[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【2023.1.3】2022年物故者追悼すぺさる!
612
:
きむぺ★
:2025/09/15(月) 08:23:55
>>607
反転マーブルチョコってどういうことかいね!?
もしや、糖衣をチョコで包み込む、いわばチョコ衣ってこと?
暖かいときに指でつまんでも、指にチョコが付かないことが
マーブルチョコのメリットであるが、反転のそれだとチョコが
指に付いてしまい、本末転倒である
しかも糖衣はカラフルなのに、チョコ衣だと色が茶一色なのだ
しかし、色が混じっていないのに、なぜマーブルなのだろう
マーブルとは色が混ざり合ったときに織りなすマーブル模様の
意味ではないのだろうか!?
確かにマーブルキャンデーというのはチョコと同じくカラフルで
糖衣っぽい、しかしマーブルキャンデーって硬いよね あれは
歯でかみ砕けない 堅パンより硬い
ブリ大根をカブにした場合はブリカブですよ!
(カブ大根って言いそうになるのをグッとこらえる)
いや、待て待て、語呂的にはカブリやね、カブリ!
実際にやったことはないけど、カリブもありやねえ
でも地元ではカブって見かけんねえ、売れんのやろか
普通に大根しか見かけんけえ、普通に大根買うねw
やっぱりカブといえばHONDAのバイクやけんね
ブリ大根にカブを入れる場合も考えると、カブリ大根で
これも語呂的には問題無い感じ 個人的には大根と
カブで同系統やけん、ブリ多めにしたいところ
ブリをブリブリ、あるいはブリブリブリにしたい
ただ、長崎の居酒屋で「カブリ」といえば、皿に残った料理を
折り詰めに取って、持ち帰ることができるシステムを「カブリ」と
言うのだが、長崎以外でもカブリというのかどうかは知らない
長崎では飲み屋で飲み食いしたあと、意外と皿に残ってしまった
唐揚げだとかもったいないから「かぶりにして〜」と頼めば
店で折り詰め容器に残り物を詰めてくれるわけです
昔は普通にそれをやってくれたけど、今は折り詰めなんて用意
してないだろうし、かぶり文化も無くなってるかも知れませんね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板