと未使用の時点では段ボールはとても頑丈だし
輸送にしてもおそらく1カートン分を更に段ボールでまとめて入れて
ラップかなんかで固定して運び出すだろうから消耗もしないはず
これが宅配便みたいに何度も何度も素のままでの移動輸送を繰り返すと一気に脆くなるけどね
(なので宅配便や通販の箱の再利用はお勧めしない。特にAmaz◯nのやつ)
|_6) 梱包ちからはそこまでやわじゃないか
にしても何でこんなに不安になるんだろうな
ディスクスロットの長さからしてでっかくなるんだろうなってのは色々言われてるけど、
厚い所に対して折れそうに薄い所(しかも何で薄いのかよく分からん)があるのが不安になるのかな
見た目に安定性が無いように見えるからかねぇ
>>238
うなさんそれは簡単だ
ゲーム機に見えないからだ
パンダやパンダやパンダ
あるいは
あずさ、柏餅、角煮マンに見えている
横置きもスタンド必要なのはおかしいよね
>>238
物流ってのはどんなのが携わるのかよくわからないので、
特に企業においては梱包の時点での対策は必然なのです
(トンデモ映像集でよくみるアメリカで門から中へ投げ入れるやつを思い出しつつ)
|∀=ミ 精密機器タグはおまじない程度だし天地無用は守られてないw
>>223
昔親にファミコンを買ってもらった時は
何々のゲームを買ってじゃなくてファミコンを
買ってくれと強請ったもんだ。
ゲームはその次だったな。
買った後じゃないと
詳しくないから
何が良いかとか
わかんないもん
へちょい箱で重量物入れといて上積み厳禁と言われてもどうしようもねえですよー
>>205
なんかクラウドファウンディング市場は去年より増えてるらしいのにね
>>247
増えてこれだったとか
>>247
企業がピンチなので助けて系の案件が増えてるせいかな?
コミティアも今度やるみたいだし
普段聞けてないクラシックを聴いて浄化される
>>219
どうかな?ファミコンも「ハードで買う」に選ばれてた可能性はあるよ
あの時代のハードにしては小さいし、コントローラーも
他のハードよりも小さいし、他のハードはスティックタイプ
なのが多い中十字キーにして敷居を下げた部分もあるはず
|∀=ミ マリオがやりたいじゃなくてFCが欲しいだったよね。
SFCもそんな感じだった気がする。
>>240
|_6) いや、ゲーム機に見えないからというか、
なんだろ
その物の用途に必要のなさそうな余計な物(襟)に見える、
さらに耐久性に不安があるように見える、かなあ
『あの襟の部分はちょうかたいもので出来てるから折れません』とか仮に言われても、うーん…、だし
うーん、シンプルイズベストの精神に反する?
>>251
どんだけそう言うのを調べて購入した人がいるんだろ?
今と違って早々にもの比べやら性能比べとか出来たとは思えないけど
https://japanese.engadget.com/3d-meat-printer-2021-081014136.html
「3D肉プリンター」2021年にも食肉業者むけ発売へ。
植物ベースのステーキ肉を出力可能
>この3D肉プリンターが出力する肉は本物の肉よりも安価で、
>1台あれば1時間あたり20kg、改良が進めば最終的には
>1時間あたり数百kgもの肉を印刷できるようになるとのこと。
肉を印刷、って語感がごついな何か
>>238
薄い所というか白いところはペラペラの外枠カバーみたいな
ものかもしれず、下の厚い部分でも外してしまうと厚みは
変わらないかもよ?
もちろんその分内部のフレームや外枠は丈夫だろうけど
>>254
見た目で分かるじゃない、他のハードのファミコンの違いは
>>254
調べると言うか>>251 はそれこそCMやそれこそ店頭にある箱を見た時点でも見た目で分かる情報では、
ゲームウォッチやアーケードゲームとかは既にあった訳だし
>>254
買えそうで家でゲームできるぐらいでいいのでは
いまでも比べて買ってないでしょ
PS5の見た目はそんなに太くなく高いから、
不安定で転倒(による破損)が怖く見えるってのはあるかもね
横にすると、ますます餡子餅にしか見えない、
デカくて邪魔になるw
ふむー、皆さまありがとうございます
>>255
|∀=ミ 要は成型肉の成形機ですな。
|∀=ミ PS5、サイズがWiiくらいなら可愛らしくみえるかもしれん。
>>255
プリンタのトナーは
どう作ってんだろな?
天候不順で不作とかあるんかね?
>>256
|_6) うーん、ボトルじゃない鮮度の一滴のなんか下に付いてるホルダーみたいなもんってことかな
私自身があまり装飾された家具…家具?を好まないからの拒否反応なのかな
だったら『私の好みの問題でした』で終わるんだけど
ステーキにできるような偽肉、って部分は期待したいとこかな
アメリカンな歯ごたえ十分肉でもおk
謎肉よりもコロチャー派でした
現状の人工肉は「ちっ今日も安っぽい人工肉か!」というSFによくあるアレではなくそれどころか生肉より高級品な状態だけど
生肉より安価になる可能性もあるのか
>>263
ルーターに見えてる人には実物はさぞ巨大に見えるのだろうな、というのはわかるw
発売されたら中身を空気清浄機と取り替えた画像が
貼られるのではないかと思っています。
うーん、東京もう一度非常事態宣言出すべきじゃね?
コロナ67人って…
油とかも再現できるのだろうか
_/乙( 。々゜)_天地無用で思い出したが15年くらい前にジュニアアイドルか何かを使ってたプリティサミーはなんだったんだろう
>>273
|∀=ミ なにそれw
横山智佐がコスプレしてるのは見たことある。
>>271
以前と検査の母数が違うので比較できないんだよ
検査増やしてもやはり患者は増えなかったら
これはこれでいいとことなんだが
で、それで考えるとまだ早いと思われてるはすま
>>273
あれプリサミとは別物なので…
>>273
砂沙美☆魔法少女クラブはそのものは見て無かったのに当時他のアニメを見てる時にDVDのCMで
流れてるあまりにも酷い棒読みだけでインパクト凄かったな・・・
妖星の数だけじゃなくて検査の母数も一緒に発表してもらわないと参考にできないよなあ
>>278
妖しい星!
>>278
ユダかな?
UDさんがなんだって?<妖星
ゴラスかもしれない
>>279
南斗のユダかな
妖星乱舞は好き
なお実プレイでちゃんと聞くことはない模様
ケフカ弱すぎるんだ…
>>281
UDトラック
https://www.udtrucks.com/japan
時代が妖星を輝かせたのだ!!
>>265
そうだね薄皮カバーみたいなものだろうと思います
ランボーを観に来たのにソニックのパンフやクリアファイルを買う男
https://i.imgur.com/wvbddoM.jpg
ぐらんぶるが8/7に決まったかw
埼玉県都知事が東京都の飲食店で不要な利用するなと思ってたが、夜の風俗関係の事を指して言っているんだろうけど
何で飲食店って言葉で言葉を濁すんだろ
埼玉から東京に働きに出てる人が東京の飲食店利用不可だと困る人多そう
>>268
しかし3Dプリンタで偽肉が作れるなら、夢のあの肉が作れるな!
https://i.imgur.com/jHapbbR.jpg
https://i.imgur.com/TiLJIOX.jpg
人は裏切りの星と呼ぶがそうではない!
妖星は天をも動かす美と知略の星なのだ!!
_/乙( 。々゜)_やっぱりあれ、違和感持って見てたの俺だけじゃなかったのね...
>>288
放送だと、いろいろと引っかかってしまうからかしらねえ?
>>271
感染者数のカーブがとても緩やかだから、
おそらく出る場所が限定されているので宣言は出さないんだと思う
一度宣言でリセットできたのは大きかった
妖星が告げておるわ、神が俺を選んだと
ユダはけっこう好き
>>294
ホストクラブ←に行くメイド喫茶←に行くオタク
って感染ルートが確立してるみたいね
|∀=ミ すげえダメサイクルにしか聞こえねえw
>>296
これは何というか。なるべくしてなったという事ですかね。
シンフォギア一期の監督さんが亡くなってた旨を奥様が呟いてる
やはり時代はバーチャル、枕を抱いてイヤホンを耳に想像の翼をひろげよう(婉曲表現)
荒らしさんもしかして最近貼ってる実況者の事が
顔も見たくないくらいに嫌いになったのかな?
だからURLを思いっきり削ってるのかな?
ついに発表されたPS5はなぜ「大きく、スタイリッシュ」になったか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00620/063000029/
>>まずは「すごく大きい」。SIEはPS5のサイズや重量、価格などをまだ公表していません。
>>ですのでサイズは推定になるのですが、スタンダード版PS5の正面右にある
>>Blu-rayディスクなど光学メディアを差し込むスロットのサイズから推定できるPS5の高さは約40cmと巨大です。
>>少なくとも過去のプレイステーションシリーズで最大のサイズになるのは間違いなさそうです。
>>「スタイリッシュ」は一目瞭然ですね。
>>これは大人のためのゲーム機だよ! 小さな子どもが遊ぶためのゲーム機じゃないよ! と言わんばかりの格好いいデザインです。
|;∀=) …。
NetHackやってると「&」と「@」が連続
してるだけでエロさ感じられるようになるので
想像力はさい
>>303
ハードで客層狭めるのは自殺行為なのではないですか?
上の方に「○○だわ」の表記があったので、日本語学的な興味本位で調べてみた。
終助詞の「わ」が分化したのは中世後期、表記がワ行で固定したのは中世末期のことらしい。
ということは、所謂「旧仮名遣い」は江戸末期〜明治前期の近世の国学なので、
明確に「わ」と表記されることになりますね。
後から発明された、間違った旧仮名遣いってのは結構あるんだよね。
「ドジョウ」は「どぜう」じゃなく「どぢゃう」だとか。
まぁこれは江戸時代にも間違いを慣用表記してたので、明治以降の発明ではないけど。
>>しかしPS5は違います。これだけ性能がすごければ文句はあるまい!
>>とばかりに、これまでより本体をひとまわり大きくしてきました。
>>そして、小さな子どもが遊ぶためのゲーム機じゃないよ!
>>とこれまで以上にスタイリッシュなデザインにしてきたのです。
>>ゲームファンをうならせる、とてつもないモンスターマシンに仕上げるよ、という宣言なのです。家庭用ゲーム機史上、おそらく最強・最速のマシンでしょう。
|/∀=)/ お手上げ。
>>303
どっからどう見ても子供のおもちゃにしか見えないんだが…
>>303
ディスクレス版の縦置きに限ればオレとしてはなだアリ、かな?
ダサい事をスタイリッシュと言うのですね。
評判悪いから何とか支援しようとするも逆に馬鹿にして攻撃してるのが何で分からない
今褒めている連中以外は全て敵ってのはマスコミ問わず共通してるのは何故
がんばって弁護しようとしてる感じはする
デカイデカイデカイ
>>310
PS4のスタイリッシュさはどこいったねーん
一般ウケは無理と直球で言っている様に読めるのは気のせいか?
