■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3851
ここは「PS3はコケそう」と思う人たちの避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
「原点回帰がブームなのですかね」
「だからPS5も失敗したPS3の方向に」
「したのですかね。多分?」
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
前スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3850
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1593144996/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5421
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1591837931/
過去ログ置き場
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
避難所のdiscordの招待コード
https://discord.gg/T77sbBK
コケそうな理由 Ver.7.211
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950 を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1 乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○???い「女性向けのスマホゲームだからイケメンしかガチャ引かれない?」
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○???い「誰が決めたんだ!」???「!!!ぐはああああ」
____∩_∩
〜/ ・ ・\
( ∀ ) <ぼく、4ゲット君
\/\/\/\/
1000とりはやくてとれなかった
個人ブログってのも過去のものなのかねえ
>>1 おつ
荒らしって要するに、ツイフェミとかと行動原理同じだからなあ
華麗に決まった
>>6
SNSに取って代わられちゃったからのう
カワムラさん速報の読者をターゲットにしてるならコケスレを知ってる可能性が微レ存?
SIEがPS5で全取り狙ってるのも、現在のPSユーザーの高齢化を危惧してるからなのかな?
かんたんなけいさん
税金掛からない収入200万円が50万円にへりました
能力的に大した仕事させて貰えてないので、本業の収入は手取り200〜250万ぐらいです
精神的な収入はどれぐらい減ったでしょうか
>>10
多分私が接触仕掛けたから
知ってるかもしれんよ
まさかの割と直接
>>14
Twitterで聞いたんだよ
Switch ライトとか
>>10
速報でコケスレという単語を出すのは荒らしさん位しか
もう居ないと思うのですどうでしょうかね。
こんな場末の華麗臭ただようスレなんて知ってる人いないって〜
>>12
減った金額の倍以上減ってそうだ
「好き」の反対は「無関心」なんだから「嫌い」はターゲットの範囲内なんだよね
河村さんも速報もそうだしコケスレ側も同じだと思う
>>17
アラフォーアラフィフだらけなのは速報スレも同じではないかい?
|∩_∩ 個人ブログ系はnoteに移っていった感
| ・ω・)
| とノ
ゲハ頻繁に覗いてるなら知っててもおかしくないと思ったり
河村氏はSwitchLiteは海外では売れないよとか言ってて、蓋を開けたら海外でも売れましたとなったら、
携帯ゲーム機売れない海外よりもSwitchLiteが売れてない国内市場やべーとか、苦しい弁明してた人だからな。
もうゲハも2chも新しい人が入ってくる要素が薄いからねえ
今のご時勢、手取りで250万ならそう馬鹿にしたもんでもない気もするが…
いやちょっと欲しいけどさw
家ゲのあつ森スレですらアフィアフィ言って新規の人が入れる要素ないしね・・・
>>25
人間って相対的だから昔と今を比べてしまうのだ
現実を受け入れられないような性格なら尚更キツい
>>25
少なすぎるんだよ
日本の経済が低迷してるのは家が狭いからで
家広くすれば給料もあがるはずだ
>>17
#kokwのタグ利用してフォロワー稼いでたキッズいるくらいだからなあ(今も
案外知ってる人多いのかもしれない
いや、150万も減ったらそりゃあキッツいと思うよw
生活水準を下げるのはちょーストレスたまるのですよ。
給料増えて質素倹約続ける人間なんて少ない。
>>28
案外土地が足りないってほどでもないんよね
>>32
東京に人が溢れかえってるだけだもの
>>31
誰もがこづかい怪人のようになるのは難しい
まあ増えたら彼の憩いの場所無くなるしなw
草の根BBS時代みたいにアニメ内容を語り合いたいけれど良い場所がないのが辛い。
コケスレにアニメスレ立てても良いのかしらw
田舎の寂れた土地や環境など誰が欲しがるのかって話だからなあ…
畑耕して鹿と戦う生活楽しいけどにゃー
カメムシは死ね
1回その生活に慣れてしまうと下げる事はほぼ無理ですね。
田舎も人が増えればそれに応じた環境は整っていく筈なんだが、まずその人増やすのに何もない所に引っ越すのなんて嫌だって言われるジレンマ。
スマホゲーは仕事やらなんやらで忙しい層に
普段持ち歩く端末で軽く遊べると好評だったのに
ゲームメーカーや有名クリエイターなどが乗ってきて競争の結果ヘヴィになり客離れを招くという本末転倒な事態に
さりとて客も舌が肥えてくるから今からまた軽いのを出してもウケるわけでもなく
田舎でそこそこ発達してるのは東京もしくは大阪へ直接行ける手段がある所だけ
故に新幹線の有無は結構デカい
>>28
|∩_∩ テレワーク普及で都心の狭いワンルームより、地方の3LDKが人気になれば日本経済は復活する!(するか?)
| ・ω・)
| とノ
>>37
序盤に鹿と戦ったら全滅するだろ
>>42
色々な経験から
おそらくそうなるはず
>>43
大丈夫だ、今は防壁がある、防壁万歳だ!
絵を描きながら狩猟生活してるようなヒトでもないと田舎はつらいな
>>41
ハマショーがマネーで煽らなければ…(棒
>>43
脚縛りミス→困惑のステップ
脚縛り成功→雄叫び
シカつよい
>>40
正直グラフィックやら戦闘アニメやら声優が豪華になるのはいくらでもやって良いけど、軽く遊べるって部分まで投げ捨てるのは勘弁してほしい。
毎回イベント起こるたびに長時間拘束されて周回しなきゃいけないとか、むしろ普通のボリューム多いゲームの方がクリアしたら終わりな分マシまである。
ゆーても、うちの県は放射性物質での規制で
鹿肉出荷出来ないから金に出来ないんだがな。増えてるってのに
>>42
実際、今都心部のオフィスは解約祭りになってるとか
(その客目当てだったオフィスビルテナントが青ざめてるという話。特に歯科医)
スマホゲーはおすすめとか話題になると
これ以上はしんどい、という回答が出る辺りやべーと思う
|∀=) やっと見つけた…。
簡単で親しみやすいゲームを目指した最大60人でラウンド形式のバトロワ「Fall Guys」をBitSummitで吉Pが紹介!
https://ascii.jp/elem/000/004/017/4017797/
>>49
より金を絞れる方向、つまりネトゲ的な進歩しちゃったからね
_/乙( 。々゜)_年収って一般的には控除前の数字で良いんだよね?
>>55
よろしい
スマホゲーもイベントストーリー追うだけならそんな苦労しないんだけどね
特にグラブルなんかはイベントは能力固定パーティーだし
なんで必死に古戦場とか走るんだろうと割と思う
>>55
年収(収入)→控除前
手取り→控除後
まぁあんまないけど脱税している副業があったら話は変わる
>>42
それで都心から人が減ってくれれば
都心でも広い家を持てるようになる……のかな
でないと、テレワークできる仕事と出来ない仕事(現場や工場)の
格差がより一層広がってしまうような恐れも
理由はさておき地方の再開発なんて流れが起きて
一定成果でてきでもすりゃあ面白いことになるんだろうが
そういうので明確な成功例ってなんかあったっけ?
現場仕事は狭い部屋に住む外国人に押し付ける算段でしょ?
_/乙( 。々゜)_たまに話ししてると手取りの話を年収って言ってる人がいて混乱するのよね
現場仕事はイメージが悪いから給料伸びないんじゃないかな
事情はあろうが因果は逆だろう。
待遇悪いからイメージだって上がらないんだろう。
>>57
グラブルは「強くならなくてもいい」ゲームだしな
盆栽みたいなもんだよ
>>57
そこに箱があるから
まあ、今回は火パで強立ち犬を数ポチワンパンできなくてさぼったけど
実際は現場仕事って人手不足だから給料どんどん上げてるけど人来ない(というかいない)
田舎はそんな状況、テレワーク進めば都心部も同じ流れになるだろう。
>>65
グラブルは気に入った新キャラ来たらそれまでに溜めた石で引いて眺めて楽しむゲームになってきた
>>57
全く配らない高級強化素材を入手できる機会だからの一言に限る
ロボット化が進むかもなあ
ということで、安く上げる以前に人手確保の都合で外国人(主に東南アジア系)雇うことになる。
なので、今後も現場作業は外国人に押し付けることになるだろうし、
外国人流入は激しくなろうだろう、特に都心部は今まで以上に。
水の古戦場は走るかな、水エレ枯渇気味
土木は海外からの出稼ぎの人らも25万くらいは支払ってるようだしね
ただ中国やフィリピンの人はそれでもやらないとなったので
今はベトナムやミャンマーの人になってってるけど
いつまでもやってくれる国あるのかなあとは思う
>>72
来年かか再来年には本気出すという事ですか
>>62
ネットで平均年収とか検索して
自分の手取りと比べて、うわ…少ねぇ…
と思ってたのも良い思い出w
>>41
昭和の時代には新幹線なんかできても「ストロー効果」でカネは全部東京に持って行かれるっていわれていましたけど、全くの大嘘でしたね。
東北新幹線が青森県まで来たときにテレビで青森県のおじいちゃんが
「我々は目の前で盛岡が発展するのを30年見続けるしかなかった」
って嘆いていたのが忘れられません。
>>72
属性有利古戦場で覚えているので間違っていました。すいません
昔の新横浜が有名だけど最近だと鹿児島中央がすごいよね
古戦場ってやつはそれなりに良い報酬なんだっけ
>>78
鹿児島は福岡との時間が半分だからね
博多から熊本30分はインパクト大きい
>>79
団同士を競わせるので優劣は有りますね。報酬にも
>>76
逆にウチの地元は長野新幹線できて以降悲惨どころじゃなかったなあ…
北陸新幹線の駅はあるが、それができるまでの間は東京直通の特急廃止に始まり快速すらロクに無くなるなど扱いが物凄く雑になっていき
更にその影響で駅前がボロボロになっていくのを肌で感じてた
そういや、京浜東北線がワンマン運転導入を検討って記事が出てたな
(田舎のを想像したのか、2両編成になるとかテキトーこいてるのを見かけた)
団毎にPVEでの獲得ポイントを競う感じ?
それはそうとプリコネのリセマラが終わらん
新規は直近のフェス引けるってどうしても粘ってしまうやつ
>>79
十天衆の入手とその強化
十賢者の入手のための強化素材の入手とキャラ萌えでも外せない要素あったりするね
>>52
手軽な方向じゃなくて豪華にすれば差別化出来て客が来る
という考えだからねえ
それ自体は間違いじゃないけども、ある意味安易な方向でも
あるので、みんなそっちに向かうからそりゃ飽和する
でスクエニとかは資金力に任せてさらに豪華にすれば全取り
出来るという安易な(
>>85
なら全力で走るのもわかるな
こちらはリニューアルしてない復刻の報酬ショボいのをランキングあるから走ってるぜ適当に
大手の寡占が進むということは業界自体に活気が無くなって
客も減るんじゃないの、って私なんかは思うけど、
スクエニなんかはどういう腹積りなんだろね。
>>83
テキトーだなぁ。
なに、東京じゃ「短い10両編成」ですよ、うん。
実際JR東京駅じゃ一番短いんだよなぁ。(たまに「つばさ」が単独で東京に来ると例外だけど。)
そして東京だと大江戸線が8両(132m)でワンマン運転やってるからねぇ。
200m級はまだだけど。
「ワンマン運転」と「運転士による料金回収」がワンセットになっている気がするw
_/乙( 。々゜)_犬が運転するのか
わんわん運転?
児童運転とワンワン運転ときいて(ry
そんなのやると利用者増えすぎて三密どころではない
> 児童運転
もしもし労基所?
ぽりすめん?
>>89
まあ、ホームドア着いたあとならならね
>>88
自分の所が儲かればどうでもいいんじゃない?
途中からスクエニから外れたけどシンラなんかもそんな感じしたし
セガ60周年スペシャルインタビュー。伝説の筐体R360や『バーチャファイター』などアーケード開発者が開発秘話をたっぷり語る!
https://www.famitsu.com/news/202006/28200872.html
>>大崎:あと、VRもウチは相当早かったです。
>>吉本:ああ、VR-1
中略
>>――相変わらず、早すぎたんですね(笑)。
>>吉本:数年前に世間は“VR元年”なんて言っていましたけど、
>>ボクたちからしたら「何年遅れなんだ!」って話ですよ(笑)。
>>大崎:任天堂にいらっしゃった横井軍平さん(※10)の言葉に
>>“枯れた技術の水平思考”というものがありますけど、ウチは完全にその逆(笑)。
|∀=) なんで笑ってられるんだろう…。
>>吉本:そして、そんな姿勢で開発を続けていますから、
>>自分たちが世の中と比べて、ものすごく先を歩いていることにぜんぜん気づかないんですよね。
>>大崎:でも、当時大事なのは未来感だったから。
|∀=) あー…(何かを察した)
>>82
そういう場所もあるのですね。
>>90
なるほどw
>>96
東京圏、ここ数年都心部ではほとんど電車に乗っていませんでしたがホームドアは大分増えましたね。
>>99
法律でやることになってるからね
東急は設置後は大幅に減ったと言ってた
それでもホームドア乗り越えて自殺図る人がいるのが
課題
衝動的にしても死ぬ手段としては手間かかるのにねぃ
睡眠薬買い占めて一気飲みの方が楽だろうに
>>98
でも客がつく間は問題ないんよ、未来感だとしても
お客さんがつかないって事はそれに未来感が実はないとか
そういう事だから
つか大崎さんとか当時もいた人なからなあ
新しい人がいない感じがむっちゃする(彼は出戻りだけど
地元の電車はもう20年以上3両編成でワンマン運転してる俺が来ましたよ
一応都区部なんだがなw
>>102
孤独に死にたくないとか、死によって何かを主張した気になりたい
とか狙って自殺するというのは何か意思があるんでしょう
衝動だけとは思えない
_/乙( 。々゜)_東上線は全部にホームドアつけても成増-池袋区間の自殺者はそこまで減らない気がするのよね...
最近新スレのタイミングでちょっと目を離すと前スレの最後が見れなくなってしまう
セガって今VR関連で何かやってた記憶がないなと思ったけどゲーセンの方でやってるのか
>>91
犬耳を付けた女児がはわわ言いながら運転します
>>108
特にやってなかった気が
R360の新型が3年くらい前にジョイポリスに入ったくらい?
(。_°)早くホームドア普及して跳び乗りするバカをはじいて欲しい。
迷惑極まりない。
>>98
セガって先を歩いてる会社だっけ?
もう新しいことしてるイメージ無いんだが
>>107
自殺者よりも事故を減らす目的でしょ
セガって最先端だろうが結局活かせる事なく終わらせるって点ではSIEと同類って感じ
活かせてこそだろうに何を自慢してんだかバッカじゃね
なんだ?
ひょっとしてマイニンストアで左右のJoyconを好きな色にカスタムできる事知らないのか?w
自殺しようとおもったらホームドアをぶち抜いてでも飛び込むだろうしね
>>113
地下鉄なんかはかなり難しい
例えば東西線はピークに27本も走らせてるから
停車時間が延びるホームドアは鬼門
>>115
いや、表向きはそうでも
いわゆる人身事故のかなりの割合がは自殺なので
>>117
左右反転してるんだよ
>>117
左右反転してるね
画面は合成だろうし
こんなミスあっても
あるっちゃんは宣伝してくれるんだから
ありがたいよね
任天堂以外がなんか枯れた技術の水平思考に囚われている感じがするなあ
というか任天堂もコストが許すなら新しい技術をどん欲に取り込むよね
セガはコスト度外視で組み込んで十年早かったよするから目立つけど
>>114
変わった事したら早かったことが多いって程度に思ってる
20年前までだけど
それ以降は違うね
>>121-122
なるほど
よく見たら確かに左に+ボタンついてるなw
ミスはミスだろうけど、おるとは何が言いたいのだろうか…
あるっちゃんは
ワンミスで自分は人生終わりましたとかじゃね
アホみたいだけど
_/乙( 。々゜)_ゆりかもめみたいな全部を覆ってしまうようなドアじゃないと自殺は防げんやろなぁ
あるっちゃんの人生スペランカーなのかな
なんか見えないレスで変なものでも貼ったのか?
シーンでの見え方的に左右反転して、はめ込みはそのまんまって
まぁ割と分からなくもない話だわなー
雑といえば雑だけどなんの問題もない
_/乙(、ン、)_車両正面の壁を無くせば飛び込みされてもスポッと社内に収まると思うんだが
>>129
ボタン含めて赤青が逆になってるSwitchの写真貼ってるだけ
嘘をついてるから悪いんだくらいしか考えてなさそうだよね
あるっちゃん
馬鹿なんじゃろうか
>>131
虫とか顔にぶつかるやん
>>134
凄い話題になってるんだな
好い事ことだ
情弱はいつになったらゲームメモ使うの卒業するんだ?
>>126
最近1〜2のチョンボでやたらギャースカ騒ぐ人いるけどその人たちの人生は完璧でクリーンなんかね?
