したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オンライン作家同士の馴れ合いってどうよ?

1100:2002/06/09(日) 19:26
タイトルどおり。

2100:2002/06/09(日) 19:28
まあそんなわけで、どこの小説サイトに行っても
馴れ合いとか横の繋がりとかを気にする子羊が多いんだよな。
正直ウザい。

3名無しさん:2002/06/09(日) 19:33
スレ立て乙ー。

実際のところどうよ? 自分は慣れ合ってますって人、ここにいる?
……別に叩くつもりはないぞ。

4名無しさん:2002/06/09(日) 19:34
どの程度が馴れ合いなんかよくわからん。

5名無しさん:2002/06/09(日) 19:34
馴れ合ってるつもりはないが、リンク繋がりは多いな……

6名無しさん:2002/06/09(日) 19:36
掲示板がほとんど使われてない俺は、
書き込みが週2つ以上あるところは馴れ合いサイトと見なしてますが。
あと同盟サイト。

7名無しさん:2002/06/09(日) 19:37
書き込みが週2つ以上か……微妙だ。
ギリギリ馴れ合いじゃないのかそれともヘタレなのか(藁

8名無しさん:2002/06/09(日) 19:38
まー多少の馴れ合いはね…。
誰だって気の合うヤシとつるむもんだし。

9名無しさん:2002/06/09(日) 19:40
オツカレー
オンライン作家の常連は数人いるが、小説以外の共通の趣味で盛り上がるだけで
作家としての立場での交流は皆無。
小説コーナーのリンクは検索エンジンとリングに誘導。


もー気が楽で楽で。

10名無しさん:2002/06/09(日) 19:40
>6
同盟サイトってのは同盟にイパーイ参加しているサイトのことですか?

11名無しさん:2002/06/09(日) 19:42
>10
いんや、同盟主催サイト。

12名無しさん:2002/06/09(日) 19:48
同盟サイトって銘打ってる時点で馴れ合いケテーイだと思うがどうよ?

13名無しさん:2002/06/09(日) 19:59
賛成票を一票投じてみるテスト。

そういや寸評板で2ちゃん語廃止運動が盛んですが、
そんなにあそこに人を呼び込みたいんでせうか。

14名無しさん:2002/06/09(日) 20:01
>13
あまりに板が動かないからだろ。
でも正直2ちゃん語マンセーな自分にはキツイわ(藁

15名無しさん:2002/06/09(日) 20:03
実際のところ、板の動かない原因って何よ?
自晒しまではいい線行ってると思うんだけど、
それを読んで感想言うやつが少ないんじゃないのかな。
大体読もうと思って読んだ小説にしか感想なんか出ないよ。

16名無しさん:2002/06/09(日) 20:06
>読もうと思って読んだ小説にしか感想なんか出ない
正論だな。
もっと晒すヤシが増えればいいのか?

17名無しさん:2002/06/09(日) 20:06
寸評板は閉鎖的な今のままだと先は長くない気がする。
だから骨のあるオンライン作家をオンラインノベル板@2ちゃんねらーの道に
引き摺りこみたい(w

18名無しさん:2002/06/09(日) 20:08
>16
俺実は晒したいけど、大長編かつ未完なんで晒せない…
寸評もしたいけど、現代物以外殆ど駄目なんで無理に読むのも辛い…

19名無しさん:2002/06/09(日) 20:08
寸評板はまずルールすら決まってない状況がまずいんじゃないのか?

20名無しさん:2002/06/09(日) 20:12
>18
あんな状況なんだから晒してもいいでしょ。もう誰も文句なんか
言わないし、自晒ししたやつ以外じゃないと言えないよ。
初めの1話だけ読んでもらうのでもいい。
つうか自分なんて超マイナージャンル晒しましたが何か?
ってこんなこと言うと身元がばれますか? 分かっても言わないでくだちい。

21名無しさん:2002/06/09(日) 20:16
実は晒された小説、ひとつも読んでないので気にするな。

22名無しさん:2002/06/09(日) 20:19
分かっちまったけど自分も晒したヤシだから気にするな(藁

23名無しさん:2002/06/09(日) 20:30
創作文芸板の関連投稿サイト投稿者、何人かサイト開いてるのを
確認してるんだが。

24名無しさん:2002/06/09(日) 20:32
>17
創作文芸板から引っ張って来いw

25100:2002/06/09(日) 21:40
飯食い終わったw

…なんだ、馴れ合いウザーの話が
なんで自晒しの話にすりかわってるんだ?

26名無しさん:2002/06/09(日) 21:41
自分が寸評板の話を持ち出したからです、スンマソ。

27名無しさん:2002/06/09(日) 21:44
なれ合い感想が欲しいなら寸評版にくるな!
ってホントはあっちで言いたい。

28名無しさん:2002/06/09(日) 21:45
つか感想スレも微妙だよな。
こんなスレで感想もらうより自サイトのBBSにでも書き込んでもらったほうがいいんじゃね?
あの板にわざわざ晒したのも寸評が欲しいからなんだろうし。

29名無しさん:2002/06/09(日) 21:48
>28
文責付きでサイト掲示板に書くのが嫌なんでしょ、多分。
作者も作者で、外部の遠慮会釈ない感想と寸評が欲しい。
あの場所は、自分の小説が色眼鏡で見られることがないから。

30名無しさん:2002/06/09(日) 21:52
てか、お前ら。
寸評板を語りたければスレ立ててそっちでやれや。

31名無しさん:2002/06/09(日) 21:54
>30
すまんね。
スレ立てたんで以降はそっちでやろうぜ。

32名無しさん:2002/06/09(日) 21:54
イヤー! 重複したYO!

33名無しさん:2002/06/09(日) 21:55
どっちか削除依頼出しとけ!

34名無しさん:2002/06/09(日) 21:55
おーい、どっちを削除する?

35名無しさん:2002/06/09(日) 21:56
本音の方が注意事項もあるし
そっち残しが良いんじゃないか

36名無しさん:2002/06/09(日) 21:56
どっちだっていいよ、大して変わらん。

37名無しさん:2002/06/09(日) 21:58
んじゃあいろいろの方を削除して、
そのネタをノベル板に使えばどうよ?
「思いの丈を憧れのノベル板にぶっちゃけてください」
って感じで。

38名無しさん:2002/06/09(日) 21:59
>37
それ、いい

39名無しさん:2002/06/09(日) 22:00
個人攻撃はやめで

40名無しさん:2002/06/09(日) 22:00
ういじゃ、立て直しますか?

41名無しさん:2002/06/09(日) 22:02
ところで削除依頼はどこで出せばいいんだ?

42名無しさん:2002/06/09(日) 22:04
その前に「管理人さん頼んますスレ」をつくるか?

43名無しさん:2002/06/09(日) 22:04
>41
管理人が見てるから適当に言えば消してくれると思う。
さっきもそうだったし。

44名無しさん:2002/06/09(日) 22:05
述べる板のほう、立ててくるね。

45名無しさん:2002/06/09(日) 22:08
たてますた。本音で語るスレのほう上げてくるから、
これ以降は本来の流れで行きませう。

46100:2002/06/09(日) 22:15
了解。

んで、馴れ合いって言ってもう一つ思い出したんだけどな、
小説オンリーでやってるとこより、おまけで小説コーナーを
置いてるとこのほうが上手だったりするんだが、
別の話題で盛り上がってるBBSに小説の話を持ち出すのが申し訳なくって、
仕方なくメールを出すと、今度はレスなしだったりしてな。
あの虚しさは、馴れ合いと言うべきかどうか考えてるんだが、
どうよ。

47名無しさん:2002/06/09(日) 22:29
そういう経験がないから分からんけど…
その管理人にとっちゃ小説はサブコンテンツだったわけで、
メインコンテンツのほうに感想をもらいたかったんじゃないの?

48名無しさん:2002/06/09(日) 22:40
それはいえる。うちも小説はサブコンテンツだから、
本コンテンツ更新に夢中になっていると結構レスが遅れたりする…。
レスがないのは虚しいけど、きっと読んではくれてるよ。

しかし正直ここに来て思った。
オンライン作家からはメールも書き込みもリンク依頼も何もこない。
自分は遠巻きにされてるか嫌われてるのかどちらかちゃうんかと(藁)
何が馴れ合いなのかもわからないYO(藁)

49名無しさん:2002/06/09(日) 22:48
>48
いや、自分は管理人から感想が来たぞ。
なるほど慣れ合いが好きそうなやつだった。
一応貴重な感想だからこっちもなんか書くかと思ったんだけど、
文体に癖があったから読まなかった。

5049:2002/06/09(日) 22:51
で、こっちがいつまでも感想書けないでいると
「あんまり一方的に言うと反感買うから」と、
それっきりメールは来なくなった。
これは馴れ合いじゃないかもしれないけど…
おそらくこっちの感想待ってたんだろうな。

51名無しさん:2002/06/09(日) 22:56
>49
それサブコンテンツとはいえ自分じゃないのを祈るYO
感想たまに送るし、文体にも癖あるし(藁)

52名無しさん:2002/06/09(日) 22:58
>51
いや、思いっきりメインコンテンツだったから安心しておくれ。
あんまり言うとばれるから言わないけれど、多分あんたじゃないよ。

5348=51:2002/06/09(日) 23:03
それは自分じゃないな…なんとなくほっとしてしまった。
自分は感想は書いて送った時点で大体満足する。
相手が不快になっているかどうかは気になるから、
返事が来ないと気にはなるけど。
感想送った相手に感想やリンクやなんかを期待したら、馴れ合いになるのかな。

54名無しさん:2002/06/09(日) 23:05
それをいったらほとんどの行動が馴れ合いだろう。
小説を公開しているのに、感想を期待しない気持ちがない奴のほうが珍しいし。

55名無しさん:2002/06/10(月) 10:05
だからマターリと馴れ合いの違いってどんなのだよ?
正直、ほとんど変わんねんじゃねーのか?

56名無しさん:2002/06/10(月) 10:22
つうか自分のサイトで殺伐とした雰囲気ってのもちと難しくないか?
たとえばこの毒沼みたいな雰囲気の小説サイトってのも、なんか違うと思う。

57名無しさん:2002/06/10(月) 10:34
こんな雰囲気のサイトあったらある意味尊敬するけどなw

58名無しさん:2002/06/10(月) 17:18
確かに変わらないだろうね。その違いもあくまで主観的なものだと思う。
だからうまく言葉で言い表せないけれど……
自分的には、会話の中に謙遜と顔文字と(笑)が乱舞してきたら
馴れ合い。もうやってられない。

59名無しさん:2002/06/10(月) 20:39
>57
おいおい。
成人向けサイトの存在を忘れてないか?

60名無しさん:2002/06/10(月) 20:43
>59
成人向けサイト行ったことないから分からん。スマソ

61名無しさん:2002/06/10(月) 20:43
>60
ダークな感じを出してるサイト結構多いぞ。
でも大抵は広告がたっぷりついてるけどな(藁

62名無しさん:2002/06/10(月) 20:53
いやそうじゃなくて、
成人サイトはあまり馴れ合いしてないって意味だとオモタんだが
そうじゃなないのか?