>>307
これもマニアには箱に負けてるのバレてるから欺瞞でしかないよね
これを認めない連中は幼稚なガキンチョと馬鹿にしてんのゲハと一緒
>>314
売れた事を性能やソフトだと思い込んでしまったので
PS4の時は何をしたかなどは記憶に無いのでは
_/乙( 。々゜)_うーん、あのスペックでこの大きさに抑えたのがすごい!って話をしないのが気になるんだよな
>>303
>「スタイリッシュ」は一目瞭然ですね。
>これは大人のためのゲーム機だよ! 小さな子どもが遊ぶためのゲーム機じゃないよ! と言わんばかりの格好いいデザインです。
こういう物言いがしれっと出て来るの普通に拙い
>>307
無理に褒めるのは仕方ないとしても、明確な嘘はアカンだろw
>熱心なゲームファンをターゲットにして、とにかくすごいゲーム体験を提供するぞ! と進路を定めたのです。
>圧倒的なブランド力があり、人気シリーズを多数抱えているからこその戦略といえます。
なおその圧倒的なブランド力の人気シリーズは去年から今現在にかけて多数出てるが、全部売れなかった扱いな模様。
>>318
あー…
|∀=) 38センチだの40センチだの…
デカいのは擁護できないから形の方を持ち上げることでカバーしようとしたのかなw
>>303
|∀=ミ この画像見てなんか不安感が…なんでこんな安定してなさそうに傾いてるんだ…?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00620/063000029/?SS=imgview_sp&FD=1831039201
>>322
去年はソフト不足でした←無慈悲な擁護
>>326
|∀=) ほんとだ。なんか斜めになってるように見える。
>>326
_/乙( 。々゜)_左右で支え台の形違くない?
右の方が白い部分を押さえ込んでるように見えるんだが
重心バランスが悪いのでしょうかね。
|∀=) 自撮り加工で背景歪んだのと同じ現象か?
>>329
ディスクありとディスク無しでかなり台に違いがあるように見える
あまりにも褒められすぎてて逆に心配になってる人や
宗教見てるようでと嫌悪感示す人が散見されるようになってきた
>>307
|∀=ミ 巨大であることをここまでポジティブにするのはプロの仕事では?w
褒め殺しに見えなくもないが。
そうそう、ファミコンの話題で思ったんだけれど
ゲーム=なんでもかんでもファミコンって形容するご老人方
これって形理論そのものですよね?
>>334
|∀=) SIEも見習って大きさを自慢して欲しい。
>>332
_/乙( 。々゜)_ディスクドライブ程度の重さで重心ずれるのかなぁ...
去年のPS4はソフトがなかったって記事また見たいな
あれ定期的に見たくなる
>>319
XBOXseriesXがあるのでできない
>>333
まぁ気付くよねー、薄々は。
>>339
カタログスペックで負けてるのにサイズがSXより大きいからか
>>341
しても比べられて恥ずかしい思いをするだけなのでは
>>339
_/乙( 。々゜)_実行性能は上ってSIEが言い張ってるんだから
外部の人間がこのサイズに抑えたのすげ〜って話にするのは問題がないと思う
|∀=ミ まあ野安さんだしこれたぶん皮肉だと思うなあ…。
>>326
なんかドライブ付き版を出来るだけ綺麗に見せる角度なのは分かる
> 38センチだの40センチだの
やっぱり 46センチだと思うんだ(ぼ
ドライブ付版よっぽど作りたくなかったんだな!っていうのは感じる
44.3インチ
|∀=ミ ドライブがあからさまに余計な突起してるもんなあw
2019年はソフトがなかったってどの記事だったかなあ
パッと出てこないや
>>350
ゲオさんでは
なんでもファイバースコープ
>>303
わかってて書いてる皮肉か何かじゃないのか…?
>>350
ゲオ関連だったと思うので探すならその辺かなあ
あとはSIEも3Q反省の弁としてサードタイトルの不足を挙げてた筈だけど、こちらのことではないよね
>>353
安田氏と同じだと思うな
TSUTAYAのこれじゃなかったっけ?
https://mantan-web.jp/article/20200102dog00m200012000c.html
TSUTAYAさんか
>>356
それだったかはわからないが
ソフト不足に悩まされたPS4は草
バイオ2リメイクとか、KH3とかあったのにな
ばかはしななきゃなおらない
ぼんちゃんじゃなくてもブチ切れるぞ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200701-OYT1T50203/
>>359
MD松尾「PS4ソフトが私の目には何も入らない・・・」
>>23
逆に事情でサブスクから排除されるものの市場価値が上がるんじゃね?
まあ、ゲームとして遊ぶってよりは未使用玩具の資産価値みたいに「貴重であること自体の価値」
みたいなのでユーザーがゲームとして評価したのかも、生産者側の実際の利益も伴わないってことになりかねないけど
>>56
音楽や映像のサブスクがそれなりに成功しているのは、
違法だろうが無料のそれがネットで普及しまくってしまったこと、というかテレビ・ラジオ放送というシステムが何十年前から根付いている。
広告費で無料も月額いくらモデルも。NHK(各国の国営・公共放送)という強制徴収モデルすらry
作り手側は有名な割に個人・少数のスタジオが多い、
ディズニーみたいな大資本は自前でやる
みたいな関係かなあ?
それでもやっぱもめてるし
ちょうど>>27 のysd氏の記事のコメントにも
「面白いゲームが出れば売れるんだからこの記事はこじつけ」と言ってる人が来てるな
そんなに寄ってたかってPS4で頑張ってるサードを殴らなくてもいいのに…
>>363
なんて残酷な…
PSは売れないゲームは存在価値無し、発売したこそすら抹消される!
>>363
それより浜ヒゲがこの記事見て興味深い説とか言い出してるんだが
>>335
スマホは何でもiPhoneの人が目に見えて減ったように見えるの
スマホが普及したのもあるけど、初代のあの形からiPhoneもandroidも変わったからじゃなかろうか?
メーカーはどこ?→ドコモです!みたいな人は少しいる気もするが。
|∀=ミ ゲハで週販見続けた経験則だからなあ、牽引率10%は。
任天堂すらこれは破れてない。
ハード販売が先に立ってるとソフトが売れやすいなら説明できるが、逆は説明つかないからなあ。
_/乙( 。々゜)_逆に言えば1000万本級ソフトを100本用意すれば1億台のハードを売ることが出来る
>>369
格付けが始まるだけでは
>>370
PS4ソフト格付けチェックー!(CV:浜田雅功
|∀=ミ ライフサイクル7年として、年14本から15本ぐらい1000万級タイトルかあw
_/乙( 。々゜)_私の理論は完璧だ!!
今、作るのに3-4年は平気で掛かるよな御時世でそれは…
>>372
初年度とか厳しいし
後半はもっと凄まじいペースを要求されるぞ
>>374
カプコンみたいな前のめり企業それなりに居るから
まぁ見てなって(当方見てるだけ
PS5終盤はバイオ1リメイクのリメイクのリメイクが出てそうな勢い
ファミ通のデータであつ森500万
https://s.famitsu.com/news/202007/01201444.html
なおあと10万ちょいでとび森の累計を超える模様
>>374
任天堂「余裕っしょ」
|∀=) AAAしか許されないハードだしなあ。
>>367
ぼくもスマホにそれ聞かれたらまずそう答えると思います
ごめんよAQUOSだからたぶんシャープ
アマプラで銀英伝(旧 が来たようだ
…何日掛かるかな…と思ったがまずは一期のみか
バイオやFFのナンバリング本編、もしかしなくてもPS4世代では一本ずつしか出せてないのか…
>>378
この記事に馬鹿なコメントしてるのいつものアイツかね
任天堂は
2017年がゼルダ、マリカ、マリオデ
2018年がレッツゴー、スマブラ
2019年がポケモン
2020年がどうぶつの森
これでいまで6000万台弱
おかしくない?
|∀=) クソゲーを笑っていられるうちはまだ現役
ソフトの質を客が自慢し始めるとやばい。
質の良いソフトでも、駄目な点をあげつらうと末期。
は肌感覚的に正しいと思う。
>>263
そりゃミミズだってオケラだってアメンボだってみんなみんな小さければそれなりに可愛いわけで
これがメートルサイズだと困りますよ
>>378
Switchは先週何台だったんだっけ
>>383
バイオって二つ位出てなかったっけ…?
リメイクいっぱいでよく分からなく
>>375
|∀=ミ ライフサイクル中盤は20本ぐらほしいですね。
で、それが均等に分散するわけもなく11月と12月に半分ぐらい集中するんで…。
牽引率は実は初動しか捉えてないから、たぶん累計1000万本の牽引台数は100万台もないと思うんだよなぁ…。
13966514台か
約9.4万か
>>374
既に5〜8年に突入しているような気もします。
PS4のワンピース?のなんちゃらすら5年という話ですし。
>>388
https://www.famitsu.com/news/202006/25201047.html
8万弱
>>392
ああ、ごめん累計だよ
>>387
家猫はあのサイズを超えると人の手には負えなくなるという説を思い出したw
>>385
|∀=) 何がおかしいのか詳しく。
|∀=ミ 初動10万本は1万台ぐらい牽引するはずだけど、累計100万本まで伸びても10万台は売ってないと思うんだよな。
>>391
まだまだ欲しい人はいっぱいいるでしょうしね。
早く欲しい人たちに届いて欲しいです。
抽選に何度も外れると心が折れます…
>>348
1125mm!
(誰もツッコまなかったので)
>>389
バイオ6が最初に出たのはPS3・Xbox 360世代なので、PS4・Xbox One世代だとバイオ7のみですかね
(ナンバリング本編の完全新作のみをカウントしてリメイク等除いた場合)
>>395
1000万級タイトル少ないから
ソフトでゲーム機売れてるって理屈おかしくないってはなし
それもさ
ソフトの年間販売本数でみたら
PS4>Switchなのに
販売台数はほとんど変わらない
これもソフトで売れてるはおかしなはなし
スイッチの供給は増えてきてるのか?
_/乙( 。々゜)_33.4cm
>>401
もう7月だからね
>>402
な阪関
もう話題流れたっぽいけどせっかくだから
書き込み履歴から遡ってみたけど大まかに
ソフト不足に悩まされたPS4
https://mantan-web.jp/article/20200102dog00m200012000c.html
↓
自社制作以外のゲームソフトウェアの減収
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/19q3_sonypre.pdf
↓
要因は有力タイトル不足
https://dengekionline.com/articles/26935/
てな流れでダメな時はソフトのせいにされるって考えが広がった感じ(勘違いあるかも
>>371
|_6) アンチ乙、PSに出た時点でAAAしかないから
>>405
ソフト不足と言われるPS4ソフトの互換をつける意味を考えてしまうな(笑
|∀=) ソフトで牽引できないってわかると、互換性はあるとかえって重いね。
あつ森国内パケ500万突破とか、世界で400万でリリース出してるラスアス2ちゃんの気持ち考えたことあんの?
ラスアスは儲かってよかったのでは
続編もでるだろうし
>>409
発売3日で400万本出荷だしー
これからバカ売れして実売ガンガン積み増すからまぁ見てなって
>>409
そこまぁ「三ヶ月待ってやる」的な部分があるので
_/乙( 。々゜)_400万売って赤字は考えにくいし、最高かはわからんが結果はよかったでしょう
>>412
でも3ヶ月どころか10年待ってもラスアス2ちゃんの国内パケ500万は無理な気がする(真顔
よくわからないけどテイルズオブゼスティリアって名称が思い浮かんだよ!
ハード目に見えて売れた週あるいは月って、発売時期、新型発売、後は商戦期
結果的にソフトも売れる時期ではあるから、そう見えるのかもねえ。
ヒットソフトによるけん引も「完全にないわけではない」から。
「ラスアスは3日で400万なのにぶつ森は3ヶ月かけて500万w」とかどっかの馬鹿は言い出しそうではある
(ちなみに世界の全機種マルチの出荷累計と国内の初週のパッケージ販売を比べるのはすでに前科があるのだ)
結果としてそう見えるんだよ
どうぶつの森が売れる前からSwitch品切れだったけど
みんな品切れになったのはあつもりのせいにしてるはず
でも無料化すればラスアス2ちゃんもパケ販売はともかくDLで国内500万はワンチャン?
