したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

削除依頼・削除議論

292管理人★:2007/05/30(水) 01:11:28

>当方が被害者のハンドル名を挙げても

メールを再読しましたが、やはり基準については明確になっていないように思われます。
これ以上は平行線をたどりそうですので、本件については現状のままと
させていただくことを結論としてに申し添えておきます。

>それなりの仕掛けを用意すればいいだけの事です。

ID使い分け抑止効果の高い方法はさほど多くないと思います。
現実的な解を求めると管理人にはひとつしか思い浮かびません。

>貴殿の論理であればSNSのシステムは同一人物だらけになって機能しませんが?

SNSの内情は存じませんが、当ランキングのようにIDの使い分けを行うことで
自画自賛など大きなアドバンテージが生じうる場合は
なおのことIDを使い分けたいという動機が強まると考えております。

>本当に貴殿の思う通りのシステムになっていますか?

おおむね管理人の理想とするシステムになっていると認識しています。

>判例は有りますか?

完全に同じものは恐らくありません。
が、通常の不正アクセスとの違いとして争点になると思われる部分は
クッキーが不正アクセス禁止法に定めるID足りうるかという部分だけです。

>「フィッシング詐欺の天下」になります

あなたの脳内では何か超然たる理由で明確にストーリーが通っているのかもしれませんが
一般人たる管理人にはなぜ急にフィッシング詐欺の話になるのかわかりかねます。
恐れ入りますが詳細をご説明願えますか。

>ほぼ大半が「知らずにアクセス」でしょうね。

前回も申しましたが「知らずに」であれば恐らく問題ありません。

>精神病患者の冒した犯罪等の減刑措置(心神耗弱を含む)についてどうお考えですか?

これは話をずらすための伏線でしょうね。
あなたの主張はほとんどが質問形式で終わっていますが
できるだけそのような詭弁まがいのレトリックはおやめいただきたく思います。

>ネットワーク機器だけで5億円、エンドユーザは100万人規模のシステムを対応して

あなたがどのポジションで加わっていたかにもよるかと思います。

それにしても、管理人が毎回きっちり質問をつぶしているのに、次から次へとforkして
新しい問答を吹っかけてくるおかげで議論がhalf-openedなものでいっぱいです。
正直まともに相手をしていてはいけないのではないかと心配になって参りました。
気づくのが遅かったのかもしれないと後悔しはじめております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板