■掲示板に戻る■  ■過去ログ 倉庫一覧■ 
    【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3404 
    
        
                
        
            
             ここは「PS3はコケそう」と思う人達のスレの避難所です 
コケの定義は人それぞれ 
 
「美少女になりたいと思ったことはあるけど」 
「ホモじゃないよ!」 
「なったらなったで面倒くさそう」 
フィクションだよ 
 
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。 
 
ご注意 
・個人的にPS3を買うか否かは別問題 
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い 
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り 
・次スレは原則950とった人が立てる 
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に 
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を 
 
前スレ 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3403 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1526003582/  
 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5389 
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1525816573/ 
 
まとめ、AA、お約束事等 
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください 
http://www.wikihouse.com/kokemirror/               
         
         
        
        
 
 
        
        
                
        
            
             コケそうな理由 Ver.7.211 
集まらないソフト 
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。 
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。 
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場 
・HD機としての優位性揺らぐ 
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると! 
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。 
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。 
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示 
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。 
 
落ち込んでいく業績 
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。 
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・ 
 (※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円) 
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調 
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。 
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。 
 
ネットワーク部門の脆弱性 
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。 
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。 
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。 
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは?? 
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」              
         
         
        
        
                
        
            
             あらあら   ..lヽ みょん.....|| 
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950  を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う) 
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ 
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー 
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1  乙 
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね! 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○???「愛と勇気と」 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○???「下心」              
         
         
        
        
                
        
            
                   プォオオオオーーーーーーン!! 
       __________ 
     /━━━━━━━━━ \ 
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [元東]┃| 
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| 
     |┃|__||______|┃|  
     |┃               JR ┃|  彡⌒ミ 
     |┗━━━━━━━━━┛| \(-з-)/ ミ <明日に向かってダイビング! 
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ 
     |     [元東.快速]    |   └└ ミ 
     |       |  ̄ω ̄|       | 
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌──────────── 
     |___________|.   │ 
      │     │[=.=]|     |..   │ 
      └─────────┘   │ 
        /         \    │ 
       /            \              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_美少女になりたいのはホモだった...?              
         
         
        
        
                
        
            
             さっそく例の煽り画像使おうと思ったが…   
 
 
 
しまった!ネットにも友達居ないと、これじゃキツ過ぎるよなwhttps://pbs.twimg.com/media/Dc6d2qmVAAALxOW.jpg:large               
         
         
        
        
                
        
            
             日が変わる直前に単発とか何も感じないんだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>9  
よく知ってるからやってるのでは? 
つまり感じてやってる訳だ、負け犬と              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ負け犬はこうやって戦うしかないんやなw 
でも本人は戦えてるつもりだろうけど実際はね              
         
         
        
        
                
        
            
             【ゆるぼ】Kindle漫画を読むのにオススメのタブレット 
 
調べてみたらFireHD10が割引中だったがコレで問題無いかな              
         
         
        
        
                
        
            
             ここからきれいなコケスレ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>9  
_/乙( 。々゜)_無様なままで生きる様を見るのは嫌いじゃないよ              
         
         
        
        
                
        
            
             緑茶とかほうじ茶とかaltや白菜が好きそうな表現だけど 
あの界隈で流行ってんのかな              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             病気も何にもないぞんびっこー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>12  
|∩_∩   新型iPad 
| ・ω・)     
| とノ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>12  
タブじゃなくて、Kindleの漫画モデルという手もあるな 
まあ、他の用途に使えないんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>15  
ああいう人達が勝手に訳分からん隠語作って喜ぶのは良くあるねえ 
 
端から見たらただのおかしい人ですけど              
         
         
        
        
                
        
            
             夜のしびびー 
 
今日友人と話していて、 
ゲームの場合、男性はハードが好きでゲーム機を買い、そのハードに出るソフトが好きになっていくけど 
女性は逆に、コンテンツやキャラクターが好きでゲーム機を買い、そのゲーム機自体を好きになっていく。と言われた 
 
確かにその流れでゲーム機に愛着を持ってしまうと、 
新機種が出たとしても移行には抵抗あるだろうなと思う 
 
PSPで最後まで女性向けゲームが出ていた事を考えると 
オトメイトが雑誌や展開PVでSwitchへの移行の告知に力を入れるのも納得できる気がする              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             >>20  
_/乙( 。々゜)_まずその移行が遅いが本当なのか結構眉唾と個人的には感じてる 
移行してしまえばユーザの遷移も早いんじゃないかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>17  
来ると思ったw              
         
         
        
        
                
        
            
             女性がゲーム機含むガジェットに関心が薄いのか、 
それとも女性が関心を持つガジェットがないのかどっちだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>21  
半分以上は開発会社の都合で遅いだけなんだろうね 
そろそろこの市場もキツくなったなー → ハード移行! とかね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>17  
実のところ今使っているのが 
旧モデルのiPadなので候補として考えはしたけど 
……ちょっと最近お金が、うん 
 
あとFireはmicroSDを使えるのも良さそう 
(ちょうどニンテンドーポイントで割引購入できる) 
 
>>18  
それもちょっと調べたけど白黒画面なのがね 
カラーページ有りの漫画は結構多いので気になる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>19  
このスレでも「極上」とか符丁めいた言葉はあっても、普通外へは持ち出さないもんなぁ 
 
毎度毎度彼らがそのあたりを全く気にせず煽ってくるの、 
自分が理解してることは他人にも伝わってるはずだ、みたいな確信があるのかな 
 
…なんとなくサリーとアン問題を連想してしまった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>24  
オトメイトの件に関して言えば、かなり追い詰められてのハード移行だからねえ 
Vitaの寿命が近づいてPS4に行ったが、PS4ではまったく売れなかった 
そうこうしている内にVitaは一段と死にかけてきていて、移行する先がSwitchしかない 
だからこそ、あれだけ力を入れてるんだろうからね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>23  
DSLは女性にも受け入れられてたんでないのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_マルチにしないで移籍と言い切ったのは驚きしかない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>27  
それであれば今の時代スマホに行きそうなものなんだけど 
携帯ゲーム機の方が画面が大きいから、とかなんだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             セールの時買ってた不思議の幻想郷最近始めたが、ローグライクゲーとしての快適さが凄いなあw 
矢に該当する射撃や、合成、鑑定等がデフォのシステムで入ってるとか便利すぎる。 
死んでも武器防具含むアイテムはそのままだし。 
 
まあ、その分敵の強さもこの手のゲームとしては強めっぽいけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>31  
_/乙( 。々゜)_うどんげが事故起こしまくりでやばい              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  bitsummitについて 
| ,yと]_」  「多機種マルチのソフトでもswitchで展示されてるものが多かった」ってツイートも見かけたなぁ 
       省スペースで多様なスタイルは「イベントでの展示しやすさ」も味方につけるか 
 
>>30  
スマホでの展開自体はすでにしてるみたいよ? 
http://www.otomate.jp/portal/mobile_contents/               
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  Celesteやりすぎて指がめっちゃ痛い 
| ̄ω ̄|   この苦しみを他の誰かにも味わってもらいたいので誰かCelesteを買いたまえ 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>32  
最初に食らった瞬間、こいつゲイズだやべえと認識して、 
もう次からは会うたびに遠距離から始末してますわ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>26  
アルフィー?(棒 
 
 
記憶力じゃなくて「心の問題」なのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>31  
快適過ぎてにとフュージョン封印されるダンジョンが面倒くさく感じるくらいw 
弾幕システムは性能差はあるけど面白いよねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>28  
乙女ゲーのユーザー的には「画質の差」が大きくてダメだったらしい 
アニメや少女漫画のような絵を表示するには、DSLではドットが大き過ぎた? 
 
まあ開発会社自体が移動したくなかったんじゃないかなあw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>35  
_/乙( 。々゜)_ゲイズ系でしかも1つのステータス異常で後半防げなくなるんですよ 
マジ半端ねえあいつ 
あいつのせいでそこそこ育てた武器が変化のツボに入ったからね 
カプコン絶対に許さん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>28  
なんか流行ってたのに加えて、外見もオシャレでかわいかったのかもしれんのう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>30  
おそらく「スマホ持ってない」系女子の可能性 
それだとスマホ買っても「電話でゲームはしません」となるかも 
俺だがw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>38  
|―――、  まあ乙女ユーザー的にはDSは肉声はネタとしても解像度、容量の点で許容範囲は満たせなかったんかなと思います 
| ̄ω ̄|   ときメモはヒットしたしデュエルラブみたいな色物はありましたが、乙女ゲームのメインストリームにはなり得なかったと 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>28  
DSLが層を広げたならば 
DSLでハード普及のペース変わった説明にもなるか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>25  
うちの場合プライムビデオが主な用途で愛用してるけどkindle用とかなら全く問題無いと思うよ 
タブレットでアレもしたいコレもしたいって場合にはあんまお勧め出来ないが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>33  
ラインナップを見ると、コンシューマーからの移植が中心みたいだし、 
スマホで乙女ゲーを遊ぶユーザーってそんなに多くなさそうな感じはあるね 
やはり、メインはコンシューマーでの展開ではないかと              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲハのBit Summitのスレで出てきたレスの流れ。 
ゼノブレイド2 のこの台詞達は汎用性が高過ぎる(笑) 
 
--- 引用開始 
 
31 名無しさん必死だな[] 2018/05/13(日) 00:15:55.35 ID:5ZM5Jdtm0 
 
赤箱祭りwww 
 
32 名無しさん必死だな[] 2018/05/13(日) 00:16:26.75 ID:WHd101P8M 
 
ソニー「排除する!」 
 
50 名無しさん必死だな[sage] 2018/05/13(日) 00:24:00.24 ID:3edqHci60 
 
>>32  
任天堂「やらせるかよ!」 
 
---  引用終わり              
         
         
        
        
                
        
            
             (・_・ )スマホで遊ぶならスマホゲーだろう。 
通勤途中とかで乙女ゲーはやりにくいのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>34  
|∀=ミ 買ったらMHWやる?              
         
         
        
        
                
        
            
             買い切りアプリはスマホじゃ売れないんじゃね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>46  
_/乙( 。々゜)_別サークル「俺だって!(switch参入)」 
Nussoft「おっさかなーおっさかなー♫              
         
         
        
        
                
        
            
             kindleFireはAndroidじゃないんだっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>48  
|―――、  割と真面目におススメのゲームを紹介しているつもりなので代償にオヌヌメを出されるのはNGでござる 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_またもっさりさん極上を広めようとしてる...              
         
         
        
        
                
        
            
             あとスマホのコケスレで出たギロン(任天堂さん等の見解含めてによると 
スマホゲームは「ガチャを中心にしたシステムで、重課金勢がしっかり 
根付いて居るゲーム」以外は宣伝効果等もないし苦しいらしい 
だから乙女ゲームをスマホに移行してあの程度のユーザー数を得ようとしても 
「そもそもスマホのゲームライナップに埋もれて見つけられない」と言う問題が 
発生して、さっぱりダメなんじゃないかなあ?              
         
         
        
        
                
        
            
             もっさりサンが悪魔の類に見える問題              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ MHWはモンハン好きなら大丈夫だよ。 
    ただあの極上ロードはみんなに味わってもらいたいだけなんだ。 
 
    あと古代樹のおいかけっこ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>51  
実質AndroidなんだけどあくまでFireOS              
         
         
        
        
                
        
            
             >>56  
「廃除する!」 
「やらせるかよ!」              
         
         
        
        
                
        
            
             そう言えばスマホ版のマリオカートはどういう課金形式になるのだろう 
ガチャ形式以外はそもそもプレイして貰えない事は任天堂も把握しているようだけど 
 
>>44  
サンクス。プライム会員なので動画目的にも良さそう 
microSDで増設する前提だと、容量は32GBモデルで十分かな?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 先日のオフで、MHWのロード中に隣でFGOの起動からフリークエ1周が終わってましたからね…。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_FFのベルトスクロールアクションはしっかりとオススメします 
オフ会で黙々と楽しんでた僕を見てた人ならわかるはずです              
         
         
        
        
                
        
            
             >>61  
|∀=ミ あれ、たしかセブンイレブンの店舗特典だった気がするんで普通のFF15に付いてきたかわからんw              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  極上などどうでもいい!私はただ快適な操作性と瞬時にリトライ出来る快適なシステムの中で行われる針山の中をジャンプとダッシュで 
| ̄ω ̄|   ギリギリをかいくぐる苦しみと、狙った所になかなか上手くジャンプできないもどかしさと、強風の中レバー押しっぱなしの結果の指の痛みと  
|O(:|[ ]|:)O あとちょっとの所で操作ミスしてしまった怒りと、今まで出来ていた事が急に出来なくなってしまう理不尽さを皆に味わってもらいたいだけだのだ!              
         
         
        
        
                
        
            
             確かにあのロードはなあ…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>59  
32Gモデルに余ってた64GのmicroSDで使ってるけど特に問題ないな 
本隊ストレージ殆ど使ってない              
         
         
        
        
                
        
            
             スマホの有料アプリのランキング見ても上位に居るのは低価格帯のゲームばかりだな 
1000円以上のアプリで売れるのはスクエニが超メジャータイトルを移植してやっと、という程度 
 
あとスクエニ以外だと何故かパチスロシミュレーターがそこそこ売れてるっぽい……客層?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>26  
 ttps://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/EFAL0081_2.jpg              
         
         
        
        
                
        
            
             >>60  
はあ!? 
 
 
オンとかとんでもない事になりそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>68  
|∀=ミ 拠点でクエスト受けるとまずクエストデータ読み込んで、次にマップ読みこみで 
    クエスト開始までに1分ぐらいかかるぞw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>66  
パチスロ層かw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>60  
そこまで極上だったのか。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ ロード頻度は今までと変わらず1回あたりは数倍になってると考えてイイよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  エリチェンが無くなってクエスト中ロード無しの快適プレイのはずだったのにどうしてそうなった 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             読み込むデータ量が多くなってんだからまあしょうがないっちゃしょうがないが 
ソコをなんとかしようって意見はなかったんだろうかねえ?w              
         
         
        
        
                
        
            
             極上と言われても想像し難かったからなぁ。 
エグいな。              
         
         
        
        
                
        
            
             あの極上ロードは一度味わったら忘れられんからなあw 
しかもやる事自体はいつもと全く変わらず、ひたすら素材目当てに狩るだけ、と言う。              
         
         
        
        
                
        
            
             丸々全部読込んでるのかねえ 
読み込みの場所制限して、スピードだけでも早くして 
後々見えない所は読込むとかでもいいのに              
         
         
        
        
                
        
            
             >>74  
そこはカプコンの方針のせいじゃないかね 
グラフィックを落として快適にするよりも、AAAタイトルらしい見た目が欲しかったんじゃない?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>74  
|∀=ミ だからクエスト終わったらキャンプに戻す仕様にしたじゃないw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>76  
|∀=ミ しかし最近追加のレイドボスは報酬が発掘武器的なやつなんだよね。              
         
         
        
        
                
        
            
             そういやコンシューマでのパチシミュ見なくなったなあ… 
(レトロハードソフト福袋開封しながら              
         
         
        
        
                
        
            
             >>81  
売れなくなったと言う事か 
今までのユーザーがスマホに行っちゃって              
         
         
        
        
                
        
            
             そういやあAppstoreでもパチスロ多いな。              
         
         
        
        
                
        
            
             DSの女性向けソフト展開はときメモぐらいで、そのときメモ3は長い間女性向けソフトの歴代売上1位だった 
しかし他の女性向けソフトのDS展開自体全く無くPSP一筋だったのでちゃんと出せば売れる市場だったかは不明 
3DSもDSと同様で女性向けソフト展開から外されて、VITAと言うオタク層にどっぷりだったからやっと一般向けも狙える機種に出す感じ              
         
         
        
        
                
        
            
             女性向けソフト展開を一番売れているハードに出して一般にも広げるってPS2以来なんじゃないのかな 
PS3やPSPにVITAとずっと負けハードのオタク向けハードばかり出していたから、若い子やオタクじゃない子には知名度低そう              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲームの技術史をあえて裏から見るとさ。 
ゼルダの初代は1画面単位の高速ロード、神トラで1枚巨大地上マップから、時オカで広めの分割マップになったのって、 
 
好意的に見れば、なるべくゲーム性を落とさずに、一回のロード量と処理データを減らす「技術」だったんだね。 
エリアの境界線をいかにそれらしく「TV放送映画のCM入りの自然な編集点」にするかがデザインだった。 
 
だからオープンワールド化ってのは、この「良い技術」を捨てる以上、 
ロードの問題の別手法での解決は必須だし、 
つないだエリア間の「編集点」がより自然に溶け込んでないと意味がない。 
 
そうじゃないと、必要性じゃなく「キーワードの格好良さ」だけで間違った技術選択をする事になっちゃうね。 
 
MHとかFFやってないから敢えて抽象化してみたけど、こういうことなんじゃないかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             \(・_・ )/ 体をオープンワールド!              
         
         
        
        
                
        
            
             PCのインディとかだとロードとか技術的にも短くするの無理だから不満があるヒトはメモリ増やしてSSD導入して 
などとぶっちゃけるとこあるな 
まあ、遊ぶほうもじゃあ仕方ないなって感じというかひゃっはーメモリ増やすぜと嬉々として増やしてる気もするが              
         
         
        
        
                
        
            
             オープンワールドの体で面白かったゲームはあるが 
オープンワールドにしさえすればいいワケじゃあないからな。 
 
表面的ってか記号的に要素取り入れただけじゃあしょうがない。              
         
         
        
        
                
        
            
             オープンワールドの面白さってなんだろうねえ 
自分だとNPCが思っても見ない行動をとってひどい目にあったor面白いことになったとかそんなところなんだがそれってオープンじゃなくても出来るようなことだと思うし 
ならではの楽しみって実際どんなものなんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             少なくともMHWのエリチェンがない仕様はハッキリ言ってそんなに良いとは思えない 
エリチェンが一部でブツクサ言われてたのってエリチェンそのものよりエリチェンによるロード時間なんじゃねーの?と思ったり              
         
         
        
        
                
        
            
             世界的にヒットしたGTAやTESがオープンワールドの体で面白かったから 
オープンでないと相手にさえされないみたいな風潮になってるんだと思うが 
この辺が面白かった要因がホントにオープンなコトだったのか?ってとねえ。 
そっちこっちでいろいろ好きにできるコトもオープンのうちってんならそうだろうけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             オープンワールドのゲームって個人的には室内とかダンジョンがシンプルなイメージがあるな…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>91  
MHWは遊んでないが 
過去作で言われてたのはプレイヤーがエリア移動してしまう位置にモンスターが居座る現象のせいもあると思う 
疲労状態で隙まみれなのに攻撃出来ないでチャンス終了は理不尽感あった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>94  
あー、それもあったか… 
吹っ飛ばされてエリア移動で小時間のロード挟むってのはよく遭遇したがそれはあんまりなかったかもしれん…              
         
         
        
        
                
        
            
             モンハンがオープン化して面白いのかといわれると自分が好きなアクシデントとかはあんまりこのまれそうもないな 
重要NPCが狩場に顔をだして凶暴化したモンスターに食われるとかあって喜ぶモンハンプレイヤーがいるかというと首を傾げるし 
村や町にリオレウスとかが飛んできてずっと空の王者してておちおち食事もしてられないという状況とかあっても楽しいとも思えなし              
         
         
        
        
                
        
            
             PSで売れてるゲームを悪く言ういつもの流れですな              
         
         
        
        
                
        
            
             不当に悪く言われてると思うなら 
反論するか良い点を挙げよう 
まあ荒らしには無理だろうけど              
         
         
        
        
        
                
        
            
             自分が何に言い訳したんですかね……? 
最低限会話が成り立つようにしてから出直しておいで              
         
         
        
        
                
        
            
             >>99  
つまり何も言えないんですね              
         
         
        
        
                
        
            
             言いがかりつけておいて言い訳見苦しいとか何言ってんだ? 
相手の言い分がおかしいと思うなら反論すべきでは              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノブレイド2には何故かトイレが無い!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>102  
そいつが無理なことは(ry              
         
         
        
        
                
        
            
             所謂海外AAAタイトルで汚いトイレに力入れるのは何なんだろうな?              
         