なさそうだから困るw
>>419
無料でバラまいても装着率5割越えは無理ゲー
休眠PS4を動かす力はない
>>420
たしかに。1000万台いってないんだもんね
無茶申した
|∀=ミ PS5にDL番号を無料バンドルすればいい。
ナックですか?
>>400
A|t君はあんまり深く考えずにファミ通売上ランキングのコメント欄に
毎回PS4とSwitchのソフト売上数書きこんでるな
遂に光らせることそれ自体が目的に…。
46個のLEDライトを積み上げたPCゲーミング製品「iCUE LT100 Smart Lighting Towers」発表。「ゲーミング棒」としか表現できない周辺機器で部屋をゲーミング化
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200701h
>>425
アケの音ゲーかな?
>>425
これだけ光ったら鬱陶しいだろうにw
うちのPCにも光るパーツは付いてるが配線を外してあるからなあ
そんなに光るのが好きかー!w
面倒見のいい先輩×不器用な後輩女子、「先輩がうざい後輩の話」動画工房でアニメ化
https://natalie.mu/comic/news/385767
おやこれもアニメ化か
もうゲーミング=光らせる でいいよ
姉が「キーボードを光らすのは止めろや目が痛くなるやろ!」と
嘆いてたなあw
そういえばPS5って光らないのか
まだわからない
|∀=) コントローラは溝が光るよね。
確かに近未来感を出すなら光った方が(おめめぐるぐる
|∀=ミ 光そうw
溝が光る!!
ゼノブレイドか!!
無数の○×△□によるイルミネーション
|∀=ミ DS4のプレイヤーが視認できないとこが光るのは謎だったし、溝のとこなら視認できるな。
微妙な接触状態の白と黒の部分が完全にくっつくと物凄い光を放つPS5?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/08/news057.html
|∀=) ほい、溝光ってるよね。
余り光ると没入感()の妨げになるのでは?
>>441
|∀=ミ 光ってるね。
>>443
|∀=) なんのために光るのかは不明。
>>440
PVでも本体ちょっと光ってたからなあ
確実にPCのトレンド拾ってると思うぞw
接続状況のお知らせとか?
>>431
光んないと真っ暗なとこでうてないし…
最近のロボットは体の溝が光るイメージがある
ゼノブレイドクロスのドールとかPSO2のキャスト全般とか
デュアルショック4が光るのは、光をカメラで捉えて位置や握っている人間を
認識するため、だったような。
その割にカメラ標準じゃないけど。
これはエグゼイド呼んできて光るPS5マンでCMやってもらうしか
(/。_°/) ゲーミングぼんじょ。
>>448
気が巡ってる感じがカッコいい
PS5を金ぴかにするのか?
光き長方形…
>>429
ツィッター発のマンガのアニメ化も増えたのかな?
最近、全然アニメ追ってないからわからん。
>>303
> 「スタイリッシュ」は一目瞭然ですね。これは大人のためのゲーム機だよ!
> 小さな子どもが遊ぶためのゲーム機じゃないよ! と言わんばかりの格好いいデザインです。
これ暗にマニア以外には売れないよって言ってません?
>>444
|_6) 毛が無いから?(ぼう)
Wiiのディスクスロットが光るの好き
あれのありなしだと印象がだいぶ違うと思う
大人のゲームはゲーマーのものなのだ!
子供だましではないのです!
ファミリー向けゲームはポイントが低く
洗練されたAAAゲームは高ポイント!
(。_°)という謎理論。
>>456
というか、この文言、娯楽商品のレビューとしては最悪の部類でない?
>>456
無意識だろうけど結果的に購買層が狭いと感じてるんだと思う
そして、中年以上が昔「見せられた」未来感を踏襲したデザインていうのも的を射た表現だと思った
おっさんが分かってあげるしかない
おっさん世代的に見て近未来なデザイン?
_/乙( 。々゜)_
https://twitter.com/shuumai/status/1278236916798771201
赤い光が視力の衰えを改善するらしい。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35156141.html
そーいやVB(ヴァーチャルボーイ)は、赤い光の世界を覗くゲーム機でしたね。
>>456
これ本人は褒めているつもりなんだろうか…
>>460 >>461
しがないさんの >>355 発言を見るとSIEを怒らせないようにわざとかも
褒めてるようで貶めてる
>バーチャルボーア
!!!
_/乙( 。々゜)_NO THINGセールはあと2週間しかないのでみんな忘れずに買うんだぞ
NO THINGは日本語字幕だけじゃなくて英語字幕も欲しかった
けど、みんなも買ってね
>>303
SwitchとPS5は互いの欠点を補完し合う共生関係になるって書いてあるね
でもちょっと丸くて載せにくそうだね
> ただ、会員をはじ
>>303
読んでみたら、書いてるの野安さんじゃないですか
これ絶対角が立たない感じで思いっきり皮肉書いてるってw
この人かなり真面目にゲームのこと論じる人だけど、売れるかどうかは
結構外すからなあ。nintendo labo 絶賛してたし
(あ、絶賛はしてたけど売れるとはいってないかw)
うまく貼れなかったのでもう一度。
ゲーム審査機関CERO、審査資料を「オンライン提出」に移行。メーカーの利便性向上と、業務のデ
貼れてないっすね
あれー、こんな普通のテキストでもうまく貼れないとは…。
ちんくるなんか弄ってるのだろうか。
(。_°)PDFからコピーすると濁点半濁点が文字化けするよ♪
>>462
80年代的にみて21世紀的デザイン
PDFでもない普通のHTMLのページなんだけど…。
ページの方の文字コードが違うのか?
Unicodeっぽいソースから貼るときは
Unicodeあんま扱えないテキストエディタに一旦貼り付けて挙動確認するマン
ぐっ……途中まで曲がるべき「軸」が見えていたのに
もう一ゲーム……もう一ゲームだけ……!
←NO THING、level 07 で詰まっているらしい
>>467
>シャドウボーア
!!!!
>>480
ダメだ・・・もう手遅れだ・・・
>>480
すごい。もうLevel 7ですか
Level 7は一番難しいから仕方ない
楽しんでくださいね
>>480
_/乙( 。々゜)_そこが1番の難関です
頑張ってください
NO THINGは安いせいかRXNより感染率が高いなw
|∀=) 棲み分けって都合のいい言葉だよなあw
そりゃどんな状態でも「いや、棲み分けてますよ?」
って言えるじゃんw
>>470
なんで共生せにゃならんのか?
エロゲ業界とかはちゃんと住み分けないとだし…
というかキッディーだっけ?
良くも悪くも子供向けデザインっていうと、
黄色や緑の多様。角ばってない。キャラクターどーん!
みたいなってイメージはあるけど、
大人向けっていうとなあ?シックな装いとかインテリアみたいとか言うやつ?
革とか木目見た落ち着いたデザイン?
スイッチはどっちかというと赤と緑のデザインが一番好みかな?
黒一色だとなんかさみしい
左右非対称でかつ対照的な色だから視認性もいい
売り切れて黒バージョン購入したんだけどね
共生だの棲み分けだの、Wii Uの時は見なかった言説だよな。
まあでも空気清浄機の機能が無いとは言ってないから
もし、空気清浄機の機能があるとしたら空気清浄機界隈としては最大のヒットになる可能性もあるわけで
>>487
|∀=ミ 「ごく一部のマニア以外は総取りされる」を極めて穏健なコトバに置き換える必要があるとき、あなたはどういたしますか?
そういうことですよ。
>>485
_/乙( 。々゜)_ゲームとしてもNO THINGの方が面白いので買おうね
>>490
それこそwii・PS3・箱〇の時にwii60と言われてたぐらいかなぁ
棲み分けというのは
客を奪うくらいの勢いが見込めないって事ですかね
>>492
つかマニアであれば「一つに絞る」事はあり得ないと思うんだよなあ
>>496
だから「ごく一部の」なんでしょう
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke33543.jpg
色んな飢えが満たされていく
>>458 あれぐらいのボワァとした光がいいね今はなんにでもLEDがついて光ってるけど安物ほどビッカーーーーーーって無駄に光るんだよね
>>468
買ったぞ!
遊んだぞ!
詰まったぞ!
レベル1すら超えられねぇ(笑)
>>500
大丈夫、アクション下手な私でも15時間かけてクリアできました
ゲームオーバー後に思わずコンティニューしてるなら、きっとクリアできます
PlayStation Indiesだそうですよ
https://blog.ja.playstation.com/2020/07/01/20200701-indies/
>AAAゲーム開発の資金的要求が高くなったことで、
>大手ゲームデベロッパーが新しいコンセプトに投資するためのリスクを取ることが難しくなっている今、インディーズコミュニティが
資金的要求を高くしてるの、外ならぬSiEじゃないのか?
>PlayStationはこれまでも、『パラッパラッパー』『塊魂』『リトルビッグプラネット』『風ノ旅ビト』など、
>まったく新しいコンセプトのゲームを生み出してきましたが、
そこでさらっとサードの塊魂をインディーズ扱いするあたりがとてもSIEらしいと思います
でもAAAじゃないからPSじゃ売れないのよね
一回インディーズ切り捨てたのに、また拾ってくるのか
これがSIEのインディーズの推し方か…。
> AAAゲーム開発の資金的要求が高くなったことで、大手ゲームデベロッパーが新しいコンセプトに投資するためのリスクを取ることが難しくなっている今、インディーズコミュニティがビデオゲーム業界の将来にとってますます重要になってきていると考えています。
あくまでAAAの隙間を埋めるため、ぐらいにしか考えてなさそう。
新作インディーズゲームが8つ登場! PlayStation Indies最新情報をインディーズ イニシアティブ代表 吉田修平が紹介
https://blog.ja.playstation.com/2020/07/01/20200701-indies/?emcid=so-ph-252092&utm_medium=&utm_campaign=&utm_source=&utm_term=so-ph-252092&utm_content=
遅れを取った…。
>>505
>あくまでAAAの隙間を埋めるため、ぐらいにしか考えてなさそう
PS4の初期の頃と同じだね
PS5にAAA来るまでの弾くらいにしか考えてなさそう
インドのゲームがインディーズではないのか(ぼう
あと最近はSwitch・PCだけのマルチが増えてきてるから
PSでもインディーズを受け入れるよ!というメッセージをデベロッパーに届ける目的もありそう
(そして乗るところがあったらGNPと)
だってW101もインディーズ扱いだしインディーズって何かよく分からないよ
また役目は終わった、とか言って切り捨てるのみんな知ってるだろうになー
まぁ一定期間でも金貰えるなら乗るところはあるだろう
>>502
そういや前に塊魂の人がSIEダイレクトにイミフPV出してた
Wattamとか言うやつどうなったんだ…?
と思ってググったらレビュー出てきた。とりあえず発売はしたんだな…
Wattam - レビュー 爆発して、笑って、食べて、うんちになろう
https://jp.ign.com/wattam/40458/review/wattam
…PVがイミフだったワケじゃなくて本体そのものもイミフだったのか
つか、AAAの開発費は今後、更に高騰する事を認めちゃってるんだな。
PS5はゲームが作り易いと言ったところで、開発費の高騰は抑えられないか。
作りやすくなった→じゃあもっと増量できるね!
こうなるからなー
そもそも汎用エンジン使ってて作りやすいも作りにくいもあるのかと
作らない側は思うけどそんなに違うもんなんすかね
>>515
凄いゲームの為のハードなんだから手抜きは許されない
開発楽になるのは他社も同じ
その分もっと詰め込める、競合他社ももっと詰め込んでくる
>>516
作りやすさは大正義
ツクール2000のときの投稿数とプレイヤーの多さ考えるとw
インディーにGNPは効果が薄いと思うんだがな
数が多い上に売上が生活に直結しているからどうしても意識がドライになる
丸抱えするとかなら別だろうけど
>>520
それ故の赤箱事件っていうのがあってですね
敵…仲間呼んで殴る
私…ノポンジャー呼んで殴る
思ってたんと違うな、つながる未来…
SIEは買収するならするでもっと金かければいいのに、
妙にケチってうまく回ってない印象
接待とプレゼントでうまく回してた時代の経費で考えてるのかな?
