[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
コンピュータ系のあれこれ?
1
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2019/10/22(火) 13:28:17
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/17441/1519975246/
671
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/05/13(金) 00:29:26
「更新プログラムを取得しました」
「Windows は断続的に改善されています。
更新プログラムは、Windowsをスムーズに
実行し続けるための通常処理です。0:39に
再起動が行われ、この更新プログラムが
インストールされます。準備ができている
場合は、今すぐ再起動することもできます。」
↑というメッセージを初めて見た。
672
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/05/14(土) 12:02:25
Microsoft Edgeアドオンをインストール
してる人はどれくらいいるんだろう。
当たり前のようにインストールしてるのかな。
673
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/05/23(月) 12:32:23
依存度高い日本は大丈夫か 「インターネットエク
スプローラー」6月16日サポート終了で 移行
措置「完了」16% マイクロソフトも注意呼び掛け
https://www.zakzak.co.jp/article/20220523-BH4WKRHP5BJPVIF6NDRUURIHYE/
674
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/05/23(月) 12:37:33
>現在のブラウザはグーグルの「クローム」
>やアップルの「サファリ」などが普及
僕はAndroidではchromeを使うけど、
Windowsでは使っていない。
IEが終了したあとはEdgeを使う。
最初は絶対的に受け付けなかったけど、
今は問題ないからEdgeを使ってるし。
そういえば、使えなくなったらIEは
どうするのか知らないな。
アンインストールしろとかそういう
アナウンスがされてるのか?
675
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/05/23(月) 12:46:12
androidでは使ってるのにWindowsでは
使っていない理由はとくにない。
ずっとIEを使っていて他のブラウザは
使うものとしていなかった、ということかな。
chromeを使わない理由を考えたこともない。
逆にchromeしか使わないって人も
どうしてchromeを使うのか考えたことない
んじゃないか?
Edgeとほとんど変わらないんじゃないかな。
Edgeを使え使え使え使え、ってうるさいと
思いながら使わないできたけど、
今は使ってるから。まあ、使わざるをえない。
とっくにIEでは重い、時間がかかる、
何も表示されない、IEでは動かないからと
勝手にEdgeが起動するとか、
Windows11にはIEが存在してないし、
IEが使い物にならなくなったから。
676
:
トリなしとす@もばいる
:2022/05/24(火) 01:59:02
価格は19万円超え!ソニーの超ハイエンドスマホ
「Xperia IV」は画質も音質も超ハイスペック! | &GP
https://www.goodspress.jp/news/451414/
677
:
トリなしとす@もばいる
:2022/05/24(火) 01:59:33
たけえ
いくらなんでもたかすぎ。
678
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/05/26(木) 15:54:12
👍
米国が制裁の中国ファーウェイ 日本のスマホ事業撤退せず
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000256013.html
679
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/02(木) 23:15:38
「Microsoft Edgeが更新されました。
優れた操作性を実現したWebブラウザーを選択し
ましょう」
だって。
まーた、勝手に…。
他のものだったらアップデートするかしないか
選択できるのに、Edgeは自動更新で
その自動更新をどうするかは選択できないんだよな。
なんか、Edgeって、他のいろんなソフトとは
まったく別物。扱い方が違うんだよな。
680
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/05(日) 22:08:46
使い勝手が高まるMicrosoft Store、
検索品質向上や偽アプリ対策に期待 -
阿久津良和のWindows Weekly Report
https://news.mynavi.jp/article/20220605-windows_report/
681
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/10(金) 23:20:52
Windowsロック画面で入力したあと、
画面がまっしろになって、いつもと違うから
なんだ?と思っていたら、
「Microsoft は、お使いのデバイスに
Windows 11 をお勧めします」
という画面全体にメッセージが表示されて、
こちらはそれ以外の操作ができなかった。
正直迷惑。
アップデートしたかったらするし、
しないわけではないけど、いろいろ都合というか、
事情があって、今はしないでいるのだから。
ほんと、やめてくれ。そういうの。
682
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/10(金) 23:26:21
でも、Windows11にするだろう、10のままで
いられなくなるのだろうし、なんだかんだ
結局は11にするんだわ、と思いながら、
なかなか11にしないな…とは自分でも思ったりした。
Windowsを使う上でユーザーには直接影響してこない、
裏側、ようするにシステムの方は新しいつくりで、
ユーザーが目にする画面は、Windows10スタイル、
もしくは以前のWindowsスタイルなどを
選べるつくりになっていたら良いだろうに。
絶対そうしてくれないよね。
683
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/14(火) 15:31:35
そうか、IEは6/15で終わりだから、
僕はIEを使いたいと思ったところで
どうしようもない。
684
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/15(水) 00:31:02
>>683
今見ると何がいいたいのかわからない文だった。
6/15で終わりだからついにその日になるとか
そんな感じのを書こうとしてたと思うが。
685
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/15(水) 00:32:01
6/15というだけで何時なのかがわからない。
686
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/15(水) 14:40:38
6/15の23時59分59秒以降は使えないということなのかな。
今はまだIE使えてる。
687
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/17(金) 01:02:20
なんだ。
結局使えるんじゃないか。
688
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/17(金) 01:05:02
IEで読み書きしてる。
今後はセキュリティ関係にアップデートなどが
無いから何かおこっても知らねーよ、
ってことか。
サービス終了後、IEはどうなるんだって
思ってた。起動しない?起動しようとしても
強制的に他のブラウザが起動するとか?