63名無しさん:2002/06/10(月) 20:58
馴れ合いって点から見れば、普通のサイトと変わらないだろ。
まあ何が馴れ合いで何がマターリなのかその違いがよくわからんが。

64名無しさん:2002/06/12(水) 00:37
なれ合いか……。
掲示板に小説関連以外の書き込みが沢山あったりするのは別に気にならないけど、
あまりにへぼい小説に絶賛感想ついてたりするとなれ合いは感じる……。
ただ正直、あまりにへぼいと感想書きようがないってのも分かるので何とも(笑)。
感想貰ったら相手の作品の感想も述べるべき、
という考え方はなれ合いって気はするけど、文芸部なんかでも同じだよね。

65(・∀・)<36:2002/06/12(水) 01:15
文芸部なのか?
漏れは部活動はよく知らないが、中心人物が何を求めているのか
顔色を覗いながら小説を書き綴るのはストレスだろうなと思う事はある。
書きたいものは、どんな障害があっても書き貫け。
それが出来ないような作品は、所詮その程度の取り組みだったのだろうと
漏れは思う。そこには、他人の腐った絶賛も媚びも何の価値もない。

66名無しさん:2002/06/12(水) 02:17
まあ、貫きたい「書きたいモノ」も人それぞれだし。
自分が言いたいこと=貫きたいこと
が充分人に伝わっているかという意味で他人の評価が為にならない
筈はない……も人それぞれだろうけれど少なくとも自分にはそう。
他人から貰う感想は、それがどんな言葉だろうが自分にとっては価値がある。
ただし他人から貰う感想を自分なりに評価判断する基準は無論必要だけれど、まあ言うまでもないことだよね。

67名無しさん:2002/06/12(水) 09:30
つか、キリ番とかやってれば馴れ合いだろ。

68名無しさん:2002/06/12(水) 09:57
なんでキリ番がなれ合いなの??
別にキリ番制度って全く意味無いとは思うが……
キリ番とか、顔マークがどうとか、掲示板の書き込みの回数とか。
なれ合いって一体なんだ?さっぱりわからん。

69名無しさん:2002/06/12(水) 10:09
掲示板で、小説に関係ないどうでもいい話とかしてると、
馴れ合いだなって思うよ。

70名無しさん:2002/06/12(水) 10:20
なれ合いじゃない小説サイトを作るために
■掲示板で小説以外の話題は厳禁
■掲示板で顔文字や(笑)を使うなどもってのほか
■キリ番性無し、相互リンクなし
■掲示板に絶賛感想があってはいけない
■掲示板に週2つ以上書き込みがあってはいけない

……超つまんなそうなサイトだ……
そうか、早い話がリンクと掲示板作らなきゃいいってことか。
ま、別に作家が馴れ合ってようがなんだろうが小説面白ければいいや。

71名無しさん:2002/06/12(水) 12:01
掲示板なしリンクなし、作品ページにメールフォームだけ設置しおいて
問合わせ以外には返信できませんって書いてある管理人は探してみると
意外といる。小説以外がメインのサイトに多いようだが小説の質は高め。

大手になるかならないかは馴れ合いがあるかどうかなのかもしれないと
言ってみるテスト

72名無しさん:2002/06/25(火) 07:52
>70
でも、「掲示板で小説以外の話題は厳禁」っていうのは
良いね。小説を公開するサイトを作ったのに、世間ばなし
ばっかり書かれても嫌だものね。

73名無しさん:2002/06/25(火) 08:10
>72
イヤだよね。でも、うちのサイトはそういう人結構いる。
あまつさえ、小説の感想を書いてくれた人に、
「ここはそういう話をするところではなくて、個人的なコミュニケーションをとるところです」
と、見当違いの注意をしてくれた自称常連さんがいる。
仕方なく、感想掲示板を設置する羽目になった。

・・・・・・日記サイトの知人なんて、持つもんじゃないよな、と。
そのとき初めて思ったね。しみじみと。

74名無しさん:2002/06/25(火) 20:20
そういう困った身内に対して横からガツンと言えるように
自演常連を2名ほど常駐させとけ。

75マスタですた:2002/06/27(木) 00:40
  ∧_∧   
 ( ・∀・)なれあいってどういう状態よ
 (    )むずかちいでちゅ
 | | |
 (__)_)

76名無しさん:2002/06/27(木) 18:22
>75 マスターいらっしゃい!

77名無しさん:2002/07/13(土) 23:57
誕生日やサイト開設記念日に
カキコしないと愚痴るオバがいるんだけど、
もうやだ……。

78名無しさん:2002/07/14(日) 01:02
>77
そんな輩は捨て置け。

79名無しさん:2002/07/14(日) 12:11
それはアク禁でもしておいたほうが吉かと思われ。

80名無しさん:2002/07/14(日) 16:49
男だとそういうわずらわしい悩みは殆どないなあ。<記念カキコ
なにしろ自分の誕生日まで気付けない生き物だし

81名無しさん:2002/07/14(日) 17:10
>80
誕生日に気づかないという点では、女の自分も一緒ですが何か?
三日前にようやく思い出しましたが何か?

男女に限った話じゃないんだよ、きっと。
ウェブ製作板見てる限りじゃそんなだし。

8277:2002/07/14(日) 19:42
その方、悪い方ではないんだろうけど、
「お祝いカキコ、遅れちゃっても気にしないから
今からでも下さい☆ お祝いするって気持ちが
大事なんだから、なにかしら行動おこしてね♪」
みたいなことを日記で書いたり、こちらのBBSに
遠征してきて愚痴るんですよ。鬱になるので
無視していますが……。

83名無しさん:2002/07/14(日) 20:29
もにょる日記だなあ(藁)
6桁キリ番時でも「お祝いカキコ」など一つもありませんでしたが何か?
みたいなレスしてみたいなその人。

84名無しさん:2002/07/16(火) 00:25
あのさ、そのもにょるって言葉、どうにかならん?
同人板だっけ? 限定用語だって知ってるんだよね。

85名無しさん:2002/07/16(火) 00:46
知ってるよ。
脊髄反射で書きこんでしまってごめん。

86名無しさん:2002/07/16(火) 00:49
>84
83ではないが、そんな突っかかるようなことか?
同人板の住民ではないが、他の場所でも見たしそんな変な用語だっけか。

87名無しさん:2002/07/16(火) 02:56
自分もそんなに気にならないけど。
むしろ釈然としない気持ちを上手く表せている言葉だと思うが。

88名無しさん:2002/07/16(火) 08:38
あー、同人板の人たちは、他の板でも同人用語使いまくるもんで、
けっこーひかれてるんだよ。それ知ってるから突っ込み入れたんじゃないか?
もにょる、もやっぱり、同人用語うざいって過剰反応する板もあるし
(もともとは同人板の人が悪い気もするけど)
普段から同人板以外では使わないほうがいいとは自分は思うけどね。

89名無しさん:2002/07/17(水) 00:05
もにょるって、うざいとかそういう意味?

90名無しさん:2002/07/17(水) 00:20
何か言いたいけどあまりのことに何も言えずに口ごもり、
どうしようもないので微苦笑を漏らしてみる、そんな感覚。
……みたいなもんかなー?
語源は知らん。同人板は逝ったことないし。
だが見た限りでは上記のような感じ。

91名無しさん:2002/07/17(水) 12:19
ヘボイ本を読むとお腹がもにょもにょします、が語源だったと思う。
言葉で言い表せない不快感とか。
何にせよ誉め言葉ではないわな。

92名無しさん:2002/07/24(水) 18:44
ネットのお知り合いが、なんというかベッタリしてきて困ってます。
親しいネット友達が出来るのは嬉しいケド息が出来ないくらいベッタリって、
辛いです。ほとんど病的なほどベッタリで。

ネットでも人間関係って大変ですよね・・・。

93名無しさん:2002/07/24(水) 19:57
適当にあしらう技を身につけておくべし。
人間関係考えるとそのうち宇津になる。コンビニと客って感じで考えるのが吉。

94名無しさん:2002/07/24(水) 21:44
この間、オンラインノベルサイトのチャットに顔を出した。

最初は雰囲気良くて楽しかったんだが、
段々特定の小説サイトの悪口に。
自分もそのサイトに行った事あるが、至って普通だったが……。
「貴方もあの人のサイトむかつきません?」とか聞かれたから
「行った事無い」と流したら、
「見て来て下さい、すごいムカツクから〜」とかいってURLが。
取り敢えずその場は茶を濁したんだが……。

「どの辺りがムカツク訳?」と聞いたら、
「何となく雰囲気が」「小説だけじゃなくて絵も置いてあってずるい」
なんだそりゃ、意味わからん。
荒らしちゃおうか、などと会話してる連中が心底恐ろしかった。
最初の雰囲気の良さでURL晒してしまった自分が憎い。

参考に。
そのチャットの面子は、それぞれサイト始めたて。4人。
むかついていたのはSF系のサイト。

95名無しさん:2002/07/24(水) 22:21
>>94
嫌な世界を垣間見ちゃったんだね。怖〜!
…なんか「ずるい」っていう言い回しには、若い子なのかな?という感じを
うける。94さんのサイトが荒らされないといいね。
個人的には、小説にヘタレ挿し絵しかつけられないのなら、いっそ何もない方が
いいと思う。

96名無しさん:2002/07/24(水) 22:56
>94
それは、恐いね〜。
SF系サイトさんへのやっかみなのかな〜。
羨ましいけど憎いってやつなのかもね。

そういえば、うちはSF系で挿絵ありだ。
くわばらくわばら。

97名無しさん:2002/07/25(木) 00:27
ずるいって言われても困るよね、当人にとってみれば。
そんな事が荒らしの理由になるのか……
世の中恐いねえ。

98名無しさん:2002/07/25(木) 01:12
>>94
もしかして、楽園1位のスペオペ物か??

9992:2002/07/25(木) 10:56
>93
ありがとうございます。客と店員くらいの関係が
理想です。早くベッタリ地獄から抜けさせるように
頑張ってあがきます。

100名無しさん:2002/07/25(木) 18:41
オンラインノベルの世界に派閥ってある?
仲良し同士で固まってるのは見たことあるけど。

101名無しさん:2002/07/25(木) 19:04
>95
絵が上手い人ほど小説コーナーに絵を載せなくなる傾向があるらしい。

>100
派閥ねえ。大手サイトとその仲間達みたいなものなら
有名どころのリンク見れば何となく掴めてくるが。

10294:2002/07/25(木) 19:34
>>98
んにゃ。そこまで行ってない。
でもどこの検索サイトでも20位以内だから、中堅くらい?

103名無しさん:2002/07/25(木) 22:04
>100
ジャンルと年齢で層がある感じしないか?
2000年以前から運営しているサイトは大体固まっているよな。
大きく分けて2000年以前ファンタジー層、それ以後からの現役学生層って
感じに見える。

104名無しさん:2002/07/26(金) 01:05
01年初めに運営開始したから、00年以前のことは分からんけど
確かに古参連中でいろいろやってる気がする。
現役学生層ってのは気づかなかった。この層、すごく希薄じゃない?