>>523
AAAじゃないからでは
PS5でも氷の女王にメッセージを届けよう
インディーズは利益を最大化するために、移植費用に見合うかぎり
多様なプラットフォームに展開すると思うなあ
よっぽど他所とのマルチにされてるのかな
しかしインディーに媚びれば媚びるほど選民様はイライラを募らせるわけで(笑
まあインディーズよりもAAAの独占タイトル誘致してこいよくらいは言われそう
>>525
順番が問題なんだろう
最初に来るのがSwitch、PCでPSは後回しだ
原神はどうなりましたか?
AAA級との噂を聞いて(ぼ)
>>525
それか最初から考えが固まってて
それこそ後からのGNP関係ないみたいなパターンも(ゴルフストーリーのとことか)
>>529
規模が小さいところはマルチするのも大変だから売れるハードを先に持ってくるのは当たり前だからねえ
ハードが主を知ってしまった任天堂からすれば「各々好きにしてください(ニッコリ)」だろうしのう
>>522
ネネがラインの感覚で運用しようとすると、あっというまに落ちるから困る
逆に大手は知名度がある分、AAAをマイナーハードで専売しても利益が確保できてるから
PS4、XboxとPCのグラフィックが重要だと思っているのかな?と愚考してる
むしろPSは最後で良いんだと思うのだがな、決定版を出せば良いだけのこと。(コンパイル脳
>>535
AAA専売はそもそもないような?
今週のeShop〜♪
・ファイナルソード(FINAL SWORD)
・G-MODEアーカイブス07 ラブラブナックル
・Keen:One Girl Army
・Biped
・プッシー&プリー・イン・ブロックランド
・天国の仔猫ちゃん
・BOSSGARD
・探偵神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ〜椿のゆくえ〜
・ドゥードゥルゴッド:エボリューション -Doodle God : Evolution-
・トリッキーS
・常夏プールパレス
・Gun Crazy
・アケアカ P-47
今週のファイナルソードというゲームはなんか胡散臭いのうw
来週はCrossCodeが既にあらかじめDL済みで楽しみだ
モンモンお着替え、15時まで待たなくていいのかw
>>539
こっちは指名召喚で選ぶメギドが悩ましい…
テルミナスメギドが指名できればアスラフィル一択なんだが
まさか公式があんな濃厚なメギド71を投げつけて来るなんてッ…!
おじいちゃん由来の衣装とかそりゃモンモンだって半裸辞めて服着て半裸になるってモンよ
ファイナルソードのPV見たけど確かにすごそう
自分で手出す事は絶対ないだろうけど感想はすごい聞きたいw
>>542
タダイマン辺り手を出してくれないものか
俺はとてもこれに1890円は出せないわ…w
https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331646901547
ジャンプ+の新連載のこれ、色々盛りすぎて
突っ込みどころがありすぎw
ファイナルソードは全体からにじみ出る安っぽさとかやたら可愛らしいフォントの文字とかヤバさしか感じなくてちょっと触っては見たいが、
確かにアレに1980円出す勇気は無いw
>>544
読んでみたが事情が入り組みすぎている…w
「ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション オフィシャルガイド」本日発売
https://twitter.com/game_watch/status/1278342901341155328
ゼノブレと言えば定番の電撃
>>547
電撃はこう割と任天堂ハードのRPGは3DS辺りから熱心なのが居るなとは思う
>>548
ブレイブリーとかアライアンスアライブとか、あのへんの感覚のRPGが好きな人が絶対居るよね
ツイッターでのysd記事への反応見てもなんとかしてソフト主論の方へ理屈付けようとする反応が多いな
まあソフト主は今まで散々言われてた理論だから感覚的に受け入れ難いのは理解できるんだけど
ハード主理論は個人的には「負けハードには俺の好きなソフトが沢山あるけどそれはつまらんと思われたから負けハードになったってこと?なんか納得いかん」
という感覚を完全に解きほぐしてくれたので割とスッと受け入れられたんだよな
>>550
今回のysd記事、今までと違って結構広まってる感じがする
それだけに色々な意見が出てるのが割と面白い
>>511
独立系を意味するインディペンデントから派生したうんたんとあるが…
塊魂ってバンナム(当時まだナムコ)だろ?
それ以外のパラッパとかリトルビッグプラネットなんてSIE自身がパブリッシャ(傘下スタジオ?)だろ?
サードパーティ全部広義のインディーズってするならわかるけど、音楽なんか所謂メジャーレーベルに対してだからなあ
…なんかヒットしたといっているとはいえ「AAAではないけど、物珍しさでヒットしているタイトル」みたいな
誉めてるけどしょせんお前らイロモノの中での話、みたいなマウントとみるのは悪意に見すぎ?
塊魂が雑にSIE産になってる理由がまじでわからん
定義に近く感覚的にも納得できるっていうのは、
大手との資本関係がなく取引関係もあっても薄い
プロアマ問わず少数で作っていて…みたいな?
インディーズから始まって今や下手な大手AAAより売れてるタイトルはどういう扱い化はともかく
(でかくなってもインディーズかそれはもう元インディーズの大手なのか)
あるにしてもなんか「大手メーカー製でもAAA以外はインディーズ扱い」って意味になると、
逆に壁を作ってないか?
体調悪い…
東京で何が起きているんだ
https://twitter.com/Nettokyo911/status/1278386120875630592
東京で(ry
https://twitter.com/KAGAYA_11949/status/1278391023329140736
パラッパラッパー…PS4でリマスターしても全く売れなかった
塊魂…リマスターはSwitchとPCのみ
リトルビッグプラネット…ネガキャンツールとして使われたため国内ではイメージ最悪
風ノ旅ビト…開発スタジオは元々ソニーと契約していたが独立、現在はマルチ開発中心へ
吉田さんが例に出したソフト、よく考えたらどれもPSにとって縁起が悪いタイトルばかりなんだけど
大丈夫なんですかね…
おはやぁ
今日は木曜日「いつものー(?)」の日
あつ森が500万確定したのは昨日時点で知ってる
>>556
あぁ流れ星の音だったのか>昨夜の音
雷かと思ったよ
ポケモン赤緑出た時点ではゲームボーイは末期だった
ブロスというカラバリはあったものの
薄型化したポケットが出た事で復活したんだけど
タイミング的にポケモン赤緑によりゲームボーイが最注目されたように見えてしまうのよね
これと近いのが「DSは脳トレで売れた」「PSPはモンハンで売れた」
どっちもポケモン赤緑同様、新型発売後により強く伸びててソフト主だと説明がつけにくいんよね
|∀=ミ 2時30分頃に聞こえた音、風で何か飛んできたかなぐらいに思ってたけど
あれが破裂音だったのかな。
横浜南部でも聞こえたってかなりの広域だな。
>>550
|∀=ミ ソフト主体思考の人は、着目してる現象がミクロなんだよね。
国内400万台で終わりそうなところを500万台までもってったから効果があったと考える。
たぶんYSDは1億台規模を目指した投資で4000万台から5000万台できたところで大失敗は大失敗と考える。
ここも基本は後者の立場だ。
例えばイカ1はWiiUを品薄まで持ってったけど、仮にそれでWiiUを引っ張る決定をしたところで
生涯出荷台数が100万か200万台そこら伸びただけだろう。
ミクロで見た100万人ユーザー増加は大きいけど、全体で見りゃ微々たる差でしかない。
思考レイヤーの違いで同じ数字でも価値がまったく変わってしまうんだ。
ミクロが積もってマクロになるんだよ1000万本売れるAAA
↓チョモリアプスーアもとあずま
>>520
GNPが効きにくい個人レベルはインディーズから除外みたいな
風潮が一部で瞬間的に発生していたなー
動画見た感じだとかなり低い所まで降りてきてたのかな隕石
綺麗とか以前にゾっとした
_/乙( 。々゜)_やってやろうじゃねえか!(日ハム杉谷風に
https://twitter.com/slotzangiri/status/1278444177186054145
新作インディーズゲームが8つ登場! PlayStation Indies最新情報をインディーズ イニシアティブ代表 吉田修平が紹介
https://blog.ja.playstation.com/2020/07/01/20200701-indies/
>>AAAゲーム開発の資金的要求が高くなったことで、
>>大手ゲームデベロッパーが新しいコンセプトに投資するためのリスクを取ることが難しくなっている今、
>>インディーズコミュニティがビデオゲーム業界の将来にとってますます重要になってきていると考えています。
|#∀=) こういう考えなのかよ!?腹立つわー!!
|∀=) ソフト主は組長発言がひびいてるんじゃないの。
>>ハードの価格競争だとか、ソフトをおまけにつけてまで、ハードを売ったら勝ちだとか、
>>そんな発想は通用しない。
>>ハードウェアをいくら広げてもだめなんです。
>>ソフトがそれにスライドして、ついてこないとだめなんです。
>>そんな戦い方はハード体質の戦い方であって、本来のソフト化路線とは違うからだめです。
|∀=) これも誤解まねく発言だし。
>>568
ドドド
>>570
|∀=) いやあPSハード救済の道具にしか見てないというのがよーっくわかったよ。
ビジネスパートナーじゃねえな。奴隷かなにかだと思ってるんだわ。
おはコッケー、今日はお仕事ーorz
>>568
さすがにこれはマズいだろ…。
と、言いたいが割といろんな会社でビジネスパートナーを奴隷扱いするのはよく見るな…
_/乙( 。々゜)_でもインディじゃハードは何があっても救えないし
ましてやPSじゃ見向きもされないよね
SIEWWS吉田「【急募】PS5の救世主【最低でもあつ森クラス】」
>>567
よし任せた
https://img-eshop.cdn.nintendo.net/i/9a25255b73654b7e54d60134f9a100b9799e51fcd29bc75fbd5849a45335bf86.jpg
しかしこのモデリング何か中途半端な感じがする…
>>577
なんて無理ゲ―
ゲハのスレはいい加減な反論が多くて
大変よい
速報@保管庫(alt)もいるのはグッ!
>>579
あつ森は任天堂、つまりファースト製のゲームだし、SIEも頑張ればできる(根拠のない意見
>>566
火球が煌めくのはおよそ地上100-200km、消滅は70-90km
今回も音が遅れてきたということはそういうこと
>>581
アメリカの会社にどうぶつの森は無理
_/乙( 。々゜)_テンション上がってきた
https://twitter.com/slotzangiri/status/1278455096225849344
>>584
趣の有るレゲーですね
・・・えっ!?新作?
>>583
|∀=) いや小さいメーカーならまだ日の目はあるよ。
あつ森の物量は大手以外は無理じゃないかな…
>>586
むり
あと、速報@保管庫(alt)はなんかデカイデカイデカイと
曲面をスルーしてましたな
曲面はVITAとPS3あるから触れられ無いんだろうな
>>589
|∀=) 人の心がないのかw
The Simsシリーズをぶつ森扱いするかどうかのしきい値問題な気もする
>>591
ないよ
>>593
|∀=) 最近出てきてるだろう!少しは信じてやれよ!!
>>594
むり
無理なことを出来る出来る言うのはBOTでもできるし
おはこけ!