でも変わらずふつうに使えてる。
689
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/17(金) 13:22:23
さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/17/news073.html
690
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/17(金) 13:23:47
>>689
>IEは2022年で27歳。生まれたのは1994年のことだった。
1994生まれなら2022年で28だと思うのだが
691
:
名前ワカンネ
:2022/06/17(金) 21:07:21
https://www.girlsheaven-job.net/aichi/ma-22/sa-163/stage_4/voice/
692
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/18(土) 22:29:56
Windows 11のファイル管理が捗る新機能をいち早く使う方法
https://www.lifehacker.jp/article/2206how-to-try-windows-11s-new-file-explorer-tabs/
693
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/19(日) 21:51:21
デスクトップ版Windowsスポットライトが有効に -
阿久津良和のWindows Weekly Report
https://news.mynavi.jp/article/20220619-windows_report/
694
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/19(日) 21:52:32
>Microsoftの公式ブログによれば、
>IEを起動するとMicrosoft Edgeに
>リダイレクトされ、今後の更新で
>IEは削除される。
ん〜?
IEを起動してもEdgeにリダイレクトされないんだけど…。
今これもIEで書き込もうとしてる。
695
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/20(月) 11:54:04
jfif?
いつから存在するんだ?
そういう拡張子、今まで見た事無かった。
696
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/20(月) 22:13:13
パソコン電源いれて、OS起動に妙に時間が
かかるなと思ったら、そういえばさっき、
Windowsアップデートがあって、
シャットダウンの時にそうしたんだった。
やっぱりそういうのがあったあとの起動は
ふだんより時間がかかる。
697
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/20(月) 22:14:09
で、ネット接続のリンク品質がかなり悪く、
42%だったり、高くて66。71かと思えば55とか。
698
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/20(月) 22:16:00
ロック画面での処理に時間がかかり、
Windowsの起動ではなくて、画面いっぱいに
「デバイスのセットアップを完了しましょう」
という画面が表示。
そういうのいいから。
ったく、人の都合考えないよね。
699
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/20(月) 22:17:54
>>697
だいたい66%あたり。
100じゃないとだめだから。
700
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/20(月) 22:23:01
いったん切って接続したら瞬時に100
701
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/24(金) 11:40:06
くせというか習慣というか…、
無意識に、いまだにIEを使ってる。
しかも問題ないし。
702
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/25(土) 18:14:43
「Microsoft Edge が更新されました。
優れた操作性を実現した Web ブラウザーを選択し
ましょう」
と、いちいちメッセージ出るけど、
そういうの、いらないよ
703
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/26(日) 12:05:35
おもわずついクセで、というもので
IEを起動していたけど、Edgeを起動するのが
習慣的になってきてると思う。
今もこれをEdgeから書き込もうとしてる。
704
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/06/26(日) 23:59:46
なぜiPhoneよりAndroidが選ばれるのか?6つの理由
https://www.lifehacker.jp/article/2206why-you-should-pick-android-over-iphone/
705
