[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近衛スレ避難所
258
:
利休
◆No.2NiAJ1k
:2009/07/05(日) 14:48:16
すまん。しばらくここに眼を通していなかった。
>255
…どうだろう。
ほとんど何も参考にしとらん故、イギリスに近いかと言われても良く解らん。
…そうだな。
任務が王室の警護に止まらんという意味で、イギリスのそれに似ているかも知れん。
外部の者達の侵攻・侵略に対し、作戦立てて実行する権限も持っているのだ。
あと宴会の余興係とか。
師団長の下(副祉団長=補佐役=次官)は通常は「階級」で呼ばれる。
故に今の私は「中将殿」と呼ばれている。
ちょっと前は芭蕉が次官だったが、「芭蕉殿」と名で呼ばれていた。
彼は大将でも中将でも無い、ヒラだからだ。
ゆえに芭蕉は言うのだ。
「少将位」を復活させろと。
ちなみに昔の近衛師団は少将どころか大佐>>少尉>>>>班長まであった。
…人数が多かったのだ。
12人が一班となり、12班が小隊となり、12小隊が大隊となり、
12大隊が旅団となり、12旅団が1師団=近衛師団となっていたのだ。
つまり人員は12の5乗。
2万人近い人員が縮小されたのは「王」の刻印を授かるようになってからだ。
1人で1,000人分以上の気を練れるのだから当然だ。
今はたったの12人。実際は「近衛班」なのだ。
…が、近衛大将が「班長」と呼ばれるのはイマイチ格好悪い。
ゆえに名称は「近衛師団」のままなのだ。たぶん。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板