人のチョンボ指摘する資格があるほど素晴らしい人生送ってんのか疑問だ
>>137
|∀=) 制作段階で話題に上がるもんじゃないんだけどなw
∀|tは存在自体がチョンボなのにねぇ
それ以前に「なんとかかんとかで話題に」みたいなオッサン臭い題名使ってる奴はいつになったら自分の加齢臭に気がつくんだろうな?
加齢臭キツすぎるからなるべく近づかないでくれ
_/乙(、ン、)_俺は生まれて此の方一度たりともミスしたことはありまそん
この時間で発狂はママからのおやつが気に入らなかったのかな?
>>138
ゲームメモってサイトがあるのか
3DSとかの機能の方かと思った
他人の粗を指摘するくらいしか楽しいことがないのでしょう
>>100
「大幅に減った」のは人身事故の件数ということでいいのかしら?
>>114
鉄拳とVF4の新聞広告で鉄拳の男に「一年遅いんだよ!」っていわれるのがありましたが
そのときは途中からPS2への参入になったのでしょうがないのですが
未だに「○年遅いんだよ!」なのが近年のセガですね。
>>123
ゲーム業界の人やゲームマスコミの人ほど「枯れた技術の水平思考」を誤解しているんですよね。
1.「枯れた技術の水平思考」とは「枯れた技術」(使い古された技術)を 別 の 形 で 使うことである
(例)電卓などで数字を表示するための液晶パネルを絵を表示するために使う
2.任天堂は最新技術を敬遠していないしむしろ貪欲に研究し、取り込んでいる。
(ただししばしば他社とは違う技術を取り入れている)
>>140
そんな風にいうもんじゃないよ。
アレの問題は人としての振る舞いにある。
>>141
テンプレ文章じゃないと何も喋れないんだよ
altに限らずあの手の連中は
ぎゃ、前半消そうと思ったらのこってた。
(今回は長いから消そうと思っただけですが)
>>146
もちろん
>>145
イカの顔文字の人じゃないが正義感暴走してる奴が多すぎるのがな
人のチョンボ指摘出来る資格あんのか?ってのが最近増えてんのがなんとも
_/乙(、ン、)_altなんかほっといてYouTubeで伊集院光の小話「さいとうストア」でも聴こうぜ
>>147
テンプレ文章使わなくても「任天堂の新しいアトラクの建物が他のアトラクの雰囲気を壊しているという声がある?」とかそういう普通の題名でも通じるだろうに
国語の勉強って大事だなほんと
失敗を指摘するというのが
相手を攻撃してマウントを取る目的になってる人はよく見るね
普通の話し合いが出来ないというのが根っこにあると思う
感情的なんだよねどこまで行っても
>>154
それ国会で年中見てますね
>>154
精神年齢がおこさまな人はSNS使うべきじゃないんだよなぁ
_/乙(、ン、)_失敗を指摘して改善しないと損害が発生するんですけどぉ!?
相手に合わせて言葉が荒くなるのも相手に感化されてることに他ならないからね
>>157
不具合であって失敗ではない(錯乱
>>157
ただの誹謗中傷と失敗に対する指摘は違うと思う
@ltのはただの誹謗中傷だからダメだな
…マジレスしてしまったが要は言い方だな
鯖「一回合わなかった集金額は二度と間違えない」
最近はTwitterやFacebook、Instagramあたりが無くなれば
ネットはものすごく平和になるんじゃないかとすら思うようになった
良くも悪くも生の感情が露出する場になってて
妥協する気の無い主義主張のぶつかり合いが酷すぎる
_/乙(、ン、)_まだだ!まだコイン計数機カウンターの十の位の7セグがやられただけだ!
>>140
それ2人の顔に見えたぞw
>>162
んー、
必要なのは匿名性の低下かな。
SNSがもーちょっと議論に向いてる設計ならまた違った形に落ち着いた気もする
でも緩いから普及した面もあるからなあ
>>162
人類にはSNSはまだ早いからねw
>>162
それこそ別の何かが台頭するだけなんでは
>>162
ニコニコ大百科も加えてくれ
>>165
匿名性の低下は何故か反対する人多いがやましいことあんのか?って疑問が先に浮かんでしまう
>>96
大江戸線は最初「ホームドア無しで」8両ワンマンやってたんですよねー。
さすがに今の混雑じゃ無理だ。
>>170
_/乙(、ン、)_クソみたいなコピペ爆撃とかしてるんだろ
@ltくんもPS5なんかよりもSwitchの方が興味津々のようでこれはPS5ヤバイですね
まあネット掲示板時代から激しい感情の発露のというのは見られたので
ここの自制の精神に頼るしかないのでは
>>162
反応に呼吸が置けないからねー
故に練った意見の飛ばしあいができぬ
>>172
余計に匿名性の低下をしてくれと思う
今の5ちゃんにそれ望んでも無駄な気はするが
だってうなじは常に見えたほうが良いかたまに見えたほうが良いか
の議論で自演してるなんてばれたら恥ずかしいし…
>>165
あまり匿名とか意味ない気がするなあ
Facebookとかでも起こる以上ネットの仕組みとか分かってない
部分とかあるし、逆に利用してる感じもする
逆にちゃんとリスクを示した方がいい気がする
でも名前言った瞬間「ああ、触手が好きな」って知られてもなー
USJの任天堂エリアって予定通り今年オープンするのかな?
オープンしてもコロナの影響もあるし、かなりきつめの入場制限がかかりそうだけど
>>177
そのリスクの分かりやすい発露が「名前ばれ」なんすよ
>>180
名前バレでも引かない場合どうするの?
>>173
ネット掲示板は激しい感情の発露はあっても
基本的にその場限りで納まってたし
議論はもちろん煽りあい、たたき合いも
この場限りという前提でやってた印象がある
これもオッサンの昔はよかったという戯言なのかもしれんけどね
>>179
夏から秋以降にするという報道は出てる
状況次第で来年になる可能性もあるようだが
近々発表するらしいんでそれ待ち
コロナこのままじゃ一年続きそう
>>181
そういう人はネットだろうが現実社会だろうが人付き合いで問題起こすだけだね。
でもってそういう人を排除するのは不可能だし、
そもそも大多数の引く人についてどうにかするのがこの話の本筋だと思うけど。
>>182
今だとその場限りで終わらず怒りとかの感情が爆発してるのが多くてヤバイのを見てると昔の方が良かったは正解だよ
>>184
ワクチン出来るまでは続くよ?
昔ってどれぐらい昔の事を言っているんだろう?
パソコン通信とか言われてる初期かWin95以降のネットが身近になった時の事か
仮にネットの書き込みが全て実名になったとしたら
やらかした場合の個人叩きがスムーズに行われるだろうなぁという悪寒がある
まあそれは置いといてここでも5chでもtwitterでもなんでもいいけど
趣味のことでも気軽に語りたいときは特定の個人としての顔を出さない方が気楽なんだよなぁ
>>183
後ろ倒しはもう決まっているのか…
そういや香川県のゲーム条例
違憲って事で訴えようとしている高校生がクラウドファンディング始めてたのね
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/22/news081.html
残り日数56日で目標額の91%集まっているようだ
んで昨日検証番組が公開されてたのを忘れてたぜ…
https://www.youtube.com/watch?v=rKU94ddbkMc
早速見てみよう
>>149
了解です。
駅のホームって未だにフラッと転落しそうでイヤなんですよね。
『グランド・セフト・オートV』発売から7年、なぜ新作は作られないのか ─ ゲーム開発者が持論を述べる
https://theriver.jp/gta5-why-not-gta6/
>>「Rockstar Gamesに務めていたこともあったので、
>>『GTA6』ではなく、何故『GTA5』のアップデート版だったのかと、多くの人に聞かれましたよ。
>>開発者側の立場から考えると、いくつか思い浮かぶ理由があります。
>>私はこれまで、次世代機用に数多くゲームを制作してきたのですが、本当に大変なんですよ。
>>テクノロジーが常に進化している中、ローンチのタイミングで大型ゲームを作るのは
>>本当に凄まじいことなんです。」
|ノ∀=) …。
>>193
うむ
じゃあ今の時期にPS4でGTA6出せばよかったのでは?
>>193
身も蓋も無い事言うとゲーム作るのに金と時間かかりすぎて
新作なんて簡単に作れないんだよということだね
ゲームの恐竜的進化も限界が近いのかもしれんね
|∀=ミ AAAの費用対効果が悪化してきてるのでGTA5の規模を上回る6なんて出したくないんじゃないのw
_/乙( 。々゜)_GTA6、多分作らんやろなぁ
>>196
でも客がGTA6に求めてるのはGTA5以上の規模だよね。
それ以外はGTA6に求めてないというか
これからそんな超大金をかけた作品が世に出るにしても機種独占なんてできるのかな
売れなきゃ会社が潰れるってぐらいの大金かけた物を独占するにはどれぐらい金積めばいいんだろうか
ばあさんや、TESのナンバリング新作はいつかのう……?
>>182
昔はネットに繋ぐだけでも知識が必要だから
自然と足切りが出来ていたんだろう
今は敷居が低いから感情だけの人間も簡単に入り込める
人が多くなった分、便利にはなったがそれだけ喧しくなったということだ
最悪ソフト売れても支えきれずに潰れる可能性すらあるからのう
現時点で作れないとなると二度と作れなくなりそうだな
パソ通時代の nifty がマナー良かったかというと……その……
>>196
それで成功するとは限らないし、とりあえず成功のハードルも
爆上がりでなかなかやり難いと
>>192
あの頃は じゃねえよ
有料化すればオンマナー良くなるみたいな幻想に思えるなあ
実際にはそんなの関係なかったわけで
コストが上がるという話題のたびに見かける性能が上がると開発費は安くなる
実現できたことないよなあ
_/乙( 。々゜)_ただ、そうなるとロックスターは何を作ってるんだろう
>>208
同じ水準のものを作るなら安くなるかな?
>>209
_/乙(、ン、)_まんじゅう
>>208
性能が上がると何故か今までやってたことの半分以上が自動化されて
勝手に出来るみたいに思うのだろうね
現実は今までの作業の数%は軽減されるけど、新たな作業がもっと増える
という事が分からないという
>>211
向こうだとエナジードリンクなんでは?あとドーナツ
>>211
ロックまんか
>>193
やっぱ性能高いと必ずしもゲームが作りやすくなるってわけじゃねーな…
(。_°)有料のオンラインゲームでもめんどくさいのは一杯いる。
「無課金ガー」が無いだけ。
工夫すれば作りやすくなるんだろうけど、
まぁ十年間木を植え続ける仕事を割り振ってたらうまくはいかないでせうね…
|∀=) 一つわかったのはPS5もXSXもクソ高いハードルになってるから
前と同じだとぶっ叩かれるんだわ。
スイッチは同じものの移植とかのでもわりとまだ許されるけど。
|∀=) GTA5ですら叩かれるハードだぜ?PS5は。
もう末期症状でしょ。
_/乙( 。々゜)_ただクソ高いハードルを超えるゲームは絶賛されるので戦略は立てやすい
>>220
どんなせんりゃくですか!
旧AAAでも一度でも無料や大セールで大安売りした時点で定価売りで買うのは馬鹿にする対象ってのが
周回遅れのSwitch版AAA発売時に定価で売る事を馬鹿にしていたのを見たし、GTA5にもう価値は無いと思うな
>>219
まあ、でもGTA5ってPS3や360の世代のゲームだからねえ
2世代経っても新作が出ないってのはどうかってのも分かる気はするよ
生まれる前から末期とはねえ…
>>221
_/乙( 。々゜)_クソ高いハードルを超えるゲームを作る
簡単ですね
>>221
毎度スクエニがいう「豪華なものを投下」とかでは?
言うだけで上手くいった試しがない気がするけどw
プログラマーの屍を積み上げ、資金を上乗せし、最後に倒れた会社を踏み越えるハードルか
そのてっぺんから見える光景はきっと素晴らしいものなんだろうなあ
>>223
|∀=) 一昨日かな、アトラスの話も「時間が経ったので客の期待が勝手に大きくなってる」ってのはあったなあ。
>>225-226
なるほど!つまりFF7R
・・・あれ?あんまり売れて無(書き込みはここで途切れている
>>224
生まれる前にクライマックスならなんかかっこよく感じる
>>230
電王っぽいな
>>228
三年前ぐらい昔に望まれてた物を今更出されても困る
SNSや掲示板は匿名ではなく仲裁者や管理者不在が問題なのでは
進化したAIでまるで生身の女の子のようにモーショボーや屍鬼アリスと会話できますみたいな方向の強化を期待
ちょっと違うだけで大分印象が違う
>>228
_/乙( 。々゜)_それでいて出てくるものが周回遅れ
どう反応すりゃ良いんですかね
(。_°)直前まで公開しなければいい。
GTA5もついこないだ無料配布されたから
選民様的にはもう価値0のコンテンツだろうしなあ
steamでP4Gが好評だけどCSで発売するのかな?
VITA版のグラそのままだしPS4に相応しいソフトじゃないから出さないのかな
>>239
_/乙( 。々゜)_PS5向けにしっかりリメイク(notリマスター)すれば売れると思うよ
>>238
|∀=) じゃあ無料で配布した自分たちのせいだろうね。
コンテンツの価値を自分たちでなくしてしまった。
>>233
処理したいときに適切な処理をしてくれないとか、逆に処理方法を
悪用されてしまうことの方が多いとか、そっちだよね
パソコン界のソフトの期間限定の投げ売りすごいな
今からでも登録しとくべきか
>>241
一番酷いのはSwitch版を売り出した直後に無料配布したボーダーランズ2かと
>>243
どうせ遊ばないから必要ないぞ
ソースは今これを書いてる人間な
無料でもらったソフトってなんかプレイしないよなあ
>>243
エピックで毎週無料ゲームを拾っていくだけでも結構な量になるからね
あそこで1本もゲームを買ったことはないがライブラリには100本以上のゲームがあるw
来週はコナンなんとかだっけか
あの辺動く程度のPCそろそろ替えんとなーと思いつつ後回しに
多分スマホ買い換えるのが先かーって
>>245
時間ができる予定の老後に遊ぶつもりだから(絶対ない
・セールで買ったゲーム(特に100円とか200円とかで買った奴)
・無料で貰ったゲーム
一回遊んでやり込む気にならない事、あると思います
無料のNetHackとかZangbandやりまくったなあ
ただ理屈はわかるかな
やる気ないけど買ったソフトと同じなんだと思うよ
>>249
その頃出たハードで遊べる同じソフトを買ってるとか予想できる
_/乙( 。々゜)_みんなも7/14まで50%割引セールしてるNO THING買おうね
>>239
解像度だけなら実質4kまで対応してるし
まんまだしても大丈夫なんじゃないかのう
RPGが旬過ぎたら安くなるのも多分そのあたりに理由があるんだろな
>>253
買おう
香川県のゲーム条例の検証番組見終わった
番組内で出てきたゲーム機がswitchのみだったw
>>257
ほら、TV番組としては新ハード映したいところだけどまだ公開されてないし?
//youtube.com/watch?v=XBwuTQAy70U&t=0s
セールでソフトを買ってそしていつも遊んでるゲームに戻る
そんなPCゲームライフ
うーん突っ込んだMODのエラーログがすごい
>>261
はいはい
花押ね!
ちょっと違うケースだけど
片道勇者の作者さんTwitterで
Switch版関連のツイートは沢山いいねされてて
Steam版セールのツイートだとガクンと下がってたの思い出した
値段だけ見るとSteam版の方がお得な筈なんだけどやっぱりハードが違うと注目されるんだなと
>>230
https://pbs.twimg.com/media/DCCVbsUVoAERnrm.jpg:orig
いやあ Switch 持っていないからなあ残念だなあ(Steamを見る
75%引き……だと……?
>>253
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0514.jpg
確かにPCは新作どんどん買っていくより気に入ったソフト延々と遊ぶことの方が多いなぁ
個人的にはPCで遊ぶのって結構億劫なんだよね
在宅中ほぼPC立ち上げっぱなしなのに
PCでゲームするのは結構気合いを入れる必要がある
switchはもちろん他の据え置きオンリーのCS機で遊ぶ方が楽
>>263
そういや片道勇者は今週発表のダウンロードランキングで19位にランクインしてたなぁ
自分が普段から使ってるハードの方が注目するのでは?
海外の通販サイトなんかを見てると「定価って何だっけ?」という気持ちがあふれてくる
俺が買うこの一瞬だけ円高になってくれ、という気持ちが湧く(ぼう
Switchでこんなソフト出るのか
↓
ちょっと調べるか
↓
あ、Steamってのでもっと安く売ってる
(ちと調べればニュースサイトや紹介アカウントがそういう話だしてるのがかかる)
↓
値段の差で買う意欲を失う
までが天麩羅
>>273
Switchで出来る、って点だけで値段を気にせず購入するまである
いわゆる珍地名なのだが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%B9%96
https://ankyo.net/chinmei/hlucin/hlucin.html
>ヌーディストビーチ
偶然って凄いね
>>274
後発のDLソフトだとSteamやPS4で買ったけどSwitchで出来るならと買う人も結構見受けられるしねえ
>>276
引退しちゃう人か
一応補足しとくと
元々フリー版→有料プラス版販売という流れ
Switchのはプラス版
プラス版はかなり手が入っているので結構別物
キン肉マン再開まであと6時間ちょっと
再開時に寝ている奴はいるのか
体が硬直している奴はいるのか
6月29日に身体が動かない!
