[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
1904
:
アー亭
:2006/04/26(水) 20:45:54 ID:U6qVEvVY
*ツンデレ*
萌え属性の一種。元はギャルゲー用語だが、現在は萌え業界全般で広く用いられている。
■概説
ツンデレとは例えば、“普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃついてくる”ようなタイプのヒロイン、あるいは、そのさまを指した言葉である。
別の具体例を挙げれば、ストーリー開始時は主人公に対して刺々しい態度(=ツンツン)を取っていたヒロインが、何かのきっかけでツンツンの中にも隠し切れない照れを見せる、あるいは反転して急速に好感度を上昇させていく(=デレデレ)などのパターンがありうる。
古典的なラブコメはこのパターンが少なくなく、現在でも広義に捉えればツンデレ的恋愛要素を利用する作品は数多い。ベタとも王道とも受け取れる手法である。*1
ツンツンには大まかに言って、無口で非社交的なタイプと、プライドが高くて活発なタイプの2通りが存在する。
萌え属性としては、一般に「ツリ目」「ツインテール」「金髪」「眼鏡」「お嬢様」「委員長」「妹」などと相性が良いとされ、特にツリ目はツンデレの目印といっても良い。
無口でダウナー系のそっけないキャラがデレっとなる場合、解凍系とも呼ぶ。
KID作品群に多いらしい。
■沿革
言葉の初出はあやしいわーるど@暫定という、リアルタイム系掲示板における空白さん(匿名投稿者)の投稿。
佐久間晴姫?という、上述の萌え属性を備えたヒロインの話題になった際、「俺は晴姫みたいなツンツンデレデレキャラに弱すぎる、萌え」というニュアンスの投稿がなされたのが起源。
※2002年8月29日、大空寺あゆの性格設定を指して「ツンツンデレデレ」という言葉が用いられていることが、最近のあやしいわーるど@暫定(管理人:擬古猫 氏)の過去ログ捜索により判明。その直近に派生語として「ツンデレ」と用いられたのが佐久間晴姫である。
参考:
http://www013.upp.so-net.ne.jp/gon/tundere/introduction.html
ツンツンデレデレ、略して「ツンデレ」。
発生当初は現在のような「二面性を持つ」という意味合いは持たず、ツンツンからやがてデレデレに移行する、時間軸上での状態遷移のことを指す「ツン→デレ」であった。
(アニメ「美少女戦士セーラームーン」シリーズの主人公、月野うさぎの初期の頃が状態遷移型のツンデレである、と考えて貰えれば解りやすいだろう。)
その後この言葉が同掲示板の住人の手により、巨大掲示板群“2ちゃんねる”に輸入される。「ツンデレ」の歴史は実質的にここから始まったと考えて良い。
まず2002年12月、エロゲー掲示板内において「ツンデレ派集まれ」というタイトルのスレッドが設立される。
当初は閑古鳥が鳴いており、
>>1
(スレッド設立者)が自作自演で維持を図ろうとするもこれ実らず。
誰もが存在を忘れかけており、
>>1
すら知らぬ間の翌年9月中旬ごろから突如としてスレッドが活性化。一部で熱心な「ツンデレ派」がこれの定義に乗り出し現在に至る。
さらにここから「悪友タイプ」「素直になれないタイプ」「高飛車タイプ」などなど、細分化されている。
主に七瀬留美、佐久間晴姫、桜塚恋などといったキャラがこの属性の代表格とされているようで、これのキャラの出自からも窺えるように、主にギャルゲーマーの間で特に多用される傾向がある。
ex)「大空寺あゆはツンデレ系だ」「いや、ただのツンツンだ」
2006年4月現在、こうした地道な活動の末、ツンデレという言葉もほどほどに普及しもはや一部のネットワークコミュニティ内のみで通用するローカル用語では無くなった。
一般商業誌や漫画家の間においても少しずつではあるが普及し始めており、同人界においても2006年にはツンデレ属性キャラクターに限定した同人関連イベントも開催された。
フェティッシュとは趣は異なるが、「メイドさん」や「メガネっ娘」に迫る新たなジャンルを確立しつつあり、女性誌やアダルトビデオにおいても曲解はあるがツンデレを取り上げた記事・作品が登場し始めた。
言葉の範囲も広くなり、女性キャラに限らず、男性キャラや中国武侠ドラマなどアニメ以外に対する使用例も珍しくはない。
ツンデレを愛する者の中には、自身を「ツンデレラー」と称するグループもある。
また、そうした者の中には「ツンデレ系」の言葉を用いた直後に自身の人生を指して自虐的に「詰んでる系」と呼ぶこともある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板