結構前にその古参連中の1人からアプローチがあって、
その後も付き合いつづけてれば「楽しい仲間達」(wの
1人になってたんだろうけど……

むしろ自分はそういう顔なじみの集まりじゃなくて、
志を同じくするものというか、そういう人と知り合いになりたい。
リングとかそういうのじゃなくて、いろいろ気軽に討論できる人とさ。
ノベル板や寸評板の文責付みたいなやつ。

10598:2002/07/26(金) 01:46
個人的に、サイトの世界でまで人間関係に縛られたくは無いと考えている。

だが、それをやってると一匹狼を気取っていると受け取られる罠。

足繁く相手の掲示板に挨拶を行わなければならないような状況ほど
寒いものはない、と個人的には思うんだが。

それと、もうちょっとヒント欲しいな >>94

アドレスまではいらんが。

106名無しさん:2002/07/26(金) 01:48
叩かれていたサイトより叩いていた連中のヒントが欲しい洩れはダメですか

107104:2002/07/26(金) 01:57
>105-106
もうよしなよ。言えるなら端から言ってるはずだよ。
叩いてた連中もどうせ小さいサイトの連中でしょ。
そんなのヲチしたって大して面白くもないよ。

つか、ってことは自分は一匹狼と思われてるんだろうな。
至極迷惑な話だな……
別にいいんだけどね、希薄な現役学生層の末端の末端でも。
馴れ合いするよりましさね。

108名無しさん:2002/07/27(土) 00:11
思ったよりみんな紳士的だな(w

109名無しさん:2002/07/27(土) 09:49
どっちかつうと淑女のほうが多そうだけどね(w

110名無しさん:2002/07/27(土) 22:34
あの、月のもの(生○)の話しを
人の掲示板でし始める腐女子はどうしたら
よいでしょうか? アクセス制御OKでつか(涙)?
もういやだ・・・。

111名無しさん:2002/07/27(土) 22:37
>110
せめて、メールでやってほしいね……
それはそれで迷惑だけど。

112名無しさん:2002/07/28(日) 00:17
掲示板あぼーんしる。

113名無しさん:2002/07/28(日) 00:19
110が男子であれば、逆セクハラを行う絶好の機会だと思う。
っつうか、やるべし。俺ならやる。

114名無しさん:2002/07/28(日) 13:02
……いいなそれ、女だけど逆セクハラしてみたいぞ(w

115110:2002/07/28(日) 20:35
当方、男です。
だから余計に困るんです。
レスが返しにくいですが、のらりくらりと
返そうと思います。
少し鬱です・・・。

116名無しさん:2002/07/28(日) 21:05
昔女性管理人だと誤解されていて、同じような話題が出た時
「女性の方は大変ですね」とレスして以来ピタリと止まったな。

117 名無しさん:2002/08/24(土) 21:22
>>100

派閥はあるね。
俺の考えじゃあ、楽園・インターネット作家協会・ノベルサーチ。
細かいところみたらアエーマとかいろいろあるけど、大筋はこいつらだと思う。
 楽園はピークを過ぎた感じ。ピークが高すぎたのかもしれないけど。
 作家協会はいつも内部紛争していて落ち着かない。
 ノベルサーチは地道。ごはんと提携したのが頼もしい。期待する。

118名無しさん:2002/08/24(土) 22:53
作家協会の内部紛争って何?
聞いたことがないけど。

119名無しさん:2002/08/24(土) 23:57
作家協会員はみんな別々の方向を向いているよ、118。

120名無しさん:2002/08/25(日) 00:26
内部紛争ちゅーか、細かい意見の食い違いに鋭く突っ込む方が大勢いらっしゃるちゅーか。
討論が激論になるって事はよくあるみたいだーね。よそから見てる分には楽しくて
もっとやってくれと思う私はイケナイのでせうか。

121名無しさん:2002/08/25(日) 00:30
ノベルサーチは何を企てているんだろ 帝国化した御飯を味方につけて どこへ行こうというんだろ

122名無しさん:2002/08/25(日) 00:53
ごはんって過剰評価されてない?

123名無しさん:2002/08/25(日) 01:00
ノベサはオンライン小説分野で商売しようとしているだけかと。
登録者に有料作品化に関するアンケートしてた時期もあったしな。

124名無しさん:2002/08/25(日) 07:17
ごはんって、雰囲気がちょっと恐い感じがする。
近寄りがたい感じ。

ノベサ、変な不良にシッポ振ってついていっちゃった
みたいに見える。

125名無しさん:2002/08/25(日) 07:26
ごはん…あそこを見て思った事はただひとつ。




(°Д°)ハァ?

126名無しさん:2002/08/25(日) 18:34
ごはんはプロ志向の連中が集まってるんだろ?
なら殺伐ともなるやな。
インターネット作家協会って、何を目的としてるの?
孤立しがちなオンライン作家を集めて、交流?

あんまり実がなさそうだ。

127名無しさん:2002/08/25(日) 20:48
インターネット作家協会、入ってるけど
なんにもしてない団体だよ。

128名無しさん:2002/08/25(日) 21:30
>>122
なぜ2ちゃんでごはんの話題が止められているか考えてみ

129名無しさん:2002/08/25(日) 22:39
昔ごはんと一緒にオフ会やったから?

130名無しさん:2002/08/25(日) 23:11
ごはんはやっぱりデカイコンテンツだよ。

131名無しさん:2002/08/25(日) 23:43
「イベントするなら御飯を巻き込め」と聞いたことがある。創作サイト管理人心得っていう?

132名無しさん:2002/08/25(日) 23:47
>126-127
インターネット創作作家協会は、感想&批評が結構活発だよね。
実は拙者それが楽しみであったりする。

133eg:2002/08/25(日) 23:56
どっかの新人賞スレで、削除人は御飯シンパらしいという書き込み見たよ

134名無しさん:2002/08/26(月) 10:24
>132
なるほど……それは大事だね。
感想と批評がなかったら力伸びないし。
でもせっかく「協会」なんて名乗ってるんだから、
オンライン小説全体に働きかける何かをやってほしいな。

135名無しさん:2002/08/26(月) 11:08
でもあのインターネット創作作家協会ってさ、
批評してもぜんぜん連絡ないんだよね。
陰口たたかれてるみたいで気分悪い。

136名無しさん:2002/08/26(月) 11:34
批評しても→批評されても かな?

協会員として登録してるんでしょ?
協会外部の人の作品が批評されないならそれでいいじゃん。
まめに出向いて自分の作品がどんなものなのか
観察するのは普通だと思うけど……

137名無しさん:2002/08/26(月) 14:44
>135
いや、私は一度あったよ報告。
まぁ多分報告する人としない人がいるんでしょう。
協会員として名を連ねてるのなら、同じ協会員が読んでくれたってだけで万々歳だと
思いませんかねぇ。思わんか。思わなかったらスマソ

138名無しさん:2002/08/28(水) 00:33
ごはんの話題やめた方がいいよ

139名無しさん:2002/08/28(水) 07:34
>138 関係者? 警告でつか?

140名無しさん:2002/08/28(水) 12:21
>138
言論弾圧ハッケソ

141138:2002/08/28(水) 22:31
2chで「ごはんの話題止めよう」という風潮があるため。
理由分からないけれど、やめとこうよ。

142名無しさん:2002/08/29(木) 01:21
ハァ? 理由が分からないのにやめようって何?
理由がないならやめる必要ないじゃん。
やめさせたいならせめてその理由を向こうで漁ってこい。

143名無しさん:2002/08/29(木) 02:07
帝国

144名無しさん:2002/08/29(木) 06:55
別に萎縮するほどのことでも無いと思うんだけどなぁ。
俺、ごはんにも時々出入りしてる人間だけど。

145名無しさん:2002/08/29(木) 09:33
ネタがなければ自然に風化すると思われ。

146ネタ:2002/08/29(木) 11:35
2chの奴ら、ごはん見て、自分たちがマイノリティであることに気づいてブルっちまったのさ。
ちなみにあそこはネット小説ワールドとしても築いてきたものがあるから、またり文庫なんかの関連サイト抱える奴からしてみれば、敵に回して嬉しい相手じゃねえね。

147名無しさん:2002/08/29(木) 12:39
「ちなみにあそこは〜」のくだりからよく意味が分からないんだけど。
またりがごはんを敵に回すとどうなるのよ?
荒らしにでも遭うの? そんなわけないじゃん。

148名無しさん:2002/08/29(木) 12:46
よくわからんスレッドだね

149名無しさん:2002/08/29(木) 12:57
スレッドっていうか、ここ2・3日の話題がさっぱりわからん。
ごはんって結局何?
またりってのも利用した事もないからわかんない。
2ちゃんとごはんって仲悪いの?

なんか素人お断りの会話してるよね。

150名無しさん:2002/08/29(木) 13:12
フツーのサイトにワケワカラン伝説をくっつけて遊んでいるだけだろ

151名無しさん:2002/08/29(木) 13:42
「2ちゃん」は創作文芸板の間違いでしょ……
2ちゃんとごはんの間に共通性ないし。
とりあえず話を引っ掻き回してるのは>138>141>146。
言ってることにも根拠が見えなさすぎて意味不明。

152名無しさん:2002/08/29(木) 21:39
ごはん信者(いるかは不明)が荒らすかもってことが言いたいの?

153名無しさん:2002/08/30(金) 01:19
そんなもんシカトこくか削除依頼出せばよし。

154名無しさん:2002/08/30(金) 01:22
そうなればまたりのアカウントごと消えると思われ。

155名無しさん:2002/08/30(金) 16:19
>154
言ってることが意味不明

156名無しさん:2002/08/30(金) 20:22
以前は虎の穴VS御飯て言っていただろ。
馬鹿みたい。
そんなに御飯にライバル心持っているのかよ。

157名無しさん:2002/08/30(金) 22:05
つうか、敵対関係になることを安易に期待してるよね。
どうして住み分けって考え方が出てこないのか分からない。

158名無しさん:2002/08/31(土) 20:40
ごはんの人たちはきっとマタリなんて知らないよ

159名無しさん:2002/09/02(月) 18:41
あんまり馴れ合いと関係ないかもしれないけど、
同盟に参加してる人っている? なんか利益ある?

いや、別に煽ってるわけじゃないんだけどさ、なんとなく聞いてみたくて。

160名無しさん:2002/09/02(月) 18:50
同盟入ってるよ。
でも、利益はないや……。
アクセスアップしないし。
とくに親しくするわけでもないしなぁ。

161名無しさん:2002/09/02(月) 21:10
同盟参加してる。
よくお客さん来るよ。
同盟の人とは、あまり交流はないけど。
入りっぱなしって感じかな。

162名無しさん:2002/09/02(月) 23:20
160さんに右ならえだな…所属してるだけって感じがする。

163名無しさん:2002/09/04(水) 18:33
ふうん、そうだったんだ……
掲示板もない同盟なんかだと、他の人と交流持ちづらいかもね。

逆に交流持ちやすい同盟ってある?
なかなかないかなあ、そういうの……

164名無しさん:2002/09/05(木) 23:41
作家でごはん! は一応名門だ。
馴れ合いもあるだろうが、それがマイナスに働いているようには思わない。

165名無しさん:2002/09/06(金) 20:35
わたしはプロを目指してるわけじゃないから
ごはんには行きにくい。畑違いだと思われる気がして……。

166名無しさん:2002/09/06(金) 21:34
165さんに同じ。
あそこはプロを目指してるんじゃない人が参加するには
ちょっと勇気いる気がする。
だから、ROM。

167名無しさん:2002/09/06(金) 22:07
インターネット作家協会はどうなの?
あそこは名前がごつくて見る気もしないんだけど

168名無しさん:2002/09/11(水) 23:26
>作家協会
百聞は一見に如かずです

169名無しさん:2002/09/14(土) 00:04
A&Cってところはどうなのかな。
相互感想らしいけど。

170名無しさん:2002/09/14(土) 10:01
それは漏れも気になってたのよん。
参加してる人居たら実情教えて欲スィ

171名無しさん:2002/09/19(木) 18:11
結局のところ、A&Cは報告するまでもないくらい
成果がないってこと? それともその逆?

つか、こっちから感想書くの面倒じゃない?
感想書きたくなるような作品って案外少ないと思うんだけど。

172名無しさん:2002/09/19(木) 18:18
でもそれをいったら、結局誰も感想書かなくなって終わりのような…

173名無しさん:2002/09/19(木) 18:24
そんなことないと思う。
感想を書きたくなる小説は確実にあるし、
そういう小説を掲載するサイトは定評があるでしょ?