NEW SONY PATENT SHOWS PS5 WITH MULTISCREEN CAPABILITIES
ソニーの新しい特許は、マルチスクリーン機能を備えたPS5を示しています
https://cogconnected.com/2020/06/new-sony-patent-shows-ps5-multiscreen-capabilities/
https://thegamingrecord.com/posts/92
>>これは、「サブ画面」モードと呼ばれるもので、2つの情報セットが表示されます。
>>アイデアは、これら2つの情報のセットが異なる画像を紹介するというもので、
>>どちらもゲームプレイ中にナビゲートできます。
>>特許自体は、メイン画面とサブ画面の2つの画面を区別することに重点を置いています。
|∀=) (WiiUやDSのアイデアじゃねえか…)
>>283
出願はともかく、通るのこれ?
|∀=) っていうかこのUIいよいよもってPCゲームっぽいな!!
>>283
そもそもこれ特許として成立しないんじゃね?
既存の画面分割とかPiPとかが、真っ正面から先行事例として立ちはだかるだろ。
まあ、防衛的に使う分には成立してなかろうと問題はあるまいが、
もしも攻撃的に使ったら、その瞬間からただの特許ゴロ企業に墜ちる。
>>283
XboxOneにかつてあった(今は廃止された)スナップ機能と
もろかぶりな気がする…。
マルチスクリーンとかってPCとかでやるものじゃないのか?
まあパソコンみたいなものだけどさ
>>283
_/乙(、ン、)_サブ画面なんか出したら没入感が殺がれませんかね…?
目をそれぞれ動かして没入するのだ(ぼ
|∀=ミ 今世代は体感が明確にボツなんで、その亜種的な没入感もボツるんじゃないかなあ。
>>286
ウチの会社では、「攻撃に使えない特許なぞ無意味」と
上の人が主張してますわ。
全体マップを半透明で出すのと
何か違うのだろうか
>>293
XboxOneと同じなら、ゲームと同時に動画アプリとか動かして
攻略情報を表示させる、とかじゃないかな。
>>289
最新のbeatmaniaIIDX筐体かな?
(アプデでオフにできるまで、サブ画面にタオル掛けるのもいたらしい)
>>286
本当に先進性なければ、防衛にも無意味だなぁ。
別のアプリ動かすような事やるのか
消費電力で可変クロックにしろ
フルパワー使うなってマシンなんかね?
PS5
>>286
以前にもコントローラーの振動機能を「64は後付方式だから最初から内蔵すればオリジナルだ」
みたいなこと考えたらそれは別の会社が特許持ってて訴えられたことなかったっけ
バイト部隊、帰投!
https://twitter.com/SIDE_HILL/status/1276561529685413888
>>297
つかってもいいのよ?
ただちょっと、数秒間程度で息切れするけど
>>283
これ見て最初に浮かんだのが「みーなーさーまーのたーめーにー」だった俺はもうダメだ…
ま、まあ、出願?されてる物が全て出てくる訳でもないし…アシスタント関連はやりそうな気はするけど…
装着者としての資格が問われそうになってる橘さん
https://twitter.com/Pasutore_BBP/status/1277159163005550593
東映呼びそうだな>奥さん
>>303
サイコ系の敵キャラとかすごく似合いそう…
カプセルガチャでフィギュアが!
https://twitter.com/sota170317/status/1276443113574162432?s=21
これをベースにハナJKとか作れるのではないだろうか?
ていうかプロトタイプ イズとか
銀色に塗ってデュラルにしようぜと思った俺はまだまだの様だ
Xbox Series X Beta Review by Austin Evans
https://www.essentiallysports.com/xbox-series-x-beta-review-by-austin-evans-microsoft-esports-news/
https://image-cdn.essentiallysports.com/wp-content/uploads/20200625202825/austin-evans-xbox.jpg
|∀=) な、なんじゃこれ…w
>>307
ところてん押し出す奴?
大きく見せたいのか小さく見せたいのか
でけえ
|∀=) ゲーム機じゃなくタワーPC(死語)に見えるな。
>>307
マイクロミサイルポッドですかね。
ロケランかな?
>>312
説明書読まないと
>>310
虹色に光ったら完璧だな(棒
やっぱり取っ手なくして積み重ねたゲームキューブだなあ…
それでもやはりデカく見えるから、これ以上のPS5は…
コラボらしいんだが…
https://anime.eiga.com/news/111426/
ヒロシ「しんのすけ!残念だが外来種のアライグマの野良は殺処分なんだ…」
>>316
旧ヒロシの中の人ならアライグマ演じた経験あったんだけどなあ…
>>310
前から出てたじゃん
>>318
|∀=) 両手持ちの画像は初じゃない?
つまり次はPS5と箱SXで二刀流の画像が欲しいとこだな!
>>320
身長3mぐらいの人に持たせればなんとか…
PS5はこれよりでかいんか
ネネカとコッコロさん出たからリセマラ終わっていいよね…(タンク居ない気がする)
片手持ちはコラだから流石に無理として、
https://i.zst.com.br/images/xbox-series-x-vs-xbox-one-comparativo-entre-os-consoles-da-microsoft-photo1048545026-44-28-16.jpg
実際の大きさはこんな感じ
https://telektlist.com/xbox-series-x-parts/
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918444.jpg
>>323
プリペコとクリスちゃんも強いで(ムイミちゃんも強いけどまあ今の所は居なくてもなんとか)・・・
まあでも追いかけ続けると際限無いから多少はね?
>>322
外箱も考えると引くでしょうね。
>>323
プリペコは欲しいかも…クリスも居ればなんだかんだで役に立つ
ムイミは正直型落ち感ある
あとは恥を忍んで高ランクプレイヤーにフレンド飛ばしてサポートキャラ借りながら突破しよう
☆6ヒヨリで大体何とかなる、昔はその枠がムイミだった
プリペコをプリコッコロでぐーるぐる
>>325
30連でもう一人は辛い
無料10連と重なってたら頑張ったかもしれんけれど
てか20か30回位リセッたけど結局一回もペコは出てない気がするんだぜ
フレンドさんの星6は強いよねえ
なんで必殺技使うとゲージ貯まるんですかねえ…
チュートリアルの☆3はマコトがいいとか言われてたけど☆6レイとか出てきた今、さほどマコトじゃなくてもいい感はある
入手しやすいダンジョンコインで数貯めて解放出来るマホ、ノゾミだと勿体ないかなーぐらいで
>>328
星6ヒヨリだのリノだのユカリ辺りは一発UB打ったと思ったら速攻で次のUBが飛んできて絶望するから
アリーナで相手したくないぜ、あっ、マジカルカスミとか星6イオはもう論外!
ヒヨリってなんか聞いたことあるけど
リセマラのところに名前出てないな、と思ったら星1かw
ガリのマナサ開放で一線級になった連中と同類か
プレイヤーID晒したらサポートは貸せるようになるよ、カンストはしてないけど
>>333
サイゲは後出し強化でアッパー調整ってよくやるんかね
ガリもそうだけどワーフリもそれやり始めるみたいだし
他の所のゲームは知らない
>>333
いわゆる前作主人公のトゥインクルウィッシュの一人だが全員星6にする価値があるぐらいには
強いね、問題は例に挙げてるガリの開放は割と楽勝だがプリコネの星1を星6にする為の
コストはこう、あまりにもキツい・・・美少女盆栽ゲーと言われるだけはある
>>319
いいえ
動画であったよ
>>334
グラブルだとアンスリアが絶対回避した後にバフを撒く調整貰ってましたね。
でもサラーサが残念らしいですが
>>335
盆栽って深淵方向を含んだ言い回しなのかい…
>>334
晒せばフレンドさんが増えると聞いて!
421362022
まだ始めて日が浅いからプレイヤーレベル56
>>338
始めた頃から意識して準備してPLV100前後くらいから出来るものと思ってた方がいい
サポ借りられない自力のみの場面もあるから
正直ガチャより育成リソースに石を割る方が大事
>>338
毎日の触る時間自体は短いけどその分毎日少しずつ得られるコインで少しずつ
育てる感じが正に盆栽・・・女神の秘石で一気に段階飛ばすのは最終手段よ!でも
糞手に入りにくいクランコイン勢と限定勢が居るので恒常勢には使いづらい
>>339
手元に端末が無いんで後々申請送っときます
>>342
ありがとうございますー!
>>339
晒された以上はこちらも申請せねば不作法と言う物・・・!送っておきました
しかしそろそろベリーハード2倍とかまだですか運営さん!
プリコネはあの手のスタイルのゲームとしてはまだ出来がいいんだなって改めて思わされたな…(DMM方面を見ながら)
ただ、気持ち悪いのだけはどうしても受け入れにくいが
>>345
ありがとうございます!
フレンドさんが一気に3人も増えたわーい
久しぶりにCivⅥ(Switch版)やってるけど
アプデでかなり変わったねぇ
処理速度も変わってる感じかなー
アプデで本体も3GBくらい使うようになったのか
|_6) こちらも晒さねば…無作法というもの…
367891364
スタミナの為に石割らないんであんまり強くないです
75%引きだからね、しかたないね
ttp://koke.from.tv/up/src/koke33537.jpg
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>351
>>350
フレンドありがとうございますー
スタミナのために石割るゲームって最近なくない?
一応そういうこともできるがガンガンスタミナ回復アイテムとか手に入って、終わらないマラソンさせるのが多いっていうか
_/乙( 。々゜)_べるぽどんのヒョロワーがNO THINGに興味を示しているのを見てしまった
どうして...
・なんか想像してたのと違う
・ていうか操作方法これで合ってる?(不安
・忙しくてボイス聞く余裕がない
_/乙( 。々゜)_switch版以外は日本語入ってないのでは
>>354
ガチャ以外だと所持上限解放に使うくらいかなぁ
>>350
こちらもフレンド登録しなければ・・・って後一ヶ月もすればカンストしそうなレベルー?!
それにしてもニコニコで結構伸びてるから気になって見たウルトラマンZが面白い、
特撮は何気に殆ど完走した事無いがやってみるか?!
>>357
だからボイスを聞くヒマがないw
(日本語なら少々忙しくても聞く余裕がある
ぐ……これはちと目がつらいゲームかもしれん……!
>>360
_/乙( 。々゜)_switchも日本語字幕があるだけでボイスは英語のままよ
氷の女王へメッセージを届けるまで頑張ってください
ハァ…ハァ…FGOのフィーバーチケット30枚近いのを全消化してきた…
"level 02 turn right" が "level 02 turn left" に聞こえて
思わず左に曲がったら道が無かったでござる
あーいかんな、目が痛いゲームだ
俺に素養がないのか単に目が弱いのか
_/乙( 。々゜)_俺はクリアに10時間以上掛かったので大丈夫です
>>332
宴おばさんとプリンセスコッコロ組ませると本当にひどいw
>>365
いくら物理盾最強のプリンお化けを盾にしても限界があるからなぁ・・・あ、勿論現在開催中の
クラバトではクリスちゃんもプリコロももう最高に仕事してくれて助かってますよ!
NoThingはゲームスピード早そうでなあ、適切なテンポがちょっと遅めな自分は辛み
(ディスガイアRPGやってる自分はマイノリティなんだろーなー)
(クラフトピア待ちってのもマイノリティなんだろーなー)
本日の棋聖戦の藤井七段の58手目3一銀は,
将棋ソフト(水匠2)に4億手読ませた段階では5番手にも挙がりませんが,6億手読ませると,
突如最善手として現れる手だったようです。
えぇ……
https://twitter.com/tayayan_ts/status/1277193717380603904?s=21
今日はなんかサイゲの話題多いなw
コケスレってスマホゲーから遠い気がしてたんだが
>>369
FGO、メギド、サイゲ全般の話は割と出てると思うの
>>369
えっ(くまねこやぬけぬんを見ながら)
むしろ下手な廃人がドン引きするレベルの
ヘビープレイヤーが揃っていたような記憶がある
_/乙( 。々゜)_なんだかんだでしっかり遊んでるのは黒猫のウィズだったりするマン
>>355
|_6) いやー、『昔からこういう雰囲気ゲー好きで、すちーむで漁ってた時期もありました』って言ってるから、
素養があった人だと思うよ…
メギドはついにモンモンのLvが120でカンストしてしまった…
>>354
|_6) グラブルは割と?スタミナ回復アイテム余るらしいけど、
プリコネはスタミナ回復は石オンリーなので…
でもプリコネで足りないのは何と言ってもマナ
育成人数絞ってもなお足りん
>>369
話題になる機会がそれほどないだけで、遊んでる人は結構いるんでない?
ぬー高層の道路から落ちた時、なかなか低層の道路に復帰できないなー
(早くも遊び方を間違え始めている人
>>377
マリカーかな
>>374
|_6) はいじんだー(←まだ104)
>>375
レベル1のキャラをいきなり最高レベルにしようとするとレベル上げのポーションも普段から買い溜め
してないと即枯渇するから困るマナはたまにサポートに預けてるキャラを忘れた頃に回収するとビビるぐらい手に入るなぁと
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke33538.jpg
プリコネは1日ごとに割れる石の数に制限があるからなー
もっというと数だけじゃなくて割れば割るほどコスパも凄まじく悪化していくから育成がなかなか進まん
選択肢はいろいろあるので別にここで話題にならんでも好きなやつをやればいいのでは
サイゲはデレステをたまにやるぐらいだけだが最近シャニマスを始めた
アイドルものを増やすとは思わなかったけどサクセスモード的の育成の合間に
個人の話とかユニットの話が入るのがわりとテキストが読めるなって感じがしてる
>>383
シャニマスは一応今は純粋なバンナム製よ!ゲーム製は色々辛いがテキスト関連は強いと思う、
後ちょくちょくギャルゲやエロゲの全盛期のライター居るだろこれ!とかよく言われる
そういやバンナムがなんか電音部とかいうの発表したとか出てたけど、
あれはなんなんだろ
>>385
コレかー
にじさんじのVTuberも参加。バンナムの新企画が始動!
https://dengekionline.com/articles/41629/
今の時点だと何するのかはイマイチわからんね…
でもVtuberが更に役をかぶるのとか
サラッとトラックメイカーに周防パトラちゃんとか作曲系Vが混じってたりとか
なんか面白そうな雰囲気はある
今度はうまく低層へ乗れたぞ!
ひたすら目が痛くなるのが難点だが……
なんだ意外と面白いじゃないか、このゲーム ヽ(。∀゜)ノ
>>384
シャニマスがバンナム製なのは知ってるけどサイゲのところはデレステにかかってるつもりだった
本好きアニメオワタ
第3期はいつかねぇ
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / 祝・キン肉マン再開
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
退場後もさらに落ちていくサタンの格
あのレコードただの趣味じゃなかったのかw
さすがにネタを挟んで良いような展開ではなかったか…?
サタン様・・・目的も立場も何というか実にこう小物感が更に・・・
サタン・・・
粛清する素振りとか言ってるがアロガントスパークとかで虐殺してなかったっけ?w
NO THING、きょ、今日はこれぐらいにしといたるわ!(眼精疲労
level 03 まではクリアしたけど、この時点で俺には相当難しいゲームだなあ
クリアできる気がしない
>>396
そのくらい本気でやらないとごまかせなかったんだって多分
>>396
あくまで宗家をこっそり逃がすって話だからね、他のオメガの民はある程度はガチで粛清しないと神々誤魔化せなかったんだろう。
ジャンプ連載時はバッファローマンやゴールドマンの野心に力を貸したりしてて
逆らえない何だか得体の知れない存在だったのが一体何故ここまで情けなく・・・
ってまあ超人タッグとか王位争奪戦では既に存在感無かったけどさ!
>>371
|∩_∩ いや、その認識はおかしい。少なくともワタシはそこまでヘビーじゃない。
| ・ω・) 本当です。それだけは信じて欲しい。
| とノ
カラピリアのピースがそのままパズルのピースなのどういうことなの…
>>402
なんかお陰でプリズマンがトレンドに入って「こいつ何なの?実はピースのカケラで作られた超人じゃないの?」
とか語られてるなぁ
>>402
雷をつかんで投げるくらいの世界なんだから些細なことでしょう(棒
ピースの全部が全部集まらなくてもある程度の規模で撃てちゃうんじゃカピラリア…?
