したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

削除依頼・削除議論

272駄目庵:2007/05/27(日) 19:43:56
>したがって投稿者に責任を負わせる目的でID・パスワード認証にする意味はありません。
>同じことを何度も言わせないでいただきたいと思います。

同じ事を何度も書かせてもらいたくないですね。
独り善がりのシステムで他人の「破綻しているよ?」っていうアドバイスも貴殿の耳には
届かないのは100も承知で書いてますよ?
まず事実認識を正しくしないと先のポイント操作みたいな破綻が貴殿のロジックには散見
されますよね?貴殿が神で無く考えが全て正しい事ではない事は既に証明済みです。
システムを素人としても扱う人間としてまず行動してみてから判断すれば如何ですか?
他人が信じられないならまず自分で動きましょう。

>>法律論の話は貴殿よりも当方の方が知識が有るという認識です。
>>そして、法律を知らないのにも関わらず知ったかぶりで話さないで。
>・通信の秘密に関するあなたの無知

ああ、貴殿が電波法を知らずに当方の揚げ足を取った奴ですね。誤記をそのまま鬼の首を
取ったみたいに喜んで晒すから自分の無知も露見しましたね。

>・不正アクセスの定義に関するあなたの無知

情報システムを運営維持管理する職制上、色々な場面で不正アクセス禁止法や個人情報
保護法と向き合わなければならない状況が生じておりますので、アマチュアの貴殿よりは
そういう部分に明るいですね。
そして少なくとも現行の法律自身がまだそういうネットワーク化社会に対応していない
以上、一般が見て解釈する道義的責任をも追及される事を前提とした運営となります。
当然ながら、
「法律でこう書いてないから・・・こう解釈できるから・・・俺は正しい」
という独り善がりを行う人とは視点が変わってきて当然。
当方はあのメールで貴殿の無知を認識しました。少なくともプロではない。

>・2chの損害賠償問題と当ランキングの合法性に関する認識の無知

一言言いましょう。
現在の法律でハンドル名に対する毀損が成立しないという状況に胡座をかいているだけ。
器物破損に近い形で法整備をする論議は既に始まっています。
貴殿がそれを知らないだけ。机上で追いかけても捕まえられないものは有ります。
そして、日本の人間は全て生きていますから法解釈についてもその時代の道義的責任等
で変わってしまうというのは当たり前です。
「とまった水は腐る」
貴殿も考えてみませんか?

>ざっと数えただけでもあなたが提示して管理人がその誤りを指摘した

当方が指摘したのはほんの一部です。貴殿の認識は甘い。
というか、法律家でも無い貴殿が勝手にネットの上で法律を自分勝手に解釈して天狗
になっているに過ぎない。当方は実践からの人間なので動いている実社会での法律の
あり方や動向を含めて内閣府とか経済産業省の動向も含めて見ております。
法務省の書いたドキュメントのみを個人の視野から解釈されるのは如何なものかと
考えますが如何でしょうか?

>>そしてIT関係は当方の専門職です。素人たる貴殿に何を言われても
>>実戦経験を経ている当方が上と認識しております。
>管理人を素人といいつつ、その素人にさんざん無知を指摘される姿には

ITの部分でいつ貴殿が当方に「無知の指摘」をしました?
それに30台手前の若い人はそれなりの考え方を持って当然かと思いますよ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板