ただ絶対数としてはかなり少ないだけだと思うんだけど、
そんなことないのかな。

174名無しさん:2002/09/19(木) 23:54
感想書いてもらって、その人の作品の感想を書くのがきついかも。
すぐには時間取れない事も有るし。

175名無しさん:2002/09/24(火) 01:27
>A&C
なんだか半ば強制的に感想のやり合いをするってのは個人的には……とは
思う。まあ、ああでもしないと感想を貰うのは難しいのも事実だろうけどな。

176名無しさん:2002/09/24(火) 13:23
強制ったって自分でそれだけの覚悟があるから
参加するんでしょ。強制じゃないじゃん。

自分はヘたれた小説の感想は書きたくないから参加しないけどさ。
無理やり感想書いてもらっても嬉しくないでしょ。

177名無しさん:2002/09/30(月) 09:50
A&Cは結構感想のやりとりやってるよ。
一部の常連連中の間だけだけど。
馴れ合いの延長って感じはするけど、最低自分に来た感想を返せばいいような感はある。
感想書かなかったら感想が来ないだけだから。

取りあえず参加規定と感想用BBS見てみ。

178名無しさん:2002/09/30(月) 22:42
昔感想交換サークルみたいのに参加して、感想っていうか批評交換したんだけどさ。
正直後悔してるよ。嘘はつけないなりに指摘したいところを三分の一くらいまで厳選して書いてさ。
それでも、なんとか評価できるところをひろって書いてさ。
最後はほめて激励して、それでもさ・・・

二度と感想(評価)の交換なんかするまいと思ったよ。
ある意味>176さんに同意。

こっちに覚悟があっても、向こうにあるとはかぎらないし。
評価してもらいたかったら、ある程度気心の知れたオフラインの知人・友人のほうがいいと思う。

179名無しさん:2002/09/30(月) 22:45
>178
つか、それなら寸評板使うのは?

180名無しさん:2002/09/30(月) 22:53
>179
批評をもらう側としてですか?
それともする側として?

181名無しさん:2002/09/30(月) 22:56
178に
>評価してもらいたかったら

とあったので。
いや、批評するのと評価してもらうのとは違うか……?
つーか何故にさげ進行。(藁

182名無しさん:2002/09/30(月) 23:02
>181
>いや、批評するのと評価してもらうのとは違うか……?
なるほど。
「批評してもらいたかったら」ですね。
ごっちゃになっちゃいました。スマソ

183名無しさん:2002/10/01(火) 14:57
A&Cは感想のやり取りだから、
感想が欲しい場合は寸評板は向かないかも知れないね。
今の寸評板、感想書く人少ないし。

しかし気心の知れた友人知人にも
馴れ合い感想しかもらえなかった自分としては、
やはり誰か第三者に遠慮なく言ってもらうのがベストだと思う。
もちろん、お互い覚悟の上で。

184名無しさん:2002/11/02(土) 11:57
覚悟を決めていろいろ参加してみようかな。
そのうちどれかはジャストヒットするところがあるかもしれない。
あーでもなれ合いは嫌いだ。感想書くのも嫌いだ。
が、頑張ってみるよ。

185名無しさん:2002/11/02(土) 18:51
>184 ガンガレ!

186名無しさん:2002/11/13(水) 14:35
どれか、かあ。自分に関係ありそうな同盟なんかを巡ってみると
まともに活動してるようなところってないんだよね。
交流のできない同盟って何が目的なんだろう。
自分の主義主張?

187名無しさん:2002/11/13(水) 19:07
同盟作りたがり厨の可能性もありますか?

188名無しさん:2002/11/15(金) 19:49
トップニュースからリンクが張ってあった
「オリジナル小説同盟」を観察してみた。
まだ開設したばかりみたいだしこれからどう転ぶか分からないけど、
馴れ合い空気満点。
……と考えた時点でちょっと思ったんだが、
望ましい交流って何ぞや。馴れ合いじゃなくて、軽めの議論?

それにしても小説の同盟を名乗るなら、
フォントサイズを2にするな。

189名無しさん:2002/11/28(木) 23:37
馴れ合うけど(馴れ合いすきだし)
絶対、気に入らない作品のマンセーはしない。
出来ない。
そういうときはスルー

一応、ポリシー

190名無しさん:2002/12/11(水) 08:02
最近、某馴れ合い系サイトに入り浸っているんだけども。
実は馴れ合いは苦手だったりするんだが、なかなかどうして居心地がいいもんだ。
管理者の姿勢とか好印象。

でも漏れも189氏と同じだな。気に入らない作品はマンセー出来ない。
あまり好かん人から自分の作品にコメント貰っても、
礼言うだけ、せいぜいサイト覗く程度。それ以上の付き合いは求めていない。
こんなゲンキンな態度が感じられてないだろうか、やや心配。

191名無しさん:2002/12/11(水) 21:29
>>190
御飯は馴れ合いサイトじゃないぞ

192190:2002/12/12(木) 00:33
断っておくけど飯じゃない。

193名無しさん:2003/02/11(火) 11:26
なれあいというか、付き合いも難しいなあと思う今日この頃。

194名無しさん:2003/02/11(火) 20:48
その通りだね。

195名無しさん:2003/02/13(木) 20:23
その付き合いが面倒くさくて放棄した自分は、
厭世的な性格なのかしら……

196名無しさん:2003/03/18(火) 07:17
とある場所で知り合った物書きさんがいるんだけど、
こないだその人の話を読んでいたら、ちらほらと自分の書き方の
模倣のような文章が……。
最初は気にしすぎだと思うようにしてたんだけど、
気になる部分の文章は、自分の話のコアに当たる部分とか、他色々。
別に真似られるのはいいんだけど、両方読んだ人にはバレると思う。
こっちが真似たと思われなければいいんだけど。

場違いかな? 一応馴れ合いから生まれた問題という事で。

197名無しさん:2003/03/18(火) 07:45
影響されるっていうのはあるかもしれないね。
ぱくりはけっこうあるらしいよ。同人板とかいくと
その話題がよくでてるもの。

198名無しさん:2003/03/18(火) 10:56
>196
もともとの思考や感覚、発想が似てたんじゃないの?

「お近づき」したから似たのか、
似てるから「お近づき」になったのか。

そういうのってはっきりしないことだから、
あからさまな盗作以外は気にしないほうがいいよ。
「話のコア」が王道だったら問題外だし。

誰でも先達から学びながら自分の作品を作り上げていくだろ?
真似されたら「弟子」だと思って可愛がってやんなよ。

文体や展開、ネタは、いいものほど真似られるもの。

っていうか、学ばないで書いてる人の作品って
独りよがりで読みづらくない?

199名無しさん:2003/03/18(火) 11:28
オイラとオイラの友達との不可侵条約
「設定が似ていても気にしない」
同名のキャラがいたり、同名のタイトルがあったり。
これが「偶然」発生するからもうどうしようもねーわな。

200名無しさん:2003/03/18(火) 11:41
桜の木の下には大概のところ死体が埋まっているものだよ・・・

201名無しさん:2003/03/18(火) 19:05
そういうベタなネタで被るならまだいいんだけどね。
そこまでじゃなかったなぁ。でも、物語の構成の仕方が全然違ったので、
似ている、とは思ったけど、カブってるとは思わなかったな。
微妙なんだけど。

202名無しさん:2003/03/18(火) 19:28
そりゃ判断難しいよ。201さん(196さん?)が完全にオリジナルの書き方…
判りやすく言うと誰の模倣でもない書き方をしているのならともかく、
過去に読んだ小説に影響されている可能性があるのかもしれない。
それがたまたまその人も、同じ作家から影響を受けていた。とかね。
表で以前自分が話題振ったのでまだ覚えているんだけど、意外にそんなオチ
かもしれないよ。
本人がグレーだと思うなら、多分他の人が読んでもグレーだろうね。
どうしても気になるのなら行動は慎重にすべき。提言問題もまださめやらぬ昨今…

203名無しさん:2003/03/18(火) 19:33
あ、ごめん。201は199です。
だから「気にしない」の方です。

204196:2003/03/18(火) 19:49
昔、相手の方は全然違う書き方をしていたので気になったわけですが。
言い忘れてましたが、似てる?(似てきてる?)と思い始めたのはちょっと前からです。
ベタなネタでもないと思いたい……というより、文体が似てきてる気がするだけなので。
まあ大元のネタ被ってるわけでもないので、極力気にしないようにします。

205名無しさん:2003/03/19(水) 21:55
文体はいくらでも変えられるし、変わっていくものだと思う。

>グレー
提言からは「これって俺のパクリ?」と思うことの傲慢さを教えられました。
そういう体験はまだないけど、もし不幸にも巻き込まれたときには
いろいろ気をつけようって思いました。

206名無しさん:2003/07/14(月) 00:51
長いことこのスレも使われてないね。
内容は馴れ合いのことじゃないけど何となく書いてみる。

今のオンライン小説のサイト事情ってどんな感じ?
既存の大手サイトに取って代わりそうな、とか。
個人的には『怠惰な堕○』の名前をよく見るんだけど。
最近はああいう作風のが流行りなんだね。

207名無しさん:2003/07/14(月) 01:02
自分は聞いたことないな……<「怠惰な〜」
最近サイト巡りとかしていないせいもあるけれど。

小説サイト増えまくっているせいで、新鋭サイトってのが
どうも見つかりにくいような印象はある。

208名無しさん:2003/07/14(月) 02:31
キリハラは面白いよ。あれが「小説」か「テキスト」かはおいといて。

209名無しさん:2003/07/14(月) 02:48
キリハ○って、どっかのサーチの管理人と対談してた人?

210名無しさん:2003/07/14(月) 07:55
既存の大手サイトが、どこを指すのかもわからん漏れは論外か(w
何しろ肝心の(?)ファンタジー方面を全くよまないもんで
番外編競作のぞいても、知ってる作品がほとんどないよ…

211名無しさん:2003/07/14(月) 10:42
あの競作企画にしても、どうしても内輪で盛り上がっているだけのように見えるのは、
自分がファンタジー畑じゃないからなのか……

212名無しさん:2003/07/14(月) 11:37
自分はファンタジー畑の人間じゃないけど、頑張ってあの企画に参加するつもり。
確かに場違いだとは思うけど。
他にもファンタジー以外の作品が増えれば良いのにと思う。

213名無しさん:2003/07/14(月) 12:16
ファンタジー系以外の書き手さんは引っ込み思案なのかな。

自分は番外作品が登録されたらたいてい読む。
短い中におさめてる内容で書き手さんの力量や傾向が分かるしね。

ファンタジー系は競合サイトが多いし、ピンキリのアクセスで差が付きやすいから、
とにかく宣伝したい、交流したい、という意識が強いんじゃないかな。
だから積極的に参加する。
知ってる作品がないという見方もできるけど
それはファンタジー以外のジャンルの人が自分から背を向けてるだけだと
思う。
ちなみに内輪、というのは間違いで、じぶんはばりばりのファンタジー系だけど
本編読んだことのある書き手さんの作品はほとんどない。

214名無しさん:2003/07/14(月) 12:21
しかしあの企画に名を連ねてる人達って、どっかで見た事ある名前ばっかりだな

215名無しさん:2003/07/14(月) 12:30
主催者が別にサイトを持っていればそこを中心に参加者が集まる。
番外編競作に限らず、競作は何のジャンルにしたって内輪になるに決まってる。

ジャンルを特定していない検索エンジンが主催なら話は違ってくるだろうけど。

216名無しさん:2003/07/14(月) 12:45
>214
やっぱりよく見る名前っていうのは、
こういった企画に積極的に参加したり、交流が好きな人ばかりだろうから、
その名前を見慣れてくるのは仕方がないことかも知れない。
それがたまたまファンタジー畑に多いって事なんだろうね。

でも、メガネが云々の、
ファンタジー畑とはちょっと違う所でやってる企画もあるけど
花の企画ほど知名度は高くなくても、結構人は集まってるね。
あれも某サイトで始まったものらしいから
参加者はそこの定連ばかりかなと思って遠巻きに見てるけど、どうなんだろう?