と思ったけど今のトコ発射が無いってことは事実と受け取って良さそうだな…
>>389
シャルロッテとハンネローネ様の出番は遠いのー
>>403
名前すら出ていないはずなのに調和の神を超える奴
http://koke.from.tv/up/src/koke33540.png
>>406
ハンネローネ様の番外編完結したら読もうと数年前に思った気がしたがアニメ化やらであまり進んでないこと最近知ったぜ
ttps://twitter.com/yomooog/status/1277262771910893568
これには草を禁じ得ない
ソシャゲはハマるとやりすぎる危険がある
終わらないゲームだもんな、終わりあるけど
|∩_∩ まさかサタン様への死体蹴りが2カ月の休載後からまたはじまるとは
| ・ω・)
| とノ
これにはサタン様も現場猫状態
https://twitter.com/bs_ponta/status/1277157828151570434?s=20
流石に笑ってしまった
いくつパターンあるんだよコレw
>>408
ハンネ編の半分位は過去にぶっ飛ばされてたっけか
ようつべ見て回ってたのだがMarshmello & Halsey の
「Be Kind」のMVがモロ日本のアニメ文化漬けだったので
https://www.youtube.com/watch?v=ePao0cTGG-o
中盤からのコスチュームもそうだが背景の街並が昭和から平成の
日本の下街とかローカルな田舎町そのもの
この辺もジャパニメーション文化汚染なのだろうか?
>>386
これ見て気になったんだけど、(本職声優でない)VTuberが本人役以外で
声優やったケースってこれまでにもあったのかな?
(。_°)あるにはある。
(。_°)TVアニメの声優もある。
(。_°)……AVもある……。
「四月一日さん家と」という3Dのアニメがあるんだが声優がVTuberだね。
同人ゲームで声優役ならいくつかあったはず。
VTuberそのものがでるなら「バーチャルさんはみている」と「ガリベンガーV」
(。_°)……AVはDWUだな。
コスプレAVだが本人公認のうえ本人の吹き替え版つき……。
ハンネローレはピンク髪の幼女に近い少女なのに
なんでハンネローレ様って呼ばれてるんだろ…
>>419
エーレンフェストよりも大きな大領地の令嬢だし
あんななりで自分より年上の男の子を投げ飛ばせるだけの武力はもってるし
ダンケルフェルガーの女だし
>>418
いまのところは「あるにはある」って感じなのね
これからはこういうケースも増えていくんだろうか
おはやぁ
今日は月曜日
さぁ!今週も馬車馬の如くキリキリ働くだなも!
本日のタスク
TSUTAYA
・・・スマブラ更新は明日の日中と予想
肉
死体蹴りされるサタン様の明日はどっちだ・・・
あと翌々考えるとザ・マンのサイコさんっぷりが凄い(右から左に左から右に
ニポンゴ ムツカシイ ヨ
ttps://twitter.com/ayataross/status/1277221431311364098
何で猫車って言うんだろうね・・・
>>405
でも来週あたりにピース盗まれてそう
↓スラマッパギもとあずま
|
| (ヨ
|〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
| ⊂⌒(#`Д´)illi デスストがミリオン未達だなんて!!
| `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ
↓ ⌒Y⌒ ドンドン
>>422
サイコマンの師匠だから
Xbox シリーズ X の廉価モデル、「Xbox シリーズ S」のスペックがリーク。GPUが4TF、最大1440p
http://socius101.com/leak-of-xbox-series-s-spec-56011-2/
>>次世代ゲーム機「Xbox シリーズ X」の廉価モデル、
>>「Xbox シリーズ S(Lockheart)」のスペックがITサイトThe Vergeによりリークされてます。
>>スペック面では、メモリ容量7.5GB、
>>CPU性能はシリーズ Xより少しアンダークロックされ、
>>GPU性能は約4TF(テラフロップス)。
>>解像度は1080pもしくは1440p。
|∀=) あれ?廉価版は4K捨てるってこと?
4k不要論
eShopのランキングを見るとDL専用タイトルの方でとらぶるでいずが28位→26位→23位と徐々に上がって来てる
総合の方に入るかな?
おはよう
昨夜、NHKでクモがホタルを捕食してるシーンがあったんだけど
あれを4Kとかで見せられたら、うんざりすると思った(小並感
懲りないなぁ
全く懲りない
バンダイナムコ
悪びれない
(AAry
ノー・ストレート・ロード』や『Spiritfarer』など、SIE吉田修平氏が注目するインディータイトル6作を紹介!【BitSummit Gaiden】
https://s.famitsu.com/news/202006/28201225.html
>> それにしても、吉Pこと吉田修平氏はゲーム好きで、オススメ上手!
|∀=) 人に対してのポエム始まった。
おはコッケー、今日はお仕事ーorz
次世代機の話題が出ても、あんまりついていきたいと思えなくなってるなあ。
ぶっちゃけ性能よりも、どう遊べるかのほうが気になる。
>>434
なんでインディーズタイトルじゃなくてあのおっさんを褒め称えてるんですか…
>>434
_/乙( 。々゜)_もうわけわかんねえなあこれ
発売前から没入感を高めるために
ポエム詠唱してるんでしょ(ぼ
>>434
この記事吉田さんの言葉引用する意味ある?
吉田さん、それぞれに一言しか感想言ってないじゃないか…
おはこけー
キン肉マンを読んでると
サタン様って株価がマイナスになる
世界か来たのかな?
って気持ちになる
>>422
置いとくときは横に倒れて寝てるみたいになるから
「寝こ」って呼ばれたって昔聞いたな
まあいろんな説があるみたいだけど
>>439
動画を見ればもっと語っているのかもしれないけど
記事だけだと吉田さんはほとんど出てこないなw
>>434
オススメ上手かどうかは記事を読んだ人間が判断するものでは?
というかPSハードってインディーズソフト捨てなかったっけ?
BitSummit Gaiden:メインチャンネル DAY2
https://youtu.be/iczS7HIp9j4?t=4773
時間指定リンク作ってきたから誰か確認してきて
朝ドラの録画始まらないので、予約ミスってたか!?と思ったら
そういや今日から再放送だから予約無効にしてたんだった…
先週の次回予告見る限り志村けんさんが再登場するっぽかったが
どんな感じになるのかなぁ
途中から配役変わります、と忠告出してすっと変えるのか
それとも自然な形で退場したように撮り直しているのか
|∀=) というかPS4みたいな豪勢なハードにインディーが似つかわしくない。
_/乙( 。々゜)_豪勢なAAAインディー第一号、狙うなら今ですよ!!
そういう売り方しちゃったからねえ
余所で売れると無視できない辺りが半端だけど
AAAインディーズゲームとかこれもうわかんねえな…
>>445
ふぅむ、チラチラカンペ見てるし、なんとなくまだ棒読み感が抜けきれていないというか
ただのゲーム好きと言うより仕事でやっている感じがまだあるなぁ
そしてインディーワールドの完成度の高さが身にしみてわかるなw
最近またインディーズを押し始めてる気配はあるよな>SIE
ただそれと同時期辺りから、個人が作ってるゲームはインディーズじゃなく同人ゲーム
企業規模で作ってる非AAAがインディーズ、という言説を見かけ始めた気もするけど気のせいかなー?
>>453
それで正しいと思う
W101をインディーズ扱いしてたし
>>452
まぁ確かにもっと喋りの訓練受けたほうがいいってのはあるね…w
でも個人的にはただただPV流して視聴者置いてけぼりにする最悪なステートオブプレイスタイルじゃなくて
ちゃんと着目ポイントを喋りと映像で説明している、という点だけで評価したい…
マジでステートオブプレイは改善しろよな!
オサレイミフPVのインディータイトルを尺稼ぎに入れて視聴者キレさせてるのつらい
|∀=) 次世代ゲーム機もきっと「気軽にできるハード」が目に見えるのじゃないと売れないんだろうね。
>>455
面白いものを紹介したいという気持ちはある程度伝わってくるけども
若干テンション高すぎな気もするw
しかし再生数は大分少なめだなぁ
この間のインディー紹介する配信では視聴者数多かったし
インディーゲーム注目度高いんだなぁと思ってたけど
何が違うんだろうねぇ
>>456
そろそろ「体験を共有出来るハード」じゃないと怪しいのでは、と考えてる
Switchの持ちよりみたく
>>457
PSのみに絞ってるからハードの話題性に引きずられてる、はありそう
>>458
|∀=) それが目に見える、のは難しいよ。
単にシェアボタンつければいいって話じゃなきだろうしね。
作り手の趣味が色濃く出てて比較的小規模なタイトルは何でもインディーズと呼んでしまってるような気がしないでもない
>>460
ターニングポイントはポケモンGOかなあ、と
吉田のおっさん呼んだがためにPSのイベントと思われた説
しかし面白いのが、PS4の方がシェア機能は先なわけだけど、
Twitter見てると多くなったのはSwitchのスナップ投稿ができるようになってからなんよなあ
ちゃんと流れ読んでないとだめね
>>463 でビットサミットのコーナーだって気がついたわ
そうなるとちょっとわからんな…
|∀=) 気軽にプレイできる→ヘビーなだけでなくライトのソフトまで救済ができる
共有機能→ライトなものを拡散しやすくなる
ヘビーなものは拡散より没頭の方に流れが行きやすいので、拡散しにくい
ってことじゃないかな?
|∀=) 重いゲームのスクショは拡散したくない、って気分は何となくあるよね。
ライトなゲームは拡散したくなる、みたいなのはあるけど。
で重いゲームはAAAになりがち。
一般の人は実況よりピンポイントで
「こんな事が起きた」
とか
「こんな記録出せたよ!褒めて!」
とか
軽い話題で十分だったり
無編集の実況をダラダラ見るのは割と辛かったりする(ドリルカラマリ氏のゼルダ動画とか
特にアケアカなんかでの小さいタイトルのツイッターへの投稿はswitchが多いね
って書いてる間に元東に似たような事書かれてた
けど書いちゃったから書きこんでおく
>>468
PS4がいい例じゃん
|∀=) 根拠なんてねえよ。
だがゲームプレイしてるとそういうのが肌感覚であるってわかるんだよ。
それを言語化しようとしてるんだろうが。
>>472
あるじゃん
編集の力は偉大ってハッキリわかんだね
(ゆっくりボイス)
>>473
|∀=) いや、「それがどういう理由からそうなるか」までは分からず。
あるのは確か。
>>474
ガバプレイは再送してどうぞ
>>467
個人的にエログロは貼りたくないなうん
AAAと言うか金を掛けて作ってるからには単に面白いで終わらずに
何か高尚なものをそこに入れたいという心理が有りそうな気がする
プレイ感覚が重いと、それをゲーム外に展開するのも
精神的な労力に繋がるとか?
|_6) 課長ですら無編集は結構つらあじ
>>479
|∀=) 確かに「ただ貼っても知らない人が状況的にわからないんじゃ」とか
「ネタバレにならないかな」とか色々頭で考えるんだよな。
そして面倒になってやらない。
テトリス99とかなら終わった結果見たら誰でもわかるだろうし、ネタバレも何もない。
AAA系のゲームの記者レビューがポエミーになりがちな理由も
実は根底に同じ理由が潜んでいるのではないだろうか
>>475
え、てれ東ともあろうものが
わからないとな
スタイルじゃん
重いゲーム以外お断りがPS4の中盤以降の状況なんだから
重いゲームスタイルに引きずられてるんだよ
SLG好きだけどこんな取っつきやすさ絶壁なゲーム広がるわけがねえという理性もある
ひと目で伝わるって大事よね
変なゲームも変なことがすぐ分かるやつは広がりやすいし
|∀=) うん、だから面倒なのは「どこからくるんだろうね」ってことっすよ。
タクティクスオウガとFFTが売れたのは箱庭的見た目なんだろなと
両者とも難易度は高いし
|∀=) で…、PS5の発表ソフトにネタバレ等を気にせず気軽にスクショ貼りたくなるようなソフトあるかな。
>>488
GTA5?(見所が過去ハードとのグラ比較くらいだけど
そういやバブルボブルフレンズがPS4で出るにあたりサブタイ追加されてるんだけど
これもやっぱPS4ならではになるのかねえ
(そのままだと見向きされない可能性)
>>481
重いゲームはオススメする方もまっさらな状態で楽しんで欲しいという思いが強いのかもね
んでやればわかる要素が強いから、言葉にもしにくいみたいな
>>491
|∀=) ゼノブレ2でガチャ入れたのは一つの回なんだろうな。
だってフィールドですら下手したらネタバレ気にしたりしないとならない。
ガチャなら公開されてるし、見た目にも分かりやすい。
もちろんベストじゃないんだろうけど。
重いゲーム…
どうだったかなと思ったが
最近重いゲームやってないから
わからないな
重いってどんなんだっけ?
レア素材とかもある意味ガチャよね
>>492
インタビューでも言ってたし、話題共有目的で意図的に実装したんだと思う
キャラクターガチャはスマホゲー以外でもやるべきなんだろな
>>494
|∀=) そうなんだけど、それでできる武器の性能っていう見た目に関わらない話行きがちなのであまり良くないかもしれない。
>>496
ポケモンは実質キャラクターガチャなんだけどね
>>493
今だとラスアス2だね
開発メーカーからもネタバレ禁止の話題が出てくるレベルだから
新規ユーザーはあまりいなさそう
オススメするにも前作からやって欲しいってのも結構見たし
大分ふるいにかけられている感じはあるw
ところで、Wii版当時のゼノブレはゼルダSWSが押しててサブクエ全然進めてなかったので、
DE版は復興含めて終盤まで極力サブクエ埋めてってるんですよ
…つながる未来、登場キャラからしてやっぱり本編サブクエ丁寧にこなしてからで正解ですね!!
>>497
なんとなくモンハンで素材だのお守りだののイメージが湧いてさ
でもやっぱりキャラクターのが強いか
>>500
しないとわらないだろうね
まだ埋めてるから進まない
すでに70時間ほどやってるんだが
|∀=) ポケモン剣盾は強さもだけど、見た目で人気になった方が多いんじゃない。
パチンウニとかユキハミは能力値弱いけど見た目の可愛らしさで変な人気出たし。
ウナギダネは!
>>497
MHで一頃、装備の現物ドロップじゃないのが
海外では流行らない要因じゃね?なんて言われ方もしてたな。
素材見てもピンとこないんだろ?みたいに。
現物ドロップに近いとも言える発掘装備は大不評だった気もするがw
>>495
|∀=) ただ…今思うにキャラ数やら可愛い見た目のいわゆる「当たり」がいなかったかなあ。
>>505
|∀=) 素材の見た目アイコンもないから、文字だけだしなあ。
|∀=) アイテムの素材見た目アイコンって下手すると子供っぽくなるから、大人を気取るソフトは入れたくないのはわかるんだよな。
ポケモンでの強さ人気は間違いなくあるだろうけど、全員が対戦極めてる訳じゃないし見た目が可愛かったりスマートでカッコ良かったりするポケモンの方が大多数には人気なんだろうね。
しかしそう考えると、ポッ拳がイマイチ流行らなかったってのも格ゲーがどうこうよりも、選出キャラが戦えそうな強そうなのとかゴツいのばかり選んだからって気がしてきた・・・
>>509
1vs1のスタイルが合わない説を推していくマン
ポッ拳と言えば
原田氏が「どんなポケモンでも戦わせられるようにしてある」
とか言ってたけど実装しなきゃ意味が無い
と今になって思う
あれこれ言わず
しれっとスマブラフォーマットに落とし込むチェリーの方が凄いとも思う
|∀=) SSRに既知のキャラのコスモスとテロスを持ってくるべきじゃなかったかなあ、とは思う。
コスモスはSR止めだったのかなあ。
スイッチで爆発的に売れたソフト群(まあ任天堂ソフトだが)
見てると何だかんだで開発コストが大きいだろうソフト達なんだよな
マリカだってWiiU版込みで考えると結構なもんだろうし
1vs1だとそういうリッチさが伝わらないから大きくは売れない説
…流石に無理あるか、ゼノシリーズという反証も出るし
>>513
ゼノブレもそんな大きくは売れてないっす
RPGにも言えるけど、今の生活スタイルでは話題共有という点では弱いんじゃないかと
お客さん、金かかっていそうと思えるのが買うかどうかの
判断材料になっているのかってとどうなんだろう。
作りがしっかりしてて買って後悔しなそうとか
そういう感覚は持っているのかもしれんが。
自覚しているかどうかはともかく。
まあ、コレも正体がつかめない本気度な類になるのか。
少なくともパッと見て雑に作ってるように見えるようじゃ話にならんか。
>>514
いや、ゼノシリーズって開発コストの割に売れてないから
リッチさが伝われば売れる、に対する反証という意味
>>516
ああ、そっちの意味すか
失礼しました
>>516
|∀=) ちょうどおっちゃんともその話してたけど、パケ変えない限り無理。
>>500
俺ものんびり進めて今プレイ時間20時間くらいでようやくコロニー6の復興イベントが始まるところだw
まあ、あのゼノブレイドのパッケ画も意味深なつもりだったのが
ただ意味不明になってんだかもしれんなw
せっかく中身はいいんだから
もうちょっと手にとって貰いやすくしないと勿体ない
> また、2015年にローンチを果たした3DS向けの続編「ブレイブリーセカンド エンドレイヤー」が在庫一掃セールにより大幅な販売増を達成し2位に浮上したほか、
えっ。UK市場の規模感だとそうなるのか…?