         
        
        
                
        
            
             ぼくの大好きなPSのゲームを悪く言うなー!か… 
SIEの得意な言論統制ですね              
         
         
        
        
                
        
            
             ちょっとカチンとして反応してしまったが、それ自体無意味だったと反省              
         
         
        
        
                
        
            
             >>106  
何処らへんで区切るんだ(1行目              
         
         
        
        
                
        
            
             サェンバェノー↓もとあずま              
         
         
        
        
                
        
            
             >>106  
実際には遊んですらいない、というあたりがもうね              
         
         
        
        
                
        
            
             ID変えてくる時と変えてこない時があるけどどういう基準があるんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲハで荒らす片手間で来てるんだろどうせ 
午前4時とか夜通しでやってるのかと思うと泣けてくる              
         
         
        
        
                
        
            
             昨夜はビットサミットスレに張り付いてるのを見た              
         
         
        
        
                
        
            
             >>111  
変えてこないのは単に忘れてるだけだと思う 
「俺には味方が常にいるんだ!」って思ってるだろうし              
         
         
        
        
                
        
            
             夜通しポーチアイテムをブレイドに突っ込んでました(ぼう 
キーキズナ開放しとくと傭兵団ですくすく育つのう              
         
         
        
        
                
        
            
             Siren Real-Time Performance | Project Spotlight | Unreal Engine 
ttps://www.youtube.com/watch?v=9owTAISsvwk 
 
|з-) UnrealEngineのでもだけど、これがPS5で使われるんじゃないかって噂らしい。              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) あ、ごめん。 
    人によっては細かい点の違和感のせいで気持ち悪くなるかも。 
    僕がそうだった。              
         
         
        
        
        
                
        
            
             レイジングループ現在2周回?途中 
普段ミステリー小説やAVGは特に考えずに読み進めてるが、主人公が常に手掛かりを元に推察するキャラだからプレイヤーも色々と想像の翼を広げる良く考えたシナリオになってるなあと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             alt類的にはこんなので攻撃したつもりになれてるんだろうか…              
         
         
        
        
                
        
            
             altくんが戦ってる(つもり)の脳内任天堂信者は 
altくんと同じ能力値だから……              
         
         
        
        
                
        
            
             >>121  
以下のはずw              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲハに立ってる性能煽りスレはそうだと思うけど、いい年してゲームやってる奴系のスレも彼の仕業だろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>90  
BotWで言うとハイラル城をタオパイパイで強襲したりトロッコで空から乗り込んだり出来る自由さがオープンワールドのよさじゃないかな。 
エリアチェンジ挟むとそこで地面に降ろされそうだし。              
         
         
        
        
                
        
            
             オープンワールドも、結局のところはVR(HMD)やクラウドゲーミングよろしく 
それやればゲームは絶対面白くなるという謎の扇動によりみんながやったという類いだと思ってる 
 
もちろんそれを使って面白いの作れる所はおるじゃろうが、 
使えば面白くなるわけではないのにね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>123  
ほとんど彼の仕業だろう              
         
         
        
        
                
        
            
             オプーナワールド!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>126  
仮に別人だとしても、同レベルの輩がやってる事にゃ変わらんしなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             switch発売以降の壊れ具合の変化を見るにalt君は現実にどんどん追い詰められて余裕がなくなってるのが分かる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>127  
ミリオン!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>123  
いい年して監視だの夜通し煽りスレに居るのは問題無いんですかね・・・?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>125  
ちと話が違うが前世代ハードの頃だとオンライマルチが無いと駄目みたいな風潮で何の面白味もないコープモードをとって付けた様なタイトルが結構多かった              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけー 
 
>>131  
いやまて、監視だの夜通し煽りスレに居るのが問題無い年齢ってあるのか?              
         
         
        
        
                
        
            
             特定ジャンルが流行ったり売れたりするとそれに続けーってなるのは伝統行事みたいなもんさね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ みんなMHWやろうよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>132  
あったねえ…なんでオン要素ないんですか!みたく言われるの 
(今でもそれ言う子はたまに見るけど)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>136  
しかもそれが実績やらトロフィーに絡んでくるのでこだわる人には面倒な事に              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや協力or対戦がオフラインのローカルのみのタイトルは「オンラインに対応しろ!」って声はよく聞こえてきた気がする 
特に任天堂タイトルはそういうのの対象にされやすかった              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ MHWはマジで、革新なんて何もないからみんな是非確かめてみてほしい。 
    最大の売りなシームレスマップも、戦闘エリアと通路で成り立っていて従来作のマップの 
    エリア間をつなぐ点線がただ通路になっているに過ぎない構造なのはすぐに気付くし、 
    三次元に拡がるシームレスマップで従来と大差ないルーチンで動くモンスターは 
    ただ追いかけるだけで恐ろしくめんどくさいことにすぐに気付くだろう。 
 
    最初の数時間は素晴らしい進化に見えるんだけどね。 
    あ、あとモンスターとの戦闘はいつも以上に「簡単に倒されたら悔しい」精神が旺盛ですね。 
    特に古龍は気持ちよく殴らせたら負けだと考えてないとあんなもん出せない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>122  
Alt君以下って穴の開いた靴下とかそのレベルじゃないのか              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲハの某スレ眺めてたら深夜に彼がコピペ荒らししてた。 
母の日だからかね。(関係ない)              
         
         
        
        
                
        
            
             MHWに使う時間を他に使いたい。              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) しかしPS4のMHWの客はそれを望んだんだから、仕方ない。 
   革新的システムとか変化は望まれてなかったんだよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             メディクリの筆が曲がり過ぎて凄いことになってるな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>143  
FF,DQ,MHと一通り出て、結果的にFFが一番チャレンジングだったとかある意味凄いよな・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             マップのシームレス化は割と昔から要望が挙がってた案件だからそれに応えた事は良いのでは 
遊んで無いからその実装がどう働いてるのか判断つかんけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>145  
|з-) そして一番売れなかった。 
 
|∀-)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>143  
|∀=ミ 望んだのかなあ。 
    書いたように、ぱっとみはすごく革新されたように見えるよ。 
    最初の数時間は素晴らしい進化のようにも感じる。 
 
    でも熱量があまり続かなかったのは、結局は古くさいデザインのままだったからじゃないかな。 
    つまり客は進化に期待して買ってるんだと思うよ。 
 
    そういう客の熱量を受け止めきれるほどパワーも思想もないゲームだっただけ。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ FF15はどういう人に進化をプレゼンしたいのかよくわかんなかったしなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>147  
そうだっけ? 
DQ11は海外版も出てるんだっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             MHWは全く触れてないから伝聞の評価しか出来ないけどFF15はジャッジメントディスクで判断を下したのでアレは無いと言う資格はあると思う              
         
         
        
        
                
        
            
             MHW 800万本+ 
FF16 700万本+ 
DQ11 海外まだよね?              
         
         
        
        
                
        
            
             16…              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀-) 国内のみの売上の話ね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>154  
どう見ればいいんだろうね 単にソフトの自力みたいなものの要因と見るべきなのか、変化したものは要らないとニーズとのズレと見るべきなのか、ハードとの因果関係を見るべきなのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>155  
|∀-) ハード主理論なんだから、基本ハードの勢いに引っ張られてるんだと思うよ。 
   MHW売れた売れたって自慢してるけど、シリーズの国内売上考えたら、むしろ下がってるからね。 
   世界類推に騙されてはならない。              
         
         
        
        
                
        
            
             今度の映画は北九州なのか 
映画「仮面ライダービルド」北九州ロケにエキストラ3000人 
https://natalie.mu/eiga/news/281916               
         
         
        
        
                
        
            
             モンハンワールドは日本は装着率40%超えてるからここから百万単位の大きな伸びは期待できないが 
海外はまだ500万本でPS4+XBOXOneで1億台以上、PC含めると装着率は3-4%程度でしかない 
今期も海外中心にPC版とリピートでまだまだ伸びる計画と会長の滑舌の悪い経営説明で言っとったね              
         
         
        
        
                
        
            
             ハードの勢いの差となると、ますますXXが奮わなかった理由の追求が必要になりそうだの              
         
         
        
        
                
        
            
             今日昼ごろビットサミットに行くんだが 
神谷と吉田の登壇聞いといた方が良いか?w              
         
         
        
        
                
        
            
             http://www.capcom.co.jp/ir/data/pdf/explanation/2017/2nd/explanation_2017_2nd_03.pdf  
 
・2016 年のゲーム市場での国内外比率は、海外 88%、国内 12%です。 
・特にコアユーザー市場(CS+PC)では海外 95%、国内 5%と、さらに海外比率が高 
くなっています。 
・したがって、コンシューマでは、必然的に海外で評価されるものを作らないと売上 
は伸びていきません。 
 
 
カプコンは社として成長戦略が国内売上じゃなくて海外至上主義              
         
         
        
        
                
        
            
             >>156  
_/乙( 。々゜)_海外に向けて売っていくことにしたんだから仕方ない 
日本向けという意識を残したら海外じゃ伸びないよ 
なのでもっと海外向けにステータス全振りして欲しい              
         
         
        
        
                
        
            
             人口規模が違うんだから、そら海外メインにした方が売り上げは伸びるわな 
 
安易な方に逃げたとも言えるけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>140  
ゲハの速報スレですら「altよりマシ」って見下してるみたいだからなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>161  
こりゃ絶対西田インタビューあるなw              
         
         
        
        
                
        
            
             どこまで行っても「じゃあ任天堂は?」という部分に答えがでない              
         
         
        
        
                
        
            
             ブレイブルーはインフレしてないね。操作系はコマンドリスト見たら 
レバー1回転とか難しめのコマンド入力無いし波動拳と逆波動拳コマンドが主だね。 
必殺技、後はA連打とかB連打とか下2回や3回だけだったわ。 
よくここまで単略化出来たな              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 日本国内で売れなくなった理由を考えないと足元すくわれるんじゃないかな。  
    市場での占有率が低下しているのに、未だに日本はトレンドが先行する不思議の大地なんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             FFはもっこりさんが絶賛してたな              
         
         
        
        
                
        
            
             もっさりさん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>166  
任天堂は特別な存在だから除外除外 
ゲームライターだけでなく業界の人にとっても概念化してたようだがの              
         
         
        
        
                
        
            
             >>169  
ハンマーでやられる人ですか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>168  
_/乙( 。々゜)_SIEやサードが頑張って海外からトレンドが先行するようにしようず!              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ SIEにトレンド作る力があるかなあw              
         
         
        
        
                
        
            
             そんな昔から続く規模のでかい物を特別って除外するのは 
本当に分析とか調査する気があるのか疑わしい              
         
         
        
        
                
        
            
             現状は無いな。後追いしか出来てないし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>174  
_/乙( 。々゜)_あるかではない、やるんだ!              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) PS1時代のSCEにはあったようだから、トレンド作るのは新規性のソフトなんでないかね。              
         
         
        
        
                
        
            
             愛が無くなったらトレンドを作る力も無くなるんじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>171  
それでいてPS系はなぜか「任天堂より優れてる」みたいな意識多い気がするのは何故だろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>178  
|∀=ミ だからAAA投資だ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>174  
高級志向のブランド作っては消え、作っては消え 
○○○PROとか付けて売ったりしてたな 
 
あとジョグシャトルは一時期流行った              
         
         
        
        
                
        
            
             >>180  
カタログスペックじゃない? 
そういった数字で比べた場合は優れてると言えるし              
         
         
        
        
                
        
            
             今のSIEってひたすらミートゥー戦術だしねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>181  
_/\( /々゜)/いいね!1本ではなく5本くらい同時にどーんと行きたいところすね!              
         
         
        
        
                
        
            
             oO(5本もストロングするのか……意識なくなるんでね?)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>184  
ttp://www.pokemon.jp/zukan/detail/178.html              
         
         
        
        
                
        
            
             最近のSIE発のAAA(なのかは分からんけど)新規IPっていうと、ホライゾン?              
         
         
        
        
                
        
            
             困ったときにぶっぱなす技(棒 
https://twitter.com/Senami_/status/995459297533345792  
 
BBTAGはいいぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             母の日でこれは無いだろ、ってどこに落ちてたw 
https://twitter.com/1lfD6laDrSS8sAd/status/995452297046970370               
         
         
        
        
                
        
            
             >>183  
でも結局そういうのってソフトの質が同じ前提だよなあ 
スマブラがSwitchとPS4に出てゲーム性とかシステムとか操作性が全く一緒で 
グラフィックがPS4のほうがよければそりゃPS4版買うけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>187  
鳴き声のトゥートゥーじゃねえよ              
         
         
        
        
                
        
            
             おはコケ 
 
alt君に聞いてみたいんだが某所のビッグ4とやらはPSWに何をもたらしてくれるんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             鬼太郎オワタ、オチまで実に綺麗な教訓回であった              
         
         
        
        
                
        
            
             グラがいいはそこまで価値があるのだろうかね 
キー入力部分が60fps確保できてれば自分はそれでいいのだけれど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>193  
満足感              
         
         
        
        
                
        
            
             >>195  
グラにしか価値が無いと自白してるだけじゃ?              
         
         
        
        
                
        
            
             個人的にはSwitchなら携帯モードで720p維持されてるなら十分かなぁグラフィックに関しては 
そこ下回ってボヤけて見えると気になっちゃうけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>181  
トライエースさんにはEOE的な新作を(違う              
         
         
        
        
                
        
            
             信号が弱いのかフジだけ受信できず;; 
鬼太郎もワンピースもダメ;; 
 
自宅の近所に中継所があるのに時々フジが受信できなくなるんですよねえ。 
アンテナの角度が悪いのか信号が弱いのか 
地デジチューナーがダメなのか。 
 
プリキュアは、えみるちゃん最高でよかったです。 
じゃなくて(?)ちゃんとおもしろかったです。 
何を言ってもネタバレになりそうなのであたまからっぽで見よう。 
あ、何か飲み物でも用意してご覧ください。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ グラフィックは変わったことをアピールはしやすかろう。 
    モンハンの場合、3DSからだかたすごく進化したように見える効果はあった。 
 
    まあ他との差別化要因にはしにくいだろうなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>200  
今日のプリキュアはすごかったねぇ・・・色んな所が              
         
         
        
        
                
        
            
             >>200  
ブースターかまそう              
         
         
        
        
                
        
            
             グラフィックが綺麗なら綺麗で嬉しいが 
そのために他を犠牲にするなら程々でいい派              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀-) しかしMHWみたいに保守的なゲームのだったり、 
    switchが新規性有るゲームが売れんかったりするところを見てると、 
    「世の中新規性の有るゲームがそんなに求められてるのかな」 
    って気になるね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>205  
楽にというのが先頭に来るんじゃないか 
興味を引かれるかどうかは当然として 
分りにくかったり面倒くさかったりしてもダメだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>205  
新規性かぁ……。 
入力デバイスによるところもあるからねぇ。 
十字キーとマウスで向く向かないゲームデザインが出てくるから(レイアウトやインターフェース)。 
それでも出ればそれでやるんだろうけどパッドでFPSとか。 
 
でもマウスで本格的なお絵かきはしたくないなぁw 
ドット打ちならいいけど絵は描けない。 
 
SwitchはARMSのような入力より、オーソドックスな、けれどいつでもどこで、だれとでものが主になったのかもしれないですね。              
         
         
        
        
                
        
            
             人は基本的にものぐさだからのう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>206  
|з-) それに関しては以前出た 
    「手抜き感が感じられると買われない」と同じ様に 
    「面倒さ感」が出る度にポロポロと客を失っている気がする。 
    「面倒さ感」は今の所、switchが大分本体の力でフォローしていると思う。              
         
         
        
        
                
        
            
             新しいゲーム性とか昔ながらのゲームってのは、ずっとゲームを遊んでいたから違いが分かるんじゃないかな 
普段ゲームを遊ばない、初めて遊ぶ人には全てが新しいゲームなにかもね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>205  
イカちゃんみたいなのもあれば2Dマリオにみたいに長々と売れているのもあるからなあ。 
新しかろうがパッと見てつまんなそう・ダサそうならダメなんだろう。逆もしかり。 
 
見映えがしていないとそもそも関心すら引けないってのは確かだろう。 
必ずしも処理演算的に思い高画質である必然性はないんだろうが。              
         
         
        
        
                
        
            
             とは言ってもスプラトゥーンはまだ新規な方なんでは? 
WiiUで遊んでない人もいるだろうし              
         
         
        
        
                
        
            
             ああ、イカちゃんはそういう新しいモノの例としてあげたんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             そんで2Dマリオはそれこそ何年続いてんだってIPだからねえ。 
本質的なゲーム性はそれことパッと見にも変わらないまま、でも売れてる。              
         
         
        
        
                
        
            
             新規にしろシリーズにしろわかりやすさが重要なんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             しびびは出番がないゆえに目新しく見えるのでは!              
         