217名無しさん:2003/07/14(月) 13:24
>209
対談なんかしてたっけ?
自分が覚えてるのはAQUA&小説書きさんに100のお題の
副管理人が「怠惰な堕○」について語ってたことくらいだけど。

昨日、某○TDBBSの小説カテゴリ漁ってたら、
この名前が出てきて驚いた(w 僕女だったんだな。

競作企画はいいんだけど、そこに並ぶ面子を見るとどうしても
(・∀・)σ)д`)ってな気分になってしまう。
全員とは言わないけど、核の周辺はアァナルホドな感じ。
企画ものって主催が有名じゃないと誰も参加しないからしょうがないけど、
ファンタジー系企画が主に大手から発信されるのも嫌だな……

218名無しさん:2003/07/14(月) 20:37
っつーか、
しょせんオンラインの企画なんて内輪から出てくるものだし、
ああいう名の知れた人間が名の知れたところあちこちに声を
かけなきゃ、内輪のままで終わっちまうもんだ。
無名なやつの企画のほうがいいなら、文句たれずに
そういうのに参加しとけばいいだけの話。

力のない奴がなんかを企画してもコケてるだろ。
それこそ思いっきり内輪のノリのままでさ。
どこのどの企画とはいわんが。(w

ちなみに漏れは時間的に参加できないので傍観。

219名無しさん:2003/07/15(火) 02:28
それを言ったら話題が終わる(w

○ラテアの魔剣の「永遠の○」とかは? 中華風FTの。
最近出てきたラトニアサー○や、傾○の花のときも思ったんだけど、
イラストあるっていいよね……
そこそこのが一枚あるだけで一気に知名度上がる気がする。羨まスィ

220名無しさん:2003/08/06(水) 03:29
番外編企画、参加はしてないけど、
有る程度の大手が企画、参加するからこそ人も集まるのだろうし、
無名サイトが読み手を得る機会としてはかなり有用なんじゃないかな。
掲示板なんかでお付き合い、まさに馴れ合いして「読んで〜」と宣伝するより、
作品掲載してそこから……というのはイイと思う。

結構好きな作家が最近ずっと書くの休業中で鬱。関係ないけど。

>>219
でもイラストの趣味が合わないとそれだけで引き返してしまうことも。
諸刃の剣。

221名無しさん:2003/08/06(水) 08:26
>220
同意。
作家同士のナレアイじゃなくて、書き手じゃない読者を新たにつかまえる
よい機会になるように思う。
で。
番外編企画、参加しようと思って書いたら、ややエロになってしまった。
年齢制限をつけるほどじゃないけど、企画者さんを困らせるのは
本意ではないので参加は見送ることに……
ストイックな本編に対して、煩悩膨れまくりのお客さんに苦笑していたが
自分も充分に膨れ上がっていたことを自覚した瞬間だったな。

>219
自分はアニメ系、少女小説系のイラストを見ると、
読むのが恥ずかしくなって即バックしてしまう……
せめて別ページにおいてくれればよいのだが、挿絵は勘弁願いたい。

などと読み手としてはそう思う。
でも、サイト管理者としてサイトの花になるような絵が欲しくなるのも事実。

222名無しさん:2003/08/11(月) 20:07
いろんな企画って、それこそ内輪でいいと思うんだよね。
ムリにがんばることもないし。
その企画に興味ある人が多くなれば、内輪の輪が大きくなるだけだから。

なんだかんだ言っても「楽園・カオパラ系」とそれ以外の小説サイトって交流ないわけだし・・・
この間聞いたこともないようなオリジナル+二次創作の読者交流サイトを見つけて、
そこがものすごく流行ってるのを見てびっくりした。

223名無しさん:2003/08/11(月) 21:41
なんつうか、馴れ合いと関係あるかどうかはともかく、
漏れはオンライン作家なるものに向かない体質なんだなぁとか思う。

224名無しさん:2003/08/12(火) 05:02
「オンライン作家」なんて特化して考える事もないんじゃ。
ただ小説書いて、オンラインで発表してるだけ。
他サイトとの交流やら宣伝なんて、やりたきゃやりゃいいし、
やりたくなければひっそりやってればいいだけで。

225名無しさん:2003/08/12(火) 14:37
んじゃあれだ、多分嫌いなジャンルが多い。
んで、その嫌いなものが割とメインストリーム。
別に異端気取りってわけでもないけど。

226名無しさん:2003/08/12(火) 14:52
気持ちは少し分かる。自分も少し前までそうだったから。
交流とか宣伝とかがとてつもなく面倒くさかった。
本当に自分のものが面白ければ、口コミで広がっていくだろうと思ってたし。

でも作家同士の創作談義だけは
交流がないとできないことだって最近気づいた。
物書きとしてこれは相当のメリットだから、
孤独なサイト運営から少しずつ抜け出すことにしたよ。

作品が有名になるのは検索サイトと口コミに任せるけど、
実力の向上に有益な交流はしていくつもり。
……要はおいしいとこ取りしようってことなんだけどさ(w

227名無しさん:2003/08/12(火) 15:08
>226
うーん、何だか自分の事みたいだ……

ただアレだな、口コミっていうのも微妙な匂い。
交流、もとい馴れ合いの域から抜け出ていない儲的マンセー口コミも多いよな。
そればっかりは見ててもちょっとなあ。
儲さえ居ない身にしてみたらただの僻みかもしれんがナー…

228sage:2003/08/12(火) 22:38
半年程、定期更新、宣伝活動に勤しんでみたが、
やはり口コミの発生は露出量宣伝量に比例すると実証された。
客人へのスタンスがアレなんで儲は全くないが……

で、得た教訓。読み手のときはあまり口コミを信用しない事。

229228:2003/08/12(火) 22:39
↑一世一代の馬鹿……

230225:2003/08/13(水) 08:42
なんていうか、そもそも自分が口コミを耳にしないあたり、
どうやらオンライン読者として割と不真面目なんだろうなとか。
面白いものがないか探すことを放棄気味な状態で
「このジャンルは好きじゃないなんでメインストリームなんだ」
ってね、もうアホか自分、って話ですよ。

>228
やーいやーい。嘘。ごめん。

231名無しさん:2003/08/13(水) 09:10
>230
漏れももう探す気なんかさらさらない。
ていうかクソくだらない小説未満の多さに飽き飽きした。
何かの偶然に出会いを託すしかないさ……

という雑言罵倒はさておき、自分にぴったり合う小説なんて
自分の書いたもの以外にないんだよ。どうせ。
だって商業ベースじゃないんだもん。
洗練されてなくて当然、つまらなくて当然。

>228
やーいやーい。

232225:2003/08/13(水) 09:36
>231
>洗練されてなくて当然、つまらなくて当然。

多分、これが諦めついてないんだろうな。
本屋行けばまだ読んでない面白い小説もたくさんあるだろうし、
それにいくらかの金を出すことくらいなんてことはないし。
ネットでなら日本中の作家未満の作品を見れる可能性があるわけで、
きっとどこかに感動するくらい面白いものがあるんだ、とか夢見てて、
実際ひとつかふたつくらいは面白いものを見つけちゃったから、
まだきっと他にもあるんだとか期待して、凹むんだろうなぁ。

233228:2003/08/13(水) 20:49
>230、231
温かい揶揄有難う。

「口コミのK済学」て本に書いてた口コミで成功する条件は
1.商品が一般ウケすること
2.儲を得られること
商業ベースの売れ筋に自分の読みたいラインが無いから
おのれで書いてる身にとっちゃ、無茶な条件だ。
口コミが面白くない(と思う)理由もなんとなく解明。

234名無しさん:2003/08/14(木) 00:16
それこそぃpぃpでさー、
ノベ板の「読んだ作品を挙げるスレ」みたいな
純粋に需要が分かるようなコンテンツ作ればいいのにね。
こんな小説面白かった投票とか、
単純に「面白かった作品のタイトルを挙げるスレ」みたいなの。
ちなみに投票はリンクフリー作品のみに限る、と。
そしたら読者の毒にも薬にもならない、
まるっきり主観のつまらない感想なんか読まなくたって、
何が面白いのかがすぐ分かるから。

……個人的にさ、感想とか口コミとかって
書き手の見えないところでやっていて欲しいんだよね。
濃くても薄くてもどっちだって萌え文章じゃん。いくら頑張っても抽象的だし。
読者が編集ほど厳しい視点を持たない限り、ちっとも役に立たんよ。

235名無しさん:2003/08/14(木) 04:37
オンライン小説の書き手でも気楽に書いている人間と真剣に文章の向上とか
考えて書いている人間で分かれる傾向にあるんだから、
読み手にそこまでの厳しさを求めるのもある意味酷な気がする。
見えないところで厳しい感想を書いた結果が寸評祭だったと思うしさ。
厳しい意見があるくらいなら書き手本人に言えっていう考え方もあるし。
萌え文章になるのはある意味仕方ないかと。

充実した感想のみを求めるなら、口コミ投稿方法自体に
制限を設ける必要があると思うんだよね。
文章についての感想、構成についての感想みたいに分けるとか。
ただ、そこまでやってまうと逆に感想自体が付かなくなるという罠。
言いたいことはわかるが、まあ諦めれ。

236名無しさん:2003/08/15(金) 02:04
批評やら感想が必ずしも薬になるわけじゃないのはわかるけど、
だからこそそれを踏まえて、感想やら批評をどこかに文章として載せるときは(掲示板でも自サイトに感想でも)徹底的に中立的立場に立ってやって欲しいもんだ。
書いた本人しか読まないものならマンセーでもヨイショでも何でもいいけど、それが誰にでも通用する書き方だと信じきってあちこちに書いてる香具師とか見かける。痛い。

237名無しさん:2003/08/15(金) 15:56
236が何の話をしているか分からない……
そんな萌え感想書き散らしてるようなやついたっけ?
萌え感想を掲載するサイトだったらいくつか知ってるけど、
もしそれに対して怒ってるならお門違いと思われ。
そういうサイトなんだから。
言いがかりだったらスマソ。

238名無しさん:2003/08/17(日) 01:47
基本的に「好きだから紹介する」ヤシが多いんだから、
マンセーになるのは仕方ないと思うけど。
そもそも批評ならわかるけど、感想レベルなら尚更。

239名無しさん:2003/08/17(日) 02:00
つか、萌えだから感想書いちゃったりするわけで。
マジで考えちゃう作品は、おいそれと感想は書けない。
……なんか話がループしてねぇ?

240名無しさん:2003/08/17(日) 13:04
登録した作品に関して、ある程度の有志をあつめて寸評をつける
サイトがあればいいんじゃないかな。
寸評板だと匿名で辛い。

241名無しさん:2003/08/17(日) 13:12
>240
「小説の主張」がやっているよ。
それから昔某所で寸評やっていた身としては、
寸評人は匿名のがありがたい。
いくら丁寧に寸評しても、「テメーはどーなんだテメーは」と言われないかと
ガタガタブルブルしちゃうからさ(w

242名無しさん:2003/08/17(日) 16:11
まぁ評価する人間が優れた物書きである必要はないんだけどさ。

ということを、酷評されて興奮した頭では理解できないんだろうなぁ。

243名無しさん:2003/09/27(土) 16:04
いや、批評そのものの妥当性を問うている。

242はもう少し言葉を選んだほうがいいよ。

244名無しさん:2003/10/06(月) 18:09
>243
心せますぎ。
いちいち取りざたするような言葉じゃないぞ。
おおらかに生きろ。でなきゃ、逝(ry

245名無しさん:2003/11/21(金) 23:35
サイト管理人同士による感想のやりとりって難しいな。
ある程度社交辞令が含まれていて、お互いそのことを認識した上で交流してい
るものだ……と思っていたのだけど。

ROMっているあるサイトの日記で「みんな感想くれるけど、どうせ社交辞令
なんでしょ?」とか「本当は面白くないのに、無理してるんだよね?」的な
愚痴が反転文字で書かれているのを見てしまった。

思い切ってそのサイトに感想を送ろうと考えていた矢先だったけど、そんな風
に受け取られてしまうのか、と思うと怖くて結局ROMのまま……。

246名無しさん:2003/11/21(金) 23:56
それはちょっと卑屈な方だと思うよ。
よほど自分の書いてるものに自信がないんだよ……
まぁ誰でもそういう時期はあるだろうから、
そっとしておいておやり。