UKチャート6/21〜6/27:「The Last of Us Part II」が2週目の首位を獲得、スポンジ・ボブのリメイク新作は初登場3位
https://doope.jp/2020/06105277.html
よし
ゼノブレのパケ絵をエロゲ風にしよう(それはそれでダメだ
>>519
ワシも中々進まんなぁ
メリアちゃんと大恐竜討伐前くらいで止まってる
メリアちゃんがスターライトニー繰り出してるパケ絵ください
>>518 ,520
多分、Wii当時はキャラに焦点当ててなかったから、今のあのパケでも良かったんじゃなかろうかと
だけどゼノブレ2以降はキャラモデリングも向上して、キャラも焦点を当ててきてるので、
ならパッケージでキャラも表現せないかんよね、と
>>524
イタタしてる方の絵が欲しいんだろ!
俺はわかってるんだ!(煩悩全開
>>525
|∀=) うん。あと変えた時の古参ファンの否定に耐えられるかな?w
88歳のスターライト⭐︎ニー
と
27歳のスターライト⭐︎ニー
※深い意味は無い
ゼノブレイド2進めてるけどシナリオ早く続きみたいのに道中の雑魚キャラが鬱陶しいのつらい
>>527
2の(キャラデザの)地点で当初は相当紛糾してたような
|-c-) おはコケや
| ,yと]_」
>>458
switchに関しては、過去の携帯機でも出来てた「持ちより」よりも、
「おすそわけ」が意外に大きいのかもと思ったり。
一人一台が当たり前の大人のゲームコミュニティだと見えにくいけど、
公園に散歩に行くと、子供たちがおすそわけプレイしてるとこ結構でくわすんだよね。
先日も神社の近くでおすそわけ太鼓の達人やってる二人を見かけたし。
>>512
コスモスは2002年生まれのキャラだけあって、
今のキャラのトレンドとはずれてるところがあるのかも。
ミクマリセオリあたりが「今流行り」なのかもしれないけれど、
あの二人はガチャではなかったなぁ。
>>529
序盤は出来る事が少ないからレベル上げても雑魚戦面倒よね・・・
>>416
というかVtuberの中の人はある時点で声優かタレントに
移行しないと辛いんじゃないかなあ?
>>532
いや今は終盤なんだ(樹登り
わざわざ道塞いでたり壁が開いて出現したり増援呼んだりされちゃう
>>531
遊ゴロさんにレス貰ってから気付いた
俺、「おすそわけ」って打ってたつもりだったマン…
あかん
>>505
|_6) もう仕様あんま覚えてないけど、
普通のハクスラみたく手軽にボロボロ手に入ってうまあじーどれ使おうかなーキョロキョロ、
じゃなくて強い物の為には強い奴倒さなきゃだめです、
強い奴出す為にはクエ何度もやってレベ上げして下さい、
クエによって出る武器と見た目決まってるから集めて下さい、
それだけやっても強い武器出るかはランダムです、
そしてそれは普通に集会所クエやって素材集めた武器より強い(事がある)のはずるい、
って周回マゾ仕様と今までのモンハンとの仕様の合わなさだったんじゃないかなあ
>>534
そこまで来たら敵がスルー決め込むレベルまで上げても良いかも
ちょっと格上モンス相手にバリボー戦略でビッタンビッタン
コアクリも稼げて良い感じ
零で
下手だから弾が足りないのに
弾無限が一番難しい解除辺りにあったことを思い出した
必要な人に届かないご褒美は止めていただきたい
チョコテロスの立体化まだですか
ゼノブレ2発売当時は仕事が押してて、エルピス以降ぐらいからは戦闘逃げまくってたなあ
というか
ゼノブレ初代→ゼルダSWS発売までに終わらす(ゼノブレは中古で買った)
ゼノブレ2→仕事が押してた
ゼノブレDE→DQ10のメジャーアップデートと被る
と、ゼノクロ以外はなんかしら急かされてるなあ…w
ゼノブレのパケ中身はそのままでキャラ絵のスリーブ被せて売ればいいんじゃね?
それなら従来のファンも不満出ないんじゃないかなあ
>>542
別に従来のファンに、不満出ないようにする必要は無いんじゃないかと
>>543
|∀=) ないね全くない。
ゼルブレですら緑衣でなくて文句出まくりだったんだし。
モノリスのセンスって点ではゼノシリーズ全体でのパッケはどんなもんだったかな、
ゼノギアスはシンプルにタイトルのみでサーガはコスモスが取り敢えず映ってる感じだっけ
エルピスは糞面倒だったなぁw
ダンジョンクリア後は足枷外れる、ってならまだ良かったけど
そんな事はなかったので、あそこのユニークは全く倒す気が起こらなかったw
個人的にレベルを上げて物理で殴る的な攻略が好きなので
ああいう強制縛りは苦手だ
エルピスはなんで1以上たまらないんだ?とツイッターで文句言ったら
お前ギミック覚えてないだろとツッコまれたなw
全く覚えていなかった
|∀=) ただあーしないとメツとシンがノコノコ入ってきて話上詰んでしまうからね。
>>537
4Gになると生産装備でも十分に強くなったのと、発掘装備の強いのを手に入れるには極限化モンスターとか言う歴代屈指のクソ要素の塊を
何回も倒さなきゃいけない仕様も相まって、発掘装備は本当に一部の廃人しかやってなかった感じ。
FEブランド再建とも言われる覚醒も
カジュアルモードやらなんやらで過去作ユーザーからは相当叩かれてたらしいし
作ってる方がホント、ゲームうまくてアレでも
面白く遊んでられたんだかもしれんがねえ…w
オレは17歳(ryだがまあ若いころなら
意地でもやってたかもしれんけどさw
>>548
そこは主人公の不思議力でなんとか回避!
でいけても良かった気はするw
まあただ、やれるモンならやってみろ的エンドコンテンツ自体は否定しない。
ソレやる以前にちゃんと満足できていれば、だが。
>>550
まずIS内で実装するかどうかで相当揉めた
>>550
カジュアルモード嫌なら使わなきゃいいじゃん
↓
そういう問題じゃないんだよ!存在する事自体が許せない!
こんな感じだった覚えがある
>>552
|∀=) だって不思議な力に頼るためにそこに行く羽目になったんだしw
>>550
覚醒は騒いでる人が沢山いたなあw
色々変えたら反発はあるけど気にしなくていいよねやっぱり
どうせリセットするなら大差ないじゃん
みたいなのを見て
カジュアル使うのにためらいは無くなったな
まあソコは選民意識なんだかもなあ。
オレみたいな玄人だけが楽しめるコンテンツであってほしいと。
いや、売る方が数伸びないとやってけないんだけどさw
キャラ死んだら居なくなるのがFEの特徴で良さだったのに!ってのが古参ユーザーの主張かも知れないけど、
ぶっちゃけ死んだら即リセットするのが大半のプレイヤーなんだから、カジュアルでもやり直す手間が無くなる程度に過ぎないのよね・・・w
やりたければ勝手に自分で好きなだけ縛り条件でやればいいコトでもあるしな…w
無条件で出し得みたいな選択肢があると
他の選択が無駄になって白けるじゃないかって言い分はなんとなく分かる
確かに分かるがそこは棲み分けようぜーって個人的なスタンス
だって結局自分の好みでしかないもの
>>387
|∀=ミ 気を確かに持て。
よぼどの覚悟が無いと
予備キャラFEとかやらんよな
なお予備の方が強くて炎上したことがあるのは秘密なw
Wizなんかもなんて硬派なんだ!と思いはしたが。
実際はリセット使いまくってたしなあw
タクティクスオウガも
ハメみたいな楽なのあったし
名作扱いのゲームって結構ガバガバなとこあるよね
封印の剣が初FEで最初はリセットせず死んでも普通に続けてたんだ
でもそのうち戦力不足からのジリ貧になったのでリセットするようになりました
>>557
むしろ騒がれるからニュースになって拡散する
PCE版wiz#1でクリアした時エンディングメッセージで
リセット回数を表示されて大笑いしたのは良い思い出
封印は物量で押してくる所あるから
強キャラがロストするときついよね
GBAはステ上限そんなでもないからドーピングでも結構行けるけど
>>563
俺は正気だ。ヽ(。∀゜)ノ
だから叩かれてなんぼだっていってるんだよ
うわべだけ褒められたら
速報@保管庫(alt)やSIEさんみたいになってしまう
>>511
言葉が悪いけど原田氏も基本「自慢しい」側の人間だからねえ
>>539
必要な人に届けると「ゲームが簡単になる」からしないんですよ
んで、ゼノブレ2もハードの勢いの差はあるけど、世界累計はFE覚醒ぐらいには売れてるんよね
|∀=) バグを100%潰すの無理だろうしなあ。
>>574
もっと売るには
パッケージの改善が必要だ
_/乙(、ン、)_ファイヤーエンブレム無双2はよ
さっき仕事帰りに普段行かない店に寄ってみたら、中古のswitchとあつ森switchがどっちも定価以上で売ってたんだよね。
メルカリならともかく(良くはないが)、ゲーム屋がこういうことやっていいんだっけ?
>>578
もちろん合法です
そもそも「定価」ってあったんだっけか
それどころか
新品を8万円で売ってもなんの問題もありません
>>580
メーカーの希望小売価格はある
しかし、これは小売店の販売価格を拘束するものではない
>>582
だよね
メーカーが販売価格を指定したら独禁法で怒られるって聞いた覚え
https://i.imgur.com/roG5cnQ.jpg
ゼノブレイド歴代パッケージ
雰囲気はあるけどジャケ買いされるかという視点だと物足りない感じはするかな?
>>584
キャラが後ろ向きなのは減点!
そういうものなんですね。勉強になりました。
ありがとうございます。
>>584
2は惜しい感じではあるんだねえ
>>584
兎に角キャラクターが小さいのぉ・・・
https://www.nintendo.co.jp/switch/acbaa/index.html
https://images.app.goo.gl/nZdtMUFh45BZfJ4J6
やはりこれが一番!!
広大なフィールドっぽい印象は(中身知ってるし)感じるけど
せっかくキャラクター良くなったからもうちょっと大きく写しても良かったかもね
ゼノブレ2のパッケージはもっと色々なブレイドとか載せても良かったかもしれんね
構図だけならBOTWも後ろ向きと背景
シェリルとランカが載っていれば!
>>593
あっ!
となると鯨か!
https://www.nintendo.co.jp/3ds/ajrj/
ムジュラの仮面3Dも好き
パッケと言うかパッケにも使われてるビジュアルがというか
ゼルダのパケと比較してもずいぶん小さいよこれ
背丈でいうと半分くらいだ
あるいは人物の大きさの方が後ろ向きかどうかよりウェイト高いのかも
クジラ討伐するゲームに見えなくもない
>>590
|∀=) 確かにこれはここ数年でもベストに入るデザインだよね。
キャラがいて遊び方の手本があってごちゃごちゃしてない。
あ、いや、大きさじゃなくて主従関係か
キャラが主に見えれば後ろ向きでもイケるのかも
ゲームジャンルによってちょうど良い構図は変わるのかもね
|∀=) スマブラ4の3DSのデザインした奴ちょっと出てこいや。
このタヌキみたいなキャラが黒幕なんだなって分かる
そういや海外でゲームのタイトルアイコンがカッコイイだのダサイだのってのも一度話題になったなー
ゼルダは、どういうゲームかはわかってるってのも大きいのかも
今回(BOTW)は一人で壮大なマップを冒険するってのはわかる
ゼノブレ2は、ホムラのしりちち横顔がわかるくらい拡大すればもっと売れた(ぼう
>>606
割と棒いらない気がする
ゼルブレはどう見てもリンク主体でこのキャラがあの光ってる場所目指して冒険するんだぜって感じね
https://i.imgur.com/Yqver8L.jpg
ホムラ先輩とヒバナのツーショットなパッケージとかどうでしょうか
背景も首と頭部が見えるグーラ平原で良かったかもしれない
>>608
|∀=) まあ、目指さない人だらけなんすけどね。
???「呼んでも呼んでもあいつがこない…」
>>608
こうしてみると目的は伝わるパッケージになってるな
思い出した頃に腕試しに行くから(ふるえ
ゼノブレはあの限定版パッケが通常版表紙なら良かったんじゃないの
ゼノブレ2ね
あれ格好いいんだけどなー
覚醒ifのパッケージは強かったんだなあと思う
3DSってハンデだったよね
>>586
ゼルダ
_/乙(、ン、)_ローソンPBみたいな意識高いパッケージにしようぜ
影を見る限り直接塗ったみたいだけど、勇気あるなあw
https://www.youtube.com/watch?v=kRT174IdxuM
>>619
区別がつかないんじゃー!
パッケージといえば、ゼルダトワプリは
国内版より北米版のが断然カッコよかったのを覚えてる
>>619
LV5のギルド01かな?
>>615
あれはあれで、ゼノブレの広大なフィールドを説明出来てないのではと、個人的には感じる
…やっぱゼルダBotWがお手本になるかなあ
背景メインにキャラを両立させようとするとムチャシヤガッテのAAみたいなものが出来上がる(棒
>>620
TWICEは知ってるけど、影は…んまぁ、そう、よくわかんなかったです
>>586
やはりこういう事なのだろうか?
https://twitter.com/Aa_nan/status/1276892997255192577
この他もっとオサレなポスターもあった
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRe9FZ-60I4gmiN-JzRG1iDPTdd0Gb1lL8gEg&usqp=CAU
TSUTAYAー
https://store-tsutaya.tsite.jp/rank/game.html
ぬぅ
やはり国内は初動命なのか・・・
>>626
ごめんリンク違ってたw
https://twitter.com/ri_ku_n/status/1277273804566216705
これだよ、あの(
>>629
それはまぎれもなく
>>628
ブリガンダインが意外といい順位だのう
あと日本一のゲームはSwitchの方が上って感じか
日本一は
自分の立ち位置はキチンと理解出来ているので
あとはソフトの在り方を理解出来たら成功に近付くと思う
>>627
>>629
映画のポスターは洋画のはよくないねー
>>633
しかし海外はオサレポスターのが喜ばれると言うか多いっぽい
>>633
それは日本人の視点で見てるから、かも知れない
以前話したけど、洋画ポスターは日本に来るときにかなり編集されるケースもあるし
>>635
みたいねー
>>636
個人ブログとかだから、ここにはURL貼らないけれど、検索したら出てくると思うよ
|∀=) ゴーストバスターズは秀逸なんだけどなあw
ゴーストバスターズも音の効果も大きい気はする
|∀=) 80.90年代までの洋画は割とわかりやすいデザイン意識してた気がする。
ゴーストバスターズもだけどグッズの作れる洋画は強いなと思う
お色気子供マスコットは用意しろとは
創作では言われてるなあ
>>639
でっででで/でーで\でー
でれれっでーで\で/
ルイージマンション!(違
ワニが燃えた件のロングインタビュー。なかなか読み応えがあった
https://twitter.com/tekken8810/status/1277213562432131072?s=21
オーゥ・・・昨日フェス限の中だとムイミちゃんは型落ちとか言ってたら専用装備来ちゃったぜ
HAHAHA・・・ヤバそう
>>646
再送ですかわたし
そういえばゴーストバスターズ第3作目と言われる「ゴーストバスターズ/アフターライフ」
はどうなったのかと思ったら、今年の夏から来年3月に延期してた
「小さなバイキング ビッケ」CGアニメ版が10月公開!主人公ビッケは伊藤沙莉
https://eiga.com/news/20200629/7/
リメイクアニメの監督が監督&脚本
>>645
結局いくら作者の考えはどうあれ、情報の出し方とタイミングが不味すぎると読者の受け取り方としては商業的なあれこれを勘ぐっちゃうよね・・・
>>648
アニメと違って生意気そうな子供に見えるw
>>649
情報の出し方で間違えたのが全てやね
特に致命的だったのは100日目の直前に書籍化始め色々な情報出てきた点
あれで最初からの仕込みだと思われる事になってしまった
(電通云々は蛇足としてもね)
つかインタビュー見た限り間違えた訳じゃなくてフライングされただけのような
叩かれた割には35万て普通に大ヒットやんけ
てか電通嫌いと妬みが爆発しただけとしか思えない
>>654
いまだに言ってる奴はいるんだよなあ、まあ5ちゃんとかだがw
炎上させてる連中の声が大きいだけで、元から好きだった人には話題のきっかけはどうであれ好きや楽しかった事に変わらない
電通研究所は見事に単なる町工場に過ぎなかったし
そもそもあれが近所にある店での打ち合わせはワニ関係なかったしで
何と戦ってるんだという感じになってたな
ワニはどのタイミングだろうと炎上したと思う
なので最も知名度の上がるタイミングでの発表になったのは、結果として良かったのでは?
