したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

削除依頼・削除議論

299みみず:2007/05/31(木) 00:54:37
度々横槍失敬!
なんかこう少々論点がずれていやしませんか。
だんだん次元の低い罵り合いになっていやしませんか。

私は駄目庵氏の弁を見ていて思うのは、技術は個々人によって差があるんじゃないかという単純な感想です。
SEのプロジェクトリーダーって只者じゃないですよね。それはご立派なことで大変結構なんですが(←嫌味ではなく)
仮に、私がもしどこかのサイトの管理人で、SEを名乗るお客さんから技術面の話をされて、
いきなりサイトの至らない点のお説教を受けたとしましょう。
それはやはり、なんというか鼻白んでしまうと思いますよ。
(素人のためどちらの技術論が上をいっているのか判断できませんが、それは横において。)

容易にPOINT操作や成りすまし投稿が可能な点、
捏造投稿や愉快犯的荒らし投稿を行なっても平気な顔をしていられる現状
駄目庵氏はそれを問題視しているのですよね?
そして、それらをあるいは駆除しうるシステム面からの対処法を述べている。
それに耳を傾けようとしない管理人さんを批判している…駄目庵氏の視点からいうと、こういう流れですよね?

対し管理人さんは、冒頭に述べたとおり普通システム的なお説教を受けても反感を覚えるだけと想像しますし(私ならば、そうです)
あくまでユーザー自治を推奨し、管理人による強権支配を極力避けたいという考え。(たぶん)
遵守すべきは定められた運営ガイドラインであり、管理人とはいわばそれに従うロボットに過ぎないという趣旨の言もありました。
そんな管理人さんにしてみれば、駄目庵氏の弁は余計なお節介と受け取れると思います。

肝心な点としては、問題の
「悪質な投稿(サイトの趣旨…つまり「害のあるユーザーの情報を共有し自衛に役立てる」という趣旨)」が
しっかり抑制・排除される基盤があればよい。
議論のもとを正しますと、こういうことではないでしょうか?
その基盤を管理人さんはユーザーに求め、駄目庵氏は管理人さんに求めている。
より公正な、あるいはユーザーが満足しうるサイト運営をというマクロ視点は一緒なハズです。

両氏の中間的立場だと勝手に感じている私から駄目庵氏に提案ですが、
やはり私の主張であるところの「ガイドラインの加筆・変更」が焦点になりませんか。
「ガイドライン更改」は当のガイドラインの中で、管理人さん自身が
我々のようないちユーザーが広報室で意見することを認めています。(受け容れられるかどうかは別として。)

ここはユーザー自治を提唱しているとはいえ、管理人さんのサイトであることは間違いないんです。
管理人さんの作ったルールは、やはり一定の尊重をすべき。(当然責任が伴うものと思いますが)
誤解をしてはいけませんが、管理人さんは何の土俵も用意していないわけではありません。
ガイドライン変更の申し立てという正規の手順で、冷静に訴えをしませんか。

長々と失敬しましたが、現状に憂いを抱く同じユーザーとして意見させていただきました。
一部勝手な想像による両氏意見の代弁がありますが、誤っていたら申し訳ない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板