         
        
        
                
        
            
             変身アイテムやステージギミックで今までとの変化は出してるよね>マリオ 
同じようでいてもなんか違うぞという印象が大事なんでないか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>215  
|∀-) なるほど。 
    わかりやすさはKiddyに繋がりかねないから、幼稚とか安易とか言われるんだろうな。              
         
         
        
        
                
        
            
             MHの煩雑さや長々と変わらなかったクソな面もソレは 
やってみて初めてわかるコト、だからなあ。 
ソレで買わない人がいないとは言わないが主ではなかったんだろう。 
パッと見のデカブツ相手にデカイ武器振り回してガチンコする絵面でウケて 
ソレを実行するための手間まではまともに考えられずに買われていたんだろう。 
 
MHもウケるかどうか、の境目の手がかりになりそうなIPではあるかもしれん。 
なりそうだった、になってしまったかもしれんがな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>217  
ガワを変えるってのはやはり重要ですよね。 
コンビニのパッケージがちょくちょく変わってるの見て、あーパッケだけでも印象変わるなーと思うことが多いです。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>216  
ttps://pbs.twimg.com/media/DdCmS2wV4AApBtL.jpg              
         
         
        
        
                
        
            
             だとするとラボが(少なくとも戦略的に)失敗したのは 
目新しさ以上に作る工程が「面倒くさい」と思われたからなのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             ガワも変えて中身も新規性が無いとダメなんでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>218  
変な難解さ複雑さを求めるのは、kiddy忌避からなんだろうなあ 
 
(しかしてスマホゲー見てると、むしろkiddyなタイトルよりも単純明快なものがウケてる印象あるのだが)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>222  
|з-) いや、やぱり「新規性の操作なんていらんねん」の方が先じゃないかなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂的にはソコを楽しさに転換させようと目論んだのだろうが 
大衆相手にうまくいったとは言えない状況なんだろうねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             Wiiスポは新規性のみならず単純至極って向きもあったからねえ。 
ホント、アレは例外も例外なのか。例外っていうか当たる要因が重なりすぎてるというか。              
         
         
        
        
                
        
            
             従来で違う操作系で後から出たものってーとPS1でのDDRあたりかな 
北米では猛威を振るったようだし 
北米のゲーセンでのDDRってどんな人気だったんだろう?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>228  
日本からDDRの中古筐体が捌ける。程度には人気あったと記憶してる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>205  
|∀=ミ 見ため凄そうじゃないと売れないし、中身は関係ないんじゃない。              
         
         
        
        
                
        
            
             |n ARMSは電車とかユナイテッドの中でジョイコン外してシュッシュ出来ないのがマイナス感 
|_6) (シュッシュじゃなくてもプレイ出来るのは知ってるけど) 
|と 
   何だろう、シュッシュスタイルが一番楽しめるスタイルでコントローラ操作は何か損した?気持ちになるというか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>227  
|з-) Wiiスポは「例外」ではなく、別の要素で売れたと見たほうが良い。 
    世の中例外なんて殆どないんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>230  
ドラクエがいままで海外でふるってなかった理由も、 
見た目が原因であれば説明しやすいか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>231  
|з-) それか、腕振るうのがダサいと思われたか。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>231  
それはPVでそういう印象ついちゃったのかもしれないっすなあ 
switchそのものがモーションの存在を隠してたのとは対照的に、 
それにより操作の第一印象が固定されてしまったと 
がるメタる辺りもそれで失敗してる部分あると思う              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ Wiiスポもあのリモコン振ってゲームできるのが 
    新しいんじゃなくて凄そう、楽しそうだったからだろう。 
 
    新しいだけじゃだめだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>229  
となるとPS1で伸びたのではなくアーケード版に引っ張られての可能性もあるか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>227  
Wiiは一番最初だったからそれだけ未知の期待感があったんだろうな 
そしてWiiを認知してしまったが故にモーション系の面倒くささも認知されてしまった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>231  
だけど大会はコントローラー操作の方が圧倒的に多かったような              
         
         
        
        
                
        
            
             戦闘でも格闘自体が泥臭いからなあ 
 
剣は人気でやすい 
時代はムラマサやライトセーバー(ぼう              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ WiiスポもWiiの機能あってのソフトだから、やはりハードが売ったんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>239  
|з-) それは結果じゃん。 
    腕振りメインでPVしてたのに結果コントローラ操作がメインになって、 
    ムーブメント起こせてないんだったらそれは失敗だよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             ジャイロエイムも携帯モードだとゲームによってはやりにくいだろうな、と 
テーブルモードも使える環境であればそっちでカバーできるのがありがたくはある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>237  
いや、日本とは住宅事情が異なるので、家庭用から広まったのは間違いない 
日本でアケ版の中古筐体が一時的に無くなったのは 
あっちのゲーセンがそれに引っ張られて入れるようになったからだろう 
実際あっちではPS2版の日本での展開が終わってからも、 
XBOX360やPS3向けに出てたしの              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_ARMSってシステム的に連続パンチが出来ないけど出来るようになってたらどうだったんだろ 
おいカプコン、モーションで動かせるファイナルファイト作れよ 
もちろんパイルドライバーもな              
         
         
        
        
                
        
            
             おそコッケー 
 
親父の手伝いしてきたー。 
休日とは…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>231  
電車の中で携帯モードでARMSしたりする人も居ますぞ! 
ここに!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>246  
休日とは、会社を休「んでもいい」日だからね。しゃうがないね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>235  
その辺あるかなーと思う。 
https://www.youtube.com/watch?v=FKrEPJ6Os7w  
ぐぐって出てきたCMは本体映さずにコントローラー(リモコン)だけだし。 
 
その辺の初期のアプローチで本体の印象が決まる感じが……。 
まあそうなるとキネクトが何で北米でヒットしたのか、というのと、急激な失速の疑問も出てくるけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             個人的にはゲームのデモシーンやイベントシーン、シナリオを楽しむ時はTVモードでやりたいなっていう気持ちはあるなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>222  
 
「ダサい」の方だと思うなぁ。 
ロボの方が売れてないのもより「ダサい」から。              
         
         
        
        
                
        
            
             ARMSを自分が買わなかった理由としては 
・モーション操作自体にはもう特に目新しさを感じない 
・ゲームとして単調そうに見える 
 
…あたりだったかな。後者に関しては体験版をプレイしても 
あまり印象が変わらなかったというのもある              
         
         
        
        
                
        
            
             ARMSのイイネ!持ちは正直難しすぎて無理だ 
だからコントローラー操作でもパンチ曲げられるように頑張った 
パンチを曲げることに関してはイイネ!持ちに分があるからのう              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそもモーションコントロールだっていつまでも新しいわけじゃないでしょう。 
いずれは当たり前になって、古くさくなるんだ。 
 
スイッチではクラシックなゲームがスイッチだと新しくなる!っていうのが一番新しいのであって 
別にお客さんが保守的になっているわけでは無いと思いますよ。 
 
>>203  
はい、すぐそばに中継所があるんだから信号が弱すぎるはずはないという既成概念は捨てた方が良さそうですね。              
         
         
        
        
                
        
            
             マリオデの振り操作もそうなんだけど 
携帯して遊ぶのが不利になるのやめてほしいんだよなぁ 
任天堂がモーションコントロール好きなのは分かるけど 
強制するのイクナイ 
ラボみたいに絶対に車の中で遊ばないやつならいいけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>254  
とはいえ、近所となるとむしろ強すぎて駄目というパターンも否定しきれないところ。 
電波状況をガチで調査できる系の電器店を巻き込みたい気分だ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>239  
|n シュッシュだとたまに操作が誤爆するから、1ミスが命取りのガチガチの大会ではあまりやりたくない、 
|_6) って気持ちはあると思うよ 
|と 
   そろそろ『ARMSが売れて悔しい云々』って来ないかな(棒)…来ないよなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             不利になる事と強制って直接的に関係ないよね? 
不利だから自身がそうやらざるを得ないと勝手に認識してるだけで、=強制しているとはならんような              
         
         
        
        
                
        
            
             ほぼ携帯モードでしか遊ばないのでゼルダの祠でジャイロ使うのは嫌だったなあ 
スプラのジャイロ操作はすぐ慣れたけど              
         
         
        
        
                
        
            
             楽な方でもできるようにしろってのはまあ人間の素直な欲求ではあろうさw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>258  
 
マリオデに関しては強制だね 
振らないとできないことがあるもの 
「不便」と言った方がよかったね              
         
         
        
        
                
        
            
             色んなプレイスタイルを用意して自分にあった物でどうぞが1番良い気がするな。              
         
         
        
        
                
        
            
             とりあえずbitsummit会場きた 
正面がいきなりSwitchの日本マラソンで草生えるわ              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.youtube.com/watch?v=uHUMceUjBMk  
任天堂据え置きのCMみてたが……FC、Wii、Switchと見せたいところがきっちりしてるのがやっぱりいいなぁ。 
WiiUはすーぱーなWii……となると別にWiiでいいんじゃ、と思わせるところがやっぱり駄目かな。 
スーパーファミコンは判断なやむところ。 
GCはもうわけわからんw 本体をイチローがバットで打って飛ばすとかw              
         
         
        
        
                
        
            
             あんまり関係ないけど 
wiiのルーンファクトリーフロンティアで 
リモヌン操作じゃないと人の部屋をノック出来ない(ヌンチャク振らないと他に方法がない)のは面白いけど不便だったなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>263  
(・_・ )ベギン。              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂のbokuさんいたわ              
         
         
        
        
                
        
            
             一寸ぐらいの不便でもネタになると許すって 
人間有るよね 
アナザーコードのスタンプとかさ              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>264  
| ,yと]_」  GCのイチローCMは新色のCMでハード発売時のCMじゃないけどねw 
 
>>262  
「自分にあった物でどうぞ」でいいんだけど、 
複数あるスタイルのうち特定のスタイルでなきゃできない操作があると、 
ゲームクリアに必須でなくとも>>261  のように「損させられてる」と言う人が出てくるというのは難儀だね。              
         
         
        
        
                
        
            
             プレステのイメージが濃紺なのもあるかも知れんが 
Switchの存在感はかなりあるし人も集まってる気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             そういえばSwitchオンラインサービスで遊べる特典のファミコンって 
どういう管理になるのかな? 
 
常にオンライン認証を通さないと起動できないだと 
「いつでもどこでも」のコンセプトから外れる気がする 
オフラインだと時間制限が付くとかなのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>266  
| ,yと]_」  勇敢な              
         
         
        
        
                
        
            
             >>271  
_/乙( 。々゜)_一般的には内部的にいつまでオンラインサービス期間があるかをもたせるパターンと 
定期的(1ヶ月や1週間など)にオンラインで確認をするパターンが多い 
アマプラビデオとかは1ヶ月で再確認やね              
         
         
        
        
                
        
            
             アクトザクとかギガンとか              
         
         
        
        
                
        
            
             結局のところ 
「ハードが最初に提示したスタイル」 
に合致するか否かが大事なのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             >>273  
一端オンラインになった本体は、任天堂側のNTP鯖か類似の何かで時計合わせされるみたい、 
つまり信頼できる日時情報を確保できるってことだから、その辺りの仕組みの実装は決して難しくはないわな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>276  
_/乙( 。々゜)_だあね 
常にオンラインである必要はないよね 
定期的な確認は必要だけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>272  
(・_・ )走る……              
         
         
        
        
                
        
            
             >>275  
よくも悪くもSwitchは最初にモーションコントローラー辺りを伝えなかった分脇役に回った感が出ちゃいましたね。 
CMとしても「いつでもどこでもだれとでも」でWiiのように振ったりですよーって感じではないですし。 
 
……そういう意味では、最初からLaboが発表され前面に押し出されてたらどういうことになったんだろう、とも。 
ゲーム機じゃない、と思われて敬遠されたか、たらればでしかないですが。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>273  
なるほど、そういうやり方があるのか!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>269  
推さないでどのプレイスタイルでも出来る様にすれば良さげかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>279  
最初からモーコン推したらARMSやラボはもっと売れたかも知れないけど 
Wiiよろしくマニアにそっぽ向かれてた可能性高くなるなあという二律背反に              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_そいやPSNとか箱の有料会員にある月替りフリーDLソフトって 
有料会員じゃなくなると使えなくなるのけ? 
箱はそういう書き方されてなかった記憶があるけど・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) Wiiも棒振りで売れたのかなあ? 
    だとしたら、他の体感的操作形態のゲームがなぜそこまで行かなかったのか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>284  
デカスポルタは売れたで 
2は売れなかったが…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>285  
|з-) 任天堂も客も「Wiiは体感的操作で売れた」と思ったけど、 
    実は違うんじゃなかろうかね。 
    誰か言ってたように「テレビの前で集まる遊び」だったから売れた? 
    しかしそれなら、その遊びがなぜ長続きしなかったのか?              
         
         
        
        
                
        
            
             らくがきしびびー 
https://twitter.com/Senami_/status/995498317571211265  
 
お昼食べるかー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>286  
それ言ったの俺や! 
しかももとあずまにレスアンカしてや!              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) いや待てよ? 
    Wii中期以降ってテレビの前に集めるゲーム出たか?              
         
         
        
        
                
        
            
             じゃあ見た目理論的に考えて 
ゲームが一人でこもって遊ぶものからみんなで共有するものというイメージが伝わった結果とか?>Wii              
         
         
        
        
                
        
            
             何でもできるは焦点がぼやけちゃうから初期の軸は絞るべきだとは思う 
 
ただ、将来できる予定でもたぶん反発されるんだろうなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             そういやマリオとイカは実はモーション必須級ってのは外からは割と隠されてる気がするね              
         
         
        
        
                
        
            
             アナログからデジタルへの移行で 
一人一台→一家に一台に変化し 
デジタルテレビの価格が下がり 
スマホの普及もあって 
また一人一台に回帰したからか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>289  
|〆 ⌒ ヽ   Wiiパーティとか? 
| ̄ω ̄|   あれも中期以降では大ヒットの部類だったはず 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>293  
Wii後半ではまだそこまで下がってない 
特に個人用の小型テレビはブラウン管のときほど安くはない状態で安定している 
 
あとついでに言うと、Wii初期の頃はまだブラウン管テレビも多かったはずよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>294  
|з-) あれか。しかしそれだとバラエティパックの失敗が説明できなくなるなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             初期のCMつかコンセプト提示がとても重要。 
結果として第二週までの販売台数が一定数(何台でしたっけ?)が突破しないとヒットのルートに乗れない。 
それは提示されたコンセプトが受け入れられたかどうかのというジャッジの可能性。 
で、その初期コンセプトを外れるソフトは爆発的な着火はない……。 
 
WiiFitやキネクトがあるので、まったく駄目ということはないけど……はてさて。              
         
         
        
        
                
        
            
             本体初期の提示したスタイルと一致しないと伸びにくいってのは 
スマブラが本体台数の割にGCからそこまで伸びてないって説明にもなるか?              
         
         
        
        
                
        
            
             Wiiは14型のテレビデオで遊んでた思い出が              
         
         
        
        
                
        
            
             >>263  
そこまで日本マラソンが前面に出るとはw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>298  
|з-) スマブラは3DSが確か日本では最高売上なんだよな。 
    あのスタンドアロンで遊ぶゲーム機とスマブラの相性がいいということか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>301  
踏まえるとswitchでスマブラは伸びる可能性高いか?              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>302  
| ,yと]_」  「1人1本」ソフトが必要だった携帯機から「1家1本」のソフトで良くなる据置機というハンデもあるぞい。 
      switchが「1人1台」になれば別だけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>302  
|з-) 別にWiiUの移植でも良いことはマリカが証明したからなあ…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>297  
Wiifitは、それこそWiiの「TVの前で友人家族と遊ぶ」というスタイルに合致してるから売れたんじゃないかと考えてる              
         
         
        
        
                
        
            
             つまりゼノクロをswitchで出せば売れる 
 
ここ監視してる任天堂の人よろしく!              
         
         
        
        
                
        
            
             プラチナのトークセッションやってるが 
「願望として」101をスイッチに出したいとの稲葉さんの発言あったわ              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) しかしそうなるととことんWiiUのダメさが際立つなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>307  
任天堂さんおなしゃすってアピールかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>303  
遊ゴロさんだったっけ? 
「Wii後期の頃にはTVの前に家族が集まるスタイル自体が陳腐化しつつあったのでは」と提示したの 
データが足りないから仮説段階だけれど、それだとWii後期の失速も説明着くんだよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>308  
Wiiのヒットで色々迷走してたんだろうなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             イカを産めたのが成果かなあ 
 
あとカラオケ用としては今も最強だと思うw 
switch版のカラオケはイマイチな感じだし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>308  
仕方ないんじゃない 
そして売れなかったハードのソフトをもう一回次の売れたハードで出す流れは、別に Switchじゃなくてもある事だし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>312  
画面が一つだからかな? 
やはり歌う方の映像+歌詞の画面と、曲を選ぶ画面は連動しない別画面の方がカラオケには良いのだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             しかし形理論だと、ハードの正否以外にもどういうソフトが売れるかって傾向も 
最初のお披露目の時点で決まってしまうんだなw              
         
         
        
        
                
        
            
             稲葉さん曰く 
「未発表いくつか+アクションの概念を変える社員すら知らない水面下のゲーム」があるとのこと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>305  
なるほど。 
 
PS4のCMみてみると 
https://www.youtube.com/watch?v=l4jly9txp1s  
https://www.youtube.com/watch?v=u-JdJxcdBEc  
みんなでわいわい感(というかお祭りまでいっちゃってる)がSwitchより強いかなぁ。 
日本だとちょっとやりすぎじゃね? に見えるがアメリカ的な……USA!USA! ちっくな盛り上がりにも見えるからその辺があっちでは受けたとか。 
適当に言ってみる。              
         
         
        
        
                
        
            
             WIIUは二画面で不自由さを楽しむゾンビUとワリオ 
テレビに全体図を写しコクピット画面をパッドに写すスタフォ出せて 
「まあ実際やってみたらこんな感じになりますよ、面白いですか?」 
って面白いかどうかは兎も角やれたってのが大事ね 
多分カラオケ機としては最良              
         
         
        
        
                
        
            
             用事があるんでこれにて帰還 
とりあえず任天堂の朴さん副島さん 
SCEの吉田さんはウロチョロしてるのを見かけたわw              
         
         
        
        
                
        
            
             WiiUはすごいゲーム機だとは思うよ 
 
DSみたく2画面もできる 
出た時点では最高性能のゲーム機 
Wiiと違って初期はマルチ化対象だった 
他のハードより先駆けて出た 
 
結果はこれらが何の意味もないことを証明したわけだが…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>315  
そうなんかねー?と思ったのが脳トレとトモコレ 
あれは例外?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>318  
カラオケも大画面で歌ってるのを横に手元で曲探しの分離スタイルですから。 
ほかにそういうのがない以上、カラオケ機に並べるのはWiiUしかないんでしょうね。              
         
         
        
        
                
        
            
             |〆 ⌒ ヽ   3Gしか出なかったけど、モンハンみたいに自由にカスタマイズ出来るボタンとして使うのが2画面の最適解だったと思います 
| ̄ω ̄|   SwitchXXの一画面プレイはやはり出来なくなった事が多過ぎて不便 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             WiiUは黒いし実質セガハードだし(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             新しいものはダメ、とは言いたくないし、 
長期にマクロでみれば、新しいものが無い業界はいずれ衰退するのだけど、 
 
だからといって「新しいこと」に価値を見いだす客はレアなんだな。アーリーアダプターくらい。 
新しかろうが古かろうが、「遊んで楽しそう」「面白そう」と伝わったものが欲しい、となると、 
新しい前例のないものを売るのは難易度1レベルアップだね。 
 
Wiiスポーツはそれこそ直感的で、遊びとしての新要素が無いからこそ分かりやすく、 
ゲームとして「も」本物に近くて楽しめそう、って売れたんじゃないのかね。 
 
スキーは……うん、もうマイナースポーツだし(泣              
         
         
        
        
                
        
            
             |〆 ⌒ ヽ   3D復刻シリーズが出てぷよぷよもあってゲームギアもあってセガ愛溢れるPXZ2が出た3DSは実質セガハード 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             その理屈だとswitchのグレーもセガなことに              
         
         
        
        
                
        
            
             >>311  
逆にWiiの後追わなかったのが色々不思議 
個人的に最初にWiiU見たときの感想が「これレギンレイヴの続編出せないじゃん」だったしなあw              
         
         
        
        
                
        
            
             新しいことを飲み込むことは年食えば食うほど難しくなるからなあ 
 
永遠に衰えない肉体と頭欲しいw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>329  
炎纏った畜生鳥のせいでそういう運命持たされた人、大抵ろくな目に遭ってないような…              
         
         
        
        
                
        
            
             衰えない頭はないんだ 
てれひがしを見るんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             ピッカー              
         
         
        
        
                
        
            
             で、儲け小さくても種蒔きは大事で、無いと日本のSIEみたいになっちゃうからね。 
だから任天堂さんはゼノブレイドとかも作ってるわけで。 
 
で、イカは個人的には、 
FPS文化無く楽しみ方のテンプレがほぼ全くない日本であれだけ売れて成功。 
一方で欧米はFPSの楽しみ方のテンプレがカッチリ決まってるって逆の障壁で、 
そこで日本発の派生ジャンルの青い海を作りつつ占拠にいってそこそこ売れた、は 
戦略的には挑戦成功で良いと思うんだけどね。 
 
あとは全体的な戦略との整合性が取れているか、が問題で、 
例えばFPSの正面を攻めてサードの城の本丸を奪うつもりだったなら失敗だ。              
         
         
        
        
                
        
            
             ラボが成功じゃなさそだからそろそろ別の手見せてきそうではある 
1手に全部つぎ込んでるわけじゃないだろうし              
         
         
        
        
                
        
            
             スターフォックスもスターフォックス64の延長から脱却しきれてない印象あるから、次があるなら殻を破ってほしい              
         
         
        
        
                
        
            
             宇宙でヒャッハーしてる連中全部混ぜちまえとかちょっと考えたりする              
         
         
        
        
                
        
            
             殻を破らないとマズいのはFEかな 
もっと正確に言えば破る方向性で進まないとDQMHと同じ道になるぞと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>333  
ARMSやラボも「うまくいなかった」からこそ見えてきたのが今回の仮説でもあるしね 
事の発端は、Wiiで従来型タイトルが(評価の割に)数出なかった事まで遡るけれど              
         
         
        
        
                
        
            
             ラボはまだ出たばっかりだからなんともだが 
週販でも地味に低空飛行してるARMSが上手くいってない扱いなのはなんか違和感が・・・ 
むしろ毎週見えてる形で売れてるという意味じゃゼノブレ2なんかよりも調子と言えるような 
ゼノブレ2は週販の下の方にも出てこなくなってるし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>336  
ニンテンドーオールスターズの3作品が一挙集結! 
 
