したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

きかんしゃトーマスなりきりスレ

15ギンコ ◆BonGinkoCc:2015/01/13(火) 06:58:02
トーマスが貨車を突放する。

突放とは、機関車が貨車をぐいっと押し出して、
その後に連結を切り離し、あとは惰性で貨車を走らせる方法。

貨車に作業員が乗っており、手回し式のブレーキで制動する。

16ギンコ ◆BonGinkoCc:2015/01/15(木) 06:24:57
蟲師のギンコにおけるエンジン換装、寿命延長工事

1981年に製造された車両で、まだまだ車齢が若いため、エンジン換装と
寿命延長工事が行われ、寿命が30〜40年延びた。
最後まで使わないともったいないものね。

オリジナルの原型エンジンであるDMF15HSAでは、非力である上に、燃費効率が悪く不経済であるため、
蟲師の第二期の直前に、カミンズ C-DMF14HZE(360PS/2,000rpm)に換装している。
同時に、液体変速機もDW10から直結2段式のC-DW14A(茨城コンバータ製)形に交換して、
動力性能改善を図っており、山岳路線での登坂性能も若干向上している。

更に、サービス向上のために冷房化された。
※扇風機はそのまま残されており、冷房装置と併用可能である。

17リンク+ ◆BotWjDdBWA:2019/05/10(金) 04:43:55
BotWのリンクの主要諸元

JR東日本キハE120系気動車の車体

全長:21.3m 重量:36.8t 最高速度:110km/h

機関形式:N-DMF15HZE×1 450PS/2,200rpm
※鬼神モード発動時のみ、540PSを発揮する。

液体変速機:N-DW24E×1基(変速1段・直結4段自動変速)
トルクコンバータの構成:4要素1段
最終減速比:3.750 動力伝達方式:液体式(爪クラッチ)

ブレーキ方式:電気指令式空気ブレーキ(直予備付) 排気ブレーキ、コンバータブレーキ
台車:ボルスタレス式空気ばね台車 DT66E形

運転台:両運転台で貫通式
乗車用ドア:両開きドア×側面2ドア
冷房装置:機関直結式冷房装置
暖房装置:機関排熱利用


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板