当時の彼らの心情を考えないモノとした場合だけどね。
まー炎上を最小に抑えるなら四十九日後だったかな
でもそれだと忘れられてた可能性もあるんよね
>>658
今年の情勢考えると間違いなく忘れられてたね
逆に先に燃えたからこそある程度残れた感じすらある
難しい所じゃのう
コロナで全て炎上させていったから騒動がコロナの前後か忘れちゃった
多分、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという奴ですね
こういう会社自体珍しいだろうけど、興味深い
https://note.com/windyakin/n/ncef4bfa46efa
これなら聖地近くに住んだまま仕事出来るかw
>>646
TP溜まるまでの初動の遅さがなー
>>662
今はまだ一応「非日常」だからこういう動きもあると思うけど、
「日常」に戻ったらどうなるかなあ
>>664
それははっきり言ってしまうと
ワクチン次第だと思われる
ワクチンが出来ても
頻繁に注射がいるとかになると
やはり人々の行動は制限されることになるだろう
100日ワニのステマ騒動が起きちゃったのは何ヶ月か前にアナ雪2ステマ騒動あったのもありそう
任天堂株の投資単位引下げについてのリリース出てるけど、
これ「おう、考えといてやるよ(やるとは言ってない)」だなあw
>>667
毎年だよ
正直日常に戻れるのかわからんからなあ
インフルと同じくコロナと仲良く喧嘩しなになるようにも思えるし
>>665
食べるワクチンとか考えられ始められてるみたいだから、そういうのが安価に普及するかどうかになりそうかなあ
>元が風邪で変異が激しいのでたぶん比較的短期間でのワクチン再接種が必要
>>669
おそらく許容できる死亡率は0.1%なので
1/100ぐらい減らせないと難しい
鎖国していいなら現状でなんとかなるけど
もはやインバウンドが8兆円とかのサイズになってること考えると
このままでは失業者だらけになってしまうので
なんとしても対策がいる
>>533
Vtuberとして活動を続けていくのは(どんなに人気があっても)
将来的には辛くて、どこかのタイミングで声優とか歌手とかタレントとかに
転生したほうがいいんじゃないか、ってこと?
>>550
カジュアルモードの初出は覚醒より前のDSリメイク時代だね(どっちだっけ)
当時は任天堂自ら「FE初心者タレントとエムブレマーなタレントの対談」
っていう形式でカジュアルモードの是非について話させる、
なんてちょっと自虐的なPVもあったんよね
>>672
その辺のアレコレ今更考えてないとは思えないけどなぁ
まさかとは思うが533は案件出してる会社がVのアレコレ知らないと思ってらっしゃる…?
紋章の謎だったと思う。
暗黒竜は初心者が陥りやすい駒が死んでも先に進み続けた結果駒が足らずにクリア不可対策で、死ぬごとに新キャラ追加方式なので
逆だ暗黒竜はカジュアルというかフェニックスモードと言うかそういうのが無い
紋章がそれをつけたと思った
ワニくんの件、結局自分嫌いな物に対する否定的な考えに近い説が出てくるとそれを真実だと思い込んでしまう人が多いのでしょうな
>>675
それでネームドも加入するけど
逆にキャラロストさせないと新キャラ出ないよって批判食らったんだよね確か
新暗黒竜はあんまり熱心に遊ばなかったから記憶が曖昧だ…w
>>677
恐らくはそうかも
電通があーだこーだ言われたのはそれが原因?
まぁ色々とうっかりあったとは思うけど工作()みたいなのはないと思うよ
>>679
自分は何もかも見抜ける識者気取りが電通が出てきたことで、電通が絡んでたのに見抜けなかったと恥かいたとでも思ったんじゃ?
>>678
フェニックスとカジュアルどっちの呼び名が先かは忘れたけど、復活モードを足した理由はインタビューでしっかり答えてた
暗黒竜は追加キャラの方法について文句を言われたけれど、あのまま普通にシナリオで追加されたとしても文句言われてそう
当時は覚醒ばかり槍玉に挙げられたけど
そこに至るまでも試行錯誤して色々変えてるんだよね
だから大きな反発食らったのもやっと気付いてもらえた結果だったのかなとも思ってる
調整に甘い所が無かったとまでは言わないけど
覚醒は個人的にはマップと敵の配置がイマイチだったな
親子システムと、それがちゃんと組み込まれたストーリーは好き
ifは暗夜のマップは大好きだけど親子が不自然すぎてダメだった(めんどくさいファン並感
>>674
ボンちゃんの出したVも運営と喧嘩別れしてるし、某国民的Vも
運営とゴタゴタしてたりするし、Vの将来的な展開やVの中の人の
事を真剣に考えている運営なんて稀だと思うよ
特に売れるとね
>>680
自分で見抜けなかったと思い込んで、勝手に相乗効果で炎上して回る
まるで雪おん(
>>608
|∀=ミ これ、そういう支店で見ると実にファミコンソフトのパッケージみたいだな。
やっぱり生身は駄目だな
>>684
さーてどうだか?
一部の例を出して全体がそうみたいな言い方はあまり好きではないな
ゼノブレ2はDE出たのに合わせてパッケージ新しくしてDLC全部入り版とか出したら今からでも伸びたりするのかな
>>688
流石に発売してもう結構経つし割とアリかもしれんな
俺は既にゼノブレイド2もDLCも買ったからまた買うってのは無理だがベスト版みたいな形でどうにか販売出来ないかな?
>>653
内容に関係のない炎上は
ただの宣伝にしかならないという良い例だ
>>689
任天堂でそういうベスト版的なの出した事ない気がする
やるならトライアル方式かなあ?
>>691
通常版のパッケージ変える事すらないってか
うーん
パッケ画の更新ぐらい何かにつけてやっててもおかしくはない気にはなるがな。
売れ続けているものならわざわざイメージ変えなくてもいいだろうが。
>>691
WiiUの頃にサード含めてそういうのがあった気がする
名前は思い出せないが、任天堂が選んだオススメゲームって感じで
これには任天堂タイトル含んでなかったんだな。
任天堂、「みんなのおすすめ」で厳選したWii用ソフト7本を
「みんなのおすすめセレクション」として安価に再発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/343865.html
>>694
wiiの時だね、アークライズファンタジアとかTOFも入ってた
>>695-696
そういやWiiだったか
しかも任天堂タイトルは含めてなかったか
もう全然覚えてないw
Switchはベスト版はないけどかなり頻繁にDL版セールをやってるからそれで十分なのかもしれない
>>691
任天堂チケット対象があるから安くして対象外になると、安いはずなのに割高感がなんとなく有る微妙な値段になりそう
コロナ考えるとワニくんの炎上はぶっちゃけ追い風だったな
それで35万となるとそこまで…って感じもしなくはないかなぁ
>>695
これ前にちょろっと書いたけど
いかにも外箱駄目な感じよね
お店とかでも並んでる光景が異様な雰囲気だった記憶
>>702
「Wiiであそぶ◯◯」シリーズもぶっちゃけパッケージダサかったんよね
リバーシブルで元のデザインに変更出来たとはいえ
ポジティブに考えれば?後から4k版を用意するよりは4k版を先に用意しておいて廉価版も用意したほうが
後から4k化の手間がいらないといえる>廉価版
任天堂もゲーマー向けソフトが何故売れないんだ!?って混乱してた時期かねぇw
ゼノブレ2おためしトライアルをやることはあるのだろうか
「期間中にクリアできるもんならやってみなチャレンジ」にしかならんようなw
中途半端にハイペースで進むと7話のシン加入とか一番面白い所辺りで時間切れになりそう
パッケージのデザインも重要だからこそ、多少ダサくする事で先行で買った客への不満を緩和させてるんじゃない?
>>700
|∀=ミ リアル展開が全滅したのは痛手だったと思うw
>>706
それはそれで販促なのでは(半棒
みんなのおすすめはダサさというよりモンドセレクション
https://store.nintendo.co.jp/item/HAC_4_AAAAA.html
https://store.nintendo.co.jp/item/HAC_R_AAACA.html
廉価版じゃないけどこういう感じで新パッケージ出すのなら前例はあるね
これの外箱を新デザインに変えればいけそう
元々ゼノブレ2はチュートリアルに難があるから紙の解説書付けるのは一石二鳥かもしれない
ゼノブレ2はトライアルがあったとしても触れる人は多く出るとは思うけれど、戦闘システムで脱落する人が多そう
>>668
こういうガイドラインありますからねぇ
https://www.jpx.co.jp/listing/others/company-split/index.html
一方で任天堂側にはメリットあまりないとも言われるわけで。
投資単位の引き下げ でググると、「残り10%」のお決まりリリースが大量に出て来るw
>>711
あぁーなるほど
この手があったか
>>701
今の書籍事情から考えると35万は凄いよ
そりゃ直近にあつ森攻略本の60万と比べると見劣りするけど
300万以上売ってるソフトの攻略本なんだから規格外なんは
当然というかね
>>715
流石にその辺とは比較せんよw
ただあんだけバズってた割には…ってのがどうも強く感じてしまう
何度かここにもいろんな漫画家さんのツイートで貼ったけど
「いいねやリツート、ましてやフォロワーの数で売れるなんていう
ナイーブな考えは捨てた方がいい」ですよ
>ただあんだけバズってた割には…ってのが
エルシャダイの悪口はそこまでだ
基本無料で見れるのに追加話があるとは言え金出すって人は限られるかと
デスストの悪口はそこまでだ
>>708
ただそれはもう遅らせたところでコロナでどうしようもないからなあ
>>721
|∀=ミ まあでもワニはスポンサーついた時点で商業企画への「成り上がり」を発表しときゃ祝福されるルートに行けたのにな。
一番ダメなとこでやったよあれは。
>>718
そういやそうだったw
>>722
こぐまのケーキ屋さんはそんな感じだっけ?
特に興味なかった人ですら「終わった瞬間にメチャクチャに商売っ気出してきたな!」って感想はよく見たぐらいに笑っちゃうレベルで一気にきたからなあ
ワニはタイミングが悪すぎるってのがな
ついでにワニの人以外にもネガティブ評価持つようになったのもいる
>>722
確かにね
それは誰もが祝福してただろうし
100日前までにイベントをすることでコロナ回避も可能性としてあり得た
ワニのタイミングについては正解はないだろうな
類似例があまりにも乏しい
>>723
1ヵ月位で書籍化の報告はしてたね、もうちょい早かったかも
うんまあ考えたらそもそもアレだけバズってたなら炎上する必要は無いと言うかただケチが付いたように
見えるだけではあるか
|∀=ミ ネット民は趣味から商業へのサクセスストーリー自体は大好物だもん。
スポンサーついた時点で成り上がりをアピールしちまえばいいんだよ。
死亡を祝ってリアルイベントをするっていうのが理屈的にわからないんだよな
ワニは商売っ気を出した事で炎上したよりは電通の名が出た事がメインで叩かれてた印象
そこら辺は宗教感の違いなのかね
まあ普通は葬式だな
力石徹は講談社が葬式したし
自分で正解はないと言っておいてアレだが
出来たのであれば連載中にやるのがある程度はマシだったかもしれない
少なくとも余韻についてはどうこうは言われない
私はワニは全く興味わかなかった
変人だからだな
ワニ死ぬ前に電通とかコミックス版の発表じゃ無かったっけ
>>737
100日目だったと記憶してますね。
>>730
確かになぁ
守秘義務?があったのか知らんけど即座に宣伝した方が良かったと思う
この場合も何か言われるかもしれんが
そうか。葬式ではなく何か祝ってるように見えたのでケチが付いてしまったのでしょうかね。
便乗(?)ネタのダイ大二次創作は好きだった
シンプルに電通じゃ無かったら炎上しなかったんじゃ無いかな
カドカワ騒動時並みに電通って事に怒り狂ってる書き込みが多かった
>>742
ワニは電通じゃないよ
ワニは「いろんな発表が早すぎた」と言われてるけど
むしろ「遅かった」んじゃないかという気がしてる
>>730
というか逆にTwitter上の漫画をメインコンテンツと見てたから
余計なものは最後まで見せたくなかっただけなんでは?
インタビューでも結局知り合いから「(知人の)死をコンテンツにして!」
と突っ込まれてるし
ワニ電通じゃ無かったのか!じゃああの怒り狂ってた連中の電通は一体
>>744
早すぎたと言われるのは多分その前に何かする事があるだろうと思われていたからでは?
>>745
メインコンテンツを見せたいという配慮の可能性は全然あり得ますね
>>742
電通関わってないのに「電通じゃなかったら」とか、それこそ
「存在するな!」に近い物言いですよ
>>744
もしかしたら、あれより早くても遅くてもよかったのかもしれない
あのタイミングで発表してしまったことが最悪だっただけで
と言うかここまで来ると広告代理店でも二位の博報堂とかもあるが寧ろ電通の何となくイメージ悪い
みたいな扱いは一体何処から始まってるのかとも思う、いつかの過労死の件ぐらいなら知ってるけど
>>745
|∀=ミ だからそれがナンセンスなんだよ。
ネット民は成り上がり大好きなんだから成り上がりなら問題もないよ。
終わりまで引っ張ったのはたぶん商業的な色気で話題性の最大化を狙ったんだろ。
でもこれだと成り上がりじゃなくてそれを装った仕込みにしか見えなくなる。
結果、枝葉末節なはずの電通の名前とかまで掘り出して着火して回るわけでしょ。
炎上は知名度向上になるけど、炎上だけで終わっちまったら意味がまったくない。
あの時の怒りは正直何でもよかったんだと思うよ
電通って言うそれっぽいものがあったからそっちに行っただけで
>>749
分かった。実際は電通は関係していなかったのに、ワニに電通が関わっているって事で大暴れさて炎上してたんだわ
つまり何も無いところから勝手に憶測で燃やされたんだな
>>748
その辺は上のインタビュー読めば分かると思うんだけどね
あとケーキ屋さんと違うのは「100日分描き切らないと
コンテンツとして成立しない」という事
ケーキ屋さんは最初の数話描いた時点でカメントツさんの
目的は達成されているので、それ以降は書籍化に向けてとか
恒常的なコンテンツにするとか別の目的になってるので
さっさと書籍化の話しても構わないんですよ
単にベイシカとかがうっかりしてしまった
ってだけにしか見えないな…
|∀=ミ 「大好物のサクセスストーリーかとおもったら仕込みだった(ように見えた)」
が本質だよ。
>>754
だから雪女なんだよw
>>752
ネット住民成り上がり好きなのかなぁ
自分が好きな人が有名になるのは、人気が出る前から知っている自分が偉いって感じで好きそうだけど
自分が知らない認めてない奴が有名になるのは断固として許せないそんな感じがしちゃう
勝手に燃やされてたは舞元啓介というVの人でよく見ますね。
>>759
宇崎ちゃんの書籍化とかは割と好意的な反応があったと思う
>>752
>炎上は知名度向上になるけど、炎上だけで終わっちまったら意味がまったくない。
とはいっても出来ることは何もない
作り手側は個人レベルの行動力しかないからなぁ
悪とされている存在を叩いて憂さ晴らししたいとかも混ざってそう
>>763
|∀=ミ 出火初期以降はそういう連中が集まってきて着火して回ってたな。
>>761
おっぱいデカイ大正義な上に、ことの発端はフェミのイチャモンだから好意的なのもわかる
ゴル○ム「すぐ組織のせいにするの良くないと思う」
個人で書いてた物が書籍化とか雑誌で連載になりましたって例は割と祝福のが多いね、
ワンパンマン(原作)がかつて所属してた新都社とかはそう言う人が多いけど
>>765
書籍化(というか商業化)についてはイチャモンが来る前からやってたんだよなぁ…
元はネットの1p漫画だったと思う
ディケイドならいいのか!
放火魔はネット上にいくらでもいるから考えても仕方がない
後に生かすとすれば何処に燃料があったかだな
個人的には葬式の最中にお祝い事を始めたからだろうけど
>>765
|∀=ミ いやそれは明らかに時系列おかしい…。
献血ポスターで難癖つく前から個人創作発の人気商業漫画だったでしょ。
商業化のタイミングで叩かれてたなんて話は聞かんよ。
そりゃあアンチな変な人はいたろうけど。
>>769
おのれ!ディケイド!!
滅亡迅雷.netのせいとか1000%のせいとか我が魔王のせいとかは
定着してない感じw
ゲハで4月のSwitchアメリカ販売が80万とかみた
なんだこれは!
通常の4倍くらいじゃないか
>>772
汚ねえ人間は滅びろは定着した
書籍やグッズくらいならいいけどコラボカフェとか映画までいくとちょっと…ってなる感覚が割とある
ネットだと電通ってか広告代理店嫌ってる人やたら目立つね
なんであんなに嫌悪しているんだろう
>>773
|∀=ミ 年末みたいな数字やめろw
>>765
???時系列がおかしくね?
