[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
きかんしゃトーマスなりきりスレ
1
:
トップハム・ハット卿
:2008/06/19(木) 22:32:13
いざ、仕事に取り掛かれ!
2
:
ゴードン
:2008/06/20(金) 18:41:10
トーマスは可愛い・・・♪
3
:
名無しになりきれ
:2008/06/20(金) 18:49:23
これ可愛い♪
冒 、0、、□
(・∀・ ))[ 1 ][]
「・=・「(◎(◎(◎
トーマス
冒 、0、、[][] ∴ノ ̄ヽ∴
(’<_’ ) ) ) )[ ][ 2 ]
「・=・「◎◎(◎(◎ ''(◎◎◎?V
エドワード
冒 、 、 .,┌┐□ ∴ノ ̄ ̄|
_(´<_` ) ) ) )[ ]「 ̄|[ 3 」
「・=・0[]0(◎(◎(◎└┘ ''(◎◎◎
ヘンリー
冒 、=、、,[][]て∴ノ ̄ヽ∴
(゚Д゚ ) ) ) )| |[ 4 ]
「・=・0[]0◎◎◎ヽ-' ''(◎◎◎?V
ゴードン
4
:
名無しになりきれ
:2009/07/26(日) 15:00:09
ttp://www2.age2.tv/rd10/src/age2654.jpg
5
:
名無しになりきれ
:2010/07/11(日) 05:17:10
やっと終わった。どうでもいいけど長過ぎ。
糞シナリオを何時までも引っ張っててウザかった。
内容全然なかったし私としては粗大ごみみたいのが消えて良かったね。
飽き飽きしてきたの見計らって抜けるとか糞過ぎる。
あとは残ったカスたちの出方をニヤニヤしながら見てようかな。
本当に下手くそしかいない。
6
:
名無しになりきれ
:2011/03/11(金) 04:27:02
3Dカメラで撮ったおっぱいエロすぎw
すれ違いおっぱい@ともも
http://nwitter.chu.jp
7
:
◆bXe6KMPQNk
:2011/07/27(水) 23:18:46
test
8
:
◆5/2kkxYfkE
:2011/07/27(水) 23:19:35
test
9
:
◆czimxjVwnw
:2011/07/27(水) 23:20:07
test
10
:
◆mmcn56zrLw
:2011/07/27(水) 23:22:35
test
11
:
名無し
:2012/04/03(火) 13:49:01
>>3
の機関車が可愛くみえちゃった・・・(僕、病気?)
12
:
名無し
:2012/04/03(火) 13:49:41
>>3
の機関車が可愛くみえちゃった・・・(僕、病気?)
13
:
名無しになりきれ
:2012/04/03(火) 14:53:54
テレ東になったと聞いたが…なんでNHKに?
14
:
ギンコ
◆BonGinkoCc
:2015/01/13(火) 06:39:56
ハマトラのアートにおける早すぎた置換え
ハマトラのアートはいろいろ欠陥が多すぎじゃねーか。
気動車版の走ルンですの欠陥車バージョン。
冷房装置が故障してしまい、窓が固定式で開かないことが災いし、乗客が蒸し風呂で缶詰状態になる事故。
※ギンコの場合は、扇風機があるし、窓が開くから、冷房装置が故障したとしても単に非冷房車になるだけ。
連結器の構造に欠陥があり、走行中に連結器が外れる事故。
アートの走行試験を何度か繰り返した結果、DW24形のトルクコンバータが破損し、
オイル漏れを起こして空転し、その場で動けなくなり立ち往生する事故。
ボルスタレス台車の空気ばねが故障し、車体が大きく傾いたままになるトラブル。
推進軸が折れて、線路のバラスト(道床)に突き刺さって、その衝撃で脱線・横転する事故が発生。
DD54ディーゼル機関車の脱線事故に類似する事故で、歴史の繰り返しとも言える。
蟲師のギンコの場合は、非力すぎると言われているが、目立つほどの事故を起こしていないのが幸いだ、
15
:
ギンコ
◆BonGinkoCc
:2015/01/13(火) 06:58:02
トーマスが貨車を突放する。
突放とは、機関車が貨車をぐいっと押し出して、
その後に連結を切り離し、あとは惰性で貨車を走らせる方法。
貨車に作業員が乗っており、手回し式のブレーキで制動する。
16
:
ギンコ
◆BonGinkoCc
:2015/01/15(木) 06:24:57
蟲師のギンコにおけるエンジン換装、寿命延長工事
1981年に製造された車両で、まだまだ車齢が若いため、エンジン換装と
寿命延長工事が行われ、寿命が30〜40年延びた。
最後まで使わないともったいないものね。
オリジナルの原型エンジンであるDMF15HSAでは、非力である上に、燃費効率が悪く不経済であるため、
蟲師の第二期の直前に、カミンズ C-DMF14HZE(360PS/2,000rpm)に換装している。
同時に、液体変速機もDW10から直結2段式のC-DW14A(茨城コンバータ製)形に交換して、
動力性能改善を図っており、山岳路線での登坂性能も若干向上している。
更に、サービス向上のために冷房化された。
※扇風機はそのまま残されており、冷房装置と併用可能である。
17
:
リンク+
◆BotWjDdBWA
:2019/05/10(金) 04:43:55
BotWのリンクの主要諸元
JR東日本キハE120系気動車の車体
全長:21.3m 重量:36.8t 最高速度:110km/h
機関形式:N-DMF15HZE×1 450PS/2,200rpm
※鬼神モード発動時のみ、540PSを発揮する。
液体変速機:N-DW24E×1基(変速1段・直結4段自動変速)
トルクコンバータの構成:4要素1段
最終減速比:3.750 動力伝達方式:液体式(爪クラッチ)
ブレーキ方式:電気指令式空気ブレーキ(直予備付) 排気ブレーキ、コンバータブレーキ
台車:ボルスタレス式空気ばね台車 DT66E形
運転台:両運転台で貫通式
乗車用ドア:両開きドア×側面2ドア
冷房装置:機関直結式冷房装置
暖房装置:機関排熱利用
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板