したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

2743Bloodsport Fairytale:2007/05/30(水) 16:43:36 ID:fXA1Gqgg
「ソード・カトラス」 (レヴィ使用)
【解説】
原型はイタリアのベレッタ社が開発し、1985年にはアメリカ軍の制式ピストルとして選定された。また軍用だけでなく、警察などにも広く普及した。多くの国でライセンス生産されており、中でもブラジルのタウルスPT-92が有名。 安全装置など改良されている。


「スチェッキン・フル・オートマチック・ピストル」 (バラライカ使用)
【解説】
1950年だいに開発された大型軍用ピストル。セミ、フルオート両方の射撃が可能。警察などにも普及したが、主に接近戦を行う特殊部隊で使用された。冷戦後には、アメリカ映画にも頻繁に登場するようになり、ジョン・ウー監督の『フェイス/オフ』などで活躍。


「ベレッタM76」 (張使用)
【解説】
ベレッタ社が競技射撃専用に設計開発したピストル。


「BAR」 (グレーテル使用)
【解説】
BARは、「ブローニング・オートマチック・ライフル」略。主に第二次世界大戦中のアメリカ軍の分隊支援火器として使用された。


「インベル・モデル911ピストル」 (ロベルタ使用)
【解説】
1911年にアメリカ軍の制式ピストルとなったコルト社のガバメントをブラジルでそっくり真似て生産された製品。1973年にブラジル軍に採用された。45口径以外に9ミリ×19のものや銃身とスライドを切り詰めた小型化モデルも製造されている。



「SPAS12」 (ロベルタ使用)
【解説】
イタリアのルイジ・フランキ社製の軍用ショットガン。手動のポンプアクションとセミ・オートマチックの切り換え式。映画では『ターミネーター』に登場したのが印象深い。



「ルガーPO8ピストル 8インチアーティラリーモデル」 (ブリッツ使用)
【解説】
1908年にドイツ軍の制式ピストルとなった大型軍用拳銃。尺取り虫のような動きをする遊底を備え、独特のブローバックをする。


「S&W M29 6インチ」 (ダッチ使用)
【解説】
米スミス&ウェッソン社の大型ダブルアクションリボルバー。本来は、動物などのハンティング用だが、1971年のアクション映画『ダーティハリー』によって有名に。以後、強い刑事は、“マグナム持っとけ”という偏っ

た思想が内外の映画界で広がった。



「モデルAPS水中アサルトライフル」 (レヴィ使用)
【解説】
旧ソ連で水中特殊作戦を行う特殊部隊用に設計、開発されたアサルトライフル。特殊な弾薬を使い、水中だけでなく、地上でも射撃可能。



「Wz63」 (レヴィ使用)
【解説】
ポーランド製のザブマシンガン。特殊部隊用に開発、製造された。折りたたみ式の補助グリップとストックが付属。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板