みたいな売り文句か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>339  
しがおじ経由だけど、任天堂はイマイチと判断してるみたいだよ 
発売前のTwitter等の広報展開とか見るに、イカみたいな流れを任天堂は期待してた感じあったし              
         
         
        
        
                
        
            
             結構変わってんだが 
まだ変えろなのか 
FE              
         
         
        
        
                
        
            
             >>339  
その低空飛行に戦略的な意味があるかどうかってことで 
 
4桁でランキングに100週いても100万本にはとどかないわけで              
         
         
        
        
                
        
            
             こうなったら男性向けと女性向けに分けるか…              
         
         
        
        
                
        
            
             当たり前を見直さなくてはならない一方で、 
当たり前を守らなければならない部分もある。 
難しいもんだね。              
         
         
        
        
                
        
            
             電撃だとランキング上位にろくにないPSソフトが 
任天堂機とトントンくらいシェアあるんだよな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>343  
それは流石に1か0で見過ぎじゃない? 
数の程度はどうあれ、継続的に買われてる動きが見えてる訳で 
こんな程度なら意味も無いと切り捨てるのもなんか違うような・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂に限らないけれど、タイトル毎に目標は違うだろうしね              
         
         
        
        
                
        
            
             ランキングいうても、昔と今で本数は1桁くらい違っちゃってるからねえ 
いくら娯楽が多様化してるとか若者が減っているとはいえ 
 
なのでランキングに残る。はあんまり意味ないな 
ARMSは本体の勢いにより惰性で飛んでいる。と見えなくもないしの              
         
         
        
        
                
        
            
             いい考えが浮かばなかったのなら無理に変える必要はないけどな 
無理をして既存のファンまで散ってしまっては意味がない 
そういうのは新規作に任せてもいい              
         
         
        
        
                
        
            
             ARMSの戦略目標に届かないなら 
それは失敗と言うだけだろ 
 
これでトレンドを変えることは出来なかったなんだから 
 
結果善戦してもなにも変えられないだけだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>342  
ゲームフローから変えるぐらい大胆にやっていいんじゃないかな 
メインイラストレーターを誰誰にしろとかそんな表面的な所じゃなくて              
         
         
        
        
                
        
            
             >>347  
売れた売れない、ではなくて戦略的に成功したかしてないかで話してるんだよ 
例えばゼノブレ2は国内DL混みで30万程度だけれど戦略的に目標は達成と見込んで良いと思うし              
         
         
        
        
                
        
            
             ARMSはいいね持ち操作に魅力を感じて買ったものの、逆にテレビモードでやらなきゃという制約になっちゃってあんまりやらなくなった 
 
ならパーティーゲーとしての用途はってなると、キャラ毎にやらないといけないアーム集めが面倒すぎるんだよなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             少子化はあるけど未成年者が使える金額が増えてることも考慮すべきかな 
音楽業界なんかはCD全盛期の90年代より規模デカくなってるからね              
         
         
        
        
                
        
            
             SRPGから変えるなら新シリーズ立ちあけた方が早いじゃん              
         
         
        
        
                
        
            
             ARMSと対で紹介されてた12Switchも、任天堂の目標値を下回ったんだっけ? 
ラボもいまいちなのを見ると、ライト層向けの戦略は根本的に考え直す必要がありそうだな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>354  
自分もいいね持ちでランク16までは上がったんだけどね 
それ以上マジ勝てねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>341  
イカした推移を狙ったのだとしたら、明らかに失敗とまで言えるだろうな。 
とはいえ「なんか別方面で役立ちそうなので、このままやらせとこ」ということにはなってそうでもあるが。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_ゲームフローを変えるって随分漠然とした意見だなあ。。。              
         
         
        
        
                
        
            
             FEもカジュアル導入した新紋章あたりから割りとシリーズの常識を変えてきているように思えるので 
>>337  はどの辺が殻と感じているのか気になる 
そもそもずっと右肩下がりだったシリーズが3DSで復活したケースなので 
すでにDQMHとは全く別ルート辿っているだろう 
 
個人的には別に作品の方向性が極端に変わっても面白ければ問題ないのだが 
詰め将棋的な緊張感を持ったSRPG枠が減るのは困る派              
         
         
        
        
                
        
            
             >>356  
ゲームフローと言っただけでジャンルを変えろとは言ってないよ 
ゼルダがBotWで従来から遊びの構造が変わったような事を指してる(=オープンワールドにしろという話ではない)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>339  
切り分けて考える必要はあると思うんだけど、なんか極端に大成功か失敗かしか見えないような雰囲気はある 
任天堂はそこら辺見続けてると思うけど              
         
         
        
        
                
        
            
             ファミコンウォーズや信長の野望のイメージが強いからかもしれんが 
SRPGは殲滅戦が作業感満載で怠いからやらなくなったな              
         
         
        
        
                
        
            
             結局FEに何求めてんだろな 
 
アレがいたからなにが不満か教えて欲しいぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>360  
ゼルダでそこが見直されて変化した例があるし、プレイ済みな人も多いだろうからそんな漫然としたイメージって無かったけどな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>355  
その辺本当に増えてんのかそーでないのか 
「最近の若者は金持ってないし」ってのもなくはない 
差が極端になってるだけなのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>363  
規模のデカい成功を望んでいたタイトルでそこそこだとマズイって話かと 
 
ゼノなんかは元々規模そこそこが狙いのはずで              
         
         
        
        
                
        
            
             >>364  
というかそろそろ「敵側もある程度やられたら殲滅されるまで残らんで退却」というパターンもあって良いのでは?と思う              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲームフローってなに?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>363  
まぁアレだ 
任天堂の考えがしがおじ経由でしかも具体的な数字を伴わないからどうしても成否の定義がそれぞれブレるし極端になる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>361  
その3DSで復活したのが既に結構前だから 
そろそろ次の変革をって考えも間違ってないと思う 
 
なお具体的に何年前か考えると若さが失われるので考えないことにする(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>341  
ARMSは外からは「そこそこの成功」に見えるんだよね。 
とすると、京都は何の上積みを期待して穴が空いたのか、 
そこの穴を誰かが予想外に埋められているのか、 
と言うのを考える必要がある。 
 
1.2.Switchの穴は短期にはゼルダとか他のゲームが(予想外にカジュアルに売れて)埋めた可能性もあるが、 
その後もLABOみると、流れ的には再構築し切れていない感じかな? 
 
数の普及ペースに関しては当面ポケモンさんが埋めて支えてくれるとして、 
カジュアル層向けソフトの戦略をどうするかだねぇ。              
         
         
        
        
                
        
            
             単純な売り上げと戦略的な意義は違うよねという話では 
スイッチのMHはカプコン自身はスマッシュヒットと言ってはいたが 
だからといって今後モンハン戦略を見直してスイッチ向けへの展開を再考しなきゃ、というレベルではないよね、とか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>370    
https://pbs.twimg.com/media/BpFsVdNIEAAhVjH.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             SLG名物消化試合か 
 
優勢で勝利判定にするゲームもあるけど 
個別ドロップ設定しているとそれも不満出るのよな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>374  
元々戦略的な考えで投入した訳じゃないだろうしね 
そこは別に構わないと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>365  
強いて言うならDLCの稼ぎマップはもっとジャンジャンバリバリってくらいに稼げるようにはしてほしいかなぁ 
敵はめちゃくちゃ弱いけど経験値や金はがっぽりってな感じで              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_ifで武器使用回数廃止したり、白夜暗夜で違う制限設けたり(DLC以外でのレベル上げとか) 
もうこの制限いらんよねって感じで段々と改革はしてるんだよね 
敢えて次は聖戦みたいにクッソ広いマップにでもしてみるか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>375  
なんのためのこの画像作ったんだろw              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼルダは、スカウォまではリニアな構造でひとつの地域でダンジョンクリアしたらストーリーに添う形で次の地域へ行く・・・の繰り返しだったけど 
BotWでは進行を自分で決められるようになった 
 
マリオは、ピーチ城とかロゼッタの天文台とかドルピックタウンとか、各エリアへのポータルエリアを拠点に一回1スター取るを繰り返ししてたけど、 
マリオデになって1ムーン取るたびにポータルエリアに戻されなくなって、規定数集めたら次ステージに行けるようになった 
 
ゲームフロー的な変化として例えるならこんな感じ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>380  
大量に買ったら風呂に入れたい、と思うのが人間なんじゃないかな(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             エリクサー症候群によりサガは苦手だったけど、 
それのない3だけはクリアまでやったなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             どんなFEがやりたいのか 
ファミコンウォーズとかでリアルタイムストラテジーっぽいことはすでにしてるがそんなのとか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>379  
マップで思ったけど次やるならスパロボNEOみたいな感じにするのもアリかも 
もしくはドラクォとか 
なんかドラクォの戦闘って個人的にSRPGみたく感じたんだよね              
         
         
        
        
                
        
            
             オープワールドSLG 
全マップが繋がってるぞ! 
タイミング次第でイベントが発生して敵が出現だ! 
もちろん移動は1ターン1ターン地道に移動だ!              
         
         
        
        
                
        
            
             FEはアトラスゲーを色々参考に変えてくれると個人的に好ましい 
デビサバぽいのとかやってみたい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>386  
大陸全部1つのマップならSLGだと割とよくあるぞw              
         
         
        
        
                
        
            
             マリカが国内的にも世界的にもあれだけ売れちゃってるのは想定外だったんじゃないかなぁとは思うよw              
         
         
        
        
                
        
            
             やっぱボツとなった現代戦のFEで              
         
         
        
        
                
        
            
             >>386  
オーブンワールドになった無双を… 
結局あれはどうだったんだろう?広いだけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             魔神転生…              
         
         
        
        
                
        
            
             上でスタフォも64の延長から脱し切れてない云々ってこういう趣旨の話では無かったのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>379  
武器回数なくなった代わりに武器性能が複雑化しているし(銀武器の能力低下など) 
覚醒とIfははスキル回り含めてダメージ計算がややこしいから事故死率が上がりやすい 
その辺はエコーズぐらいシンプルな方がいいなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>388  
SLGじゃなかった、SRPGだった… 
SRPGなら流石にないだろ…ないよね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>391  
オープンじゃなくてオーブンになってる 
美味しく焼かれるワールド…   クッキー?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>386  
アーダン「広いマップをちまちま移動するのは聖戦で十分だ」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>396  
クリック、もっとクリックしなきゃ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>395  
ifゲーの戦略式のは大体そのタイプかなあ 
GOC1あたりだと拠点間の移動に1か月(ターン)以上かかる場所もあったり 
あとはドラゴンフォースも大陸1つか 
ファンタジーナイト2もそんな感じだがこれはSLGかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>310  
| ,yと]_」  自分の説は「TVの前に家族が集まるスタイル」ではなく「TVの前(近く)でしか遊べないスタイル」が、 
特に日本において(その住宅・生活スタイル環境のせいで)ダメになった。ですな。 
PS4が日本だけコケたこともこれで説明できるので。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>400  
他の国はTVの前だけで遊ぶスタイルが成立するんだろうね、リビングにしかないわけじゃないから 
 
 Switchがその壁を破りつつあるけども              
         
         
        
        
                
        
            
             つか、FEについては、Switch版の詳細が出てから語ればええんでないの? 
変えるのが正しいのかさえ、まだ分からないのに。              
         
         
        
        
                
        
            
             新規性が出てこないなら無理に変えなくていいをやったのがDQ11じゃね? 
ファンは変わらず喜ぶから問題ないように見えるけど、一方でもっさり氏のような極上の匂いに敏感な人にはそれを感じ取るのだろうw              
         
         
        
        
                
        
            
             3DSの国内と海外の差もそれなのかねえ 
国内だけだとDS比で2/3程度だけど海外は1/2以下だし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>404  
海外でDSが受けたのは「携帯出来るから」では無かったという事かもね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>393  
スタフォ零も2画面使った遊びとかあったけど、ベースになってるのが64版って印象が自分はどうしても拭えなかったのね 
アサルトの乗り換えアクション好きだったからまたああいう遊びを追求してもいいんじゃないかなとも思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>403  
変化はし続けないといけないってのはある程度答え出てなかったっけ? 
その過程で失敗に転ぶ場合もあるけどそれでも変化していかないとマンネリになると              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  例えばカービィは、 
| ,yと]_」  WiiからTDX・ロボボ、そしてスタアラとこの4本は「変わらなかった」 
       でも、スタアラはしっかりとswitchの波に乗れたんだよね。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_ラジオ聞いてたらてじなーにゃが大人になってたんだが              
         
         
        
        
                
        
            
             2Dマリオやポケモンなんかは細かい変更点こそ多数あれど 
ゲームの根幹部分は初期から殆ど変わっていないと思うので 
変化といっても根底をひっくり返すことだけではないよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>409  
レポーターしててびっくりしたw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>400  
ああ、そっちでしたか。失礼しました 
いずれにせよ、ライフスタイルの変化の過渡期だった可能性がありそう              
         
         
        
        
                
        
            
             ハード主体論の事もあるからソフト側がそこまで大幅に変わる必要が絶対なのかどうか 
何とも言えんね、ゲーム性の根本は変わらないが遊びやすくするとか遊び方の選択肢が 
増えるとかでも十分なのかもしれないし、DQ11は遊べてないがここでの感想からするとそもそもその辺が 
どうも過去から据え置きどころか劣化してるような印象を受けるがどうなんだろ              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>409  
| ,yと]_」  いまや「イケメン手品兄弟」だよね 
   http://www.hochi.co.jp/entertainment/column/20170806-OHT1T50343.html  
 
最初「山上兄弟」じゃなくて「まえだまえだ」の方でググってしまった。 
(こちらも大人になって活躍中)              
         
         
        
        
                
        
            
             遊んだ人が新しいと感じてくれることが重要であって、なんもかんも変えること自体が必要と 
言う訳でも無いのかな、とは思った              
         
         
        
        
                
        
            
             >>410  
ポケモンは変わってるんじゃないかな 
ジム→島巡り試練って表面的な所に加えて、中身もトレーナー戦のみからフィールドワーク的なものに変化してるし 
外見部分と中身部分の変化のバランスって点は否定しない              
         
         
        
        
                
        
            
             売上が落ちたシリーズ物があったとして、それは変化が無かったからではなく、 
ハードの特性に合ってなかったからって気もするしなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>417  
逆に今回のゼルダが伸びたのが、ハードの特性に合致したのも一因なんじゃないかって思ってる 
無論これだけでは無いだろうけれど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>416  
 
でもそれって、殻を破るような変化じゃないよね? 
FEには殻を破るような変化を求めるのが、よく分からんのだけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             スパロボは本当にロボット物が売れてないせいなのか?という疑問はずっとある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>420  
単純に飽きた説 
 
参戦作品では客を引っ張れ無い事はわかってる              
         
         
        
        
                
        
            
             ポケモンは奇妙な動きしてるね 
海外ダメな3DSでなぜか伸びている動きだし 
 
国内はダイパの頃より減ってるのに謎が多い              
         
         
        
        
                
        
            
             >>419  
ポケモンの当たり前を変化させたと意味ではある程度効果はあったのでは? 
それだけじゃなくて秘伝マシン廃止とか島巡りだけに限らないポイントで変化はあったと思うけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>420  
コラボ系はそこの判断が難しいとこではあるね、個人的にはマヴカプ最新作がコケたのは 
X-MEN不在は原因としては相当大きいとは思ってるがそうじゃないかもしれんし              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_秘伝マシンの廃止ってFEで言うなら武器の回数廃止とそこまで変わらんと思うんだがなあ 
見た目でわかる改革でもないし 
結局曖昧すぎて全く俺にはわからないままや              
         
         
        
        
                
        
            
             >>423  
 
で、結局FEにどうしろってのよ。俺が聞きたかったのはそっちなんだけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             島巡りもジムじゃないとか荒れてた時無かったか? 
今だとカキの試練とか大きいネタになったが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>416  
その辺は>>381  に上がっている 
「ゼルダやマリオデのようなゲームフローの変化」に当たらないのではないかと              
         
         
        
        
                
        
            
             秘伝マシンはゲーム性の向上レベルだと思う、MHなら回復薬でいちいち止まらないとか 
タマゴミッション消しましたとかそういった面倒な伝統システムの廃止と言うか              
         
         
        
        
                
        
            
             体感ゲームはもう時代遅れっていうのがショックだったなー。              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそも当たり前を見直す必要あるのかっていう 
 
MHWは座ってて              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) 要するに「自分はこう変えて欲しい」ってのを 
    ファン代表で「こう変えないと衰退する」って言ってるように見えるのだが。 
    それは毒親のやり方であまりいい言い方じゃないと思うんだけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             ポケモンの変化って、 
メガシンカ・Zワザ・アローラちほうのポケモン 
とかもっと目につく方じゃないんのん?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>425  
武器回数にせよ秘伝マシンにせよ 
とりあえず人は楽になる方向での改革を求めるのではないか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>426  
別に、こうすればおもしろくなるぼくのかんがえためいあんを持ってる訳じゃないから具体的にどうして欲しいとは言えないよ 
叩かれるのを恐れて萎縮しないで新しいことやり続けて欲しいとかそういう事しか言えない              
         
         
        
        
                
        
            
             ビジュアルでいうなら、X・Y→サンムーンでゲーム中のキャラモデルの頭身が上がったね              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) じゃあ最初からそう書けばいいじゃない…。              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>426  
| ,yと]_」  「○○にしろ」というわけではなく、 
「(自分でもわからないけれど)何か新しい挑戦をして欲しい」と感じているという可能性もあるよ。 
カービィについても「スタアラの次」の話題においてそういう声は聞く。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>435  
_/乙( 。々゜)_何で今まで変えに変えまくってるのに急に何も変わらなくなるのかもわからない              
         
         
        
        
                
        
            
             FEHがどうしても既にその辺りに居るような気がしてならない              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>432  
| ,yと]_」  元あずまがよく言ってる話じゃないかい?それw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>430  
switchとモーションコントロールが合わない可能性があるだけで、まだ体感ゲーム自体が時代遅れかは分からないかな 
ただ、TVの前「だけ」で遊ぶのは時代遅れになるのかも知れない。これは今後の据え置き市場を見ないと答えが出ないけれど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>441  
DQとかで言ってたような気がするね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>441  
|з-) あくまでそれは「個人的意見」って言い方はする。 
    そこはわけてるさ。              
         
         
        
        
                
        
            
             まあマンネリを避けるための変化は必要ではあるが 
むしろFEは任天堂作品の中でも古参が面倒くさいシリーズだし 
その辺りから変化点が叩かれるのはいつものことなので 
FEが代表例に挙がるのが気になっただけである              
         
         
        
        
                
        
            
             >>438  
 
どうやら、その通りだったみたいだ。>>435                
         
         
        
        
                
        
            
             古参的な思考は大体変えるなと言う方向が多いだろうけど逆にそれまでのはやってきたから 
次のは変えろよーもまた古参である可能性もあるのかもしれん              
         
         
        
        
                
        
            
             別にファン代表面して言ったつもりも無いのだけどね 
代表面してたらこうしないとファンは離れるぞとかもっと論旨が異なってたような              
         
         
        
        
                
        
            
             >>447  
これは許される変化、これは許されない変化、と声の大きい人がご判定してる感じはあるよね 
 
 
で、実際にはご新規さんはそれと無関係に楽しんでたり楽しんでなかったりするw              
         
         
        
        
                
        
            
             でも、結局>>337  の説明はされてないような気が。 
殻を破る必要があるとまで言ったのは何だったんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>449  
そもそも古参からすればいつもの事であってハード主体論で入ってきたであろう新規からすれば 
そんな事は無い場合が多いと思うんだよね、勿論見た目は時代に合わせて変えた方が 
良いとは思うがゲーム性に関しちゃ実に怪しい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>447  
確かに古参といっても色々な意見があって当然だから 
古参と一纏めにしてしまうのは不適切かもしれない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>450  
マンネリが構造的な部分にあると個人的に思っているからとしか 
で、ゲームフローから変えてもいいとか以下長々と書き込んでた訳だけど              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>448  
| ,yと]_」  まぁ「こうしないとファンは離れるぞとかもっと論旨が異なってた」なら、 
>>337  「破る方向性で進まないとDQMHと同じ道になるぞ」 
は言い方としてはちょっとマズかったねぇ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>451  
てか、スタイル理解で考えると 
触ってみて初めてわかる変化って、(特に新規ユーザーには)あまり関係ないよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>453  
 
個人的に思う事なら、最初からそう言って欲しかったな…。 
結構強い言葉だったし。              
         
         
        
        
                
        
            
             だからアレや、変えるなと言うのにしろ飽きたから変えろと言う方にしろ最終的には「いやあなたにとって 
そのシリーズは合わなくなったのだから拘らずに別のゲームすれば?」になりそうである              
         
         
        
        
                
        
            
             >>457  
|з-) まあ大抵代わりのソフトが見つからなくてゲーム自体やめちゃうパターンになるんだよな!              
         
