[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本スレ荒れ防止用スレッド
237
:
名無しのウ○コさん
:2008/11/21(金) 07:33:04 ID:paIoFRFM0
>>234
> これは議論をするのではなく人格攻撃の手段じゃないかな
> まあ俺も自分のレスを読みかえすとそう取られかねない表現があるなぁと反省しているが
確かに皮肉は相手の感情を逆撫でする点もあるけれども、俺は君に対して皮肉を言ったつもりはないよ。
それが皮肉に聞こえてしまったのなら申し訳ない。
で、他の人に対しては確かにいくつか意図的に皮肉的なことを言ったと思うけど、それはお互いさま。
相手が感情的議論や煽りをしてきたので、それに応酬しただけのこと。
>>相手を理解することは必ずしも自分の主張より相手の主張のほうが正しいと認めることとも思ってないし。
>>やはり、相手を理解したうえでないと的確な批判は出来ないと思うので、
>こういうことを言われるとやっぱり理解する気も歩み寄る気もないんだろうなと思ってしまう
>つまり相手を屈服させるために話しているんだろ?それって相手の言い分を認める気がないんだろ?と思われても仕方がないのでは
屈服と相手の論理的問題点の指摘はまた違う話。
相手の気持ちや意図を理解した上で、相手の批判をしないと的外れな批判になるということを言ったつもりなんだけどな。
的外れな批判で相手を怒らせたり、怒らせることで議論が不毛な中傷しあいになったりすることは
避けたいので、相手のためにも自分のためにも、正しい批判をすることが望ましいと俺は思う。
だから、そのために相手の理解をする必要があるということ。
それから、批判のために相手を理解したいと言ってしまったけど、それは正確ではなかった。
それだけでなく、相手との合意を得るためにも相手を理解したいと思ってる。
ここでの合意というのは、俺の意見を相手に理解させるということではなくて、
お互いの言い分が互いに理解しあったうえで双方にとって適切に利益をもたらすような
道を探り合い、解決策を導き、その解決策についてお互いが納得しあうという意味。
だから、
「合意を得たり批判したりするために相手への理解をしたいと思っている」
という言い方が適切だった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板