[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【2023.1.3】2022年物故者追悼すぺさる!
562
:
きむぺ★
:2025/08/07(木) 09:28:26
>>559
冷凍水羊羹ってば、あずきバーより硬いのではないかと懸念
水なし羊羹のほうがあずきバーレベルの硬さを維持できるのではないか
冷凍水羊羹を一口サイズのキューブ状にすれば、めちゃくちゃ美味しそう
いやー二槽式、バカにしてないですよ! きむぺが面倒くさがりなだけです
洗ったあとで脱水槽に移し替えるだけで、くっそめんどいのです
しかもね、二槽式って2kg程度しか洗えないんです 大きめでも3kgくらいまで
全自動なら4kg以上洗えるざましょ? 一人暮らしでも4kgは欲しい
シーツとか毛布とか洗いますからね まあ、大物はコインランドリーって
いう手もありますけども
二槽式って平成時代に入ってからも使ってましたよ
日立の青空だったかなぁ!?
あ、二槽式って野菜を洗うのにいいらしくて、特に
ジャガイモ農家が収穫したジャガイモを大量に洗うために
二槽式洗濯機を利用してるってニュースを昔見たことがあります
え!? おじさんのパンツを洗った洗濯機でジャガイモを!?
ご安心ください、その洗濯機はジャガイモ洗い専用です
こんな一例のとおり、いろんな作物を洗うのに使われていると
いうことです
ちなみにきむぺ家に全自動洗濯機が導入されたのが92年頃、
PC-9801も92年頃、電子レンジが93年頃、ケーブルテレビが95年頃、
窓用クーラーが96年頃、セガサターンが96年頃、PS1は97年頃、
デジカメが97年頃、PHSが98年頃
ざっとこんな感じで90年代に一気に暮らしがモダンになるのですw
なので、昭和時代は昭和時代らしい生活を送っていましたね
ウチにある近代的なのはMSXとビデオデッキくらいで
ビデオデッキは昭和末期の88年に導入されましたが、
Hi-Fiじゃなくモノラル音声で、そんなしょぼいデッキですら
当時4万円しましたからね! 95年にS-VHSデッキを購入したけど
Hi-Fiに感動! そしてS端子出力で白の美しさに感動
そのS-VHSデッキも6万円くらいしましたよ!
やっぱり90年代、バブルはすでにはじけてたし、不景気に突入
だった時代ですが、昭和の好景気の残照で、まだまだ我々
下々の者には勢いも活力もありましたなぁ それに若かった!
ケツが青いとかそういう意味ではなく、若さは武器だったねって
しかし、今考えても90年代はお金あったなぁww
毎年のように数万円の家電やガジェットを購入しても生活できた!
親の借金まで払わされてたのにね
昭和の前半、戦争期を乗り越え復興していき、昭和の後半で一気に
近代国家、経済大国と呼ばれるまでになった、そのことから平成は
緊張感が無くなり、すっかり平和ボケ、未来のことを考えず、
今が我が世の春とばかりにやりたい放題やって、平成→令和で
一気に昭和の遺産を使い潰したのが現在です!
便利になるっていいことばかりじゃねえなぁって、昭和カムバッ〜〜ク!
って叫びたくもなるわけですよねえ
まあ、そんなわけでね、二槽式は不便だから全自動がいいのよ〜
という結論 ジャガイモは手で洗うしかないけど
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板