[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
htmltodatサポートスレッド
795
:
◆/vmukiyuzw
:2013/11/10(日) 23:28:43
(
>>794
続き)
2.半角スペース問題
今まで htmltodat の正規表現を記述する際には「<span class=・・・」みたいな書き方を
無造作にしていたと思うのですが、拡張正規表現を使う場合には
半角スペースは無視されてしまいます。
(インデントのためやコメントのための半角スペースを許す必要があるので)
上の例だと「<span」と「class」の間の半角スペースが無視されるため
そのままでは正しくマッチしなくなります。
半角スペースにマッチさせたい場合は「\s」等で代替する必要があります。
(「<span class=・・・」は「<span\sclass=・・・」等にする必要がある)
半角スペースを「\」でエスケープする「<span\ class・・・」みたいな形式も
許されるので、こちらのほうがまだ読みやすいかもしれません。
(
>>793
での例はこちらを使いました)
3.regexps.txt問題
これは互換性の問題としてやや重要な話です。
途中改行を許す拡張正規表現の形式は、
従来から htmltodat において正規表現の一覧を管理していた regexps.txt ファイルには
保存・読み出しする事ができません。
regexps.txt はもともと一行に一つの正規表現を保存する事を前提として設計していた機能なので
ここを変えるのはちょっと難しかったのです。
(というか正直には、言語のライブラリにあるiniファイル管理機能をそのまま使ってただけなので
拡張しようにも手が出せないってとこです)
prmファイルの形式であれば(改行あり前提の機能なので)もちろん保存できますし、
現状ではprmファイルでの管理のほうがいろいろと便利だと思われますので、
今後はこちらでの利用を推していきたいということでここの互換性の問題には目をつぶることにしました。
でもまあ、最初 htmltodat を使い始められる際には正規表現一覧から入られる場合も多いでしょうから
(readme に自分で「正規表現一覧から使え」って書いちゃってますしね^^;)
何らかの考慮が必要かなとは思っています。
(次レスに続く)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板