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/03(日) 01:43:17
Edgeを使うクセができて、IEを起動しようと
しなくなった。
以前からあった、ピン留めが勝手に無くなる
現象はいまだにかわらない。
他にも使いづらいとかんじることはある。
706
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/03(日) 22:08:47
その他にも使いづらいというのは、Edgeが、
というよりWindowsの話しになるのかもしれない。
Windowsが今のデザインになってだいぶたつ
のだろうけど、いまだになれない、なじめないと
感じるのは、昔のWindowsのウィンドウの構成は、
上にタイトルバーがあって、それには左の方に
アプリケーションの小さいアイコンがあって、
それの右隣にアプリケーションの名前、右端に
最小化、最大化、閉じるボタンがあって
中央はとくに何も無く、タイトルバーの下に
メニューバーがあった。今でも「メモ帳」など
昔からのアプリケーションに名残がある。
707
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/03(日) 22:21:50
>>706
のつづき
今のWindowsのUIはVistaあたりからか変わってしまって、
左にアプリケーションのアイコンと名前、
右端に閉じるなどのボタンがあるだけだった
タイトルバーにいろいろつけられてしまった。
Edgeでいうと左端からピン留めしたサイトと、
タブがならび、右端には最小化などのボタンがあり、
何も無いのはそのボタンの左隣に少しだけ。
タブがそんなに無ければタイトルバーにスペースが
あるが、開いてる数が少なくないとタイトルバーの
ほとんどにタブが表示されてしまうから
ウィンドウを移動したい場合、ドラッグ操作を
するためにマウスカーソルをあてられるスペースが
無くてウィンドウの移動がしにくくなる。
708
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/03(日) 22:37:00
タイトルバー左端のタブ操作メニューから
「垂直タブバーをオンにする」を選ぶと、
文字通りタイトルバーにあったタブが
垂直タブバーに表示されてウィンドウ上部は
スッキリしてウィンドウ移動もやりやすい。
でも何か違うと思ってしまう。たぶん
「だったら最初からこのデザインでいいんじゃないの?」
という感覚かもしれない。
垂直バーのオンオフの切り替え…、二度手間のような。
709
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/04(月) 23:04:09
アクティブウィンドウと非アクティブウィンドウが
わかりにくい。
Windows10はリリースの頃から使ってきたのだから
何年ってことになるんだ?
いまだに慣れてない。
過去のWindows3.1とか95とか…、どんなだったかは
忘れてしまってるけど、今のWindowsよりその差は
はっきりわかりやすかったと思う。
Windowsに最初から入ってるメールアプリなんか、
アクティブも非アクティブも見た目が同じ。
アクティブかと思ってキーボードにふれても
何も字が出ないと思ったら非アクティブだったのかよ、
みたいな。
710
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/04(月) 23:07:35
Windows98…だったっけ?
忘れてしまってるけど、アクティブウィンドウの
タイトルバーは色にグラデーションがある
こだわりまであったんだよな。
なんで今はこんなにも地味なんだ?
ウィンドウの枠に太さが無いし、
メニューが「・・・」で表されてそれをクリックしたら
メニューが出るって二度手間なんだよ。
昔のみたいに最初から表示されてればいいと思うよ。
なんで目的のメニューにたどりつくまでに
何回もおさないとダメなんだよ。
711
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/10(日) 14:26:24
Windowsの基本機能 クリップボードをさらに活用する
https://ascii.jp/elem/000/004/097/4097413/
712
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/10(日) 23:02:57
おいおい…。なんだ?
Windows Updateが完了したら、タスクバーに
ネットに接続していない時に見るアイコンが
見えたから、なんだ?と思ったら、やっぱり接続
していない。トラブルシューティングやったり、
「ネットワークとインターネット >
ネットワークの詳細設定」
を見たけど、解決する気配がない。
「ドライバーまたはハードウェアに関連する
問題が発生しています」
「ネットワークケーブルが正しく接続されて
いないか、または破損している可能性があります。」
…って、今の今までネットに接続していただろ。
だからWindows Updateしていたんだし。
Windows Update完了したらそれっておかしいだろ。
713
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/10(日) 23:04:16
ん〜?
それっぽい記事あったっけ?
何かを見た事があったような…?
カン違いか?