ちなみに自分は社交辞令が必要なくらいなら
感想なんて書きません。たかが感想にそこまで神経使いたくない。

247名無しさん:2003/11/22(土) 15:29
誘い受けってやつだね、そういうことを言う香具師って。

自分も社交辞令はいらない派。
義理で書かれた感想なんて一目見たらすぐにわかるから、
そういうのいらないし、書きたくない。

248名無しさん:2003/12/03(水) 01:06
閲覧者を限定したページ(裏ページや会員制ページなど)を持っているサイト
って沢山あるけれど、管理人によってはそういうページを使うことによって、
閲覧者を格付けしているみたいで、微妙な気分になってしまう。

表のページで、そういう隠しページのことで延々盛り上がられると見ていない
側としては寂しくなる。
(例:表側の掲示板等で「○○のコトなんですがー。あ、これは隠しサイト側
でお話しましょうね☆」とか)

それほど親しくない管理人さんなので、あえて裏サイトを探そうとはしなかっ
たこともあるのだけど、それはそれで「自分のサイトの全部のページを見ては
くれないのですね」と暗に非難されてしまったり。
「ROMっているだけで感想もよこさない人には、秘密のページは絶対に見せ
ません! っつーか表のページにも来るな!」と息巻いていたり。

いざ行ってみると「誰も見つけてくれない……どうせわたしなんて(ry」

見せたいのか見せたくないのかはっきりしてくれ。

249名無しさん:2003/12/03(水) 06:48
>248
ややこしい誘い受けする管理人のことは気にすんな。
閲覧者に気を遣わせるような管理人は逝ってよし。

250名無しさん:2003/12/04(木) 09:03
index以外ブクマ禁止!ってのもなー。
最近は小説サイトでもたまに見かけるが痛々しい。
しかもそんな俺ルール主張するなら
検索エンジン登録のルールくらい守れよゴルァ。

251名無しさん:2003/12/04(木) 13:45
>>250
引越しした時のためじゃないかと思うが
まあ、大抵の香具師はそこまで考えてないだろうね。

252名無しさん:2003/12/04(木) 15:01
自分はコンテンツ改装するときとか用に
「トップ以外のブクマは禁止じゃないが推奨はしない」と
しているよ。
つーか、それで小説ページブクマして「勝手に変えないで下さい!」と
逆切れされるのも困るから(あるんだよマジで……)

253名無しさん:2003/12/04(木) 17:50
私も>252さんと同じようにしてます。
「Top以外のブクマは禁止じゃないけど推奨はしません。」と。

以前サイト内改装でファイル名変えた時に
「サイトが見れなくなった!閉鎖したんですか!?」的なメールが届いて、
確認してみたら小説の一覧ページにブクマしてたらしい…。
そのことを説明したら「勝手に変えるなんて!びっくりしちゃいましたよ!
今度変える時は事前にサイトで告知した方がいいですよー!」と…。
余 計 な お 世 話 だ。

…いちいち自分のサイト内を整理するのにアンタの了承を得ないと駄目なのか?
と、頭痛を覚えた出来事でした。

一応18禁のうちのサイトのBBSに「私、高校生なんです〜これからも楽しみにしてます〜ミャハv」と
浮かれた足跡を寄越してくれたお嬢ちゃんの所業…。

254名無しさん:2003/12/04(木) 18:09
>>253
他の話に食いついちゃって申し訳ないのだけど、
>18禁のうちのサイトのBBSに「私、高校生なんです〜これからも楽しみにしてます〜ミャハv」と
浮かれた足跡を寄越してくれた
こういう場合って、「うちは18禁じゃゴルァ!」って言う?それともやんわり伝える?
それとも放置?
よかったら教えてくださいな。

255名無しさん:2003/12/04(木) 18:24
>254
管理者も責任問われるからきっぱり言うべき。

256253:2003/12/04(木) 18:26
>254
>こういう場合って、「うちは18禁じゃゴルァ!」って言う?それともやんわり伝える?
それとも放置?

私の所ではなるべくやんわりと伝えています。
「読んでくださって感想をくださるのは嬉しいですが、注意書きにも書いてある通り
当サイトでは18禁の作品も扱っておりますので
人の目に触れるところ(BBS)に年齢を書くのは控えていただけると…」
と言うような内容をオブラートに包んでレスORメールしてます。
BBSでだと人の目もあるし、あんまり表立ってゴルァ!するのも印象悪いかと思ってしまって…。
でも、一度目のやんわり警告で分かって貰えない場合はゴルァ!します。
大抵は「すみませんでした、今後気をつけます」的な感じで落ち着いてくれて
トラブルになるような事はないですが。

257名無しさん:2003/12/05(金) 10:52
index以外へのブクマ禁止の理由を知らない香具師もいるんだな。

258名無しさん:2003/12/05(金) 12:37
index以外にブクマされても構わないし、
勝手に変更するな、と言われてもまるで構わない。
勝手にブクマした相手と勝手にディレクトリ変更した自分。
そんなのは相互に自己責任の範疇だろうしさ。

困るのは小説ページへの直リンクで、
それがフレーム内表示になってる場合。

やめてくれとメールをし、ディレクトリを変更したら
「ご丁寧にありがとうございます。変更しておきました」の返事。
今もやっぱりフレーム内表示されている……中の人、出そう。

259254:2003/12/05(金) 23:49
>>255,256
お答えありがとうございます。
私のところでは18禁は書いていませんが、そういう場合どう対応するのか
興味があってお聞きしました。

それにしても>>258さんのケース、私もそういうことされたら中の人出る…
やめろってメールしてるのにやめないんですね…。

260名無しさん:2003/12/07(日) 00:27
258です。
フレーム内表示がどうしてダメなのかわからないみたいだ。
説明を試みてはいるんだけど、著作権という言葉を使った途端に、
「わたしは○才なので、法律とかはわかりません」
おい、○才って高校生じゃないのかとか、すごく言いたかったんだが、
中の人も引っ込むようなあぶなげな臭いがしたのであきらめた。
しかし著作権も理解できない高校生が20禁小説をフレーム内表示だもんなー。
どうなってんだろうね、世の中。
ということで、サイト丸ごと引越しを検討中でした。

愚痴スマン。

261名無しさん:2003/12/07(日) 16:26
実は私、フレームサイトを閲覧する際フレーム内を別窓で開いてます。
B5以下のノートPCの場合、フレームサイト(特に小説)は
かなり読みづらいものがあるんだよね。
他にも、文字が小さすぎる時には文字サイズを変更したり
(ピクセル指定されてる時はそれもできないけど)
背景色と文字色が似たような色だったり、
壁紙が邪魔で読みにくい時には文字を反転してみたり…
そんな苦労をしてまで読みに通ってる人間もいるんです。
サイトの閲覧方法くらい多少大目に見て欲しいなーと。

もちろん、フレーム内にブクマをしたり
WebMasterがディレクトリを変更したせいで
サイトの閲覧ができなくなったからといって
文句をいうのはまた別問題だけど。

262名無しさん:2003/12/07(日) 18:01
フレームを別窓で表示するとか、フレーム内のページにブクマとか
そういうのは別段構わんよ。
やめてほしいのは、
ヤツのサイトのフレーム内に、わたしのページが
さもヤツのコンテンツのように表示されること。
リンクの表示先指定をblank、あるいはtopにすれば
解決するだけのことなのに。

自分が見やすいように工夫したり、
ブクマをどこにするかなんてのは個人の自由だけど、
(文句を言ってきたところで相手にしなきゃ済む話だからね)
他人の作品を自分の作品のように表示することは

別 問 題

さらにそれが成人向けコンテンツで、
ヤツが未成年であることを考慮すれば、
わたしがお上の世話になる可能性もあるわけよ。
ダブルでパクられるなんてごめんです。

大目に見るなんぞできませんね。

263名無しさん:2003/12/07(日) 20:34
261さんはなんだか違う意味に取っちゃったような感じですね。
それとも関係ない話題振り?
私もフレームの中身を外に表示しようとどうしようと気にしないけど、
他の人がサイトで私の作品をフレーム内表示してたら腹立つと思う。

にしても、こういうケースで258さん側が引っ越さなきゃいけないって
なんだかすっきりしないですね…。
フレームから他のサイトにリンクするときは_topか_blankが鉄則なはず
なのに。

264名無しさん:2003/12/07(日) 22:26
自サイトのフレーム内によそのコンテンツを表示していたサイトが、
元のコンテンツの企業から訴えられて敗訴した例が海外であったと思う。
ちといま手元に資料がないのと時間がないので割愛させていただくけど。
あとで見つけてはっとくよ。

元コンテンツはニュース屋だったんだけど、それをあたかも自分ちの
コンテンツとも見られるようにフレーム内に見せるやり方が問題になったって話。
未成年であるということも問題だし、フレーム内に人のコンテンツを表示するのも
かなりリスキーな問題だから、そのへん気をつけないと。
という話をきちんとしてあげないとだめかもな。たいへんだと思うけど。
リンク先の自分も捕まる可能性があるんだということも、
ちゃんと説明したほうがいいと思うよ。

それと261の話はぜんぜん別問題。
これは見る側の問題ではなく、サイト運営者同士の問題だよ。

265名無しさん:2003/12/08(月) 08:47
ttp://www2.plala.or.jp/Cool/okite/red06.html

258さんはこのページ見て参考にするヨシ。

266264:2003/12/08(月) 10:30
ttp://www.nikkei.co.jp/help/total2.html
トータルニュースというサイトが、ワシントンポストなどの大手
ニュースサイトのコンテンツを自社のフレーム内に表示し、
広告収入を得ていたというもの。
あたかも自社コンテンツのように見えるということと、人のふんどし
で相撲を取っていた(人のコンテンツで収益をあげていた)という
ことで争われ、T社はフレーム表示をやめ和解ということで落ち着いた。
リンクの問題ではなく、あくまでコンテンツそのものの表示の仕方が
問題だった例。

それとこことかいい参考になるかも。↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qh8t-knym/making/2link_from_frame.html

267名無しさん:2003/12/08(月) 16:00
265さんご紹介の方法で対処します。
下手に説明を試みて、「利益なんかあげてません!」とか
逆切れされるとこれまた面倒なので。

みなさん、ありがとう。

261さん、投げやりなレスしてごめん。
かなり気が立ってたみたいだ。

268名無しさん:2004/01/19(月) 17:35
いわゆる「パクリ認定」とはちょっと違うのだけど、微妙な感想をくれるひと
がいる。
どんな作品を書いても、
「○○(わたしの名前)さん、××って作品好きでしょ? 影響受けすぎ」
しかしわたし自身は××って作品は読んだことがある程度で別に好きじゃ
なかったりする。
が、そう言っても「影響って無意識に受けるんだから素直に認めなさい」
と言われてしまう。
その人が言う「似ている」というのはそれこそ箇条書きマジックなので、
「主人公が人間」「ヒロインが美少女」「舞台が地球外」程度のもの
だったりする。

その人自身に悪気はないんだろうし、スルーするのが一番いいんだろうけど、
腹の中にはモヤモヤした物が残ってしまう。
せっかくくれる感想だから贅沢を言っちゃいけないんだろうけど、どうせなら
わたしの作品自体をもう少し読み込んで欲しいなあ。
最近はその人があんまりサイトに来なくなったのでホッとしてしまう(ニガワラ

269名無しさん:2004/01/19(月) 18:27
>268
それに似たようなものなら、自分も一回だけあった。
この作品がイイですよ、きっと気に入りますよ、みたいに言われて
ご親切にサイトURLまで教えてくれたんだけど…
私、基本的に書き専なのに、そんな事言われてもねー、とモニョった。

270名無しさん:2004/01/20(火) 08:13
>268
シリーズものの3作目だったんだけど、二次創作だと思われて
原作を教えてくださいと言われたことがある。
二次創作じゃないですよ、と答えたら、
「えー、そうなんですかぁ? ガッカリ〜」

ネット小説といえば二次! みたいな思い込みのあるっぽい人だったから
悪意はないんだろうけど、自作品を何かのパロディのように思われるのは
……あまり、うれしくないよね。

作品にかぎらず外見や雰囲気でも、発言者当人は褒め言葉のつもりで
「〜〜に似てる」って言う人っているよね。
自分は、コピーと言われているようで全然うれしくないんだけど、
たぶん当人は「有名な誰かに似てる」って言われるのが好きなんだろうな。

271名無しさん:2004/01/20(火) 20:34
ずっと読み専で掲示板に書きこみもしてことがなくて
親しい作家さんはいません。
サイト立ち上げたけど、リンク貼る相手いないよ……

272名無しさん:2004/01/20(火) 20:41
自分の気に入ったサイトに遠慮せずにリンク貼るよろし。
リンクについてうるさく書いているところでなければ大丈夫だから。
アク解おいているところなら、たどってアナタのサイトに来てくれるカモ。

273名無しさん:2004/01/20(火) 21:27
>271
今まで読んできた作品の中で、
これはって思うものがあったら、黙って張っとけ。
リンクを張るっていうのは、無言のファンコールになる。
そこから始まる交流もあるかもしれん。

274名無しさん:2004/01/20(火) 22:44
271です
レスありがとう
小説は好きだけど、中の人の日記にモニョったり
(注:ウニではありません)
作品は素晴らしいのだけれど、誤字だらけだったり
1年くらい更新止まってるサイトだったりで、なかなか決められないです。

275名無しさん:2004/01/20(火) 22:49
貼ってるリンク少ないと、逆に気むずかしそうに思われたりもするような?
てきとーにぺたぺたはっとけばいいのでは」?

