[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
htmltodatサポートスレッド
797
:
◆/vmukiyuzw
:2013/11/17(日) 23:20:34
v0.10.0(
>>743
)以降の、prmファイル読み書き機能サポート以降
htmltodatの基本的な使い方が従来とは違う面が出てきていると思うのですが
まだちゃんと説明していなかったと思うのでここで一度説明しておきます。
例えば、(まあ最近ではログ速の例が多いのですが)
「サイトの仕様変更があった?」とか「ここのログを変換するには?」とかの質問があった場合
大体回答として
>>789
のようなレスが返されます。
まずこのレスをコピーしてください。
(レス全体でもいいが「コメント:」と書かれた行以降だけでもOK)
次にhtmltodatを起動し、下のほうにある「prmファイル(R)...」ボタンを押します。
「prmファイルの読み書き」というウィンドウが開きますので、
「prmファイルの内容」という欄上で右クリ「すべて選択」またはcntl+Aで全選択し
先ほどコピーした内容を貼り付けます。
貼り付けたら「適用(A)」ボタンを押します。
これで正規表現・変換オプション等の項目が一度に設定されます。
従来、一項目ずつ入力していたものがこれでかなり楽になると思います。
貼り付けた内容をファイルに保存するには「保存(S)...」ボタンを押します。
ダイアログが出るので適当な場所に適当な名前(例えば「ログ速.prm」)で保存します。
次回から使うときはこのウィンドウを開いてから「読込(L)...」ボタンで読み込めます。
(ファイルから読み込んだときは「適用(A)」ボタンは不要)
後は変換したいログのURLを入力して「HTML取得(G)」ボタンを押します。
「取得即変換」がONになっているはずなのでdat変換まで行います。
あとは従来どおり「dat保存(S)...」ボタンを押して保存します。
以前の基本的な使い方ではまずHTMLを取得してから正規表現を選んで・・・
みたいな手順だったと思うのですが、prmファイルの形式でパラメータが
指定されている場合、まずそれを指定してからHTMLを取得する、というのが
現在の仕様上では便利だと思われます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板