レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
○○スピリチュアル・総合スレ○○
-
魂
漢字の成り立ちを教えてください。 『魂』という字は、『鬼に云う』と書きますが...leoppimmさん
漢字の成り立ちを教えてください。
『魂』という字は、『鬼に云う』と書きますが、
何故鬼に云ったら魂の意味になるのですか?
『心の中の鬼が云った言葉が魂だ。』と子供が学校で習ってきたらしいのですが、どうも納得いかなくて・・・
おしえてください。
. 違反報告.
質問日時:2006/12/7 18:46:19.
解決日時:2006/12/11 21:27:11.
回答数:3.
閲覧数:4,345
ソーシャルブックマークへ投稿:Yahoo!ブックマークへ投稿はてなブックマークへ投稿(ソーシャルブックマークとは)..ベストアンサーに選ばれた回答ka04zuさん
お子さんが習ってきたのはいわゆる「暗記法」です。語呂合わせの
ようなものです。それはそれで役立ちます。
「魂」の成り立ちですが、
「常用字解」(白川静 平凡社)では、
「云(ウン)」と「鬼(キ)」を合わせた会意文字。「云」は「雲」の
もとの形で「雲気(雲。また雲状のもの)の形」。「鬼」は死んだ人の霊
で霊界にあるもののこと。人のたましいは、死語に雲気となり、霊界に入る
ものとされた。ひいて「魂」は「心」の意味にも使われる。なお、「魂」
に対し、死んで地上に残った物を「魄(ハク)」という。「白」はしろい頭
骨のこと。この「魄」も「たましい」と呼ぶ。
「漢語林」(大修館)では、
部首の「鬼」と音符の「云」を合わせた形声文字。「鬼」は「死者のたましい」の意味。音符の「云(ウン→コン)」は、「めぐる」の意味。「休まずに
めぐるたましい」の意味を表す。
辞書によって漢字の成り立ちが変わるのは日常茶飯事です。
結局、今では高校入試にも漢字の成り立ちは出題されなくなりました。
違いを楽しむくらいの気持ちで接した方がいいと思っています。
漢字の由来 真の道 心理 命 ヤフーブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/goodman37jp/32371099.html
日本では、昔から鬼と親しみがあるのか、子供の歌、遊びや多くの神社に登場しています。その鬼という字を昔は神と読みました。それが明治以降 あるクリスチャンによって神と言う字に変わりました。 神と言う字は、示しと申すと言う字です。 神様は人間に善悪知る木と命の木という二つの木を示しました。 そして人間に善悪知る木の実を食べてはならないと禁止しました。 しかし、人間は悪魔に騙されて実を食べてしまいました。ここで、悪魔の魔と言う漢字ですが、二つの木と鬼、危険な崖と言う字の合成語です。魔と言う漢字の由来です。このように人間は悪魔に騙されて神様の掟を守れませんでした。罪を犯してしまいました。そこで、神様は罪を犯した人間が命の木の実を食べて永遠に生きることが望ましい事ではないので、命の木も禁止しました。この二つの木を止めたという物語から由来した漢字が禁止の禁という字です。その後、人間は人を殺す罪を犯して、悲惨な歴史が始まりました。歴史の歴は、二つの木が止められてがけのような危険な場所に置かれた人間を指している漢字です。結局人間は死ななければなりませんでした。 魂は永遠に生きる事は出来ません。つまり、漢字が示しているように鬼が伝える言葉に従えるようになって悪魔の魂になってしまったんです。そこで、神様は人間が永遠に生きる方法を示して下さいました。それが、旧約時代では、人間の罪の代わりに動物などの血を流し、神様にいけにえを通して捧げて罪が赦されました。その由来の漢字が、犠牲の漢字です。 牛、羊、が我(手と戈)のためにいけにえとして血を流して神様にささげられる儀式から人間の罪が赦され、義となる。つまり羊と我が一つになれば、義人になると言う事です。義と言う漢字の元の意味です。それが、新約時代に、イエスキリスト(ご羊)が血を流して十字架で血を流し、死なれました。それは、永遠に生きるための方法でした。つまり悪魔の仕業を打ち破るための神様の計画です。(三位一体の漢字は協力の協の漢字です。三つの力の十字架)十字架の計画は、悪魔に騙されて魂になった人間が霊になる事のためです。悪魔は、その計画を変えようとして、初めから今もこれからも人間を騙しています。 その悪魔は、十字架の死といけにえの血を否定して人間を再び誘惑して神から離れることを計画しています。つまり悪魔に騙されるように魂のままに生きいる事を...)をとって人間に近づいていると聖書は預言しています。 次回からはもっと詳しく調べて載せます。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板