276名無しさん:2004/01/21(水) 00:07
漏れんとこも張ったり剥がしたりいろいろやってるよ。
気が変わって1ヶ月前に張ったリンク剥がしたりなんてこともやったし……

リンク、少ないと気難しそうに見られるか?
小説サイトに向けては4件しか張ってないんだが……
だって面白い小説サイトって少ないじゃん。

277名無しさん:2004/01/21(水) 00:09
納得のゆくものだけに絞る方がいいと思う。
リンク先のラインナップで、人格を測られることもある。

>貼ってるリンク少ないと、逆に気むずかしそうに思われたりもするような?
気難しいのではなく、リンクっつーコンテンツへの責任感だと思われ。
多けりゃいいってモンじゃないからな。

278名無しさん:2004/01/21(水) 00:42
対象サイトの管理人が実は痛い香具師だったことに
リンク張ってから気づく場合もあるしなー。

1度あった。即行剥がしたw

279名無しさん:2004/01/21(水) 02:02
>リンク先のラインナップで、人格を測られることもある。

あるある。例えば、張っているお気に入りサイトが半分以上リンク切れだったりすると、
実はリンク先に通ってないんじゃないか→本当はお義理リンクじゃねーのか、と思ったり、
管理人が痛いので有名なサイトばかり張っていたりすると、
この人も同じ穴の狢なんだ、とか思ってしまったりね。

280名無しさん:2004/01/21(水) 19:50
リンク先に人物の名前をよくパクられるんだが、何故だろう…。
しかも、1人じゃない。リンク少ないのに、3人は確認済みなんだ…(涙)。

あれ?名前と設定被ってるなー、と思ってたら、しばらくして
行ったら、小説消えてたり(w。感想貰ったし当然小説知ってる筈、
そんな名前、意識したら自分だったら使えないよ…。
きっと影響与えてるんだよ、と思うようにしてるけど、
心に引っかかってしょうがない。…聞けないし。

281名無しさん:2004/01/21(水) 20:21
独創的なつもりでいても、人名というだけで
文字も音も限定されてくる部分があるから、判断に迷うよね。
パクリ、とは言い切れないけど、でもちょっと……という感じ?

「名前、おそろいですね」とか振ってみるとか。

282名無しさん:2004/01/22(木) 18:33
管理人が何か騒ぎを起こしたら、リンク先もヲチ対象だよな
よーく考えよ〜 リンクは大事だよ〜

283名無しさん:2004/01/23(金) 18:54
リンク報告が来たんで、喜びいさんで行ってみた。
ばりばりの版権ドリー夢小説サイトだった。
他にもかなりアイタタと思ったサイトからもリンク貼られてるよ。
もしかして自覚がないだけで自分も同じ穴の狢なんだろうかとちょっと鬱。

リンクするサイトは選べるけど、されるサイトは選べないもんな……

284名無しさん:2004/01/23(金) 19:02
だからこそ、リンクするサイトには気を遣うさ。
相互だったりしたら、目も当てられん……一蓮托生はイヤでし。

285278:2004/01/23(金) 22:02
ああ……剥がした元リンク先が微妙な電波日記を書いている……
良かった、本当にリンク切って良かったよ……(涙)

286名無しさん:2004/02/06(金) 23:23
相互リンク先が、
「閉鎖するので、リンクはずしてください」
とあったので、すなおにはずした。

そうしたら、
「やっぱり閉鎖するのよします。閉鎖
するっていったのに、リンクはずさないでいてくれた
人は本当のお友達だわ〜 ミャハ☆」
と、日記で書いていた……。

もちろん、もう二度とリンク張りたくないよ。

287名無しさん:2004/02/06(金) 23:29
とんだ災難だったね……リンク外して正解。

288196:2004/02/07(土) 00:15
>>286
リンク外して下さいと言っといて、外した人間が悪?
馬鹿かその女……サイト知りたいわ〜。
とにかく>>286、乙。

289名無しさん:2004/02/07(土) 07:18
次は「はずしっぱなしにした人もいてショックだったけど」とか言いそうだね。

リンク外して正解って意見に、賛成。

290名無しさん:2004/02/09(月) 22:07
相互にしてくれって言うから貼ってやったのに、向こうはいつまでたっても
貼ってなくて、ようやくウチをリンクしてくれたのかおめーと思ってたら
「仕方がないから貼ってやった」って雰囲気ばりばりの紹介文を書かれて
ゲッソー。
でも体裁大事だから、向こうが剥がさない限りはこっちもリンクを外さない。
うーむ小心者だ。愚痴スマソ

291名無しさん:2004/02/09(月) 22:46
わかる、わかるよ…
体裁を気にしなくて良いっていうんなら私もリンク10件ほど
バッツーンと切ってら。
そして今日も体裁の為にリンクはりかえし。
はった後は二度と遊びに行く事はないのにな。あーあ。

292名無しさん:2004/02/09(月) 23:22
漏れなんて。
『相互リンクしてください!!』
って懇願されて、それで仕方なく貼ってやった。適当なことは
したくないので、相手の小説も読んでどうにか紹介文を書いた。
しかし、肝心の相手が漏れに対して貼ったリンク紹介文は
『まだ未読なんですが〜』で延々と半年間も放置。

ちなみに、この前覗いてみたら、それ自体が削除されていた。

なんだか、寂しくなった(´・ω・`)

293名無しさん:2004/02/10(火) 07:27
相互で頼むと言われて、穏便に断る理由を思いつかなくて
しかたないなと思いつつ相互した。
数ヵ月後、そのサイトは連絡ナシで閉鎖されていた。

閉鎖の連絡くらいよこせやゴルァ!


だが、本音はうれしかった。
だって、めちゃ剥がしたかったんだもんよ。

294名無しさん:2004/02/10(火) 09:00
リンクは難しいねえ。
あるサイトに片道リンク張ろうとしたんだけど、その人が日記で
「うちの代表作は○○なんです! △△を代表作だなんて書かないで!」とか
鼻息荒くしていたので、たとえ片道でもなんか気持ち悪くて、張るのやめちゃった。

こっちがどの作品を代表作だと思ったっていいじゃんよー。

295名無しさん:2004/02/10(火) 12:27
そこ、多分知ってる……
でも、その人は「もし一作しか読んでいないその作品を代表作として紹介されるのなら、それは遠慮したい」というニュアンスだったと思うけど。

296名無しさん:2004/02/10(火) 14:15
リンクの説明のひとつとして読んだ作品を紹介するのは普通。
だが、そこで紹介された作品が代表作だとはかぎらない罠。

297名無しさん:2004/02/10(火) 14:44
一作だけ毛色の変わった話を書いたら、ことのほかウケた、ってことある……。
その作品を紹介されて飛んできた人が、そういった作風の話を他にもいっぱい読めるのかと期待してるのなら、がっかりするだけだよ。

それにしたって、何を紹介したっていいんじゃね?とは思うがな。
リンクは気苦労が多いな。

298名無しさん:2004/02/10(火) 20:14
それで色々悩むのが嫌な自分はリンクページに
勝手に貼って勝手に剥がせ・報告不要っぽく書いた。
お陰で相互のお願いも来ないし気が楽だよ。

299名無しさん:2004/02/10(火) 20:25
>298
報告不要とはっきり書いているにも関わらず、
貼り返してほしい臭いがプンプンするリンク報告が来た。
特に、掲示板上で結果的に相互リンクになった交流のあるサイト管理人さんとの
遣り取りの後にそういう書き込みがあったりすると、気が重いよ……

貼り返してないけどなーw

300名無しさん:2004/02/10(火) 20:27
最初から「切り貼り自由、報告ご自由に、相互リンクやってません」
と書いて運営してます。
リンク貼ってくれるところも趣味の傾向が似るせいか、
繋いでくれてるところとは、ほぼ相互リンク状態なんだけどね。

301298:2004/02/10(火) 20:37
うん、たまーに来るねそういうの。
でも299と同じくスルーして終わる自分。
掲示板も無いから余計楽なのかな。

302名無しさん:2004/02/10(火) 23:35
なんかこうしてみると、みんな「相互リンク」に対しては
問題を抱えているんだね。・゚・(ノД`)・゚・。

303名無しさん:2004/02/11(水) 00:07
相互リンクしたばかりの頃、
学生だったリンク先は、日記で学校での出来事や趣味の話を書き綴っていて微笑ましかった。
間があいて、久々に日記を見てみたら、メンヘラーになっていた。
日記は、リスカで流血の話、クスリ過剰摂取の話、「あいつら許さない」という呪詛に満ちた言葉が延々と。
相手の身を案じるより先に、「リンクどうしよう」って思っちゃった自分は冷たいですね…。

304名無しさん:2004/02/11(水) 00:32
>303
自分だったら自己保身優先で立ち回るけどな。
怪しいリンク先は警戒対象として見るよ。だって波被りたくないもん。
海栗祭の絵師がいい例じゃん。残酷なようだけどさ……

ところでこのスレだけ新着レスが来てるかどうかチェックできないのは自分だけ?
Jane使いなんだけど。

305名無しさん:2004/02/11(水) 00:56
最初のスレッド一覧のレス数もおかしいね。
板そのものに何か不具合が起こったのかな。
これだけのエラーなら、スレッド立てて移動する?