714
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/10(日) 23:23:12
大抵の「?」は再起動すると解決するよねえ。
だから思う。せっかく出るメッセージの
エラーの原因はほとんど正しくない。
それの場合だと「ネットワークケーブルが
正しく接続されていないか、または破損
している可能性があります。」
だけど、再起動したら何事も無かったかのように、
設定し直すことも何もしないで勝手に
接続していた。破損してないじゃん。
715
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/15(金) 14:39:51
「Microsoft Teamsが私のMacを毎日殺す」という悲痛な相談
https://gigazine.net/news/20220714-teams-is-killing-my-mac-every-day/
716
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/15(金) 14:49:52
アプリの不具合というものでいまいちわからないのは、
開発者はアプリを使わないのだろうか、というもの。
不具合が無いから世にリリースしてるんじゃないの?と
思ってしまうが、不具合があるかないかもわからないで
リリースしてるのだろうか。
開発者自身のパソコンでは不具合が発生しないのだろうか。
そのあたりがどうもわからない。
717
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/23(土) 12:17:09
ウイルスバスターの方で再起動の指図が
あったからWindows起動したばかりなのに
また最初の画面に戻って、
ロック画面のあと、いつものデスクトップが
表示されるのではなくて、Windows11にしろ
っていうあの画面。
こっちはWindows10を起動しようとしてるのに、
そこで3回くらい確認の画面が出て、
その間はタスクマネージャーからもそれを
閉じることも他にきりかえすこともできず。
うるさいな。
こっちが11にしたいかそうでないか関わらず、
11にはすることになるよ。でもいまではない。
…って、結構何ヶ月もたっちゃってるね。
718
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/23(土) 12:23:06
そう。それは自分でも思ってる。
11にアップグレードできるとなった頃に
そうするつもりだったのが、なぜか
そうしないで保留にしたらずっとそのままに
なってしまった。
719
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/23(土) 17:10:57
まーたEdgeのピン留めが勝手に無くなった。
ふざけんなって。
720
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/25(月) 01:52:10
Edgeのピン留め、あらためてやっても
次に起動したときには無くなってる。
721
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/25(月) 01:55:31
Windowsフォルダにあるtempフォルダに
240MBくらいのファイルがあるらしい。
容量圧迫されてないからスルーしていられるけど、
削除するわけにはいかないのだろうか。
722
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/07/31(日) 23:23:18
「AIに魂が宿った」と報告したGoogle社員、解雇される
https://www.gizmodo.jp/2022/07/lamda-google.html
723
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/02(火) 14:34:20
ブラウザを起動するっていったら、
IEだったのに、今はIEを起動することが
全く無くなって、Edgeを起動するのが
当たり前になった。
IEと違う部分にふれる際は違和感をおぼえたり、
ピン留めが勝手に無くなるとか不満が
あったりするけど、ふだんはとくに
何も感じないで使ってる。
chromeじゃないとダメなんてこともない。
あれだけ避けていたのに。
724
:
トリなしとす@もばいる
:2022/08/07(日) 09:38:58
Internet Explorerまさかの復活。Windows 11で起動方法がみつかる
| TechnoEdge テクノエッジ
https://www.techno-edge.net/article/2022/08/05/152.html
725
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/07(日) 11:54:43
最初からWindows11のパソコンにはIEに
関するファイルが存在しないのかどうか
わからない。
10から11にアップグレードしたものだからか
どうかわからないけど、「iexplore.exe」は
存在している。
でもそれを起動しようとしてもEdgeが起動する。
726
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/07(日) 16:09:17
「シャットダウンまたはサインアウト」に
「更新して〜」がある。
Windows Updateがあるのは印がずっと見えてた
から知ってるけど。
幸い今は雷が鳴っていないから良いとして、
すぐに電源切りたいという場合に、それがあると、
ほんと、どうしたらいいんだろうかって思ってしまう。
更新中は電源を切るなとかいうでしょ。
落雷にあっても面倒みてくれないでしょ、
困るんだよね、ほんと。
727
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/07(日) 16:11:40
Windows Updateとは別に、
「Microsoft Edge が更新されました。
優れた操作性を実現した Web ブラウザー
を選択しましょう」
だってよ。
なんでEdgeって他のアプリとは仕組みが違って、
気がつかない間にそーっと更新するんだろうか。
しかも更新しない選択肢は無い。
728
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/13(土) 14:17:13
Windowsに最初から入ってるメールソフト、
送信したつもりでいたら届いてなく、
送信済みにも無い。
Windowsセキュリティが開いて
「ユーザーを確認しています」と。
本人確認を行う必要があります。
って、なんだよ、それ。
僕だよ僕。
送信から時間たったと思うけど、
今の時間で送信済みになった。
気付きようがない。
ふざけんなよ・・・
729
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/20(土) 23:36:39
