したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

■肉般若城■【288】

535非同人:2011/05/19(木) 14:18:25 ID:dE8HElTs0
厨達がうろついているなら当分の間、相談者さんは実家に近寄らない方がいい。
手紙の受け取りは郵便やFAX、人づてなどで送ってもらって確認とした方が安全ですね。
しかし女子高生が手紙がその後どうなったか確認に来る可能性があるので
いっそ中身を確認せずにレスにある
「心当たりがあったから受け取ったけど、違うと言うので返します。中身は確認してません」
で対応して逃げ切れないだろうか。
周囲をうろついてるならいっそこちらから捕まえて
「こちらの勘違いで受け取ってしまった、
どこのどなたかも判らなくて返すのが遅くなってごめんなさい」
みたいな返しもできなくもないけれど、相談者さんのお母さんの負担を考えると微妙ですね。
相談者さんが当分実家に近寄らないなら
「該当者はいない」と対応しても実家にはいないという意味的にウソにはならないと思うけど
向うの粘着度がわからないので実家が相談者さんの実家で間違いないと
信じ込んでいる・確信がある・後々ばれた場合この対応は相手を逆上させかねないか・・・

相手がどれだけ相談者さんの情報を持ってるのか、
どこからその情報を仕入れたのか不明なので
現在の居住に表札を出している場合、外して問題ないなら外す、
外せないなら姓だけの表示に変えた方がいいかも。珍しい名字でないといいけど・・・
元大家さんは相談者さんのフルネームを厨に教えてしまっただろうか?
ご実家の表札に名前が入ってないといいけど、
入ってるとフルネームを知ってる相手にここがターゲットの家だと確信させることになるが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板