ぶつもりって一番無理なやつですよねw
ぶつ森に似た撃ち合いのバカゲーは作れそうですけど
無理なもんは無理なんじゃ…
|-c-) おはコケや。今日の仕事の山場を乗り越えられれば…
| ,yと]_」
>>592
「森」のどの部分が「無理」なのか、
というのは、分解しとく必要ありそうね。
「森」自体開発経緯は「一般的なRPG」からスタートしてたものだから
おはやう
「うちも〇〇みたいなの、出せるだろ」と聞いて
分解する場合、一部が再現可能なことに意味があるのかも考える必要はありますね。
森の何が欲しいかで作るものが変わるだろうな
売れる物なら
ラスアスでも頑張れくらいしか言えないけど
>>606
しずえみたいなキャラを作ろう
↓
しずえはウイスキー好きらしい(既に間違った情報が混入
↓
AAAっぽくリアルにしよう(シーズーの顔モデル作成
↓
とりあえず二足歩行してるから既存の人物モデルを流用しよう
↓
人面犬の逆パターン犬面人爆誕(しかもアル中
>>608
一寸ぐらいは再現出来てる…かな?
>>586
森の物量は小さいメーカーには無理でしょ
あつ森は物量は凄いけど割り切る所はしっかり割り切ってて
そこら辺のバランス感覚が無いメーカーにはまず作れないだろうなぁ…とは思う
>>608
BEASTARSが受けたことを考えると、わりとアリかもしれん(棒
バーチャルのアル中はかわいいからいいよ
アルコール中毒を完全再現されていたらバーチャルでも嫌ですけども
ソフト主論がよく出してくるポケモンはゲームボーイポケットと被ったのは覚えているけど、FF7は何だったっけ?過去議論された気がするが忘れてしまった。
自分の不摂生で死ぬのになんかこっちにも責任があるような雰囲気にならないし
リアルでクソみたいな言い合い見せつけられないからかわいいよ
どうにもクソなら電源切ればいい、殴ってもこないし匂いもない
>>615
|∀=) 単にハードのピーク時であの見た目のゲームが出たってことだと思うよ。
FF7はPSが売れてなかった訳でもなく人気に乗っかれてたのでは
>>618
|∀=) そだよ。
新しい保田スレが立ってる
速報@保管庫(alt)怒りのアフガンだな
>>615
単純にPSもFFも売れたのでは
|∀=) FF7で64の敗色濃厚になったのは当時の空気感だったけど、最近FF7がPSを勝ちに導いたって改竄起きつつあるよね。
えっと、FF7いつ出たか誤認してる人が多いのでは?
>>622
PSは94年12月発売で
FF7は97年1月なので二年以上たっており
勝敗は決したあとかと
64は発売が遅れまくってて、実際出た時にはもう大勢は決してた印象だった。
実際どうだったっけな…。
1994年12月3日 PS発売
1996年6月23日 64発売
1997年1月31日 FF7発売
|∀=) おわかりになっただろうか…。
ソフトが主だという認識が記憶も曖昧にしてる事があると思います。
>>625
多分ね
発売時期は関係ないと思うんだ
64のデザイン発表されたときにみんなこれだめだって思ったんだろうね
64は、PSとSSには発売前から敗色濃厚だった記憶
>>624
|∀=) そうそう。「もともと64売れてないけど、これでもう駄目だな」感が出たんだよね。
ゲームボーイポケットのカタログカラー考えると
日本国内はカラフルなのもありなんだろな
ソフトで売れるなら
大テレビ東京クラブはあんな形状にならないのよ
あのグラフは非常に示唆に富んでいて
速報@保管庫(alt)の言ってることが意味不明であることを示してる
白菜さんも、なりゆきさんもあのグラフの形状をまったく説明でいていない
なんか太平洋クラブみたいな名前になっとるw
グラフだ
「いったい何するクラブなんだろう」感
|∀=) また変なイラスト描かれそうだ…
白菜やなりゆきもミクロの視点しかないからなあ
「64は名作ゲーム出てもボロ負けハードである」という命題に対して
「64が500万までいけたのは98年末のソフト攻勢のおかげ」というツイがあったんだけど
そもそも500万が大失敗であるという事実部分で認識のズレが起きているように思う
>>639
|∀=) 多分PSPも勝ちハードの認識なんだろ?
>>640
おそらくVITA以外はすべて売れたことになってる
つーか64こそ、ゼルダ時オカという後世に多大な影響与えた名作出てるのに
ハードそのものは大失敗してるよね
>>640
別の人だけど「体感的にボロ負けに見えるのはWiiUぐらい」という発言はあった
>>643
ところが
https://jp.gamesindustry.biz/article/2006/20062901/screenshot.html?num=001
これだと、一目瞭然PS4もPS3もまったく売れてない
>>641
|∀=) ほうw
>>643
|∀=) なんだ。体感はあるのか。
それすらないのかと思ったのに。
WiiU以外は体感したことを忘れているだけのような気も
>>646
多分その人に添う見えたのはソフト本数が少ないからだろうと思う
本体台数はぶっちゃけGCと大した差がないということは知らないと思われる
ああ、PSPは体感しづらいと思うw
あとサターン辺りも体感しづらいかな?(当時のこと覚えていないが
PSPは1900万台も売れてるから
失敗に見えないとは確かだね
しかし、ここでの問題は、DSが3000万台、3DSも2400万台も売ってるってことだ
そのスケールで見たらやっぱり失敗なんだよ
>>649
|∀=) サターンは初動だけなら体感的にPSに勝ってたようなイメージはあるからなあ。実体はわからんけど。
その理由が単にPSが本体出せなかっただけなら、その体感もあまり役に立たない。
PSPはMHPシリーズの販売本数が目くらましになってる感じする
「負けハードならあんなに売れるはずない」って
国内だとWii U・PS4・Xbox Oneの中だと「どれかといえばPS4が一番マシ」程度のものだね
グラフ見ても相対じゃないただの数値で見るとWiiのラインを越してるように見えるからねPSP
競合が遥かに格上なので負けは負けなんだけど
switchは新型モデル出してそれが上手くいけば
DSの販売台数にも迫りそうだよね
少なくとも3DSは超えそう
>>655
|∀=) ぜひ防水加工バージョンを。
ハードのモデル変更や追加がハードの寿命を伸ばす効果があるのは
任天堂自身は認識してるんだっけ
>>654
携帯ゲーム機だけにすれば
明らかに失敗
>>657
つい最近理解した
任天堂は携帯機だとマイナーチェンジやってたけど据置機だとほとんどやってない
据置機の場合「買い足すとかさばるだろうから(あまり売れなさそう)」と考えてたんだろうか
>>660
おそらくラインの変更も難しいからだと思われる
psは人件費高騰に耐えかねてロボットに移行した
PS5はマイナーチェンジは下手するとないだろう
FF7がPSで出るって話が出たのがいつなのかなー
多分改竄の原因はそれだと思うんよね
トバルが出たのが1996年8月だから少なくともそれよりは前で
>>662
それでも決着はついてたはず
>>662
たぶん64の発売日である1996年6月より前に発表されたと思うけど
それでもPS1出てから1年以上経ってるしなあ
闘神伝が売れていたのでPSは最初から間違いなく売れていましたね
PS3までは自社でチップやってたから
都合も良かったんだろうな
>>550
「デカいハード売れない説」は結果論だろ、というのは見たなあ
まあ今までは割と同じレベルの大きさの中「どれがデカく見えるか」
という感じだったが、今回は規格外にデカいからなあ
PS1は半年に一回はマイナーチェンジしてたのが
おそらく勝因
>>665
当時結構遊んだなあ
それまでのMDやPCエンジンと違ってPSは俺も友人らもわりと早い段階で買ってたのを覚えてる
>>667
規格外というか、歴代最大サイズよね
>>667
結果論なら覆せる例があるはずだ
|∀=) そんなにモデルチェンジしてたっけ。
「オリジナルのデザインがわからない」とは思ってたけど。
>>553
GNPをゲロってるのかな?
FFVIIが発表されたのは、発売から約1年前の1996年1月。
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCvii
だそうですよ
モデルチェンジする度に背面端子が少なくなってた
>>672
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F)?wprov=sfti1
くらえ!
>>672
本体デザインはほとんど変わらず
外部出力端子がジワジワ減って行ったり
アナログコントローラー付いたり
>>668 ,672
PS、PS2、PSP辺りは型番商法って叩かれるぐらいにはマイナーチェンジしてたね
叩かれたけど、ハード論的には正解だったんだね
なあ叩かれたくないSIEが取った行動は
PS1は
初期型:1994年12月3日発売
3000型:1995年7月21日発売(同時に1万円値下げ)
3500型:1996年3月28日発売(さらに5000円値下げ)
5000型:1996年6月22日発売(また5000円値下げ)
5500型:1996年11月15日発売
7000型:1997年11月13日発売(1800円値下げ)
7500型:1998年12月1日発売(3000円値下げ)
9000型:1999年5月28日発売
100型:2000年7月7日発売(最終形)
めちゃくちゃ細かいバージョン変更してるな
PS1本体はあんまり外見変わってないけどコントローラは様変わりしたって印象ある
SwitchとSwitchLiteは同じハードでありながら明らかに違うという部分で単なるバージョン変更よりも旧型購入者が抱く損した感をなるべく抑えたかったようには感じる
そういえば素Switchも同時期辺りにバッテリー強化バージョンにチェンジされたけどあれもトレンド変化に寄与したんだろうか?
>>674
ありがとう
て事は原因は発表されたタイミングじゃなくて
オタクには特にありがちな時間のズレというか圧縮によるイメージ改変の結果だな
少し前Twitterで出回ってた、ほぼ20年前のーってやつでわかったけど
何かを思い出す時に時間の感覚が圧縮されて
20年前が一昔前、10年前がこの前みたいな感じに陥りがちで
その中で時間軸がごちゃ混ぜになってしまう事も多い。だから年表大事
64の影響受けたのか
後からアナログスティックと振動付けたんだっけ
初期コントローラーは結構簡素
>>681
データ的にはトレンド変えるほどではない
多少増えた
liteがでたら顕著に増えた
>>684
そもそもバッテリー変更したこと知らなかったって人もいたぐらいひっそりだったしトレンドになるほどではなかったか
>>685
いや告知はされてたので
見ただけではわからないからだよ
>>652
おそらくバーチャファイターが出て、バーチャ2も出ると言う情報から
ゲーマー的にはサターンは安泰的なイメージがあったのでは?
実際の所100万台はPSの方が先だった(情報出さず、キャンペーンはその後)
という話もありますし
販売チャンネルとメディアに根回し(ラジオ局やTVに配り、懸賞も
多く出してた)もしっかりしてましたから
|∀=) モデルチェンジ1年6ヶ月に一回くらいで良さそうだな。
1年に一回だとしんどそうだ。
ガワをほぼ変えずに型番増やしても売れ続ける実験やってくれないかなー(チラッ
>>688
ロボットにすると難しいぞ
ロボットにしたらライン変更は非常に厳しい
>>687
あの怪作エヴァンゲリオンのゲームも来る!かつる!みたいな感じはあったなあ
ところがソフトでは決まっていない
人による組み込みの方が最適化が早いのかな?