         
        
        
                
        
            
             ファンの言う事を素直に聞いてると先細りしない?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>457  
そこを理解せずに愚痴愚痴言いながらコンテンツにしがみつく人間のなんと情けないことよ… 
シリーズの途中から加わった特定のキャラに対するアンチとかね              
         
         
        
        
                
        
            
             安西先生 
 
デアラングみたいな 
好きな陣営に肩入れして夢をかなえるのがやりたいです              
         
         
        
        
                
        
            
             >>456  
個人的意見だからこそ個人的ってワードを自然に省略したのだけど 
それが原因で色々とややこしいことになってしまって申し訳ない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>424  
映画ではヒーローコラボものの今回のアベンジャーズ は最大級に売れてるわけで 
日本で上映されるヒーロー映画でも一番見られてる              
         
         
        
        
                
        
            
             保守的意見は先細りしそうに見えるけど 
革新的にいけって意見(?)も同様に先細りするのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             FEはもうマリオメーカーみたいにFEメーカー作って 
今までの基本は捨てて欲しいと思ったが 
コードネームスチームが凄い微妙な売れ行きだったんだよなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>459  
聞いてても「聞いてない!」とか言われたりするしなーw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>463  
寧ろそこなのよ、アベンジャーズが売れてるからX-MEN無しでも大丈夫じゃね?と思ったんじゃないかと 
思うのよね、ただマヴカプと言うシリーズにおいては違ったんじゃないかと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>465  
FEメーカーは売り上げが著しく下がっても良いなら出せる物じゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>465  
_/乙( 。々゜)_僕もファイナルファイトメーカー出して欲しい 
Jとツーピーを左右から同時に10人くらい出してそこにアクセルとか混ぜて発狂させたい              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) SRPGツクールじゃだめなのかい?w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>464  
一つだけ言えるのは変えても変えなくてもいいけど「新規のお客さんを受け入れる努力」を怠ると 
一時はともかく、数年でガタッと衰退するみたいだなって事かな 
 
先日Twitterで日本のプロレス関係の話でもそんな話出てた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>467  
そこは形理論とかプレイスタイルの方に問題があるとか? 
3からインフィニットはキャラの質感が変わったとか2on2になったとかそう言う面で避けられた?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>467  
違ったのかアピールが足りなかったのか、その辺がイマイチ分からないね 
前回との差も空きすぎてるし、今回の客層がどんな感じかも分からない              
         
         
        
        
                
        
            
             ツクールと言えば、今度アクションゲームツクールの新作が久々に出るらしいな。              
         
         
        
        
                
        
            
             ニワカは相応しくないので排除したとか迷惑なファンの話だっけ? 
プロレスの話              
         
         
        
        
                
        
            
             >>475  
そうそう、そんな話 
実際のプロレス団体はどうだったか分からないけど、プロレスの雑誌とかもそれにノっちゃったので 
どーしようもなくなったとか聞いた              
         
         
        
        
                
        
            
             ツクール系は最初にちょこっとだけ触って、後はほったらかしにしてしまうな俺はw              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_ジョイコンのカメラとか利用して「ダンボールでいろいろツクール」とかできそうじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>470  
_/乙( 。々゜)_(PS版SS版のSRPGツクールは許すつもり)ないです              
         
         
        
        
                
        
            
             ツクールは最初から大きくやるのではなく 
小さい完成を達成させてから拡張するようなやり方のほうがエターなりにくい実体験 
 
orz              
         
         
        
        
                
        
            
             FEはFEなりに作ってる所が考えてチャレンジすれば良いと思う。 
古参のファンより新規の人の方が固定観念が無いから 
こうした方が良いかもとかでやすかったりしてね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>480  
漫画とかでも言う先に終わりを決めておくのが良いのかなぁとは思う、どちらにしろ途中で飽きるけど!              
         
         
        
        
                
        
            
             RPGツクールアドバンス買ったけど一作も完成させずじまいでした 
あれ当時は結構入手難だった記憶がある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>474  
ファミ通の記事を読むと作例としてどっかで見たことあるゲームが紹介されてたw 
以外と自由度高そうなので買うだけ買ってみようかと思うが 
俺の場合恐らく10分くらい触って満足するんだろうなw              
         
         
        
        
                
        
            
             NPCに台詞付けるのも地味に面倒だしなw 
かと言って、挨拶するだけとかだけだとあまりに素っ気ないし。              
         
         
        
        
                
        
            
             RPGツクールMVもセールの時に買ったけども、結局ほぼ何も作らなかったなぁw              
         
         
        
        
                
        
            
             ヨッシーのクッキーは個人的に好き 
某ツクゲーは連鎖できなかったのが苦痛だった 
 
2x2時に縦横1ライン3個分消去するのは例外処理なんだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>480  
http://www.asahi-net.or.jp/~aw2t-itu/onmyth/images/odinn/odin.GIF               
         
         
        
        
                
        
            
             あと、見た目論的なのかもしれんけどツクールの素材使ってるだけで低く見られる感はあるw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>486  
おまおれw 
1画面しかない縛りなら楽やろwwwとか思ってやったら逆にキツかったな…              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_キャラ素材を全部いらすとやに差し替えたものなら一回作ったなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>485  
新桃伝とかでさくまさんは村人の台詞一つでもダーメだとボツを出しまくったとか、 
FF3DSだと委託したシナリオ会社の台詞の9割がボツとかあるが自分でやると本当に気が遠くなる 
作業だなってw              
         
         
        
        
                
        
            
             田植え2日目終了 
脚と腰が痛い・・・ 
 
5万円稼いだぞ 
これで車の税金が払える・・・(右から左              
         
         
        
        
                
        
            
             NPCに話しかけても「勧誘とか止めてください」「何ですか警察呼びますよ」 
などとしか言われない現代社会に沿ったゲーム              
         
         
        
        
                
        
            
             >>491  
それ言おうとしたら既に実践までされてたとか…              
         
         
        
        
                
        
            
             シナリオに直接影響のない建物やNPCはどの程度いるのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>494  
スカイリムで施錠された家に不法侵入したら、家の住人に警告数回の後に衛兵呼ばれて懸賞金掛かったでござる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>314  
ニコニコもWiiUのほうが個人的には色々使いやすいござる 
画面分けたほうが便利なものには強いのう              
         
         
        
        
                
        
            
             セリフランダムはなかなか楽しい 
フルボイスでやったら死ねるだろうなあ…全セリフ撮らなあかんし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>497  
合法的に入らないとね、したかないね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>494  
ゲームの中の会社の社員に話かけるとブラック自慢と社畜自慢と限界社員が居るRPG!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>501  
ポケモン?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>501  
SGGG!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>497  
即降参したら1日牢屋にいて解放されたから、逆に軽くてびっくりした 
しかし目星付けられたら住民総出でやって来るので恐ろしい 
何気ない一言(シャウトの暴発)が住民を傷つけた時の恐ろしさと言ったら…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>504  
時代背景的に、殺人とかも頻繁にありそうだし(洞窟廻りとか山賊とか沢山うろついてるし) 
窃盗や不法侵入程度ではあまりお咎めないのでは(白目              
         
         
        
        
                
        
            
             >>494  
(・_・ )店員に話しかけると「クレジットカードを作りますか?」「インターネット契約すると割引が(ry」と言ってくる現代社会を部隊にしたゲーム。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>505  
時代背景的に命がかっるいので、窃盗や不法侵入でも厳罰余裕ではなかろうか。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>507  
衛兵に詰め寄られたら、武器を納めて降参しないと斬りかかってくるので 
命が軽いのは間違いないですね…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>373  
私からひとつ 
 
任天堂さんと話してると 
 
ARMSとマリカは売れ方が逆を想定していた節がある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>495  
_/乙( 。々゜)_ここにうpしたで              
         
         
        
        
                
        
            
             リアル脱出ゲームが8月11日から 「X」のゲーム内アイテムもプレゼント 
ttp://mainichi.jp/articles/20180513/dyo/00m/200/007000c 
 
|з-) あれ?前もやってなかった?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>509  
ラボの件も含めて、任天堂の計画が見直し必要なレベルや              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) よし、やはり任天堂は僕に寿司をおごるべきだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             でも、「そうですね、じゃあ奢りましょう(笑顔キラキラ)」とかだと逃げるんだろう?w              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_石碑もね              
         
         
        
        
                
        
            
             |〆 ⌒ ヽ   直接ロウをぶっかけられて蝋人形にされる元東氏 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             見直す必要ある? 
プロモーションで通常操作メイン、+モーションもあるよ式に切り替えるだけでいいような 
そしてマリテニヌでそんなプロモになってる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>514  
|∀-) いやいくよ?行くに決まってるじゃんw 
    だが任天堂は自分たちで見つけたって言ってるんだしw              
         
         
        
        
                
        
            
             食った後の皿をぶつけられると聞いて              
         
         
        
        
                
        
            
             口封じされそう。              
         
         
        
        
                
        
            
             となると、別のマリカ開発してた可能性ありそうだなあ 
 
開発スタッフは頭痛そうw              
         
         
        
        
                
        
            
             体感系はスタミナ問題があるからねえ 
というかめんどい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>521  
つまり別のマリカが生まれ変わってスイッチにF-ZEROが…(諦めない心              
         
         
        
        
                
        
            
             |〆 ⌒ ヽ   HD振動はモーションコントロールをがっつり使ったソフトがあってもいいけどもうメインにはなり得ないですかね 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>506  
???「マンションを( 」とか? 
 
 
>>505  
そういえばスカイリムのMODとか使って、スカイリム世界の紙芝居的ストーリー作ってた人とかもいたなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>517  
それも「見直す」範疇だよ              
         
         
        
        
                
        
            
             |〆 ⌒ ヽ   ×HD振動は ◯HD振動や 
| ̄ω ̄|   シノビリフレみたいなネタゲーならありかもしれませんが大ヒットは難しいかな 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             メトプラ4とかWiiのリモヌンスタイルありそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>528  
その場合失敗が確定することになるのか              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) 多分「リモヌン操作もできる」程度に推し進めるだろうねえ。 
    スマブラは… 
    ジョイコン通常、単体、プロコン操作かなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             頭が滑る価格設定にすれば!!              
         
         
        
        
                
        
            
             推さない方が良い。              
         
         
        
        
                
        
            
             分割コントローラー自体も不要なのかねー 
その場合ジョイコン自体コストが高いだけでメリット無しになるのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>527  
HD振動はどのスタイルでも等しく恩恵を得られるし、モーションコントロールよりは扱いやすいと思う 
モーションコントロールの方は、その操作でないとできない要素さえなければ選択肢として用意しておくのはありなのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             マリオテニスはWiiスポみたいな操作系あるんじゃねと思って実際にあったけど、 
多分前には幼いほうがいいんだろうなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             押さない!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>533  
おすそわけの効果は多分大きいと思うので 
そういう意味では分割ジョイコン必要かと              
         
         
        
        
                
        
            
             モーション操作でモーフボール(何かが折れる音              
         
         
        
        
                
        
            
             >>533  
不要どうかは人それぞれだな。 
プレイスタイルを推したらそのプレイスタイルに 
固定されてしまうから売れないんじゃ?と思う。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>528  
実際ジャイロエイムはわりと楽なんであって欲しいとは思ってるなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>538  
スペースパイレーかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             幼いほうがいいのか              
         
         
        
        
                
        
            
             ARMSもモーションコントロールをあまりメインに押してなければ 
もっと売れてた可能性あるのかね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>543  
|з-) かも知れないけどIfの世界はわからないからなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>540  
溶接したりグラップリンビームで引っ張ったりもなかなか楽しかった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>543  
モーションから世界観作ってるから、どの道ダメだったかもね              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  そういえば、ストリートファイターも 
| ,yと]_」  1→ボタンを叩く強さで攻撃の強さが変わる体感系 
       2→複数ボタン操作の通常系 
って見方もできるのかしら。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>545  
3はそう言うことも出来るのね 
ジャイロエイムに関してはイカ1で良さを知ったからメトプラ3はやってなかったからそういうのもあるのは初めて知ったな              
         
         
        
        
                
        
            
             個人的にジャイロエイムはいいけど 
モーションコントロールはノーサンキューだ 
3DSだとジャイロエイムもダメだったけどあれは画面が一緒に動くからだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             モーションコントロールは大体補助がない動作だからメンドイ感 
ジャイロエイムはコントローラが有る 
ただ独立状態でのジャイロエイムはメンドイ 
 
個人の感想。              
         
         
        
        
                
        
            
             個人的にモーションコントロールは片手を軽く動かす程度ならいいけど 
両手をガッツリ使わなければならないのは駄目って感じかなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  ジャイロエイムについては、 
| ,yと]_」  ゼルダブレワイにも採用されてることはわすれちゃいけないね。 
       イカも含めて、ジャイロエイムは現状switchのスタイルを阻害してはいないとは断言できそう。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>552  
俺もそう考えてる 
だから安田氏レポートのイカ2イマイチ論は疑問は残るかな 
というかその場合、携帯モード依存の強い日本の方がセールス落ちるのでは?となるので              
         
         
        
        
                
        
            
             SIE吉田がSwitchのインディーメーカーに「なんでPSには出さないの?」と圧力をかける    
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1526194869/  
 
吉田さんがブース回ってたのは事実だが 
何言ってたのかまでは聞いてなかったな勿体無いことしてしまった              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) ジャイロで画面上下できるのと同じ様に、 
    RPGとかもアイテムの選択ですっげえ上下押すのを軽減できる操作方法ないかなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>547  
ファイナルファイトが挟まれてない!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>554  
出してる上で Switchの方が売れるから Switch推してる状態なんだと思ってたが、そこまでいってるのか?              
         
         
        
        
                
        
            
             \アレクサ、ソード取って/              
         
         
        
        
                
        
            
             >>555  
アイテム数を少なくする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>509  
あー、やっぱり短期的売上と普及台数ペースはカバーできてるっぽいね。 
戦略は見直し必須ですねぇ。今の市場への対応も、新機軸のテコ入れも。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>555  
多分RPGのアイテム選びの上下をジャイロでやると暴発ミスが増えるかとページ先送りがあれば良いんだけど、どこまでをページと見るかで難しい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>554  
アーカイブで見るまではほんとかは分からんけど 
吉田がやってるって言われても何の違和感もない行動だな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>554  
IGNの生放送のバトルーン紹介の時に開発者が言ったらしいね 
後で動画挙がるだろうし確認も出来るだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>554  
そもそもSIEはDQFFMHWさえ出れば他はどうでもいいというスタンスだと思ってたが…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>562  
目の前で露骨に「だって儲からないし」と正論突き返したら、 
一体どういう反応をするのか、そして後日どんな大人げないことをするのか、ちょっと気になる。              
         
         
        
        
                
        
            
             上下を少なくするだけならアイテムから全部選ぶ形じゃなくて細分化すればいいかな 
アイテム管理キャラがいる設定にして話しかけると 
なにするの? 回復、食事、目録みたいな選択肢だして 
回復もHP、MP、異常 
みたいに分けていけば上下押す回数だけは少なくなるのではないかなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>564  
とはいっても、ブログでインディーズ紹介記事書いてるくらいだし 
対抗意識のようなものはどうしても芽生えてしまうのかも              
         
         
        
        
                
        
            
             >>468  
マリメ出したのはもう基本的な2Dはユーザーらで作れや 
俺達は革新的な2D作れなければ 
戻ってこれない覚悟だって感じで良かったんだが 
>>469  
アンドレ三兄弟とアビゲイル(フェートじゃない方)とか出して 
てんやわんやしたい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>554  
インディーメーカー「いやー、SIEさんはインディーゲームよりもAAAゲームのほうが大事みたいですんで」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>564  
そりゃSIEさんも「何もしなくてもサードに好かれるSIE」というイメージ持ってるみたいだからね 
素でそういう反応になっちゃうのだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>554  
| ,yと]_」  5chの書き込みだけじゃソースとしてアレだけど、 
https://www.youtube.com/watch?v=LS-eywgxNnw&feature=youtu.be  
このURLから該当の「なんでPS4で出さないの」証言はアンティーズさんのコーナーで出てくるね。 
 
>>557  
この証言は、このゲームが紹介されたときのものなんだよ 
http://bitsummit.jp/exhibitor/detail.php?aid=8               
         
         
        
        
                
        
            
             >>554  
コケスレ民らがその場に居たら 
静かな湖畔の森の影から宜しく 
何でPSじゃ出さないの?って輪唱して手伝ったのに(嫌がらせ)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>566  
それ結局ボタンでカテゴリ移動してるのと変わらない気が… 
 
 
ゼノブレイド2 では最終的にデフォルトのソートが「入手」なのを利用して、すぐ使うアイテムを店で買ってきて 
そこからすぐにペルトポーチに突っ込むスタイルになったw              
         
         
        
        
                
        
            
             言ったとされる先のバトルーン、UNTIES製だからSMEのソフトなのか 
身内に公開の場で文句言われる吉田さんって一体…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>573  
都度ソートしてるようなもんだね 
だから上下だけ少なくするって言ってるじゃん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>572  
「被ったな!!」とキレる女子中学生がいたら…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>576  
まあ若しくは、「じゃあ私が『何でPSに出さないの?』って聞きますから 
皆さん答えて下さい」って座蒲団大量に準備して笑点ごっこしだす 
コケスレならそのぐらい普通にやるだろ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>571  
今の時点で-2:00:00ぐらいから見ると該当の部分が聞けるね              
         
         
        
        
                
        
            
             それにしてもポプテピピックはゲーム化しないんだろうか? 
おそ松さんなんて3DSとVITAになってるのに 
贅沢言わないからメイドインワリオチームでいいよ              
         
         
        
        
                
        
            
             https://youtu.be/efsTSG29kK0  
 
ソースの部分だけ切り出したのあった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>579  
1.どうゲーム化すればいいのかわからないと思われてた 
2.ゲームが出た時には旬が過ぎるだろうと思われてた 
3.単に需要がないと思われてた 
どれだろう?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>580  
|∀`) (アカン…)              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>580  
棒吉田さん・・・いったい何田さんなんだ(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>580  
あーあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>580  
これ喋ってるのがSME系統の人なんだよな 
マジヤバいな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>583  
二ノ国2買わないのはアカン事ではなかった…?              
         
         
        
        
                
        
            
             こういうのが表に出るのもやっぱ東遷の影響だよなあ 
国内にSIEの居場所がなくなっていきつつある気がするが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>580  
( ゚д゚)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>581  
3だと思う 
 
五年前にタイムスリップして、東方系の同人描いてる奴で 
五年後オリジナルで大ブレイクしとる奴がおるよって言われたら 
火鳥か薬味さらいのどっちかだろうって普通は思うし 
まさかフミンバインなんて夢にも思わなかったよ              
         
         
        
        
                
        
            
             (・_・ )厳選したんだろう?              
         