>>776
広告代理店のイメージが笹寿司とかああいう感じになってるんじゃないかな
3ヵ月くらいかけて順繰りやって行けばいいのを
ほぼ1日で大発表して「余韻もクソもねぇ」な雰囲気になった感なワニ
誰とは言わないけど「NPD」NGにしてそう
アメリカでそんな状況じゃ品薄になるわけだ
この時期月産おそらく100万台つくってないだろう
去年でも三か月で211万だったはずだから
100日目には死ぬ事が確定していた話ですから祝い事は決まった時点で
さっさとした方が良かったというのは納得出来る話ですね。
宇崎ちゃんと言えばもう来月からアニメか、延期になった奴もあるけど夏は取り敢えず
宇崎ちゃん以外で何観るかは初期評判待ちかなぁ
https://i.imgur.com/UTttDc9.jpg
>>780
だからワニは途中で商業化されたってことだよ
計算づくならこんなことにならない
>>771
大元がネットで創作発表してたの知らなかった
葬式はおそらく力石のをモチーフにしようとしたんだろうけど、
あれもファンがある程度やってやろうって空気出してからこそだろうしなあ…
インタビュー内で「やらなくてよかった」と言ってるのはなんつーか、軽いノリだったのかなと
>>774
地球人は滅びていい種に入るって?
>>773
シャアが慎ましく見えるなw
>>784
うーん、リゼロの2期を見て後はどうするか
>>788
いやぁ劇中でラッパーのヒューマギアが出てきて色々あって人間に敵意を抱いた結果出てきたセリフがそれなんよ…
>>783
書籍化については先に発表すると「見るのやめる」人は出るからね
それを避けたいという考えもあるでしょう
>>788
なんか事態が自分の手に負えなくなってきたし後は若者に任せて見物決めこも!とか言ってたら
身篭ってるキャラのMSに轢かれて落下死とか言う皮肉な末路好き
|∀=ミ すげーめんどくせえことを言い出すとだな、
作者がよくわからん情熱趣味でやってるだけのコンテンツを応援することと
マネタイズ前提しとした無料公開漫画を読むことは
コンテンツ需要側の心理には微妙な差があるはずだから、
後者が前者を装うのは裏切りと認識されるのはおかしくないんだよ。
だからさっさとスポンサードをオープンにしときゃよかったと言ってるんだ。
>>794
なるほどなぁ…
「なんとかかんとかな話 1/32」みたいなのに拒否感覚えるのも同じ理由なのかな?
http://www.kogyotsushin.com/archives/weekend/
今週の映画ランキングすごいな…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1262117.html
4Kブラビアが月額900円から使えるサブスク「月々テレビ」、
X8000H/X9500Hが登場
ひかりTVの、要はリース(5年、うち割引期間は2年)サービス
SIEさんもやろうず(棒
>>791
お仕事5番勝負が唯一残したものと言われてますね
ゲド戦記がある事に衝撃を受ける
>>755
コンテンツとして成立しないと同時にコンテンツとして終わりを迎えるんだよなあ
>>796
なんだ、悪い悪い言われてたけどソニック6位なら上々では?
ゲド戦記より上なんだから十分だろう
つか本当になんでゲド戦記入れたんだと
金ローのジブリ狂い担当者が抜けた結果ジブリ以外がやるようになり
その担当者が映画配給部門に行った結果ジブリバイバル上映が始まったというのは本当なのだろうか
>>800
それは元より承知の上でしょう?
>>801
多分今度NHKで宮崎吾郎監督最新作でゲド戦記の作者原作かつスタジオジブリ初の3DCGアニメを
やるからじゃないかな!
>>802
金ローはジブリと契約してたという話の方が分かる気がするするなあ
定期的にジブリ映画を出すから、宣伝も兼ねて金ローで流す
ここ数年はジブリ自体がオリジナル映画を出せなくなってきて
契約自体が無効状態になってると言えるし
映画の配給の方は秋のジブリTV番組に向けての宣伝ととった方が
良いかなと
ちょうど映画業界も上映する映画が無い時ではあるし、人を呼ぶ
タイトルがなかなか無いし
>>804
そーだろーと思ってたけど、あれ3DCGアニメなのか!
>>806
以前も吾郎ちゃん監督はNHKで山賊のローニャって言う3DCGアニメ(この時の製作はシドニアの騎士
とかをやったポリゴンピクチュアズ)やってたからその縁だろうなって
話題に乗り遅れたがワニに関しちゃその最後の炎上で
初めて知ったぐらいだったからなあ…w
そもそもがコレ、ナンで燃えてんの?状態だった。
あのワニくんはクロコダイル系なのかアリゲーター系なのか
>>798
お仕事五番勝負は正直全部ギャグにして1000%は敵が味方か曖昧な存在にしとけばまだ好感は持てたのになぁ程度には不満はあるけどネタとしてあのセリフは使いたくないしネタにする人の人間性をちょっと疑問視はしてるかな
さて、おじさんガチャひくぞ!
バンバンナムナム
バンバンナムナム
くまねこネ申よ!
久しぶりに我に降臨せよ!
おりゃ
お仕事五番勝負は丸々1クールも使ったのがなぁ…
いくらなんでもそこまで引っ張る内容じゃないだろ、アレ
しかし良い炎上も悪い炎上もあって議論がよく紛糾してるの、
消費者が購入に至るまでいくつかの段階を経る必要がある、っていう
AIDAモデル適用したらもうちょっと分析しやすいんじゃねえかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AIDMA
>1.Attention(顧客の注意を引く)
>2.Interest(顧客に商品を訴求し関心を引く)
>3.Desire(顧客に商品への欲求があり、それが満足をもたらすことを納得させる)
>4.Action(顧客に行動を起こさせる)
炎上すれば最初のAは確実に満たしている、が、
その後に待ち構えるIとDを乗り越えられるかはまた別ってハナシ。
特に「商品そのものの問題、質の低さ」が燃料だとまず絶望的になる様子。
悪い炎上だったメトプラフェデレーションフォースが典型例だと思う。
https://i.imgur.com/l2hqUGK.png
サブできたー
ジブリはもう宮崎息子と運命を共にするしかないのか
>>812
出てくる話自体はそこそこ悪く無いんだが、1000%が全ての
流れをぶち壊すのが我慢ならなかったなあ
そのラッパーが出たあたりで見るのやめた
今も録ってるけどさ
フェデレーションフォースは見た目論でいうなら最悪の部類だろうしな…
>>784
あ、ダンまちやるのか、これは確定だな
ここら辺の嘘予告、嘘が嘘じゃなくならんかな…w
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15951103
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm25922370
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18071811
>>813
|∀=ミ メトプラFFはメトロイドプライムシリーズに求められる方向が3DSスタイル及びグラフィックと合わなかったせいだよ。
ゲーム内容なんてやればわかる範囲での問題じゃない。
見た目の時点で「我々メトロイドプライム」ではないことが問題だった。
ぶっちゃけフォトリアル路線のグラフィックでSwitchにリメイクすれば何も言われないはず。
>>815
結局高畑さんと駿以外の柱のクリエイター作れなかったので
息子以外いないんじゃない?
ジブリが国内海外の有力クリエイター見つけてくるって企画は
「誰が見つけてるの?今後どうするの?」という点で何やってるか
分からなかったし
ジブリのスクエニ化かなあ?とか勝手に思ってる
>>784
俺ガイル完は、多分観るんだけれど
原作3巻分を1クールだから割りと間延びしそうな気がしなくもない
>>812
正直前後編にしなくてもなー
サウザーの販促も兼ねてたかもだけどやり方が下手すぎた
>>819
メトロイドは任天堂のタイトルにゃあ珍しくリアル頭身でないと…なIPではあるのかw
あくまで頭身の話でリアルとは程遠いなんでもアリな世界観ではあるがな。
しかし3段階目がNeedとかWantとかじゃなくてDesireなのちょっと面白いな
クソゲとかクソ映画とかの奇妙な逆方向の需要にもピタッとハマる感ある…w
頭デッカチSD等身な上、PVでは何故かサブゲームの方がメインみたいな紹介してしまったというデスコンボ
ttps://twitter.com/AUTOMATONJapan/status/1277512234847973376?s=20
あといくつ出てくるんだろうな、こういうのw
>>823
|∀=ミ あれは見た目でアウトの最たるもんだよ。
グラフィックがショボいのは問題だじゃない。
DSのハンターズはDSのスペック内でメトロイドプライムの雰囲気を出してたからむしろ評価されてるし。
ショボいのが問題じゃなくてダサいからダメなんだ。
【期間限定】「幕間の物語キャンペーン 第13弾」開催!
https://news.fate-go.jp/2020/intermission13/
やったー!メンツに朕がいるー!強化だー!
>◆クエストクリア報酬◆
>聖晶石 1個
…そうだった。幕間の物語のほうじゃあ強化は確定じゃないんだった…ぐぬぬ…
任天堂的にはむしろメトロイドってIPの
裾野を広げるために…とか
考えた結果だったのかもしれんがなw
なかなか難しいモンだな。
フェデフォは搭乗するロボが頭身低いのはともかく(スコタコとかあるし)パイロットがmii頭身なのはどうかと思ったな
メトロイド オモロイド
って小粋なギャグでナウなヤングにバカウケしたと言うのに!(※そんな記録は無い
あー…昨日リセマラ頑張ってた人、明日からまたプリフェスですわ
後衛魔法役なら即戦力になるんじゃないかな
任天堂のCMで一番面白かったのはFCウォーズってかその歌だなw
高難度魔法3Dアクション『Little Witch Nobeta』発売5日で売上5万本突破。
「ロリダークソウル」と称される作品
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200629-129040/
>台湾のインディーゲームデベロッパーPupuya Games
また世界がカワイイ文化の手に落ちた例が来た。
https://store.steampowered.com/search/?l=japanese&os=win&filter=topsellers
サマーセール始まってるのにまだ売り上げトップに居るんだな
日テレがやらかした
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4d231555732509377d07e0b22e965f8e61e6dba9
>日本テレビは27日の放送終了後、番組公式サイトに同日放送回のまとめ記事を公開したが、29日時点で記事は削除されている。ITmedia NEWSは日本テレビにコメントを求めたが、「担当者不在」との回答を受けた。
・・・逃げたな・・・(半ぼ
>>834
レビューでロリダークソウルって英文で書かれてるらしいんだっけ?w
すげぇわかりやすいのがなんとも…w
>>833
あれは有名作のパロだしなあ
元ネタも大概な歌だったようだなw
>>835
あれは放送直後から販売店店員が
「そういうトラブル来るでー」と警告してたら案の定だったという…
うーむ、B550マザー、MSIかGIGABYTEで悩むな…
しかし2.5GbpsのLANチップはInteyori蟹がいい、というかIntelがバグチップでどうにもならんというのが
なんというか時代の変化を感じるな…
>>839
パスワード系は
下手に弄ったら
死ぬ(本当
>>797
スマホみたいなバカ高い危機が初期0円であれだけ売れるなら…って発想だけど大丈夫かね?
テレビは買い替えがいらない分、5年とかでもいいけど、その分踏み倒されるリスクとかもありそうだし
そもリースで回収する側にしても、「リース終わった後の5年前の中古テレビ」をどうするの?
ってなるし回収される側にしても「テレビなんて壊れるまで使えるのに5年で回収される」ということになる
900×2年+残り3年1480円は約7万5000円
大手家電メーカーサイトなら高くても9万円くらい
これにこだわらずいわゆる日本の有名メーカーなら7〜8万
メーカーにこだわらないなら4万円くらいで売ってるわけで
そもそもそんなにお買い得ではない
スマホはまだ大多数の人はキャリアで買う(それ以外の選択肢が最初から思われない)習慣があるけど
テレビは家電量販店はじめいろんなところで買うからなあ
>>838
元ネタはミリタリーケイデンスと言うのだが、
実は歌詞は様々というか、概ねそこの軍隊の人により即興で作られるので
中にはひっでぇ歌詞になることも多いそうな
>>835
SIMロックはあかん
クルマでは残価据置ローンや定額サービスが普及しているが
コイツは中古価値がそこそこ安定しているからではあるな。
>>835
>なぜこのような設定方法になっているのかは分からないが、
>iOS、Androidともに初めてSIM PINのコードを設定する際、
>入力欄に『初期設定のPINコード』を入れる必要がある。
ここの文が良くわからねえんだが
パスワード類を変更するときって現在のパスワードを入れてから、っての普通じゃない…?
じゃないと第三者に勝手にパスワード変えられちゃわない…?
>>835
うちが管理する大学の統合認証のパスワードでさえ変更して忘れて適当に
打ち込んでロックされて泣きついてくる事例が絶えないというのに…
>>828
ライネスちゃんがNP20貰ってたやったー!
朕幕間も嬉しい
>>826
もうそういうスタイルが当たり前になってきているんだろうなぁw
売れているかどうかは知らんが
SIE 吉田修平氏が期待のインディーズゲーム6タイトルを紹介! BitSummit Gaidenの配信イベントをレポート
https://www.4gamer.net/games/515/G051585/20200629039/
>> 以上,吉田氏から個性豊かな6つのタイトルが紹介された。
>>吉田氏は最後に「私が本当に楽しみにしているタイトルばかりです。皆様の心に響くタイトルがあれば良かったです」と語り,コーナーは終了した。
|∀=) この間のファミ通と同じ記事を4亀が書くとこうなる。まともだよな。
ファミ通だけが気持ち悪かったのか。
>>828
薬中(言い方ry)が欲しいので手持ちの石で回したら、別の意味で話術が得意な人が来たw
>>850
原神がいない
未発売タイトルから挙げてるから?
>>846
既に初期値が設定されていることがわからないのだろう
基本的に弄るところではないし
パスワード設定なんかは始めて触る時に最初のパスワードを設定すると思っている人も多いんじゃないかな
>>852
今回のイベントには出展されてないので
ちなみにPINコードの初期値は説明書に書かれていると思うが
通常使う機能じゃないから見る人は少ないだろうなw
まぁ大体全部0だったりするんだけど
知り合いがPC新調したいけど例のキャプチャーカード使うからPCIスロットか必要で
最新CPUとか載っけられないと悲壮感たっぷりだったので
B550(AMD Zen2、3)でもH470(Intel Comet Lake)でもあるぞって言ったら小躍りしてた
例のボードが動くかは知らん
アケコンスティックを分割できるヤツの新型が出たので買って来た
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5LB7
・・・ん?
>※Blueカラーですがこちらの色のみ開封後に布などでの全体の拭き取りをメーカーが推奨しております。当店販売前にも一度拭き取りを実施しておりますが、お客様の御手元に届きました際にも換装前に拭き取りを行うことを推奨いたします。※
・・・まさかシアン化カリウムか!謀ったな孔明!(ぼ
まぁブルーと言うには濃過ぎてネイビー感半端無いけどw
初期設定パスワードとかって
なんか説明書とかに載ってるイメージがある
見ない人は見ないんじゃね
Win8以降はドライバないハード動かないこと増えた感覚がある
>>856
例のキャプチャーボードってヤバい物なのだろうか?
PC関係に疎いので
>>859
よっぽど特殊な奴や古い奴じゃない限りは
起動直後はともかくネット繋がってしばらくしたら結構勝手にドライバ当たってる印象あるけどな
最新ドライバじゃなかったりすることはあるが
「例のxx」と言われると某プールのイメージが脳内で暴れ回る・・・
キャプチャーボード欲しい
>>862
もうAV撮影には使われなくなってるのに未だに言われてしまうw
>>861
汎用ドライバで動く奴は何度かの再起動で動くとは思う
ただXP時代のゲームコントローラーでも問題でたのはあったな
XP時代のハードは古くないよね
>>848
ライネスと比較してホームズの強化は地味な印象
順当にアーツパ性能が高まった感じで、決して悪くはないのだけどね
>>860
PT2って奴やな
>>856
例のキャプチャカード…?なんかあったっけ…?…あっ!
ていうかそれなら別に鯖マシン作るべきでは…?
>>867
・・・2なんだ・・・
>>865
長いことサポートしてたから錯覚しがちだが
XPはもう初版から20年近く経ってるOSだぜ
正直充分古いよw
7ももう初版から10年以上経ってるしな
自作民として録画鯖組んだけど
あまりにもテレビ見ないしアニメはそもそも放映から漏れまくったりで
結局運用停止してしまった
ラズパイと外部記録装置でキャプチャーユニット誰か作ってくれんかなー
>>853
自分が決めたパスワードならまだしも初期値は知らんでも使えるからねえ。
モトム
キャプチャーボードとキャプチャーカードの違い
>>874
かつてはPCカードスロットという主にノートで使う拡張スロットがあり
それ用のとデスクトップの拡張スロット使うのと区別するために名前分けてたんじゃなかったかな
だから今キャプチャーカードってのはないと思う
USBに置き換わったはずだし
結局メインPCを強くして裏で動いててもある程度問題なくして
大容量HDD増設して、メインPCの中に録画枠を作った方がいいなという結論に達したことがある
PT2あるけど現在動いてるPCは全部PCIがないので死んでる
>>874
キャプボは据置PCの中に組み込む系のヤツで
キャプチャーカードはUSBとかでPCの外部で接続する系のヤツ
・・・かな?
