レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【規制されても】VIPPERのあんたがたに避難所です【28psps】
-
あら?
記念碑
埼玉県には、江戸時代に建てられた石橋供養塔が数多く分布しています。
供養塔とは橋の労をねぎらい、その功績に感謝した、いうなれば橋のお墓のことです(当時の供養は
現代よりも感謝の意味が強いので、供養塔とは竣工記念碑であるという説もあります)。
いずれにせよ、昔の人の橋への思い入れは現代人よりも遥かに強かったのです。
現在、埼玉県に残っている冠水橋関連の碑は以下の3基です。植松橋(荒川、川本町、昭和26年建立?)、
原馬室橋(荒川、鴻巣市、昭和33年建立)、
稲荷橋 (都幾川、東松山市、昭和30年建立?)。 ←
これらはみな竣工記念碑ですが、今回、新たな碑が加わりました。
埼玉県史上初の冠水橋顕彰碑、思いやり碑です。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板