         
        
        
                
        
            
             なんか前にも生放送でうんぬんみたいなのがあったような気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>580  
吉田って自分の立ち位置分かって無さそう 
多分半分冗談みたいなノリで言ったんだろうけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>588  
日本一アメリカの発言と言いもう何と言うかこういういい方は何だが 
完全になめられてるんだろうなーって              
         
         
        
        
                
        
            
             >>590  
まぁそりゃあねぇ…w              
         
         
        
        
                
        
            
             もっとも、SCEの沿革を考えれば、SMEにとって最初期以外のSCEなんて怨敵なわけで、その系譜のSIEに対して利する行動を取るわけがないというか。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>488  
エッダじゃねえよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>579  
元々キングレコードが「円盤じゃなくてグッズで稼ぎます」と言ってたので、円盤並みに重いゲームは考えてないのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             つい最近もPS4で出ているインディーズソフトでわざわざ厳選したソフトだか言って特別扱いしたソフトがあったような 
特別扱いされたソフトやメーカーは気持ちいいだろうが、玉石混交の石的な扱いなソフトやメーカーにとってどう思うか抜けてる              
         
         
        
        
                
        
            
             Bitsummitの各種受賞ゲームに 
マルチ含めPS4ゲーが一つもない件 
そら焦るわ              
         
         
        
        
                
        
            
             しがないさんいわく 
この辺の言動は分かっててやってるらしいが 
狙ってだと凄いと思う 
全く目的分からんけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>593  
そうかなあ? 
「ウチから出しませんか?販売手伝いますよ」で済むと思うんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>579  
力を入れてた機種での開発が遅れてブームが終わった後に出すソフトって悲惨な売上になるし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>600  
_/乙(、ン、)_switchなんかPlayStation Awards獲ったこと無いくせにwww              
         
         
        
        
                
        
            
             >>602  
|з-) じゃあそのままそう言えばいいじゃんw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>580  
あー・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>590  
原作が案外乗っちゃってる感じなわけだから、逆に3だけは無いんじゃないの? 
 
アニメ軸の話なら>>598  に尽きると思うが、原作軸なら>>581  の1なのではと。 
>>579  の通りメイドインワリオチーム持ち出せれば行けそうだとは思うが、それって並のデベロッパーやパブリッシャーには無理ってことだし。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>602  
SMEのソフトだからプライド的にとても言えないんじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>580  
こりゃまさか吉田さんも喋られるとは思ってないだろうなw              
         
         
        
        
                
        
            
             (インディから)厳選した。 
(プラットホームを)厳選した。              
         
         
        
        
                
        
            
             しかし上のスレでも貼られてたがあーまあうん、これは見事にだな・・・w 
 
BitSummit Awards 
バーミリオンゲート賞:BLACK BIRD(Mac, PC, Switch, Steam) 
ポピュラーセレクション賞:GrayScale(PC) 
インターナショナル賞:Boyfriend Dungeon(Steam) 
エクセレンスインゲームデザイン賞:Semblance(Mac, PC, Steam, Switch) 
エクセレンスインサウンド賞:BLACK BIRD(Mac, PC, Switch, Steam) 
ビジュアルエクセレンス賞:Carto(Steam) 
イノベイティブアウトロー賞:Kick & Balanco(PC, VR) 
IGNJapan賞:Dome-King Cabbage(Android, iOS, Mac, Steam) 
ガジェット通信賞:Ultimate Selfy(PC, Switch) 
Game*Spark賞:Boyfriend Dungeon(Steam) 
電撃PlayStation賞:CHUCHEL(Android, iOS, Mac, PC, Steam) 
ファミ通賞:おわかれのほし(Android, iOS, Steam)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>580  
彼ら気軽にこの事口にしているって事は別に大丈夫なのかなあ。 
後から色々あるのかしら…赤箱を思い出しつつ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>611  
電撃PS賞にPS4では出ないタイトル…              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_もしかしてPS4に出さないのってPSP3に注力してるからじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             売れるか分からない発売前のソフトだから優しい言葉をかけているだけで、売れないソフトは無価値扱いするのは目に見えている              
         
         
        
        
                
        
            
             >>611  
 
>電撃PlayStation賞:CHUCHEL(Android, iOS, Mac, PC, Steam) 
 
ほんまこれ草              
         
         
        
        
                
        
            
             でもPS4にはAAAソフトが有るから…(震え声) 
 
おそ松はそれぞれどのぐらい売れたんだろ 
VITAなんて各キャラ限定版有ったしメチャ売れてそう              
         
         
        
        
                
        
            
             出してほしけりゃ出してくださいって言えばいいのにね 
それともなんだ出してる方からPSに出させてくださいって懇願されるような形じゃないとだめなのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>611  
ちょっと細工すれば下5行分には入れて貰えそうなものだが、それすら叶わないということはそもそもの出展数が少なすぎるのか?              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>617  
かなり動き悪かったっぽい 
アニメ二期始まる少し前くらいにようやく出たけど、 
アニメ二期はご存知の通り旬を逃し… 
バンナムが出した3DSのは見事に捌け、売り逃げできたようだw              
         
         
        
        
                
        
            
             いずれPS4だけではなくswitchにソフトがたくさんマルチされるんだろうなとおもってたが、インディーズはPS4版がもうハブられるようになってくるとは俺も思わなんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             おやおや(水谷豊ボイスで)              
         
         
        
        
                
        
            
             今年はファミ通とIGN JapanがBitSummit会場からのネット中継やってるけど前からこんなに取り上げられてたっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>624  
関西で有名なラジオ局のFM802も入ってきたし 
今年からメディア周りはかなり強化されてるっぽいね              
         
         
        
        
                
        
            
             (・_・ )世はまさに、大インディーズ時代!(アリッタケノー              
         
         
        
        
                
        
            
             流石に語彙力なさすぎてワザとやってるのでは疑惑が…と思ったけどMHWや二ノ国2に関して細かい事聞かれたら無視するしガチなのかなぁ…? 
>>622  
同じく 
大体マルチになると思ってたのだが…              
         
         
        
        
                
        
            
             altくんの発狂っぷりが笑える              
         
         
        
        
                
        
            
             >>620  
ALT@保管庫管理人よ 
 
これはSIEさんの努力である 
 
君は努力しなくても出してもらえる 
 
前提でブログ書いてるがあやまりですな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>622  
開発リソースが限られてる以上、機種はあれもこれもとは行かないだろうし 
そうすると取り敢えず売れる方から出そうとはなるだろうからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>621  
やっぱりサッサと出来は兎も角作る事が大事なんだな 
ありがと              
         
         
        
        
                
        
            
             (・_・ )SIEさんが動いても動かなくても発狂する。 
もう後はないですな。 
 
 
(・_・ )もともと後なんてなかったが。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>629  
その努力は報われそうですか…?(小声)              
         
         
        
        
                
        
            
             (・_・ )IPものは発売タイミング合わせるのが難しいよ。 
ゲームもそうだけど、ほかのメディアも公開タイミングは完全に制御できるわけじゃないし。              
         
         
        
        
                
        
            
             特派員は10年かかって日本一を動かした 
吉田さんも石の上にも三年の心で頑張れば報われるでしょう(ぱやぱや〜)              
         
         
        
        
                
        
            
             座っているだけで何かをして貰えると思ったら大間違い              
         
         
        
        
                
        
            
             Y「なんでPSで出さないの?」 
I「なんでPSで出さないといけないの?」              
         
         
        
        
                
        
            
             該当箇所のみの動画を作ったのは別人だと思うが・・・ 
ゲハの方にアドレスがあったし、恨むにしても筋違いなような              
         
         
        
        
                
        
            
             >>630  
販売台数多い方に出すのが正解だと思ってたらそうではないってのがわかっちゃったからねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             こういう事言われちゃうという事は舐められるんだろうか 
わかってるんだろうな的な              
         
         
        
        
                
        
            
             >>634  
今は開発期間も長くなってるから、余計に難しくなってそうだね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>634  
アニメものがCSではなくスマホゲーとして展開されるよになったのも、 
速度の兼ね合いが大きいんかな              
         
         
        
        
                
        
            
             インディーズに関しては完全に攻守逆転したのね 
赤箱からショベルナイトの売り上げ比較などクリティカル続きだったが              
         
         
        
        
                
        
            
             ショベルナイトのアミーボ三体はよ 
はよ              
         
         
        
        
                
        
            
             IPものは作るの大変だ。 
ゲーム制作には早くて1年、通常は2年だと思う。 
これをTVなどのタイミングに合わせるのはかなりきつい。 
 
加えて版権の管理が入る。 
グラフィックだったりボイスだったりシナリオだったり。 
クオリティもそうだけど、ちゃんと資料通りになっているかチェックが入る。 
 
さらにその版権も原作に合わせるのか、アニメに合わせるのかも決めなければならない。 
これが制作委員会制度採用のIPだと動きが遅いし、めんどくさい。 
 
で、使用許諾料も持っていかれる。 
 
 
(・_・ )メディアミックスは簡単じゃない。 
 
(・_・ )              
         
         
        
        
                
        
            
             (´▽`)あ、サンリオさんは割と速いそうです。 
慣れているのと、ちゃんと管理している部署があるようなので。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>646  
さすが仕事を選ばないキティさんちだ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>646  
表向きの社名の由来が時間経過で変化し続けているのは伊達じゃないということか(違              
         
         
        
        
                
        
            
             キティ「出番があるうちが華なんや。えり好みなぞできるかい!」              
         
         
        
        
                
        
            
             (・_・ )昔TVで見た話だが、引田天功がディズニーと契約したときの契約書は六法全書並みの厚さで、「この契約は宇宙でも有効」と書かれていたらしいよ。 
 
 
(・_・ )恐るべし。              
         
         
        
        
                
        
            
             キティさんといえば、広場のイラストもキティとシナモロールが多数あるけど 
キティがポップコーン片手に脅迫してる絵がチラホラあって苦笑してしまう 
今これだと次のマイメロの時更に面白い事になりそうだなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             あ、スプラ2 の話ね。抜けてた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>650  
引田天功はアメリカでアニメにもなってたからなぁ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             マニア界隈のキティ姐さん像がファンシーさからかけ離れている問題(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             米の版権物(映画)ゲームがちゃんと時期を合わせて発売されるのは製作期間が長いのもあるんだろうけど 
ドキュメント共有の仕組みとかちゃんとしてるんだろうなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>653  
(・_・ )その契約の話だね。 
おかげでアメリカだと「プリンセス・テンコー」としてしか活動できないらしい。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>652  
とはいえ、ギアのコーディネートまで込みだと、一番可愛いとは思うんだよな。 
マイメロはネタに走りすぎだろう、ウサギ骨はちゃんとあるだろと。              
         
         
        
        
                
        
            
             別にPS4は世界で売れてるしAAAの作品もばんばん出るんだしalt君は何が不満なんだろうなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>656  
むぅ・・・(複雑な表情              
         
         
        
        
                
        
            
             >>656  
そんな話前に聞いたことがあるなぁ 
そのアニメは今も続いてるのだろうか…?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>658  
辛いんだよ 
生きる事が              
         
         
        
        
                
        
            
             BBCTBデモやってみたけど 
コマンド操作は少なくボタン操作特化なんで本家よりだいぶ緩い感じかな 
アケコンなくてもかなりやって行けそうだけど、ガチるならやっぱアケコン要るね 
あと、ちょっとジャギが気になる              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>646  
| ,yと]_」  デリーでもジャカルタでも、 
任天堂のキャラはほとんど見かけなくても、 
ディズニーやサンリオのキャラクターグッズやアパレルは沢山みかけるから、 
そこら辺は任天堂は学ぶべき立場よね。              
         
         
        
        
                
        
            
             吉田っていう人は社会常識が思いっきり欠如してるおっさんだからな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>656  
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%B0%E5%A4%A9%E5%8A%9F_(2%E4%BB%A3%E7%9B%AE) 
 
その契約内容が凄いのだよなぁw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>662  
「俺の名を言ってみろ!」 
「どうだ悔しいか!」 
「北斗羅漢撃」              
         
         
        
        
                
        
            
             天功のアメリカの契約の話面白かったなぁ。髪の長さも指定されてて数センチでも違うとアウトだったとか面白い話だった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>665  
今見てもめちゃくちゃと言うかなんというか…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>661  
自分に都合が悪い話が出てるならわざわざこんなところ来ないで勝てるところに行けばいいのにね 
都合が悪いって言っても全くの無関係ではあるんだがw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>580  
_/乙(  ̄々 ̄)_...(白目              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  BitSummitはTGSよろしく商談の場でもあるので、 
| ,yと]_」  プラットホームホルダーが「うちでも出しませんか」と言うのは当然である。 
任天堂も朴さんや副島さんが中心となって「努力」してきたことはインタビューで語られている。 
 
しかし「PS4でも出しませんか?」と「なんでPS4で出さないの?」では、 
大きく印象がちがうよねぇ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>671  
後者はなんというか上から目線的なのを感じるねぇ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>671  
前者なら普通なんだけども、後者だと強権的に見られちゃうよなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>671  
前者なら普通の対応だが後者はああ、やっぱりこういう人なんだと再認識する。              
         
         
        
        
                
        
            
             あれじゃない?フランクな公式アカウントを演じようとして大失敗という…              
         
         
        
        
                
        
            
             Switchが出てインディーズが売れる前だったら印象も違ってたと思うけど… 
今の状況だとだいぶ印象がよろしくないかなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>675  
これがこの人の素だと思うよ。いくつもやってるし              
         
         
        
        
                
        
            
             本人は気さくなおじさんのつもりで周りから見るとあれな状態説              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_っていうかそんなにPSハブりでswitchには出るっていうインディーズ多いんけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             PC向けしか無くて「PSには出さないの?」ならまだわかるんだ 
PC、Switch向けで「PSには出さないの?」は、何というかその、うん。              
         
         
        
        
                
        
            
             赤箱でドン引きした所が多かったりしてね(流石に無いだろうけど              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>679  
| ,yと]_」  まだそこまで多くないよ。 
      けど、今回のBitSummit出展ソフトはマルチ含め、switchで出る本数>PS4で出る本数 
      になってるよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>682  
_/乙( 。々゜)_ええ...どうしてこうなったのだ...まだ発売から1年ちょっとのハードやぞ...              
         
         
        
        
                
        
            
             ガンヴォルトの続編もswitchだしなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) 頑張ってない証拠なんだなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>683  
元々PC向けにしか出してなかったトコがSwitchにだけ出してるんだとしたら、おそらく参入障壁の 
低さ(開発機がお安いというのは有名な話) 
 
もし過去にPS向けにも出しててSwitch向けのみに転換したんだとしたら大事だけどもw              
         
         
        
        
                
        
            
             SIEはもうAAAにしか興味無いのだろうw 
もしくは厳選している最中か              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_高速回転している物がゆっくり回転しているように見えるのと同様の現象がPS4にも起こっていると考えられる 
      つまり、あまりにも大量のインディータイトルが集まりすぎたため実数よりもラインナップが少なく見えている可能性が高い              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_きっと任天堂がシオカラーズを使った接待とかをしたに違いない 
うらyけしからん!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>689  
シオカラーズにそんな仕事をさせるなんて…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>685  
そういう事だね。余計に言い方は悪いなぁ。それだと              
         
         
        
        
                
        
            
             例え話でもしずえは譲れないんですね(ぼう              
         
         
        
        
                
        
            
             ヒメが金ばらまいたんだな()              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) PS4は厳選したインディーズを取り揃えてるって言ったのが不味ったなあ。 
    プラス、去年のTGSの赤箱事件と併せてイメージが悪いよね。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_きっと裏でエイベックスの株主総会のように所属の歌手のコンサートをインディーズ製作者向けにやったんだ!!              
         
         
        
        
                
        
            
             実は厳選したんじゃなくてされたんじゃね?と思ったり              
         
         
        
        
                
        
            
             赤箱隠蔽は少なくとも一般公開日ではタイプAブースのみだったけど、 
今年はどうなるかなー?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>687  
最優先事項が「今売れる」ことに 
あるっぽいからなー 
 
先行投資とかやってられん雰囲気              
         
         
        
        
                
        
            
             >>694  
https://store.playstation.com/ja-jp/grid/PN.CH.JP-PN.CH.MIXED.JP-CATEGORY00002597/1?smcid=jGMpsnGameTOP_002  
なんか今後も著名?な人が厳選したインディーズゲームが紹介されるみたいねw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>697  
インディーズコーナー自体が無くなってるに393カノッサ。 
 
いや、リアルタイムじゃ見たことも聞いたこともないんだけどね、単位カノッサ。              
         
         
        
        
                
        
            
             日本だとスタデューバレーみたいなインディのトップクラスのソフトが日本版だけswitchのみとかあるしねぇ 
まえからPSのも海外版に日本語入ってるのに… 
売れないと思われてるんだろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             MX300の2TBが特価とはいえ4万円切ったか… 
 
>>671  
せめて「うちにも出せば儲かるよ?」くらい言えばいいのに…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>699  
|∀=) 何でお前らが「選ぶ」んだよ。 
    メーカーに「出してもらう」のがスジだろうが…。 
 
|з-) あ、一点言っておかないとならないのは、 
    SIEはAAAにしか興味ないって発言はダークネスおっちゃんの発言のみで 
    当然ながら公的な発言ではないので勘案の上には入れないということで。              
         
         
        
        
                
        
            
             SIEは上から目線なの透けてんだよねやっぱり              
         
         
        
        
                
        
            
             >>703  
任天堂のIndie Worldでは「注目」と「おすすめ」だったりするのだよね 
言葉選び重要              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_選ばれし伝説のゲーム機だからそんじょそこらのゲームが出られても扱い困るし仕方あるまい              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) インディーズは動きが早いのが強みなんで 
    開発してから「どこで出すか」ってのは、今の動きを見てる可能性はあるよね。              
         
         
        
        
                
        
            
             客(サード)をより好みした時点で終息して行きそう。 
今はSwitchがあるしなぁ。              
         
         
        
        
                
        
            
             吉田さんがオススメなのに 
吉田さんの感想が薄いよな 
 
もっとやった感あふれさせて欲しいな              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) しかしスゴイなw 
    昨日から今日だけで 
    ・PS4は厳選されたインディーズ 
    ・PS4になぜインディーズを出さない 
    ・吉田が選ぶインディーズ 
    という「あーあ…」って言いたくなること連発だなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>703  
 
興味がないとはいってないぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             SIEさんは 
クリエイター推しは変えませんとやってるね 
 
GNPがんばってるだろうに 
なんで個人なインディーズの反応はswitchが上なんかのぅ              
         
         
        
        
                
        
            
             吉田が選ぶインディーズ 
なんだろうこの興味あったとしても買う気がなくなるようなパワーワードは…              
         
         
        
        
                
        
            
             数が多すぎるからピックアップして 
お勧めすること自体は悪くないん 
だが、言葉の端々がががw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>710  
国内においては失点にならないからセーフ! 
捨ててる市場だし 
売れても小遣い稼ぎ感覚だろうし              
         
         
        
        
                
        
            
             言葉の端々ってその人の本音が見えるからな 
SIE吉田はやってもらって当たり前って考えの持ち主なんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>711  
|∀-) では具体的には?              
         
         
        
        
                
        
            
             アワードで大手のクリエイター様を持ち上げている裏でそんな感じだと見透かされちゃうね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>605  
俺に言われてもだな              
         
         
        
        
                
        
            
             夕飯はお蕎麦に昨日引っこ抜いてきたワラビー              
         
         
        
        
                
        
            
             ワラビー引っこ抜くとか怪力さんかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>634  
ガルパン 劇場版のゲームが2年後ですからねえ 
後から作ることになったんだろうけども              
         
         
        
        
                
        
            
             ガルパン自体流石に熱が鎮火してる気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>707  
普通のタイトルより現状により近い状況を反映してるってことだろうしなぁ 
ハード的に「ハブ」足り得る部分もあるだろうけど 
>>710  
厳選されれてるけど賞取ったやつは無いよ 
も追加で?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>710  
インディーズを特別扱いしないスタイルの任天堂と対象的だのう……              
         
         
        
        
                
        
            
             >>691  
歌詞なので仕方ない、改変すると訴訟ものだし(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>723  
そうでもないと思うけどな、最終章の感じからして 
みんな誤解してるが、あれ劇場公開映画じゃないぞ? 
「BD&DVD販売のオリジナルアニメの先行上映会」だぞ? 
本来あんなにいろんなところで上映してる方が「おかしい」んだ 
もう発売してるのに「まだ上映してる」とか音響が7.1chとか9.1c hとかアトモス版とか複数ある方が「おかしい」んだ              
         
         
        
        
                
        
            
             【海外発!Breaking News】車のマフラーでムスコを慰めるのが唯一の快楽 24歳男が逮捕される(米) 
ttp://japan.techinsight.jp/2018/05/yokote201805091742.html 
 
 
もさてぃすならちゃんと敬ってくれる              
         
         
        
        
                
        
            
             ttp://koke.from.tv/up/src/koke31283.jpg 
渋谷!              
         