>>875 >>877
なるほど
キャプチャーカードまたは外付けキャプチャーボードが欲しいのか俺は
>>870
遠慮してIF-SEGAとか言わなかったのにー(ぼう
マウスでも特殊なやつは認識し辛いんだよね
さすがに数回再起動すりゃどうにかなるけど
>>876
旧式PCIの足に蛸足出来る拡張ボックスで無理矢理対応するとか!(見た目がダサいが
PCはケーブル多いのが見た目的には辛いとこあるよねw
PT2かぁ
予備としていくつか買ってたけど、結局壊れずにPT3に移行したなw
PT3の入手性も悪くなったんで、今はDDMAXM4ってやつを使ってる
BS/CSの4K/8K放送以外は全てこれ1枚でOKなやつだけど
ドイツ製で海外から個人輸入する必要がある&高いってのが弱点だなw
送料込みで4万円弱出せるならオススメ
>>878
まず何をキャプチャするかで変わるし、
ゲームの場合は分配(パススルー可)する必要があるか、
録画フォーマットは何か、PCレスでもできるやつがいいかなど用途でだいぶ変わる
USBでHDMIかつ分配なしのクッソ簡素なやつならAmazonて5000円前後で買えたりするし、
PCレス録画可能なやつはピンキリだけど、IOのなら安い
NO THING、ティッシュジャンプで
コースを見えなくするとか愉快な要素を入れやがってw
一応PCI-EからPCIに変換するようなのが出てはいるが
相性問題が結構出ていそうな上にお値段も割とするようなのでそこまでの気力がない
コンポジからのならなんでもいい感ある
たまに古いゲーム機遊ぶのに使ってる
>>883
HDMI入力USB出力分配はどちらでもいいかな
無しなら5kであるのか1万はすると思っていた
アナログキャプボだったら大昔にカノープスってメーカーがですね(老人トーク
しかしD端子やS端子はケーブルすら市販されてるのみなくなってきたなあ
“ねんどろいど コナー”予約開始!『Detroit: Become Human』主人公がかわいくねんどろ化
https://www.famitsu.com/news/202006/29201240.html
デトロ!開けろイト市警だ!
…しかしキャラ的に数揃えたくなるな…(毎パートしにながら
>>889
廃止されたからね
昔はTVチューナーとグラボが一体化している夢のカードがあった
リファレンス以上で有名なカノープスですの
radeon9000台まであった気がする
>>892
オールインワンダー!(魂の絶叫
>>893
NVIDIAが「リファレンスと同形状じゃないと認めん」とやっちゃったせいで…
>>894
HD3000番台まで出てた
>>887
今はこういうタイプがあるのです
https://www.amazon.co.jp/dp/B089GM19XR/
なおPC側に画面出すので必然的に遅延がある
(パススルーというのは、PCと別にモニタ出力する事で遅延を出さなくする仕組み)
>>897
割と最近まであったのか
>>898
は、はえーすっごい小さい…
>>856
それ、変換かまさんとダメなんじゃ…
>>892
ATiから出てたなぁ
時に3950X祭りには参加できたのかな
>>898
パススルー端子も付いてないとゲーム実況に差し支えるのよねー
そういや変顔ちゃん、Taichiに詰まれてるIntelの2.5GLanチップ、
ドライバでもファームでも直せないバグ抱えて腐ってるという話だけどどうする?
パススルーある方がええんか
モニタ二つないからどうなんかなあって思ってたんだけど
>>900
んでPCレスで録画できるやつはこれ
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrec/index.htm
パススルー対応かつSD、USBメモリ、HDDにも対応
CS機の実況だとどうしてもこういう機材必要になるからねぇ
PCゲーなら12コアくらいのCPU積んだPC組めばよゆーよゆーなんだが
>>902
ニコニコでレゲー(PS2辺りまで)走ってる人の中には
コンポジットのキャプチャ装置使ってるせいで遅延クッソある環境の人がおるっぽくてガバの理由だいたいそれなんじゃと思う事が…
モニタが液晶になったときの遅延にもみんななれたし
ガチの人以外はそこまで気にしないんじゃね
STGでも廃人プレイ以外は大丈夫っぽいし
>>901
B550GTA
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3072.php
>・拡張スロット:PCIe Gen4.0/3.0(x16)×1
>PCIe Gen3.0(x16、信号はx4) ×1
>PCIe Gen3.0(x1)×3
>「PCI 32bit×1」←
H470 HD3
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H470-HD3-rev-10 #kf
>
>1 x PCI Express x16 slot, running at x16 (PCIEX16)
>* For optimum performance, if only one PCI Express graphics card is to be installed, be sure to install it in the PCIEX16 slot.
>1 x PCI Express x16 slot, running at x4 (PCIEX4)
>3 x PCI Express x1 slots
> (All of the PCI Express slots conform to PCI Express 3.0 standard.)
>「1 x PCI slot」←
>1 x M.2 Socket 1 connector for an Intel® CNVi wireless module only (CNVI)
(ニッコリ
アナログ信号ならちょっと暗くなってもいいから分岐させてテレビに出さないと…
>>909
ああ、BIOSTARか…w
そういや今回のB550マザーの造りは結構良い評価受けてたな
M.2がSATAと排他なのがよろしくないが
うちテレビないんだよね
>>903
I255Vの奴?
アレどうするんだろうな
まあ年末には新ステッピングの奴が出荷されるって話だし
そこまで待つのは有りかも
どうせご祝儀で4万近くするからすぐには買わんし
M.2使うと他に制約入るのはなんでだろな
帯域足りてない?
PCモニターとPCモニターでパススルー分配ってできるの?
>>912
かえ!
ゲオ,2020年6月4週目の新品ゲームソフト週間売上ランキングTOP10を公開
https://www.4gamer.net/games/467/G046714/20200629056/
>>今週は Switch「あつまれ どうぶつの森」が1位に返り咲きました。
|∀=) はい。
>>913
そそ、MSI広報とか蟹の方が安定していた、とぶっちゃけてたしなぁ
B550でもH470でもPCI載っけてるマザーがあるんで
意外に多いPT2ユーザーは一安心だろ
IntelだろうがAMDだろうが最新CPUは載っけられるしな
IntelはH470だとOC出来ないのが欠点ではあるが…
PT2載っけるようなユーザーが「アレ」をOCしようとは思わんだろw
蟹は昔の悪いイメージに引っ張られてる感
酷使する環境だと今でも駄目っぽいけど
>>914
チップセットが持つPCIeのレーン数が少ないからだよ
一応チップセットとしてはミドルクラスなのでそういう制限はある
で、マザボメーカーによって、SATAと排他にしたり、PCIeスロットと排他にしたり
排他にする対象が違ってる(ボードなんざグラボだけなんでPCIeスロットと排他の方がうれしい)
X570だとそんな制限はないんだよね(代わりにチップセットにファンがついてる)
>>918
>>920
IntelもIntelで蟹とは逆の意味で昔のイメージを引っ張ってるユーザーは多いな
もう大分前から昔ほど絶対的なもんでもなくなってる
市役所支所に爆破予告文を郵送した疑い 岐阜県関市の市議会議員(67)逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/d367cc1661cd222e9a320f635ce4a0bc52e9f49c
逮捕された議員の犯行の認否が分からないからなんともだけど
やってたら何を考えて… となるわなあ
>>912
NHKの集金ですが…
ハラスメントCEOが一匹来ただけでこんなにIntelグダグダになるなんて思わんよ…
>>924
あなたこの前NHKが映らないように処理されたテレビだから払わなくてもいいって言う裁判で
負けたじゃないですか!まあ地裁の判決だからまだどうなるか分からんけど
IntelもAMDも
基本どっちも定期的に何かやらかすからなw
ここまで長期化してるのは珍しい気もするけど
キャプボの説明に標準の録画が可変フレームレートなのか固定なのかちゃんと書いてほしい(音ズレとかの原因)
>>371
いやいやそれはおかしい、そんなことはないですよ、少なくともぼくは
>>927
やらかすけどそこからのリターンも早いのがPC業界だったと思うんだが、
今回のインテルは何年にも渡ってこんな感じだからねえ
>>926
おそらく確定すると法律を変えてくると思われる
ちょっと前だとNPDで半分はスレ消費してたのに
Switchが売れてるのが当たり前になってしまったからか
落ち着いてんな
ラスアス2ちゃん、2周目にして追い越されるなんて・・
あと600万本くらい売ってファミ通年間ランキング1位になる夢が早くも潰えたじゃないか!
>>932
速報@保管庫(alt)がこないからだよ
操作に忙しくて背景を楽しむ余裕がない
(背景を)障害物としては認識できるんだが……むう
←周りの空気ガン無視で NO THING の話を続ける人
>>934
良いことじゃん
>>936
特に最近減ってる
名誉毀損問題もあるんだろう
>>937
なるほどなぁ
あの手の名誉毀損系連中が大人しくなってんのはそういう事か
いやぁいい事だ
最近になって大きな問題として扱われるようになってきたけど
逮捕者が出たりしてたのは今にはじまったことじゃないのにねえ
しかし草野さんプリフェスとか早過ぎるよ・・・水着サレンとプリコロで放出しまくったのに
そういや香川県のゲーム条例が違憲ってので訴えようとしている高校生のTwitterに
誹謗中傷が書かれていたらしく、淡々と訴える準備してて笑ったw
そら別件とは言え一緒に動いてくれている弁護士もいるわけだし、スムーズに進むよなぁw
【Kindleで】藤井聡太七段の快進撃で『りゅうおうのおしごと!』読み放題に
https://twitter.com/livedoornews/status/1277495767150718976
ちょっと泣ける
>>939
やり返す手段が周知されてきたってのがあるんじゃないかな
安いの出しても、駄目なものは駄目ってか。
フェイスブックが最も安いVRヘッドセットOculus Goの販売を終了
https://jp.techcrunch.com/2020/06/24/2020-06-23-facebook-kills-off-its-cheapest-vr-headset/
> Facebook(フェイスブック)は、同社のバーチャルリアリティーヘッドセットで最小機能、最低価格の
> Oculus Go(オキュラスゴー)の発売を終了すると発表した。発売からわずか2年しか経っていない。
(中略)
> このエントリー製品は、消費者をVRの概念に引き込み、上位機器にアップグレードさせることが目的だった。
> しかしデベロッパーを呼び込むには市場が小さく、デベロッパーはRift SやQuestといった
> 技術的に高度なプラットフォームに興味を示した。
> フェイスブックは2019年に399ドル(日本販売価格5万4780円)のOculus Questを発売し、
> Oculusの消費者戦略を進めるには位置追跡可能なヘッドセットが
> 最良の選択であることがすぐに明らかになった。
>>941
高校生なのにしっかりしているなw
むしろヘンなしがらみもない分、正攻法を全く容赦なく使えるのか。
>>941
すげぇなぁ
…ってなんで誹謗中傷する人が出てきてるんだ?
エピックゲームズがPlayStation Magazineの新しいインタビューでPS5を「システムデザインの傑作」と呼ぶ
Epic Games calls PS5 a "masterpiece of systems design" in new interview with Official PlayStation Magazine
https://www.gamesradar.com/uk/epic-games-calls-ps5-a-masterpiece-of-systems-design-in-new-interview-with-official-playstation-magazine/
>>「PlayStation 5はシステムデザインの傑作です」とPenwardenは言います。
>>「コンピューティングとグラフィックスのパフォーマンスを飛躍的に向上させるだけでなく、
>>ストレージとデータ圧縮技術の面でも革新的であり、
>>プレイヤーが楽しめる新しい種類のゲームとエクスペリエンスを実現します。」
>>EpicのCTOであるKim LibreriもOPMに語り、
>>「次世代のグラフィックスと処理能力はゲームをより没入させるだけでなく、
>>完全に動的な環境と照明を活用できるまったく新しいゲームプレイコンセプトを可能にします。
>>改善された物理学、よりスマートなAI、そしてより豊かなマルチプレイヤー体験。」
|∀=) アメリカ企業が全部突っ込んできたハードがどうなるか。
とても楽しみですね。
>>947
やったぜ。
ホント、なんらリスクなくどでかい資本の行方を高みの見物できるからなw
くっそ、もともと目がつらいところへ背景が妨害してきよる……
もう一ゲーム、もう一ゲームだけ……!
>>946
ツイート見るとどうやら容姿について何か言われたようだけど
世の中には目立つ行動をしている人にとにかくかみつきたくなる人がいるんだろう
それこそおるとみたいに
>>946
高校生ごときが大人に意見するとはけしからん、な思想なんじゃないかしーら
>>951
相手の行為を(理を持って)咎めずに身体的特徴を罵倒するのって、
敗北宣言にすぎないのよねえ…
と言うか結局条例出したのに平均プレイ時間はあまり変化無しとかコロナの影響も
あるかもしれんが結局形骸化じゃ・・・
>>950
もう1ゲームの前に次スレいけますか?
Epicくん入れ込みすぎじゃない?もう軌道修正効かなさそう
まあ世の中には、まず誰が見ても良い事やろうとしてる人に対しても偽善者とか言っちゃう人居るからねえ。
>>951
なるほど
…うーん、愚か者すぎる
その誹謗中傷してんのなんJ民くせぇなぁ
リトライ前のスレ立てよー
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1593431307/
ただこけー
PS5のここ一連の盛り上がりを見ていたら、
理由はよくわからないけどアタリショックという単語がよぎって仕方ないよ!
>>959
乙!
UE5が汎用エンジンのようで汎用エンジンではない道を順調に進みつつあるようだが、
PS5がコケる可能性は考えないのかなあ。
_/乙( 。々゜)_うっかりPS5がコケたりするとアンリアルエンジンも大変なことになるだろうなあ
汎用エンジンのはずが色が着きすぎてしまうと使う人が減る可能性がありうるのに
根幹の仕様に加えてPS5だと盛れる機能がある、ぐらいならいいんだろうがねえ。
>>926
NHKの受信料払い込み用紙に「あなたは大切なスポンサーです。」って書かれてたんだけど、スポンサーなら受信料払ってる一般人呼んでNHKの番組についてのヤラセ無しのガチ生討論番組やれと(ry
>>959
おつおつ
>>964
それは危ない無理だ
>>963
>PS5だと盛れる機能
その機能のために余計な開発費がかからないならみんな喜んで使うよ!
>>964
観てみたいけど無理だ…
>>967
汎用エンジンとして不足なくそのうえで…ってんならUE5自体は大丈夫じゃないのかなとw
PS5のための機能があったとしてどこまで活用されるかまではわからん。
>>959
乙
>>961
汎用エンジンのようで汎用エンジンじゃない
ちょっとだけ汎用エンジンっぽいPS5専用エンジン
>>959
乙です!
そもそもPS5に最適化したゲームを作るところはどれだけあるんだろう。
PCとのマルチの時点でPS5最適とはいかないのでは?
>>973
SIEなら独占作を作るだろう、最適化されてるかは置いといて
個人が許可を受けて飼育していたサーバルが脱走とな。
サーバルキャット、興奮した後脱走 「けもフレ」で人気
https://news.yahoo.co.jp/articles/6552e5ae2d2589d1e2c531ac8e39dcf83a944dfe
>>974
SIEはタイムリーにゲーム出すとかしなさそうで…。
>>973
ロード速いだけなら?
PS5と箱Xが出たらロード時間だけの(不自然なほど実ゲーム画面は映らない)比較動画が大量にアップされたりしそう
>>977
|∀=) すっげえ自慢してきそうだなあw
なんでもないようなことが以下略
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/sale/1262241.html
田中芳樹『銀河英雄伝説』全10巻が4,862円! Kindleストアで小説・文芸フェア
『アルスラーン戦記』全15巻は37%OFFの6,270円
3次元チェスとか劇中にあったなー
>>979
今はユーザーが色々なハードのロード比較動画とかアップしているけど
PS5になるとSIE自らがそういう動画バンバンアップしそうだw
比較対象はPS4とかPCで箱は含めないかもしれんが
そーいや、PS3と箱〇の時とか散々色んな同じゲーム同士で比較されてたなぁ・・・まあ
大抵の場合箱〇側の方が良かったが
しかしそれに意味があるならとっくにPCがゲームの覇権を取っているはずでは?
(性能が)素晴らしいハードなのに売れないということになるか
>>983
そこで独占ソフトでしょうね。
ハイクソー
二度とやらんわこんなクソゲー
・・・
ttps://twitter.com/ayataross/status/1277586802375680001
そんなテンプレ
>>985
もし売れなかったら
この素晴らしいハードが何故売れないんだ、と嘆く記事や
PS5の素晴らしいところを列挙したオススメ記事とかが乱発されそうw
>>988
最近の傾向見てると「何故売れないのか」をぶっ飛ばして
初っ端から「売れてないという声があるが、これは〜という条件で考えれば売れてる」という擁護から入りそうな予感
>>990
ああ、金額で換算したりしてねw
それで上乗せして売れるならいいけど
結局変化はないからのう
グラフで比較すれば云々?
ん、埋まってないのか
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke33541.jpg
1000なら
スマブラの更新が1時間半後くらいに!!!!
有りませんでしたー
まぁSIEの中の人が幸せになれればそれでいいんじゃなかな?
|∀=) 勝手にifの世界が観測てまきそうな事態だよなPS5 って。
1000ならSIEの人が幸せに
1000なら安眠
ぬるぽ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■