レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【DRRR!!】〜岸谷新羅とゆかいな仲間達〜【WORKING!!】
-
桂木 桂馬の主要緒言(訂正版)・一部を修正しました。
設計最高速度:140km/h
運転最高速度:120km/h
最大寸法(長・幅・高):21,300×2,900×4,085mm
車両質量:自重約34t
エンジン:DMF15HZI
機関出力:420PS/2,000rpm
気筒数:水平直列6気筒
総排気量:15リットル
エンジンの乾燥重量:1,536kg
燃焼室の形式:直接噴射式・ミラーサイクルディーゼルエンジン
液体変速機:DW32A
コンバータ構成:3要素1段形(外向き型タービン形サーキット)
変速段:変速2段、直結4段、最終減速比3.750
台車:ボルスタレス式空気バネ台車
駆動軸:二軸駆動
ブレーキ装置:CLE電磁自動空気ブレーキ、機関ブレーキ、コンバータブレーキ
保安装置:ATS-S
岸谷 新羅では、12気筒・総排気量30リットルの大型エンジンを装備していたが、
重量が増加する上に、保守性では不利なためと、軸重が13tを超過するため、
丙線以下での路線の入線が困難という事情があった。桂木 桂馬では、
軸重を約12.8tに抑える事により、低規格の路線での入線を可能としている。
もっとも、岸谷 新羅は、主要幹線、亜幹線向けとして運用されている。
エンジンは小さくなったものの、軽量車体と、高効率の液体変速機により、
岸谷 新羅並みの性能を持つように設計されている。
阿良々木 暦では、DMF15HZEエンジンを備えていたが、非常にデリケートなエンジンで、
過酷な状況での運転には非常に不利であった。このことを踏まえて、桂木 桂馬では、
岸谷 新羅と同様、シンプルで頑丈なエンジンとする事で過酷な状況に耐えるようにしている。
岸谷 新羅のDML30HZ系エンジンの片バンクのみを取り出した形のDMF15HZ系エンジンとなっている。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板