         
        
        
                
        
            
             Switch版アンダーテイルはMOTHERとのコラボはよ(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>730  
>Switch版アンダーテイルはMAMAとのコラボはよ 
 
 
_/乙(、ン、)_!              
         
         
        
        
                
        
            
             宣伝しとくかw 
 
ttps://twitter.com/newmagata/status/995488553164455936 
いよいよ今夜19:30〜 
#たほいや 甲子゛園への道 12              
         
         
        
        
                
        
            
             1 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2018/05/13(日) 19:02:01.87 ID:btQ2bqQN0 
 
1000 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2018/05/13(日) 19:06:02.22 ID:mg45h5U5a 
 
 
スレの消費の速さに驚愕w 
ラピュタ祭りより早いw              
         
         
        
        
                
        
            
             グラが似てるだけで中身全然似てないけどね>アンダーテイルとMOTHER              
         
         
        
        
                
        
            
             >>717  
AAAを確保すれば売れるとおもってるだ              
         
         
        
        
                
        
            
             微妙に話がズレるのだけれど 
昨日のビットサミットスレで展示がSwitch版めっちゃ多かったって話があって 
単体でコントローラーモニタ付き展示スペース取らずだからそりゃ使われるよねと思いました              
         
         
        
        
                
        
            
             >>733  
何のこっちゃ、と思ったが名無しと時間帯から「その後の」DASH実況か。              
         
         
        
        
                
        
            
             今週の鉄腕ダッシュのEPGの番組紹介 
>それはまるで、突然の豪雨。 行き場を無くし、立ち尽くしたまま、言葉さえ失ってしまったような気がした。 
>それでも…男たちはまた、動き出す。 
全く触れずに最初からいなかったかのように進行させる、って事はやらないのね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>736  
後入場料は増えたはずなのに入場者数は増えたそうな、価値のあるものは金払ってでも行きたいって事だな!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>736  
つまりSIEが単体で本体コントローラー付きPSVRを出せば大勝利!              
         
         
        
        
                
        
            
             変顔おらんかの 
実はsteamでスイッチのプロコン使えるのを試したんだが、 
スイッチで遊ぶ時にもホームボタンの青ランプが常時点灯してて消えなくなってしまったんよ 
試した人がいないのか、ググっても対処法無いしメーカーに問い合わせた方がええんかの              
         
         
        
        
                
        
            
             >>735  
|∀-) 「思っている…」ってことは今も? 
    DQFFMH取り揃えても売れなかった今も?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>742  
 
あれで売れただろw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>742  
MHWは売れた数だけ見りゃあなぁ… 
本体牽引したかどうかは知らない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>742  
日本はもうだめだ 
日本捨てて海外AAAで勝つる 
 
こう考えたら合点行く              
         
         
        
        
                
        
            
             >>741  
 Switchの本体設定でコントローラーのファームウェアの更新とかすれば治らないかな?  
プロコンも出来たはず              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_プロコンのホームボタンにランプなんかあったっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>710  
昔の感覚から行くと 
二度目のアタリショックを防ぐために任天堂のほうが厳しくチェックしてクソゲ発売を阻止する 
とかなりそうなんだけどのう…w 
実際少なくない頻度でラー油あたりがクソゲ引いてキレてるし… 
 
…ていうか今の知識から行くとホントにアタリショックはクソゲのせいだったのか?って疑問になるな              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>695  
| ,yと]_」  じゃあエイベックスの寿司を食おうか 
      https://www.youtube.com/watch?v=PwyvIG67Jbw               
         
         
        
        
                
        
            
             https://twitter.com/search?q=%23%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88  
 
ビットサミットの会場の写真みると、ちょこちょこswitchの赤い箱が映り込んでるなw 
SIEも同じように青い箱でも配布すれば良いのに              
         
         
        
        
                
        
            
             >>733  
4分で1000って、1秒に5レスぐらい? 
読んでる暇ないな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>748  
ハード発売から5年〜8年の間だから 
単にハードの賞味期限切れじゃないかとか              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>748  
| ,yと]_」  確か、山内さんの言ってた「アタリショックの原因」は、 
       その後の検証で否定されていたはず。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>746  
直らなかった、でもありがとう 
 
>>747  
それはギャグなのか 
まあ、使われることほとんどないから気付かないかもしれないが              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_EVAC社が何故か軍事部門から転換しゲーム事業に転換 
赤箱に対抗して[5]箱を配る事件が発生              
         
         
        
        
                
        
            
             >>754  
本体とプロコンをUSBで接続して、ペアリングしなおせば消えないかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>749  
_/乙( 。々゜)_ウタロイドのチキはよ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>755  
ケイブはこのままスマホ展開しかしないのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_ググった。あそこランプ付いてたんだな。知らんかったわ              
         
         
        
        
                
        
            
             赤と青でSLGっぽくなるな 
XBOXな緑も第三軍っぽい色だし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>750  
SMEのところですら赤い箱あったなーw              
         
         
        
        
                
        
            
             DASHある程度分かってたけど予想以上に見るのきつすぎる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>762  
内容の時系列がチグハグすぎる。              
         
         
        
        
                
        
            
             プロコンと言えば、結構前からプロコンのレスポンスが良くない時が多い 
だいたいはペアリングすれば解消されるんだけど、しばらく使うとまたレスポンス悪くなったりする              
         
         
        
        
                
        
            
             SMEはSIEの友軍か元々怪しい気が 
任天堂とのつきあいも続いているし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>765  
なんとなく、SMEの後ろからSIEが援誤射撃してる気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>762  
DASHでは山口メンバーの存在感がハンパなかったせいもあるんだろうなあ。 
とはいえ、まさか事件の後からやり直しするとは思わなかった。              
         
         
        
        
                
        
            
             そういえばDASHはあの後初の放送だったんだっけ 
BS11でゴジラ観てたぜ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>754  
パソコンとSwitch両方につながってるのかも? 
Switchで遊ぶときはパソコンのBT設定を削除しよう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>758  
殆どの作品がIOS11(64bit)に対応せず切られました 
ttps://www.cave.co.jp/sp/smartphone/              
         
         
        
        
                
        
            
             そういえばiOS11に切り替えてない 
対応してない今でも使ってるアプリがあるし 
11にすると何かいいことあるのだろうか…?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>770  
oh... 
 
>>771  
バッテリーの性能が見られるようになるよ! 
 
iOS11.3でバッテリーの劣化状況が確認可能に 「性能低下問題」への対策も 
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/31/news023.html               
         
         
        
        
                
        
            
             >>772  
いらねぇ… 
https://i.imgur.com/WHFR9EH.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             今日は母の日なので親連れて食事行って来た 
しかし、今日は半袖短パン人が居たと思ったらファーのダウンコートの人が居たりとなかなかカオス              
         
         
        
        
                
        
            
             >>756  
無理だった 
 
>>769  
そもそもうちのデスクトップはBT搭載してないのよ 
 
 
と思ってプロコン確認したらいつの間にか消えてたw 
まあいいや、もうPCで使うのはやめとこう 
箱1コンあるし              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲーム用iPadは間違ってもiOS11以降にできない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>775  
放電しよう              
         
         
        
        
                
        
            
             久しぶりにeショップ覗いたら、ドラキュラそっくりなんがいた 
何だこれは              
         
         
        
        
                
        
            
             >>778  
_/乙( 。々゜)_IGAAAAAAAAの新作の派生作 
なお本編              
         
         
        
        
                
        
            
             >>778  
ttp://curseofthemoon.com/jp/ 
 
まぁドラキュラなんですけどね(制作者的な意味で              
         
         
        
        
                
        
            
             (・_・ )IGAAAAAA              
         
         
        
        
                
        
            
             正直な話8ビットグラフィックは辞めてほしい派 
16ビット派なもんで              
         
         
        
        
                
        
            
             ところでIGAさん路線じゃない悪魔城は復活しませんかね 
黙示録とか黙示録とか黙示録とか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>783  
1999年舞台でユリウス主人公の作品出して完結、でどうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>780  
思った以上にすごくドラキュラ 
そういや、本編はどうした?              
         
         
        
        
                
        
            
             そういうの作ってたのは知ってたが確かに悪魔城だなw 
本編じゃなくて派生が先に出るのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>779  
>>780  
新作で派生でドラキュラそのものかいー              
         
         
        
        
                
        
            
             らくがきしびびー 
https://twitter.com/Senami_/status/995650931092942848  
 
タロミア面白いです              
         
         
        
        
                
        
            
             しかし、ランキングがカオスだの、eショップ 
相変わらずマイクラが一位だけど、human fall outが3位で stardew valleyが5位で、 
スプラトゥーンの上行ってるってのがすごい 
7位がバイオってのも意外だし、10位のタロメアや11位のオーバークックに至っては訳わかめ              
         
         
        
        
                
        
            
             飯食いながら2年前のフジテレビ地上放送のパシリム視聴 
全然CMに入らなくてハラハラするw              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_ナンダカンダ言っても強ブランドだな>バイオ 
      あまりゲームやらない人に取っては知ってる名前ってのはデカい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>789  
ベヨも最近までランクにあった気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             光回線が開通したらゲームニュースの動画が一度も止まらず最後までスムーズに再生できて感動した              
         
         
        
        
                
        
            
             横スクで非探索方式なら変態にはならずに済むな!(色んなモノから全力で目を逸らしつつ              
         
         
        
        
                
        
            
             多分、今後もswitchのDLタイトルは膨大な量になってくると思うんだけれど 
そうなるとどうしても埋もれてくるのもでてくるんだろうなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>791  
モンハンもまだ居るしねえ 
こいつらはSwitchじゃしばらくはオンリーワンだろうし、居座りそうだのう 
その上をいく、よくわからんインディーズどもって構図がおもろい              
         
         
        
        
                
        
            
             日課ー 
http://koke.from.tv/up/src/koke31284.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             今日の夕飯はイカのボイルなんちゃらだったが酢味噌は 
しばらくいいやーという事でイカを焼いて醤油で頂いたなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             酢味噌に餡              
         
         
        
        
                
        
            
             (・_・ )DASH、インド行きはカレーかよw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>797  
初めて知ったけど、弥彦の名物料理なのかな? 
http://www.niigata-nippo.co.jp/biyori/odekake/057645.html  
 
これは美味しそうだ              
         
         
        
        
                
        
            
             サイヴァリアΔの記事 
ttps://www.gamespark.jp/article/2018/05/13/80724.html 
 
画面の左右のキャラに文句をつけている人は初代EDを見るよろし 
ttp://www.vazcomics.org/mamend/P/psyvaria_good1.htm 
ttp://www.vazcomics.org/mamend/P/psyvaria_good2.htm 
ttp://www.vazcomics.org/mamend/P/psyvaria_good1e2.htm              
         
         
        
        
                
        
            
             なんか勢いでIGAキュラ8bit買ってしまった。 
遊べるのを楽しみにしよう。 
つか、この容量ならあらかじめダウンロードでなくてもよかったw              
         
         
        
        
                
        
            
             | ∧         ∧ 
|/ ヽ        ./ .∧ 
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ 
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄) 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ 
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   キン肉マンも無いしさっさと寝るか 
|::    \___/    / 
|:::::::    \/     /              
         
         
        
        
                
        
            
             >>801  
弥彦かどうかはともかく、給食の人気メニューござる 
そしてだいたいは店のものより給食のが美味い 
えっとね・・・ 
鶏モモ500に対し 
しょうゆ 大2、砂糖 大1、みりん 大1、レモン汁 大1、酒 少々 
 
甘酢あん 
鶏肉150グラムに対し 
しょうゆ 大1.5、砂糖 大2分の1、みりん 大1、酢 大2分の1、水30ml 
ってメモってある              
         
         
        
        
                
        
            
             キャラが天井にへばりついてぷるぷる震えると天井すり抜けたり 
蝋燭立て倒した反発力で壁にめり込んで急上昇したり 
昇るより落ちる方がずっと遅かったり 
ジャンプ跳び蹴りジャンプ跳び蹴りが最速だったりするのん?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>806  
RTAが30秒切り半歩手前まで来てますよ…?(白目              
         
         
        
        
                
        
            
             鶏肉のレモン和えはスライスして更に切られたレモンがあちこち入ってるのもポイントござる! 
あれも美味しい              
         
         
        
        
                
        
            
             【公式】Bloodstained: Curse of the Moon 紹介映像 
https://youtu.be/JV_t4r_kEwA?t=1m29s  
ていうか普通に面白そうなんだよな8bitIGAキュラ。 
仲間四人も居て即時切り替え可能だったり 
PV内に出てくるボスキャラも結構面白そうな動きしてる              
         
         
        
        
                
        
            
             仮面ライダービルド、気が付いたら1ヶ月半放置してた 
とりあえず3話分見て、続きはゆっくり見よう              
         
         
        
        
                
        
            
             なおFC時代の悪魔城伝説は、変態的な移動をしない代わりに 
世界の裏側に入り込んでワープしたりはする模様。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>809  
やってきたよー 
被弾時の挙動が昔のまんまのモードのほかに、残機無限、被弾時に吹っ飛ばないカジュアル設定とかあってなかなか面白い 
これはこれで悪くないかなと              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  録画したDASH見ましたがナレーションがいちいち意味深で直近の映像も何だか見ていて辛くなりますんぇ 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             BitSummitで出展されてた音ゲーらしいが、これもSwitchに出るみたい。 
 
Muse Dash Gameplay Trailer 
http://www.youtube.com/watch?v=_rNTCySxaYY               
         
         
        
        
                
        
            
             >>809  
|―――、  鞭使いの子、女の子かと思いきや少年でしたか 
| ̄ω ̄|   面白そうです 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>815  
いや、名前ミリアムやし少女って言われてるんですが…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>816  
|―――、  あ、ホンマや、よく聞いたらちゃんと「少女」って言ってましたね 
| ̄ω ̄|   「少年」って聞こえてました 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             そのミリアムが本編の主人公だっけ。              
         
         
        
        
                
        
            
             ベルトポーチは少女の格好した男の子に興奮する、と。(モメモメモ              
         
         
        
        
                
        
            
             ハゲでホモなのか              
         
         
        
        
                
        
            
             ナレーション聞き辛いのはわかる 
立ち絵もパッと見で肌が露出してるかわかりにくいし 
聞き間違えたなら美形少年が白い服来てるようにも見えなくはない              
         
         
        
        
                
        
            
             おはコッケー 
 
上に出てるドラキュラオマージュ。面白そうだのう。 
欲を言えば、もう少し色数が欲しいけど              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけ! 
 
>>810  
こちらは2週間ですが昨日何とか追いつきました。 
ビルドは1話ごとにどんどん話が進むので一気に見ない方がむしろ良いかもしれません。              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけ 
雨振ってる              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやぁ 
今日は月曜日 
さぁ!馬車馬の如くキリキリ働くだなも! 
 
自分は田植えの手伝いによる筋肉痛と靴擦れでコンディション最悪です 
ムネン アト ヲ タノム・・・(ガクリ              
         
         
        
        
                
        
            
             ヤ 
 ク 
  シ 
   ミ 
    ズ 
     も 
      と 
       あ 
        ず 
         ま 
          ↓              
         
         
        
        
                
        
            
             >>803  
32MB(ストレージ上だと30.5MB)だからねぇ 
アケアカとかより小さい 
 
おはよう              
         
         
        
        
                
        
            
             おはござる 
IGAキュラ、アイテム取得や敵倒した時の効果音に涙がで、でますよ 
あの当時は効果音と(主に数字の)フォントにメーカーの個性が出てたなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             PS4 news: PS5 release date update, E3 2018 leak, new Fortnite skins 
ttps://www.express.co.uk/entertainment/gaming/958930/PS5-release-date-PS4-E3-2018-leak-Fortnite-skins 
 
PS5 Release Date: Sony PlayStation E3 2018 update is good and bad news for PS4 and Xbox 
ttps://www.dailystar.co.uk/tech/gaming/702320/PS5-Release-Date-Sony-PlayStation-E3-2018-update-is-good-and-bad-news-for-PS4-and-Xbox 
 
|з-) 今日も今日とてPS5。 
    いやあ期待されてますなあ。 
    自社ソフトが出ないのはPS5に取り掛かったから、とかもう何やってもPS5のために見えるんだろうなあw              
         
         
        
        
                
        
            
             いいね 
 
手頃な値段 
 
豊富なAAA 
 
この二つあればよいと信じてるみたいだからな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>830  
|∀-) え?迷信ですやん?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>831  
SIEさんは迷信打破できてないだろ 
 
だからなんでPSに出さないのとかいっちゃう              
         
         
        
        
                
        
            
             >自社ソフトが出てないのはPSP3に取り掛かったから 
 
!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>833  
そんなものはない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>832  
|∀-) ああなるほど、あの発言は迷信を信じてる証左になるわけかあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>835  
 
形理論は成否にソフトは関係ないからな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>836  
|∀-) いや僕はもうただの強欲な発言かと思って深く考えないでいた。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>837  
あかん              
         
         
        
        
                
        
            
             発言が上から目線臭いのは吉田氏自身の内面だし 
SIEの体質も表してるんじゃないかね              
         
         
        
        
                
        
            
             Y氏直接の発言じゃ無いからノーカン! 
ノーカンです!;;><              
         
         
        
        
                
        
            
             >>839  
素晴らしい 
 
一度痛い目にあえばよいのだ              
         
         
        
        
                
        
            
             吉田に「何でPSに出さないの?」と言われた人は、こうやってばらしちゃってる訳で、 
内心では吉田の事を小馬鹿にしてるんだろな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>842  
マーヤ閉店生放送と言い日本一アメリカの件と言い最早なめられてる感じが凄い、前者は 
最後だからぶっちゃけたのもあるんだろうけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>842  
SIEさんは怖くなかろう              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけー 
 
PS5が凄いPS4PROになりそうで朝からほっこり              
         
         
        
        
                
        
            
             >>884  
|∀-) インディーズの会社だから?w              
         
         
        
        
                
        
            
             PSには出さないの?と聞かれて顔真っ青にしているのを 
横でみて笑ってた、みたいな話しも出てたしねw 
この2人の反応で、(今の所)PSに出すつもりはないってのと 
SIEに対して遠慮してないってのがよくわかるなw              
         
         
        
        
                
        
            
             真っ青になってても結局のところ言ったのは「すいません」であって 
この文脈だとお断りの意味合いで使ってるだろうしねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>846  
ロングパス 
 
そりゃそうだろ 
 
でかけりゃGNPは有効だが 
 
アリはなかなか象ではふみつぶせんぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             でかいほどしがらみも責任も重くなる 
 
小さいとこは機動力があるわけだ 
 
小さく動くマトにはなかなか当たらない 
 
小さいのに勘違いして機動力失うと会社潰す              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_吉田さんの件は見てて面白辛い              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) しかし1年でこうも流れ変わるとは思えなかった。 
    switch出て1年だぜ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>852  
私は攻守がひっくり返るといったはず              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_SIEて去年だっけ一昨年だっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>850  
最近だとレベルファイブがそのケースかな? 
(当たった規模がでかいんでそうそう潰れはせんだろうけど)              
         
         
        
        
                
        
            
             2016年              
         
         
        
        
                
        
            
             うなぎいぬの旅              
         
         
        
        
                
        
            
             >>856  
_/乙( 。々゜)_そうなるとswitchは攻守交代を加速させただけで主原因ではないですね...              
         