ロボットだと調整というか制御データの修正大変そう。
(今脳内でベルトコンベアの両側にファミコンロボットがたくさん並んでる映像が)
>>697
ラインの変更難しい
デザイン変わるとロボットの仕様数が増えたり減ったりする
人間は減ってもほかにまわせるが、ロボットはそうはいかない
償却が5年のロボット2年でモデルチェンジしたら残存価格を減損
しないといけなくなる
>>689
新バッテリー寿命Switchの観測からは否定的だなー。
あれは同じモノとして認識されている。
|∀=) むしろシンプルな形のほうが良いんだよね。
そもそもエヴァゲーは色んなハードに出たしな…
PSだけが勝つのはおかしいって話になる
このことはPS5にとってもやはりまずい
ロボットで洗練された最適化ラインなんてやってしまうと
それが間違ったとき方向を変えられない
>>699
汎用ロボットのロット規模でも、再配置・再調整に伴うライン停止コストが馬鹿にならないけど、
実際は搬送設計とかは専用ラインとしてカスタマイズされてるでしょうからねー。
「一番美しいものを作った」
これが、私が考えたデザインだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、
この仕様に合わせてもらうしかない。
|∀=) ふむ。
>>704
難しいだろうね
これはPS5は売れなかったらにっちもさっちもいかなくなる
全体が必ず売れるように設定されすぎてる
>>699
なるほど単純にモデルチェンジとは行かないのですね。
当面はカラーチェンジぐらいしか見た目変更の打つ手はないのか。
>>705
今思うと実に正しい結論の帰結w
>>699
使い回し問題か
人間の方が対応はその分楽だけど、人によっちゃ精神行くからなあ
知り合いがそのせいかどうか分からんけど、某工場やめたあとに
自殺したらしいからなあ
サターン発売当時はセガがエヴァンゲリオンのスポンサーだったので
いち早くゲーム化できた。
セガとしてはあんな大ヒットアニメになることは予想外だったんじゃないかと。
>>707
売れないもの色変えても意味ない
最初の色がパンダなら
みんなのイメージはパンダだ
ゲハでもWIIUハクロだクロだ喚ているひとがいるが
みんなのイメージは初報とベーシックの白
常識を疑えとは本当ですね。
次のswitchは更に薄型になるのかな
ドックは単純な台みたいなもんだから、色々形は弄れそう
ドックを三角形の台にして、斜めに入れられるようにすると
見た目的には小さくなったように感じるかもしれないけど
形理論的に斜めはどうなんだろうね
「一番美しいものを作った」
これが、私が考えたデザインだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、
この仕様に合わせてもらうしかない。
使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、
PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。
ボタンの位置も狙ったもの。
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。
|∀=) うーむ。何度見ても味わい深い。
>>710
リオンシリーズで一番売れたからなあ
シャンゼリオンは…
でもデザインモデルチェンジによる効果が顕著であることは実証されたからやりたくはあるだろうなあ任天堂
定期的なモデルチェンジは必要不可欠
>>700
どちかというと新しくなったと認識される要素を
名称に絞るだけでも変化するのか観測したい
|∀=) GBもDSもそだな。GBAはちょっとどうかなあ?
名前だけだと多分そんなに変わらないかな…
New3DS見た感じだと
>>719
GBASPは売れた印象あるけど実際のところはどうなんだろ
ミクロはDSの後とはいえ大失敗したのは小さすぎたからなのかね
>>721
推してるのが姐さんしかいない!!
GBA→GBASPとGBミクロは少なくともデザイン的にはかなりの変更が加えられてるけど
効果的にはどうだったんだろう
>>721
|∀=) なんか思ったよりイメージ無いんだよね?
GBAっていうとあの横長、の方がアイコン的になってる気がする。
データ的には素のGBAが898万でSPが651万台なのでGBAシリーズ普及にかなり大きく貢献してはいるSP
ミクロは60万台…
自分はGBS-SPには一目惚れしたなー
GBMは買おうかどうか迷ってたけどファミコンモデルに後押しされた
>>706
最初コケるとマイナーチェンジする資金的余力も無くなりそうですね。
>>713
サイズ小さくするとJOYコンが合わなくなるのでは?
>>727
やるならジョイコンごとモデルチェンジだろう
小さすぎると形のイメージ掴むのが難しくなるんじゃないかなあ
>>721
GBAである以上どうあがいてもあのカートリッジをさす厚さは必要、ということは小さくし過ぎると厚さが目立ちすぎてダサくなるってことじゃなかろうか
あああと名前から
GB無印系列だと思われたのかも
昔はアドバンス系じゃないと思ってた
おい追加衣装の最後
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/software_support/ayv2a/index.html
>>732
ウナ姐さん向けw
バンダイこんなのも始めるのか
https://p-bandai.jp/item/item-1000147488/?utm_source=tw&utm_medium=tw
>>732
バイトくんだけ浮いてるなw
>>733
なんかこち亀知識でしか知らんがG.Iジョーを思い出した
『マーベルアイアンマン VR』はPS VRと同時購入がお得!
https://dengekionline.com/articles/41994/
>>SIEは日本国内において、7月3日〜26日に
>>PS VR “PlayStationVR WORLDS”同梱版と、PS4(PS VR必須)用ソフト
>>『マーベルアイアンマン VR』を同時に購入すると。
>>5 ,000円+税引きになるキャンペーンを期間限定・数量限定で実施します。
|∀=) 多分買う人いないと思うの。
>>714
設計思想がそもそも間違ってた以外は完璧だな。
>>737
|∀=) 根底がミスってたらどうにもできないってことだけどね。
クタは多少でもスペック譲歩してでもGBを打ち負かすようなデザインとサイズなら
DSとの争いに勝てたかも知れないのにのにのに。
>>738
まあ、彼には無理だろう
GBAキラーだったのに
訳のわからないDSに横から貼り倒されたからなぁ
SFCみたいなゲーム出てた奴にPS1みたいに勝つつもりだったんだと思うよ
>>738
スペックが全てと信じて疑わない人だったからなー。
>>714
これは色々許せんのだけどw、
ツッコミどころは2箇所かな。
まずは利用形態に合わせた技術的制約と美的要求の相反の解決(と思っている)、
インダストリアルデザインの根本に対する無理解がはっきりしている。
そして、理解が欠落しているのは仕方ないにしても、
技術者である氏がなんで芸術家サイドに立っているんだよ、というツッコミが2つ目。
画面サイズとか筐体とかからベストだった、って技術者サイド全開の発言ならまだ分かるんだがね。
>>742
|∀=) 任天堂の小泉氏が「スイッチ本体は見た目でわからないから本体の解像度720にした」と真逆なんだよね。
そういやゲームボーイポケットもアメリカでは初代ほど売れなかったから
厚み関連はアメリカはやや太めが好きなのかねえ
>>745
|∀=) そうかなあ…
>>746
アメリカの昔の携帯電話考えると
日本ほど薄さは重視されてない気はするんだよね
スマホでアメリカも薄くなった気はするけど
>>747
|∀=) おいらは「本体サイズは手の大きさで決まる説」なんで、アメリケンと日本人では多少違うから、その差くらいよ閾値はあると思う。
画面大きくしつつ軽くするには薄くすることになるからね
巻物ディスプレイ、窓ガラスディスプレイが出来ないかなあ
>>748
ゲームボーイポケットと新型PSPはそれ下回ったから落ちた?
アメリカンモデルあってもいいのかなあw
変形タイプはひと目でそれと分からないから実現できてもあんまり普及しない気がする
美少女が変形してゲーム機になる感じで(ぼう
>>750
ジョイコン小さいのにSwitch売れてるから致命傷ではなさそうな
あ、ミクロくんは座ってて。流石に君は限界突破してる
海外というかアメリカの場合は携帯ゲーム機の移行が遅いようで日本でDS売れまくってた時にGBAが売れていたしなぁ
むう、今日は100人か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012492591000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
今日の東京の感染者、100人以上か・・・
手の大きさということで言うとたまごっちはアメリカでも流行ったんだよなぁ
月末に全国から人集めて東京で会議って言ってるんですけど…
>>754
初代DSのウケが悪かった説(今立ち上げた)。
あのスタイラス(タッチペン)はヒョロヒョロ細いので
メリケン人には辛かったのではないかと。
そして曲面が古臭く見えるメリケン人には日本人以上にカッコ悪く見えた、
なんてことはないのかしら?
お昼の段階で事前速報出すくらいには多いのね
下がるような手段も見当たらんし
月後半にはまた緊急事態入りかペース的に
>>755
こりゃあかん
>>757
そういうのこそ政府や都道府県が自粛のお願い(百合子スマイル)すればいいのに。
>>755
そういや少し前に実施してた
抗体検査、抗体保持率が0.1%とか出てたなぁ
んで最近の感染の広がりを見ると
アジア人がコロナに強い体質という訳ではなく
生活様式か何かで単に感染が広がりにくかったってだけの可能性が高そうだ
アンカー間違えましたすいません。
|∀=) DS言うほどアメリカの売上悪かったっけ。
多分私か
>>762
主催は農林水産省!
>>765
相対値では
>>763
その可能性が高いなあ
そうなると移動すると増えてしまう
>>749
>巻物ディスプレイ、窓ガラスディスプレイが出来ないかなあ
「あそこのお宅、毎晩エロアニメを…」>窓ガラスディスプレイ
巻物は多分めんどくさいと思われる、折り畳みと同じで
ああ多いから早いのか
>>752
美少女がパソコンだったと聞いて
ミドルタワーPCに名前を付けてデートしたり一緒にお風呂したり最後には一線越えたりする
ちょびっツパロディ本とかあったなー
最近は人数は確かに緊急事態宣言前に迫ってる感じだけど陽性率はそうでもないから宣言早く!!って感じでもないのかな
東京だけだけど今が3%ぐらいで宣言前は2,30%
宣言前にもっとpcrやってたら人数はもっと増えてたんだろうな
>>773
検査できなかっただけだからね
やってたらもっと多かっただろう
今はまだ余裕あるのから
政府は動かないのではないかな
>>774
入院者数とか重症者数見てもまだ宣言前ほどではないかなって感じはしますね
もちろん気をつけなきゃいけないけど
>>774
観戦ルートもまだ把握できてるみたいだしね
検査の仕様上、過去形のものも含まれちゃうからややこしいよのう
検査数が大幅に増えてるので
比較がそもそもできないんだよね
違うものは比較不能
まあ自分としては今まで続けてきたこまめな手洗いとかマスクとかのコロナ対策を続けていくしかないな
まあでも「人数」はわかりやすいからショッキングな数字として伝えられるよね
母数がなきゃ数字として活用できないのよさ
Webexのサーバーが落ちたようで
会議ができないw
ここ最近使ってるところ多いだろうし、影響でかそうだなぁ
>>782
あらら
昨日私も会議してたよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b86acbe0899a199e9e88097b88a827d550e6774e
8割おじさんdisする少し前の記事だけど
「流行前のような生活を続ければ、東京都内の感染者数は7月中に1日100人以上になる」
と数理モデルの計算すげーてなる結果が書かれてた
>>784
これも検査数が違うから
比較不能な数字だからな
以前の体制だとまだ100人にはとどいていないだろう
PS5でのゲーム開発はXSXよりも難しいかもしれない
https://screenrant.com/ps5-games-xbox-series-x-comparison-tflops-develop/
>>マルチプラットフォームの開発者は、XSX向けの開発とは対照的に、
>>可変クロックと一貫性の低下により、PS5でより多くの問題に直面する可能性があります。
|∀=) おやおや??
https://www.famitsu.com/news/202007/02201483.html
野村哲也氏デザインのアイアンマン、キャプテン・アメリカ、
スパイダーマンのアクションフィギュアが登場
https://www.famitsu.com/images/000/201/483/y_5efd4ecbbfcb3.jpg
ノムリッシュがアイアンマンを襲う
>>786
これはむかしむかし
岩田さんがいってた性能が安定しない問題だね
しかし、Switchでもブーストモードあるからなあ
>>783
どうやら会議番号での入室ができないだけで
URLからアクセスすると大丈夫みたいだ
>>785
そこら辺マスコミとか説明せずに批判ばかりなのがなんだかなぁって感じ
昨日ももっとPCR検査増やすべきだ!!!とかいう批判意見取り上げてたし
>>787
特によくあるアレンジだなあとしか
>>787
スクエニから今度出すアベンジャーズのゲームに出すのかな。
>>789
速報@保管庫(alt)みても比較不能の総額と純額比較してるわけで
分からないのが当たり前かと
>>786
PS5が売れるかどうか心配になったのでしょうかね。
ノムリッシュデザインはイーラ勢が秀逸すぎる
>>787
うーん…なんかダサい
PS5はみんなこれはちょっとって思ってるもの
>>796
|∀=) 何を今更日和ってるんだか。
デザイン見てだせえ!!!ってなって頭が冷えて夢から醒めた可能性
>>797
ソニーに遠慮してるんだろう
>>797
流石にこれはもとあずまと同意見だな
今更日和ってる所は自分の判断に自信がなさすぎる
PS5に力を入れようソフトメーカー達よって呼びかけてる汎用ゲームエンジンが何とかしてくれる!