306名無しさん:2004/02/11(水) 01:03
いや、新スレ立てるとかそこまで大事じゃないからいいんだ。
どっかおかしいのはしたらばの仕様だしw

307名無しさん:2004/02/12(木) 08:47
ちょっとしたトラブルがあり、疎遠になってしまった知人のサイト。
先日、何となくふらりと寄った時に読んだ小説の中で、人が惨殺される場面が
あったんだけど、その人物の名前が自分(のハンドル)と同じだった……
偶然だとは思うけど、なんか嫌だな(w;

308名無しさん:2004/02/13(金) 04:42
そ、それはずいぶん辛いな。
元気だせ。
気のせいだよ。

309307:2004/02/16(月) 10:00
>308
ありがとう…
うん、気のせいだと思うことにするよ。
その人のサイトにはもう行かないさ。
いったん疎遠になってしまった人のサイトには近づかないのが精神衛生上いいもんな。

310名無しさん:2004/02/24(火) 19:24
感想送ろうと思った作家さんがいたんだが、その人、いつも日記で「お世辞を述べるくらいなら、そんな感想は要りません」って書いてるんだよね。
義理で貰うくらいなら……とか、そういうのは自分もわかるんだけど、あんまりしょっちゅう書かれると、こっちが本当にその作品を気に入って「面白かったです」という感想を送っても、変に勘ぐられたりするんじゃないかと思ってしまって、いまだに送ってない。

相互感想で馴れ合うのも何だけど、こういった主張をされるのもかえってマイナスな気がする。
感想どころか、最近はそのサイトに通って連載を追うのも億劫になってしまったよ。

311名無しさん:2004/02/24(火) 20:01
いいな、感想いっぱいもらえるサイトの管理人は・・・
自分なんて、感想一度ももらったことないよ
酷評でもいいから、なんか反応しめしてほしいよ。

312名無しさん:2004/02/24(火) 22:20
>311
各作品の目次と最終更新ページに一言フォーム置いた。
したら一言の感想が来るようになったよ。
しかし掲示板はすっかり閑古鳥の巣になっちまったw

313名無しさん:2004/02/25(水) 00:11
311です。一言フォームですか……錆びついたメールフォームを
取っ払ってそっちに変えようかな。

掲示板も知り合いの書きこみしかないし、もう取っ払いたい。
感想ってあまり貰えないとは聞いてたけど、これほどとは……

314名無しさん:2004/02/25(水) 08:33
掲示板やメールフォームでの長文感想は書き手同士じゃないと、まず書かない。
それこそ「馴れ合い」じゃないと貰えないものだと思う。普通は読んで感じた
ことを、いちいち言葉にして作者に伝えるのなんて面倒だし。漏れは昔、読書
感想文が嫌いな質だったから、そう思う罠。

純粋な読み手からの純な意見は、一言フォームが吉。
「読了」だけのプチボタンなら少しぐらいツマランかったなと思っても、まぁ
押してもらえる。

315名無しさん:2004/02/25(水) 10:34
>掲示板やメールフォームでの長文感想は書き手同士じゃないと、まず書かない。
うちは掲示板の書込みは読み専さんのほうが多いよ。
サイト持ちであることを伏せてるだけかもしれないけど、
相互交流って形じゃないから、自分にとっては読み専さん。
書き手の書込みが少ないから気楽に書けるのかもしれないな。
逆に書き手の感想は一言フォームが多いかなあ。
IPとプロバから判別してるんで、確実とはいいがたいけどね。
メールフォームは「感想+α」のことが多いかな。
リンク報告とか、誤字脱字、サイト内のリンク切れの指摘と一緒にくる感じ。

316名無しさん:2004/02/25(水) 14:07
あと、普段の話題がすごく硬派で、小説も硬い感じのサイトだと感想送りにくい。
なんかこう、「精神修行のために書いてます」みたいなオーラが漂ってきて、
「下手な感想なんか送れない」っていう気分になるんだ……
311さんのサイトはきっとそんなサイトなんだ、
名のる勇気がない読者さんはきっとたくさんいるぞ、ガンガレ!!
余談だけど、ひとこと感想にも日記で出来る限りお礼を言うと、
匿名の読み専さんらしき人からもちらほら感想が来るようになったよ。
適度な誘いうけも必要かな、と思う。あくまで適度だけど。
私だけかもしれないけど、書く側としても「フォームからの簡単感想大歓迎」
という姿勢がはっきり見えると感想送りやすいんだ…

317名無しさん:2004/02/25(水) 17:19
自分は大好きでほれ込んでるサイトあるけど、
なまじ自分がピコな書き手なだけに、畏れ多くて感想なんか送ったことない…
掲示板は常連さん数人がローテーションwみたいに書き込んでて、「初めまして」と書き込みづらいし。

318名無しさん:2004/02/25(水) 19:39
基本的に感想は歓迎されるものだし、別に気にすること無いんじゃないかな。
掲示板も、書きこむ機会があったら書き込んでみたら?
管理人としては、常連ばかりだとちょっと寂しいものだし、
常連以外には書き込みにくいだろうと思っていても、どうすることもできないから。

ただ、自分のサイトの話はあまり出さないほうがいいかも。
宣伝やリンク強制のようにも感じられる場合があるから。

319名無しさん:2004/02/25(水) 20:23
かえって常連さんだけの場に入ってきてくれると安心するなー自分は。
常連さんが書き込んでくれるのはもちろん嬉しいんだけど、
新規の人が入ってきてくれてそこからまた交流できればもっと
嬉しいよ。

320名無しさん:2004/02/25(水) 21:01
同意。その場の雰囲気が読める人なら邪険にされることはないでしょう。
と言いつつ、宣伝と思われるのが嫌で別HN使って書き込んでる俺。

321名無しさん:2004/02/29(日) 00:47
閑古鳥が鳴いてる掲示板に珍しく書き込みがあった。
嬉しいなと思いつつ読んでみると長編小説のダウンロード版作れの要求。
その文面から何かこう、ひっかかるものを感じたので、
(いつも楽しみにしてます!と書いてるわりに、
何の感想もなくただダウンロード版作れって)
書き込みした人の名前をぐぐったら。
同じ文面で、12月末からずっと、あちこちの長編小説サイトの掲示板に
書き込んでた。管理人さんの「作りましたよ」報告にもレスなし。
どういうつもりかわからんが、なんか怖い。

322名無しさん:2004/02/29(日) 01:14
実は500kb以上スレッドの人だったりして

323名無しさん:2004/02/29(日) 01:22
>322
同じことを考えていたよ……

324名無しさん:2004/02/29(日) 01:43
あのスレッド。
「そうでなくて、本当の本当は何かに利用する気なんじゃないのか?」
と問い詰めたい気持ちでいっぱいな自分だが。
疑い過ぎだと悪いので、口をつぐんでいる。

325324:2004/02/29(日) 01:56
やっぱ、勘ぐり過ぎかも……。疑いすぎは良くないよね。

326名無しさん:2004/03/01(月) 18:29
>322-323
自分もだ。

>324
前にも同じこと言ってた香具師がいたなあ。
あのスレ立てた香具師は自分で大長編小説を挙げてたし、
DL版の作り方とかわざわざレクチャーしてたもんね。
気味悪がる香具師がいても当然かと。

327名無しさん:2004/03/01(月) 20:12
DL専門のサーチができたらしいけど
それと何か関係があったりするのかな???
これも勘ぐり過ぎ?

328名無しさん:2004/03/01(月) 20:24
DL専門のサーチは居酒屋発だったような希ガス。

329名無しさん:2004/03/01(月) 20:40
疑いたくはないけどジサクジエンという言葉が頭を掠めるのは
やはり某サーチのせいなんだろうな_| ̄|○

330名無しさん:2004/03/01(月) 22:05
>329
漏れもちょっとだけそう思ったよ_| ̄|○

331名無しさん:2004/03/01(月) 23:34
>327
DL専門は居酒屋発。小説リンク集管理人ともう1人誰かが
話し合ってたのを見たよ。

して、どこからそこへ行ける?

332名無しさん:2004/03/01(月) 23:50
某サーチの管理人さんの個人サイトの日記で漏れは知ったんだけど。
日記にリンクもあったし。でもまだ仮運営中らしい。

333名無しさん:2004/03/02(火) 13:05
作者がダウンロードページを作ってURLをサーチに登録するってのが面白いと思ったな。
この方法なら登録したあとのメンテナンスも自分のペースでできるし。

あそこの大長編スレとは無関係じゃないのか。いや無関係であってくれと思っている。

334名無しさん:2004/03/03(水) 01:21
無関係であって欲しい…心からそう思うよ
新しいサーチをつい色眼鏡で見てしまう自分が鬱_| ̄|○

335名無しさん:2004/03/06(土) 16:28
ダウンロードサーチの日記を拝見した。
・全年齢対象のサーチだけど、性描写や暴力描写もおけ。アダルトはダメですよ。
ってあって、ちと微妙。
「全年齢対象で性描写オッケー」は騒動の元になるとオモ。
まだ思案中とのことで、これからどういう結論に達するのか気になっちゃう。

336名無しさん:2004/03/06(土) 16:53
DLサーチが未だに見つからない。
どこにある? ヒントキボンヌ。

337名無しさん:2004/03/08(月) 09:42
>335
性描写や暴力描写が即アダルト、ってことじゃないからね。
少なくとも、今現在の「小説」というメディアにおいては。
描かれている性や暴力によって青少年の健全な育成を阻害するものでなければ
法的にも認められているのが現状だから。
……まあ、その是非については、いろいろありすぎてここで全部は書けないから割愛するけど。

対して「アダルト」に分類される作品は、主として性的興奮を目的にしたものがメインだよね。
暴力描写も二次的なものであって、主たるテーマ(笑)じゃない。
そういうのもあって、アダルトは「性に対して間違った認識を植えつける」もの
という認識がすでに常識として確立しちゃってるんだよね。

青少年保護関連の条例もあわせて読んでみるとよくわかると思う。

そういうことを知らない人は
「どうしてアダルトだけがダメなんだー!」ってなるかもしれないけど、
それ、無知なだけだから。恥ずかしいよ。

「全年齢対象で少々の性、暴力描写は認める」というのは
・R指定されない作品であればいいですよ。
・でも「アダルト」はもれなくR指定作品だからダメ。
ということだと考えて、大きく間違うことはないよ。
自分の作品が指定作品に該当するのかどうかは、作者が責任をもって管理することであって
サーチの管理人さんに「ワカランから教えれ」つーのはマチガイ。

つか、漏れは、自作品がRかどうかも判断つかない人が
作中で性や暴力を安易に扱ってる現状の方が気になっちゃうよ。

338名無しさん:2004/03/08(月) 14:08
337のカキコをらぶえちスレに持っていったら炎上しそうだ

tu-kaスレ違いになってきたな

339名無しさん:2004/03/14(日) 19:54
321です。
話題蒸し返しですが。「ダウンロード版作れ」の人、
今ぐぐったら、また数件のサイトにほぼ同じ文面書き込みしてる。
「いつも読んでる。だがナロウバンドだから大変」とか書いてるが、
……そんなに沢山のサイトの作品、本当に読んでるのか……?
き、気になる……

340名無しさん:2004/03/14(日) 20:00
再321
…この話題って、スレ違いっすね…。さげます。

341名無しさん:2004/03/14(日) 23:13
規約でDLファイル設置禁止のサーバもあるのにね。
私は作る気ないや…長編が完結したら考えるけど。
大体、そういう要望は掲示板ではなく
メールで送るのがマナーじゃないかと思うんだけど、違う?

342名無しさん:2004/03/15(月) 19:03
DLファイル作って欲しいっていうくらいなら、
自分は掲示板に書込あっても問題ないけどな……
作るつもりないから、「ごめんね」って言うけど。

343名無しさん:2004/03/15(月) 20:42
行き着けのサイトさんのbbsで同じような内容のカキコがあったのを思い出し、
まさかと思ってその人のHNをググってみた。

マルチポストもいいところだね。
文面、全く同じだし。

344名無しさん:2004/03/16(火) 08:11
別にいいよDL版作れぐらい。
マルチポストならマルチでほっとけばいいんだし
よくある業者の書き込みと思えば……

345名無しさん:2004/09/04(土) 08:04
サイトの管理人自己紹介ページで
サイトの趣旨とは無関係のイタタな過去を晒してしまえる人。(犯罪歴とか)
オンノベのみならず、いろんな方面のHPにいるけど
そんなん晒せるって、一体どんな心理状態なんだろう……。
彼らの心の中が知りたいよ。作品のネタになるかもしれんし。

346名無しさん:2004/09/04(土) 21:27
>345
日記があったら嬉々としてヲチ対象ですな。

347名無しさん:2004/09/04(土) 23:51
ヲチしようとしたら、日記消えてたです。

348名無しさん:2007/06/26(火) 00:10:56
tes


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板