         
        
        
                
        
            
             吉田はインディーズゲーの開発者達との写真撮りまくってみたいだけど、 
イベントでの賞はPS4タイトルが1つも無かったりと、結構なピエロっぷりではあったな。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_進んでピエロになれる人はいいけど 
なるつもりがなくてピエロにさせられてたパターンは辛いよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>859  
|(-ε- ) いやあ、今後PS4に出してくれるメーカーもきっと出てくるんじゃない? 
      一つでも取ってこれたら営業成果あって誰も損しない優しい世界のできあがりさ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>858  
徐々に衰退してるじゃないかな 
 
周が東遷して 
 
誰が見てもだめになるまで50年ほどかかった 
 
崇徳院が呪って、皇室が転げ落ちたのも 
 
たしかそれくらい 
 
今だとドッグイヤーとして1/7 
 
7年ほどだろうつまり2023年頃にはだれでも 
 
わかるぐらいになると思われる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>859  
他の賞ならいざ知らず電撃PlayStation賞にすらPS入ってなかったからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             やはり時代は薄く小さくぺったんこ              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) あ、違う。 
    「やらないこと」で損をしないことはあっても、 
    「やること」で損をするくとはあり得るんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>862  
_/乙( 。々゜)_5年あればまだ挽回可能だ 
SIEにも頑張ってほしい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>859  
BitSummit期間中の吉田氏のTwitter、肝心のゲームの紹介はほとんどせずに開発者との記念写真ばっかり載せてて 
彼にとって何が大事なのかこれ以上なく分かりやすかった 
 
ttps://twitter.com/yosp              
         
         
        
        
                
        
            
             >>866  
|з-) でも今年のE3、ハードは出展しないソフトは全部他社。 
    なにするのさ。 
    PS4の余力と他社の力だけで今年やりすごすんか? 
    やらないだけで忘れられていくんだぞ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>868  
AAAタイトル大々的に発表すればいけるいける。へーきへーき              
         
         
        
        
                
        
            
             SIE吉田「ゲーム自体より人脈大事、超大事」(SIEがダメになっても別の所で生きる為              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやう 
 
実際問題、SIEは今年のE3何見せる気なんだべかという              
         
         
        
        
                
        
            
             日テレでeスポーツの特集してるな 
専攻コースのある学校なんてあるんだなー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>867  
 
ノーマンズスカイへの扱いの変遷っぷりを見ると、インディーズゲー自体に愛情無いのはよく分かるしなあ。>吉田              
         
         
        
        
                
        
            
             >>871  
|з-) まあそれいうと任天堂もMSも何か見せるようなネタあるか?ってなるけどな…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>874  
任天堂は「見せるネタ」はともかく「魅せるネタ」は有るかもしれない・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             アニマルクロッシングはまだですかー(かー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>868  
_/乙( 。々゜)_真打ちは忘れた頃に出す方がインパクトある(それっぽいことを言ってるだけ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>876  
つ[ スマホ ]              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂は、スマブラが既に見せ球として出てるな              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂の場合はまずはスマブラじゃないかな。もちろんそれだけでは驚きにはならんけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_スマブラがE3に出ることよりも2018年発売の方がインパクトでかすぐる問題              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂「まずストレートな」 
そう言った軽いジャブで150km/h叩き出す 
そんな見せ球              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) スマブラ一本でswitchの今年の年末は決まりだろうからなあ。 
    あとDQ11も出ればいいね、程度で。              
         
         
        
        
                
        
            
             BoW1本で実質押し通したのは一昨年だっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             何せswitchのプレイスタイルから見る売上傾向的にも今回は注目度高いだろうしなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             FEはよ              
         
         
        
        
                
        
            
             ポケモンもほぼ確定じゃないかなー?              
         
         
        
        
                
        
            
             |              人 人 
|            ノ (, _  て 
|           ノ<⌒8'´   `ヽ  そ 
|           ) レ'´i ノヾヽi)  ( 
|          ζ  ノ从  从  ( ナゼダ〜 
|n オプティッ     )  ⊂>>856-857  つ  ( 
|=#)<三三三三))  ⊂く  〉  ( 
|と           )   し′ ( 
┌───────────┐ 
│ウナギダネの ソーラービーム! │ 
└───────────┘              
         
         
        
        
                
        
            
             『DEATH STRANDING』(開発元:Kojima Productions) 
『Ghost of Tsushima(仮称)』(開発元:Sucker Punch Studios) 
『Marvel's Spider-Man』(開発元:Insomniac Games) 
『The Last of Us Part II』(開発元:Naughty Dog) 
 
自社の4本中心に自社とサードソフトを発表するらしいが、 
サード大作のBattleField、Metro、Cyberpunk2077あたりはマルチでも 
MSが契約結んでるからXBOXのカンファでの発表になるぽい 
なに発表するんだろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>883  
スマブラ、年末より結構早く出すのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             FE、ポケモン、メトプラ4。どれも発表すれば注目を集めるのばかりだなw              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼルダはいいめくらましなのかもなw 
名神信じてるとこはゼルダみたいなん作れってなるだろうす              
         
         
        
        
                
        
            
             >>892  
オープンワールド信仰をより広めてしまう事になるかもしれんな 
あんなもん、手段でしかないのだがそれやれば売れると              
         
         
        
        
                
        
            
             >>886  
年内予定なのにね・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>868  
|n キックスターターで僕と握手 
|_6) 
|と              
         
         
        
        
                
        
            
             スマブラはチャンピオンシップの感じ見るともうプレイできるレベルっぽいからなあ 
 
forのバンナム開発陣はfor発売後もずっとスマブラ開発してたのかもなw              
         
         
        
        
                
        
            
             DEATH STRANDINGは今年はプレイアブルで出るのかね。 
3年連続でムービーだけはさすがに顰蹙買うだろ。              
         
         
        
        
                
        
            
             森も新作あるんじゃないのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             噂では 
イカ2で何か動きが有るとか無いとか・・・ 
噂では(大事              
         
         
        
        
                
        
            
             >>888  
まて、2016年は関係ないだろ!              
         
         
        
        
                
        
            
             フォーチュンクッキーの印象悪いって聞くのがちょっと気になる 
そう言うのは普段ガチャゲーしない人ばかりだけども              
         
         
        
        
                
        
            
             よしパルテナの噂を流そう(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>899  
夏にオクトあるやん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>883  
年末?なんで? 
 
それなら3月には出さんだろ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>903  
それ以外のヤツが6月に何か発表されるとコロコロフラゲ情報が・・・ 
 
噂!噂だよ!(強調              
         
         
        
        
                
        
            
             >>904  
|з-) え?なんで?              
         
         
        
        
                
        
            
             どさくさに紛れて、謎の村雨城の新作も出せばいい。              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂「よーしお前らの気持ちはよーくわかった!」 
 
つ[ キャプテンレインボー2 ]              
         
         
        
        
                
        
            
             >>906  
年末ならe3で出してるはず              
         
         
        
        
                
        
            
             年末商戦期もある種の幻想があるよって話なのか、情報公開から逆算してリリース時期を割り出すと遅いって話なのかどっちだろ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>910  
後者だの 
まあ前者も既に否定されてる感じあるけど              
         
         
        
        
                
        
            
             もとい、前者は幻想であるとわかってる。だ              
         
         
        
        
                
        
            
             スマブラを出す時期として最適なのはいつ頃か? 
・夏休み前 
・夏休み後の秋口 
・アメリカのサンクスギビングデイ付近 
・冬休み前 
・年始 
・年度末 
 
さぁどれ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>913  
ニンテンドーオンラインの時期から9月。と予想              
         
         
        
        
                
        
            
             今、上期のタイトルはあとはマリオテニスだ 
 
そこから先は現時点ではスマブラしかない 
 
e3で何にかしら発表するとして先に出した 
 
スマブラよりあとは考えにくい              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁスマブラは何がきっかけで延びるかも分からないけどね・・・バグ然り調整然り 
 
一番早くてもオンライン有料開始と同日だと思ってるけど年末も普通にありそう              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) んー。じゃあダイレクト発表→何ヶ月後発売って流れなんだろ。 
    前回ダイレクトが3月9日だったぜ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>917  
長くて半年では?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>918  
|з-) ええ9月頭かよw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
まぁ上にも出てるように有料オンライン開始辺りがスマブラ発売時期っぽい雰囲気は有るね              
         
         
        
        
                
        
            
             スマブラfor3DSおよびWiiUは、任天堂にしてはプロモがやや長い方であったけど 
今回は電撃的に出していくのかのう              
         
         
        
        
                
        
            
             9月ぐらいでは?ってのは以前から指摘あったよ              
         
         
        
        
                
        
            
             無料が終わる前にスマブラ出す気はする              
         
         
        
        
                
        
            
             9月で、オンラインサービスの年プラン割引付とか 
予想だけど無料は無いと思う、無料で入ってこられたら本末転倒だし、あくまでも割引優待までに留めると予想              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) ああそうか、ニンテンドーオンライン9月って言ってたか。 
    確かにそのタイミングでスマブラスタートはあり得るなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
九頭竜閃。              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや、3DS版のスマブラは9月発売だったね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>924  
1か月分だけ無料チケットを付けるような形はありえるんじゃないかね?              
         
         
        
        
                
        
            
             E3の目玉 
・メトプラ4 
・ポケモン 
・それ以外(新作含む) 
さあどれだ              
         
         
        
        
                
        
            
             Switch用ゼルダは再来年くらいかしらん 
ゼノも次のハード前にもうひとつくらいは出る?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>930  
ゼルダが3年で出るとは思えない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>931  
せっかく大規模開発のノウハウ構築したのにハード4年目のe3発表にも間に合わないのか              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼルダは大小にこだわらなければ2年も間を開けずに出すイメージ              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) ドラクエ11は年内出るかな? 
   早く出さないと本当に時代遅れソフトの周回遅れにならないか?              
         
         
        
        
                
        
            
             ポケモンはコロコロの次号予告とかで 
何かあるとも聞かないし 
今年出るかというとうーんって気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>935  
まずはダイパリメイク(リビルド?)的作品でも良いんだけどね 
ダブルスクリーンで無いダイパをどう表現するのか見てみたいし              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼルダは見下ろしタイプのものが出るかもしれんね 
BOTWタイプはDLCでの更新が最近まであったし 
出るとしても来年か再来年くらいと予想              
         
         
        
        
                
        
            
             ポケモンも海外比率上がってきてるし、E3発表でもおかしくはなさげ 
先日のファンミーティングでも新作についての質問で 
なぜかswitchの所持について逆に問うシーンがあったとか              
         
         
        
        
                
        
            
             switchでポケモン予定してるって言ったの去年のE3だっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∩_∩   e3での発表で、海外のゲームフォーラムで注目されているのはTES6の噂話で、次いでスマブラの参戦キャラ予想が大喜利的に盛り上がっちょるな。 
| ・ω・)     「今回こそマスターチーフ参戦」という定番ネタから、ディズニーから来るんじゃないかという願望まで幅広くて眺めててたのちい。 
| とノ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>939  
去年 
 
まぁ当時から3DS末期でswitchしか無いという状況だったし 
ポケモンの行き先の選択肢なんて全く無いんだけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>940  
しかしショベルナイトが参戦する              
         
         
        
        
                
        
            
             |∩_∩   ああ、ショベルナイトも参戦予想にいたわ。あとマイクラのスティーヴとか、インディーズタイトルからの参戦予想も増えたわねェ。 
| ・ω・)     
| とノ              
         
         
        
        
                
        
            
             うなぎいぬはないか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>944  
ない              
         
         
        
        
                
        
            
             まあマイクラの主人公は来そうだけど 
インディーズからどうしても1体ならショベルナイトだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>942  
メインキャラとしては弱いけど 
アイテムかフィギュア参戦くらいならあったら嬉しいw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>945  
誠に遺憾              
         
         
        
        
                
        
            
             >>939  
去年のE3だけどその後も君島社長は本編とは限らないとか煙に巻いてた 
海外ではレジーがトラディショナルなリニアRPGって言ってるのと 
国内もポケットモンスターシリーズって表記から本編だけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>949  
> トランジットな新幹線RPG 
 
 
(・_・ )950              
         
         
        
        
                
        
            
             スマブラのゲスト枠、ドヴァーキン辺りが出てきても良いのじゃよ? 
或いはダークソウルのソラールとか 
 
>>950  
新幹線次スレおなしゃす              
         
         
        
        
                
        
            
             >>944  
漆黒さんが 
講談社と赤塚不二夫プロとそれ関係の権利持ってる所全部に話通して 
その辺の権利書類とライセンス周りクリアしたら参戦出来るかも 
漆黒さんが(大事 
 
>>950  
次スレよろ              
         
         
        
        
                
        
            
             【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3405 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1526259366/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>953  
乙ドバニャン              
         
         
        
        
                
        
            
             それこそ某紅白の巫女とかが参戦しても驚かない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>953  
乙ピカチュウ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>940  
今年シュガーラッシュあるしね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>953  
乙です              
         
         
        
        
                
        
            
             >>955  
和装の巫女は大体が紅白のイメージ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>955  
いっそ氷上の陰陽師を参戦させよう              
         
         
        
        
                
        
            
             (・_・ )おっ奇々怪々かな?(ぼう              
         
         
        
        
                
        
            
             なんでわざわざ今のタイミングでマリオRPGなんだろう>NOAのツイッター 
 
まあ、深い意味は一切ないんだろうが              
         
         
        
        
                
        
            
             6月28日からミニファミコン再販か。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>963  
ちょっと海外アマゾンのミニNES確認してくる              
         
         
        
        
                
        
            
             ジャンプソフト版もあるし大変だねぇ              
         
         
        
        
                
        
            
             (・_・ )週刊少年ジャンプ50周年記念 クラシックミニ ファミリーコンピュータだと……              
         
         
        
        
                
        
            
             >>942-943  
https://twitter.com/nicalis/status/994726318225829888  
 
|―――、  こっちにも出てスマブラにまで出ちゃったら凄い事に! 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>966  
ドラクエも入ってるよ(ハァト              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.nintendo.co.jp/clvj/index.html  
公式サイトも来たぞい              
         
         
        
        
                
        
            
             収録ソフト一覧(カッコ内は発売当時のメーカー名) 
暗黒神話 ヤマトタケル伝説(トンキンハウス)▽キャプテン翼(テクモ)▽キャプテン翼II スーパーストライカー(テクモ)▽ 
キン肉マン マッスルタッグマッチ(バンダイ)▽キン肉マン キン肉星王位争奪戦(バンダイ)▽魁!!男塾 疾風一号生(バンダイ)▽ 
聖闘士星矢 黄金伝説(バンダイ)▽聖闘士星矢 黄金伝説 完結編(バンダイ)▽赤龍王(サンソフト)▽天地を喰らう(カプコン)▽ 
ドラゴンクエスト(エニックス)▽ドラゴンボール 神龍の謎(バンダイ)▽ドラゴンボール3 悟空伝(バンダイ)▽ 
ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人(バンダイ)▽ファミコンジャンプ 英雄列伝(バンダイ)▽ファミコンジャンプII 最強の7人(バンダイ)▽ 
北斗の拳(東映動画)▽北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝(東映動画)▽まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!(バンダイ)▽ 
ろくでなしBLUES(バンダイ) 
 
|―――、  キャプテン翼とキン肉マンの続編は遊んでみたかったのでいいですね 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             |              人 人 
|            ノ (, _  て 
|           ノ<⌒8'´   `ヽ  そ 
|           ) レ'´i ノヾヽi)  ( 
|          ζ  ノ从  从  ( ナゼダ〜 
|n オプティッ     )  ⊂>>944  つ  ( 
|=#)<三三三三))  ⊂く  〉  ( 
|と           )   し′ ( 
┌───────────┐ 
│ウナギダネの ソーラービーム! │ 
└───────────┘              
         
         
        
        
                
        
            
             これで神龍の謎をクリア出来るかもしれない・・・(無理              
         
         
        
        
                
        
            
             キャプ翼Ⅱは特にシナリオの出来が良すぎて、これが正史でいいよとか言われてたんだっけw              
         
         
        
        
                
        
            
             なんか最近大量発注や大口予約キャンセルのツイート多いけど 
ネタでやってないかなあ?とか思わなくもない              
         
         
        
        
                
        
            
             キャプテン翼は今遊んでも面白いシステム…のはず 
 
某クラスタ的には「にしきがお」の元ネタでもある作品…いいぞ。              
         
         
        
        
                
        
            
             タルるートくんのゲームはいくつか出てるけど、 
ゲーフリ作のはメガドラ版だったかな              
         
         
        
        
                
        
            
             買おうかなぁ。ジャンプソフト版              
         
         
        
        
                
        
            
             >>970  
天地を喰らう2、ドラクエ2,3,4がないとか残念だのう。 
せっかくならセットで……という心理からすると北斗の2がないとかドラゴンボールの2がないとかもううむ、って感じになるw 
と思って調べてたらドラゴンボールはもっと出てるのかZ3とか……。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>978  
現状でもお値段お高目だし 
ソフト開発元が無くなって権利関係がわからなくなってるのも有ったりするので 
割り切った結果がこのラインナップなのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             翼くんのサイクロンは2で産まれて有名になったけどテクモオリジナルだから本家の漫画には出てこないし他から出たゲームには使えないんだっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             強襲サイヤ人は今やったら相当苦行だけどなw 
凝ったアニメのおかげで戦闘時間長いわ、そのくせ経験値少ないわ、 
一々キャラごと動かさなきゃならんから移動が面倒だわ、 
キャラの強さの格差が酷いわ(ある意味原作再現だが 
 
そして戦闘バランスの全てをぶっ壊すチャオズの超能力。              
         
         
        
        
                
        
            
             ドラクエは1かー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>982  
1だけやで 
一番ジャンプ色強い時の作品だし 
 
いやー 
開発中からラスボスのイラストがジャンプに載るってのは 
今となっては考えられないね・・・(おおらかな時代              
         
         
        
        
                
        
            
             >>979  
仕方ないと思っても……揃ってないとなんかもにょるってのあるじゃないw 
 
>>983  
情報規制……ハイスコア、うっ頭が(をい              
         
         
        
        
                
        
            
             神龍の謎は当時はウサギの面の次ぐらいまでしか行けなかったが今はどうだろう?              
         
         
        
        
                
        
            
             新潟市の事件、動きがあったか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>985  
断言する 
普通にヤムチャまで辿り着けない(老化ヒィヒィ拳              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  ゲームセンターCXで見たヤムチャは異常に強かったですね 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>971  
何故だ              
         
         
        
        
                
        
            
             つーか 
またクラコン接続改造する機体が増えるのか・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             ヤムチャって何面だっけな              
         
         
        
        
                
        
            
             あの当時は神龍の謎、スターウォーズ、スーパーマリオ、ゼビウスで鍛えられていた謎の              
         
         
        
        
                
        
            
             1000なら 
ニンテンドークラシックミニ 
ハドソンコレクションが黄色本体で発売される 
 
無念こふ(少しは本気出そうぜ              
         
         
        
        
                
        
            
             ファミジャンミニ、懐かしいのは確かなんだけど 
今やると辛いゲームもチラホラある感じが…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>994  
目瞑って掴んだら10割の確率で辛いゲームが引けると思うぞw              
         
         
        
        
                
        
            
             うっし 
ジャンプクラシックミニ予約完了 
 
・・・そして何故かもう予約開始しているノーマルのミニファミコン・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>996  
はやい!              
         
         
        
        
                
        
            
             |з=) これは…ソフトだけだと売りにしづらいがハードという型に当てはめて売れば価値が出るという任天堂なりのハード主理論の現れか?              
         
         
        
        
                
        
            
             ジャンプソフト版予約したのは良いが電源はUSBでやると思うw              
         
         
        
        
                
        
            
             ぬるぽ              
         
         
        
        
     
    
 
 
    
        ■掲示板に戻る■  ■過去ログ倉庫一覧■