でかいのをフォローしようとして記事内でわざわざ言及して
でかい印象を定着させてしまった感
大作系はPSだけでなくPC含めたマルチでの市場規模なんだろうけど
あまりにもヨイショが過ぎて逆に疑われだしてるのもまたなんつーか…
ちょっとした童話読んでるみたいなんだよなー
PS5のアレコレ
でっかいのをフォローするだけならまだしも、大きい事に文句を言う奴はてんで駄目的な擁護が多かったし、関わり高く無い
>>802
|_6) 『もとあずまはハゲてないだろ!
確かに髪は少なめだし、ついでに全裸にブラだけど、これは断じてハゲではない!』
みたいな
>>800
ソフトメーカーはPS5がコケても付き合いやめるわけじゃないんだからそりゃ遠慮するでしょ
>>808
SIEが今まで通りに付き合うかは分かりませんが
>>803
ハイエンド全体でひとつの市場と考えると安泰ともいえるかもしれない
タイミングのあわない二人三脚で一歩目でずっこけるみたいな感じで全部まとめてすっこけたらどうなんだろうなあ
>>787
このシリーズのDC版だけどノムリッシュジョーカーすごい好きだったなあ
https://hlj.co.jp/product/ENX32304
ノムリッシュキャップもあるらしくて見てみたけど線が多くて何がなんだか
アレならディスクウォーズのキャップの方がいい
>>809
それにしたってあえて自分から心証を悪くしにいく理由はないね
|∀=) アメリカメーカーはアメリカメーカー同士だと悪口あんまり言わない傾向ある気がする。
他国相手だと思う存分色々言ってるように見えるけどw
>>807
「ハゲじゃない」と言っておいて全然違う部分でフォローしてる(つもり)
なのが余計に痛々しくなってしまうというw
コケたPS3でも8000万台以上は売れてるからね
据置でまだ大幅に売れなかったことはないからそれが変な自信になってるかも
Vitaみたいな大コケは携帯機だからって思ってるし
>>811
なんというか「イケメンキャラあってこそ」という感じするね>ノムリッシュ
なんで全面マスクキャラやメカニック主体だと個性的でなくなる感じ
マルチ展開が当たり前な時代だからかつての失敗ハードのようにサードが離れてくってのも考えにくいだろうし
そういう点も油断を招きやすいのかも
SIEはソフト重視と思っているから独占ソフトが重要だと考えてそうだけど、それに付き合うメーカー出てくるのかな?
開発費が今まで以上にかかると言うのであれば期間独占だろうと発売機種を制限して売るチャンスを逃す事になるが
SIEから貰える金と釣り合うのかな
>>819
今の段階で完全な独占は無理になってると思うよ
だから、DLCを優先してもらったりとかPSに先行で出してもらったりとかそういう方向になってる
ガオーレは5年で終了か。この手のにしては持った方なのかしら
https://www.4gamer.net/games/340/G034030/20200702045/
>>814
|_6) ペプシとコカ・コーラはー?
>>822
あれはプロレスみたいなものではないかと
>>820
PS5版限定衣装トロとか限定ペットトロとか限定アバタートロとか限定壁紙トロとか限定家具トロとか限定追加キャラトロとか
PS大好き限定本体がどうなるんだろう
バーキンとマックですか
https://www.famitsu.com/news/202007/02201507.html
『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』がPS5とXbox Series Xで
発売決定。次世代機のテクノロジーでビジュアルや
ゲームプレイが大幅にパワーアップ
>なお、プレイステーション4版またはXbox One版を購入した方は、
>追加の費用なくプレイステーション5版およびXbox Series X版に
>アップグレードできる。
うむ
>>827
素晴らしい
>>817
個人的には以前避難所で話した通りキャラクター性をハッキリさせるのが上手いんだと思うのよね
サードとしても、早急に次世代に移行してもらいたいって事なのかねえ。
>>829
|∀=) ノムリッシュとオサレ先生は非常にうまいよね。
>>830
単にお金の問題じゃないかなあ
戦略的にはこんなの何の意味もない
ピップエレキバンのピップも「あつ森」マイデザインを投入。ピップエレキバンなワンピース,ピップマグネループ付きのシャツなどが登場
https://www.4gamer.net/games/433/G043370/20200702018/
https://www.4gamer.net/games/433/G043370/20200702018/SS/006.jpg
|∀=) アホだww
>>834
素晴らしい
ほう、喜びと特権と来ましたか。
『Marvel’s Avengers (アベンジャーズ)』がPS5でも発売決定! PS5が可能にするゲームの進化を開発者が解説!
https://blog.ja.playstation.com/2020/07/02/20200702-avengers/
> これまでの人生の中でも、新しいゲーム機を手にしたときほど心躍る瞬間は、あまりありません。
> もちろん、PlayStationR5でも、その感動は変わらずにありました。
> 少し経った今でも、PS5の開発キットが自分のデスクにあることに、
> とてつもない喜びと特権を感じています。
>>830
としても単純にPS4や箱1の市場が萎んでるからって事だと思うんだよね
技術うんぬんは建前というか開発側への方便みたいなもんかも
>>837
いや、単純にマーケティングだと思うぞ
ファーストの
>>836
貴族かな?
性能路線もここまで来たら後戻りはもう無理でしょうかね。
PS6の時はどうなってるんでしょうか。
>>838
ファーストに乗っかってるだけか
縦マルチでお金とった方がいいからなぁ普通に考えたら
|∀=) ナノマシンPS9もあながちギャグじゃないのかもなあ。
でも形主なら、絶対やりたいと思う人少数だけどなあ。
>>843
そも「ゲームやるのになんでそこまで」になりそう
HMDの時点でそういう壁が存在してるのにw
>>844
|∀=) 「得体のしれないもの体に取り入れたいか?」ってなるよな。
縦マルチだけど無償でアップグレードできるよって太っ腹と言っていいのだろうか
ナムコットコレクション、対応内容がFAQになってた。
DLC第一弾 購入したDLCゲームタイトルと購入後に解放されたゲーム内容が相違していた
https://bnfaq.channel.or.jp/faq/detail/2030/5408
ベテリギウスはまだまだですよ
https://nazology.net/archives/63602
超新星爆発ではなかったという話
>>848
星座の形が変わらなくてよかったと思う反面、超新星爆発が見られなくて残念という思いもある
PS9は形がわからなさすぎて怖いわな
今は471カブ価か
>>850
スライム状かもしれない
なんか他の洋ゲーとあまり変わらん感じの設定になっているような…?
https://s.famitsu.com/news/202007/02201492.html
>>852
あれ?対応プラットフォーム未定になってるな
先週のファミ通でPS4オンリーって書いてたらしいが表記ミスかお漏らしか…
触手!(湿気たかっぱえびせん味)
地球防衛軍6はPSblogでも記事になってるから、PSで出ることは確実。
…でも一応機種は伏せてるのか。
絶望の未来に生きる。『地球防衛軍6』2021年発売! 前作から3年後の世界で戦い続ける人類の物語
https://blog.ja.playstation.com/2020/06/23/20200623-edf6/
EDFはただただド派手に自滅出来る武器が有ればえーねん(極論
https://ec.midori-anzen.com/shop/e/ef_fmet
ミドリ安全の折りたたみ防災ヘルメット
ちょっとゲームに出てきそうな見た目の実用品
>>848
いずれは太陽が地球をってのは既知でも改めて字面で見るとゾッとするな…
civじゃないけど地球から出ないと…
>>836
これは訳が悪いな。
I have had the tremendous pleasure and privilege of having a PS5 development kit on my desk for some time.
この privilege は特権よりは「光栄に思う」「とても嬉しく思う」などと訳すべきだろう。
http://www.english-hills.org/eigodo/index.php/archives/79
この辺が大変良い解説で、感謝込みで喜ぶときの決まり文句でもあるね。
>>855
まあ、PS4と5で縦マルチにするとかじゃない?
>>858
オメー45億年も生きるつもりか(ぼー
>>859
辞書だと、こういう微妙な意味を引くには英英辞典がいいんだけど、
https://www.google.com/amp/s/dictionary.cambridge.org/ja/amp/english/privilege
の 1つ目 が特権で、この文は2つ目の意味の方だ。
an opportunity to do something special or enjoyable
「なにか特別 or 楽しめることをする機会」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1262950.html
史上初「バーチャル ツール・ド・フランス」4日開幕。
J SPORTS生中継&LIVE配信
>インドアトレーナーZwiftを用いたバーチャルレース
ちゃんと21ステージやるんだ…
落車が無いのは選手にはいいことか
リアルレースだと間を繋ぐために
頻繁に周辺風景が映されるがどうすんだろ…
まあ、訳も適当なんだろう
>>860
縦マルチで終わりますかね。
https://www.4gamer.net/games/484/G048454/20200702040/
「秋田・男鹿ミステリー案内 凍える銀鈴花」の発売日が2020年秋〜冬に延期。
公式情報番組とファンミーティングを7月19日に実施
サスペンス劇場も延期となったか
>>864
教科書レベルで間違ってはいない。
愛情は足りない。
(が、まぁ、これをきっちり訳せる人は少ないかも)
>>863
やっぱりバーチャルでやるのか
ツールドフランスといえばヤマハのNikenが去年先導車とかで
使われてたとか
2020 UK Nintendo Switchの売上は昨年に比べて2倍以上
2020 UK Nintendo Switch sales have more than doubled compared to last year
https://www.videogameschronicle.com/news/2020-uk-nintendo-switch-sales-have-more-than-doubled-compared-to-last-year/
|∀=) はい。
>>861
何度も生まれ変わり46億年後のコケスレでなぜハードはコケるのだろうかと語り合ってるかもしれない
>>831
新サクラ大戦はモデリングもっと頑張ればもうちょっと売れたのではないかと思うなあ
あそこでやる気を感じ取られた気がする
翻訳ってなんかおかしいと思ったら丁寧に辞書を調べて単語を深く精査して最後はセンスで訳さないとおかしくなるよなあ
>>871
プラモ無茶苦茶リリースしてるんだが…
まあ海外売りもあるからいいのか
>>871
オサレ師匠は男のほうがうまい気がするから隊員を全員男にしてオサレ全開で戦わせたほうがよかったきがするね
というかなんで女の子メインで師匠使ったんだろう
今もサクラのアニメ放送してんの?
