したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

クロ煎反省会場兼愚痴り場

531ナミカワ ◆XSenGMQngo:2011/01/24(月) 14:57:25 ID:lFAHDa5Q
>>398
鯉幟煎は一本道で問題のみの煎じでしたが評価が高かったですよね。
煎じ自体の完成度は凄く重要だと実感しました。


>>401 >>402 >>463
GMとして問題を作る際に、良い問題とはどういう問題だろうと考えると
大きく分けるとこういう2つになると思います。

・現地と関連性があって綺麗にまとまっていたり、
 閃きが必要だが答えを聞くと誰でも理解できて
「なるほどな!」と思うような、綺麗な問題、上手い問題

・しっかりと作りこみがしてあって、
 問題の各要素を綺麗に使っている手の込んだ問題

今煎の問題を例に出して言えば
「10匁AのCUBE」は前者 「中ボス1の黙字クロス」は後者 のタイプだと思います。
前者のタイプはまず問題の元になるような アイデアやネタが重要になるので
作る前の素材を見つけるのが難しくて、量産をするのが難しいと思います。

後者のタイプは問題を構成する要素自体は比較的ポピュラーなのですが
それらを複合して組み合わせて作りこんであるので、
時間さえかければ前者に比べて量産がしやすいと思います。

あと、心理的な話で言えば、瞬ころされる問題は悪い問題ではないのですが、
GMの中には瞬ころを避けたいという意識はあると思います。
そこで問題難易度を上げようとして、要素を付け足した結果
多段階問題になってしまうことは少なからずあると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板