[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
家は宿でも合宿所でもねぇぞ!! その107
105
:
名無しさん@どーでもいいことだが。
:2007/08/15(水) 01:40:26 ID:iLWWvT0.0
◆fqIQ/VDniwさん、お疲れ様です。
まだ残党が近所に居るおそれがあるので、誰かが来てもドアを開けたりしないようにして下さい。
また念のため、警察官には身分証明書を提示してもらい、名前と階級をを確認しておいてください。
以下、事情聴取などで警察へ行く際の注意点です。
・留守宅に厨が再襲撃を掛けてくる可能性があるので、警察か誰かに留守宅を預かってもらう
・誰か協力者や家族などに必ず付き添ってもらう(既に弁護士を依頼済みなら連絡し来てもらう)
・襲撃時に録音していたテープや壊されたものがあればデジカメでもいいので画像にとり、持参。
・証拠用のテープとは別に、警察内でのやり取りを録音するための機材やテープも持参しておく
・事情聴取は厨と別の部屋でやってもらう
・また、厨が複数の場合は一人づつ隔離して事情聴取を行ってもらう
(一人にすると口裏合わせを防いだり、またなりきり思考が外れる事もある)
・どうしても同室でしか対応できない場合は、厨との間に机を置くなどして一定距離を開けてもらう
(警察内でも飛びかかってきた事例あり)
・捕獲された厨以外にも仲間がいないか追及
・厨の携帯・自宅PCのチェック(掲示板・メール・mixiなど)残党厨についての情報が入っている場合もあり
・自分や関係者のの個人情報・盗撮写真があれば警察や弁護士立ち会いの元削除させる
・親厨に注意(未成年厨であれば親に連絡が行き同席するが、親も厨である「親厨」の場合あり)
・会話は全て録音しておく事(録音する事を事前に了解を取っておく)
http://chutaisan.hp.infoseek.co.jp/gojitu/index.htm
フローチャート『警察や親との話し合い』参照
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板