>>871
|∀=) デザインは良いけどモデリングで駄目って結構ありそうだよな。
#FEもそれっぽいし。
先月で終わった
>>877
ヤンジャンの漫画も終わったからメディアミックスは大体終了という感じかな
|∀=) なんか見た目で古いモデリングってあるんだろうな。
で、客は結構意外に敏感に感じ取ってるっぽい。
>>878
漫画も終わったんだ…
ファミ通数字のSwitch販売数
2019 2020
*1月 *,432,062 *,565,573
*2月 *,240,942 *,298,865
*3月 *,296,219 *,836,094
*4月 *,183,397 *,314,931
*5月 *,141,971 *,355,993
*6月 *,189,307 *,295,606
こうしてみると海外と同様去年と比べて差がでかいね
新サクラは、和服のモデリングが大間違いだった時点でキャラ造形への愛はなかったと判定してるよ
>>881
ピークアウトとは一体…
未だ終わらぬ抽選販売
|_6) まあコロナ自粛真っ最中の3月がどピークで、
そこからはどうしても落ちるから、まあピークアウトだわな…
ジャンプロープチャレンジの1.1.0バージョンアップで二重跳びとか衣装の追加が来たんだけど
そのうちの衣装の一つでだいたい系譜を理解した
ついに奴がSwitchに来てしまった…!(バイトさん感
>>848
すぐにでも爆発すると言われても
あくまで宇宙スケールでの話だからのう
観測してる姿も600年前だし
>>887
実際のところとっくに爆発していてもおかしくない訳で
600万光年離れているのだから
いや600万年程度は分単位レベルのタイムスケールで
未だに爆発してない可能性もあるか
>>889
600光年だった、増やし過ぎw
>>885
どうぶつの森かあるからだよ!
>>888
言葉が悪かった
爆発が地球から観測されるに訂正
>>888
その観測で予想してるからそんなにずれはないと思うよ
>>891
|∀=) そんなソフトで売れたみたいなw
二次元へ旅立とう
>>894
10%は牽引するからな
200万売れたから20万は牽引してる
日本はダウンロードカードとパッケージで500だから
700万は売っただろう
70〜75万は牽引してる
桁違いなんだよ
|∀=) 桁違いだけどソフトが牽引できる力って限定的なんだよな。
つまりぶつもり級のソフトを100本くらい用意すればハードを覆せ…
無理か
ぶつもり伸びたのはswitchの恩恵もありそだし
終息側面だと全世界で400万本売れても本体販売台数への影響は限定的になると。
答え合わせはまだ先になるけれど。
>>881
コロナで中国の生産とまって品薄になったけど
そういうのなくても品薄になってたかも
つまり毎月1000万本売れるソフトを出せばいいんだな!
>>899
あつ森以上のソフトなら良いのでは
>>900
|∀=) 限定的だと思うよ、マイクラが出たら理論上ハード救えるはずじゃん。
ハード後半は牽引落ちる感じはあるけど
ぶつもりは中盤だから10%くらいなのかな
今将棋マンガやれば便乗できそうだとふと思った
挟んだら消える感じで(ぼう
>>904
あれ10億もでるか?
|∀=ミ 牽引率は初動データでの観測が主なんで累計出荷に対して牽引率が10%あるかは何とも言えませにゅ。
>>908
どうぶつの森は多分見なしていい
新規かなり引き込んでる
あつもりは要素絡みまくってて
コロナのせいか
Switch本体のせいか
ソフトのせいか
全くわからん
しかし700万ってスーパーマリオブラザーズ超えてるな
>>910
全部の要素なのでは
>>911
ポケモン赤緑が射程圏内に入るレベルだからなあ
よく分からんけど下手したら最終国内1000万近く行ったりしない?これ
Twitterで某社の社長が「大手企業の取締役が今後も在宅勤務や出張の
縮小(オンラインでの打ち合わせに移行)するだろう、と言ってた」
とツイートしてたが、やはりトヨタだったかな?
https://twitter.com/livedoornews/status/1278599308237914112
なんかほかのとこもDL版伸びてるって話は聞いたな
イオンとかでパッケージ版が売り切れてるの多いからかもしれんけど
>>915
日立製作所、「週2〜3日出社」を導入する理由
在宅勤務導入で「ジョブ型雇用」転換を加速
https://toyokeizai.net/articles/-/359800?page=2
|_6) 日立?
|∀=) なーんでスイッチライトの初期不良程度でまた話題になってるんだろw
Aボタンが2つあるとかw
ハードが強いからじゃない?
マイナーハードは問題あっても目立たん
>>918
引いたのが元AKBの人だからかな?
いやAボタン2つはネタとしては美味しいでしょうw
>>872
質量作用の法則は許されないと聞いて
WiiでAボタンの向きが逆になってターンエーになってるとかあったような
ソニックかな
真のAボタンを決める戦い
SteamにSTAYHOMEをしない連中を焼夷グレネードで消毒するゲームなんてのがでてるなあ
>>918
ソニック専用Switchは困るからなあ
Aボタンが二つあるswitchがあるなら
他のボタンが2つあるswitchもあるのでは()
switchXXか
https://www.nagatorosan.jp/
長瀞さんは上坂すみれさんなのか
具体的に誰を想像してたわけでもないけど意外だ
【ラスアス2】『The Last of Us Part II』アコレードトレーラー(日本語版)が公開。プレミアムインタビューなどのコメントをまとめて紹介
https://www.famitsu.com/news/202007/02201519.html
>>ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、発売中のプレイステーション4用ソフト
>>『The Last of Us Part II』について、アコレードトレーラーの日本語版を公開した。
>>本映像では、各メディアにて実際にプレイして書かれたレビュー記事や、
>>各界のクリエイターが本作の魅力を独自の視点で語る
>>“プレミアムインタビュー”より一部コメントを抜粋し、紹介するといった内容になっている。
|∀=) (見たけどアカンかった)
https://this.kiji.is/651356842841965665
渋谷パルココロナ感染で休業
>>930
長瀞とは秩父鉄道か!
>>931
ウチのタイムラインで「賛否あるらしいけど自分は圧倒的に好きだ」
と言ってた人はいたぞ>ラスアス2
>>934
|∀=) 個人の感覚は否定しねーですよわたくしは。
まあシナリオがしっちゃかめっちゃかってほどではないのだろう
賛否両論あった方が盛り上がって良いので
>>930
と言うかCMの時と声優さん違うのか
「サイバーパンク2077」はビデオゲームのオープンワールド体験と没入感を刷新する新たな指標となる、4時間に及んだハンズオンイベントのプレイレポート
https://doope.jp/2020/07105236.html
>今や実際の意味から剥離し曖昧な印象で使い古された感さえ漂う“没入感”という単語が再び言霊を取り戻すような、経験の驚くべき刷新が挙げられます。
新しいポエムの題材が現れた予感!
なお中身は長いので読んでない
別にシナリオが破綻してるとかそう言うのでは無いからなあ、ラスアス2は。
ちゃんと製作者の狙い通りに作ってあるんだけど、その狙いは一般的な感性持ってる人だと
不満の方が多いだろうなって内容なだけで。
>>940
覇王鬼帝?
_/乙( 。々゜)_メタスコアも戻ってきてるからラスアス2の不満なんてやはり大したことなかったのだろう
「各界絶賛の声」をゲームメーカー側がこういう形で発信することに未だ慣れない
能書きが長いのも年取ったユーザー
に向けたって印象が出る気がする
>>939
これも土壇場で2度の延期があったし
当初の予定に入ってた要素が色々消えてたりヤバいフラグが立ってるのよな……
>この“没入感”は、これまでに挙げてきたグラフィックスの技術的な進化や一人称視点演出の巧みなアイデア、
>プレイヤーの行動を制限しないシームレスなUX、
>一人称視点のスムースな移動、過剰な都市空間の作り込みといった表面的な要素だけではなく、
>プレイヤーに与えられた過剰なビルドカスタマイズと装備品を軸とする暴力的なまでの自由、
>膨大な量のアクティビティ、様々なアプローチで解決可能なミッション、
>その他夥しい数の構成要素が混然一体となり、結果として“自分はこうプレイする!”と自ら決めざるを得ない状況に追い込まれることで、
>主体がそこに生まれる。AAAゲームとしては極めて珍しい、
>コンテンツの構成が大きく底上げするタイプの“没入感”ではないかと考えています。
没入感の説明だけでもクソ長い
>>939
いや長々書かないで「究極のサイバーパンクごっこツール」でよくない?
>>946
没入感ってのが分かりにくいんだよ
次スレよろ
↓
だれもたてんのかい!
>>946
あ、これマニアでもビルドで迷子になりそうって感じは強いな
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3854
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1593685801/
>>952
灼熱の次スレおつ
>>952
乙ダー!
この1週間で終活って大事なんやなってなったからみんなも身辺整理しとこうな
せめて知らないうちに再婚するのはやめてな
>>952
乙
>>952
海藤「次スレ乙」
>>952
3ラインでコイン150枚、乙です!
>>943
> 「菅井きん絶賛!!」
!!!!
>>952
おつおつ
>>934
私だって北斗無双は無印が好きだしトロイ無双かなり好きだよ
ピザハット展開してるとこがチャプター11か
MGSの権利はあくまでコナミのものだろうから、小島監督がチェックしたりはもう無いのかな。
> これらの情報は、脚本家ゲイリー・ウィッタ氏が『あつまれ どうぶつの森』を使用して行っているトークショー「Animal Talking」内のインタビューで明かされました。
つーか、ここでもあつ森かよ!
実写映画版「METAL GEAR SOLID」の脚本はすでに完成している監督が作品についての最新情報を公開
https://www.gamespark.jp/article/2020/07/02/100274.html
>>952
乙です
>>959
ひさびさにトロイ無双好きを聞いたw
>>930
まあ、声優と夜あそび水曜日でSみぺ様演じてるからなあ…。
敦盛!
人間50年!
_/乙( 。々゜)_みんなもファイナルソード買おうぜ
https://twitter.com/slotzangiri/status/1278645141876518913
下天のうちくらぶれば!
>>967
これがダイの大冒険ですか
吉田修平がおすすめするインディータイトル6選!
https://www.youtube.com/watch?v=Vpf2tGn2d1I
|∀=) Hello indie World SIE版ですね。
なんで吉田修平の方を前面に押したがるのかねぇ
インディワールドみたく番組担当○○って形じゃなくて
自分をよゐこ並のネームバリューと思い込んで(ry いやまあ流石にそこまででは無いにしても
ちょっとした人気者とは思ってても不思議ではない気がする・・・
>>970
「よしピーこと吉田です」の辺りでブラウザバックした
>>971
出たがりおじさんだから
自分のことを大人気広報だと思いこんでいる一般リーマン
>>967
すげえ、まったく面白そうに見えない
他社のソフトをインディーズ呼ばわりできんなら、自社にソフトもインディーズとして紹介すりゃいいのに
>>971
SIEが話の分かる面白おじさんを演出しているように見えます。
本質は…罵詈雑言になるので書きませんが。
_/乙( 。々゜)_吉田さんはなんというか、SIEの中の体質を外に具現化してしまっている感じでとてもあかんのよね
あの人表に出てくるだけでSIEの好感度モリモリ下がっていくからすごいと思う
>>980
素の言動から滲み出る…って感じのな
今のインディーズに理解あります!
という態度が何時迄続くのか楽しみにしてるし
何だったら中小の巻き込み具合も興味深い
_/乙( 。々゜)_PSでファイナルソードが許されるとはとても思えないなあ
>>984
PSだったらもっとリッチな「真のドラクエ」を出さないと許されんでしょう
ええっと、いや、アレはどこに出しても許されなくないか…?w
>>986
_/乙( 。々゜)_いや、これswitchなら許されるよ
_/乙( 。々゜)_コミケでこんな感じの有象無象に埋もれてるやつ、あるよねーってなる
ファイナルソードは俺の中で今年の代理コミケで買ったソフトと思えば満足度が超高い
>>984
ファイナルファンタジーとドラゴンクエストソードのコラボって言っておけば許されるだろう
_/乙( 。々゜)_何気にオープンワールドなのがポイント高い
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■