以前使っていたパソコンをちょっと起動
しようかと思って、久っ……………しぶりに
充電。
そのケーブルもしばらくぶりなものだから、
なんか、べたついてさわるのが嫌な感じ。
使えるのかね?とか思ったりはしたけど、
使えなくはないでしょ。根拠はないけど。
プラグをさしたら、充電の時につく小さい
点の部分がひかった。
730
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/20(土) 23:40:34
最後に電源を切ったのは何年前だったのだろう。
3年くらい前なのかね。
そのパソコンに保存していたファイルを
USBメモリなんかにコピーして、
新しく使うパソコンにうつして、
それが済み次第つかうのをやめたのだろうけど、
ファイルはどうしたんだったかなと思った。
起動して見てみようかと思いながらも
実際にそうしてみることはなくてずいぶん
たったかもしれない。
731
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/20(土) 23:44:12
壊れてはいないと思うけど、起動に時間
かかるんだろうなあ…。
たしかSSDじゃないし。
そう思っただけでも、もう、なんか、
嫌になってきちゃった。
732
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/21(日) 13:22:03
>>729-731
のつづき
以前使っていたそのパソコンのバッテリーは
機能を失ったのか、充電しても0%のまま。
コンセントから抜いたら何もおこらないのか
どうかは試さなかったからわからない。
プラグをいれていれば動くようだ。
ただ、動くといっても予想通り使い物にならない。
電源入れてからパソコンとして使えるまで
何十分待たないと使えないのかわからない。
うん。だから使わなくなったんだよ。
733
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/21(日) 13:36:40
>>732
のつづき
それにしたって、本当に、本っっっっっっっ
っっっ当に使い物にならない。
電源を入れて、企業ロゴ画面からそのあとの
画面に切り替わるまでに時間がかかり、
その画面からロック画面にかわるまでに
時間がかかり、パスワード入力しようとしても
入力欄が出ない、入力しようとしても時間がかかり、
パスワード入力から次の画面に変わるまでに
時間がかかり…。
734
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/21(日) 13:44:16
>>733
のつづき
いちいち時間がかかりながらもWindowsの画面に
なりました。
しかし、どこかをクリックしても反応しない、
起動直後の何らかの処理が落ち着くのを待って、
そろそろ使えるかなとさわってみても反応がない。
その起動でとくに問題に感じたのは、
以前どういうかたちでシャットダウンしたのか
わからないけど、IEが起動していて、
ページを表示しようとしてることに時間が
かかってしまっていた。
タスクマネージャーを起動して(他のことには
反応が無くてもそれはすぐに起動した)
IEを閉じようとクリックしても反応しない。
もうどうにもならない。
735
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/21(日) 14:02:41
>>734
のつづき
タスクマネージャーからIEを閉じる
のではなくて、Windowsそのものを再起動
することにした。
その際にネット接続を切った。
というのは、数年ぶりの起動だから
当然Windows Update関連もあるわけだ。
性能が低くないパソコンでも一時的に
パフォーマンスが下がるようになるのだから、
ただでさえ使い物にならない、数年前に
使うのをやめにしたそのパソコンで
Update関連のを受信していたら、
本来の用がいつまでたってもできやしない。
736
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/21(日) 14:10:04
>>735
のつづき
そうしてタスクマネージャーからWindowsを
再起動したら、最初の起動時とは違って
操作できるまでになった。
何かモタモタしていたのは、やはりWindows
Update関連の受信が原因のひとつ、
といったところだったか。
だいたいネットに用は無いから切断して正解。
>>730
でふれたように、そのパソコンに
あったファイルをUSBメモリに保存したあとも
削除などすることもなく、そのままの状態だった。
まあ、べつにそれはそうでもいいんだけど。
737
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/21(日) 14:38:44
>>736
のつづき
シャットダウンして次も電源いれるところから
始めようとして、また何の操作もできない
となったらしょうがないから、スリープに
しておいた。そのあとはまだ再開していない
からどうだかわからないけど。
738
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/23(火) 13:56:05
「HDDはガスが充填されているので」
というコメントをたまたま目にした。
僕は率直に「は?」だった。
見たことも聞いたこともなかったけど、
ヘリウムが充填されている?
そういうHDDはいつ頃から存在しているんだ?
知らんかった…。
739
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/24(水) 11:38:52
今使ってるパソコンは、まさに愛機って
やつなんだろうなあと思う。
理屈ぬきで気に入ってる。
用が無くて、デスクトップ上にはなんらかの
ファイルを一時的に置いていて、壁紙も使わず、
何の特徴も動きも変化もないような画面を
ひたすらながめていたりもする。
740
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/25(木) 14:19:58
Gmailのメールアドレスを無限に作る方法(アカウントは1つ)
https://www.lifehacker.jp/article/make-a-joint-email-address-with-a-gmail-filter/
741
:
トリなしとす@もばいる
:2022/08/26(金) 21:46:27
>>737
以前のパソコンの電源をきったあとは、
また使うことはなかったけど、
ちょっと起動してみたら、やっぱりすごく
時間がかかる。
企業ロゴ画面でモタモタし、企業ロゴのあとは
すぐにロック画面ではなくなんでもない画面に
なってそこでまたモタモタし、ロック画面で
モタモタし…。
バッテリーは機能していないみたいだけど
プラグさせば動く。そういう動き方だから
スリープにしておけないから切る。
すると今度また起動に時間がかかる。
ま、もう起動することはないだろうから
いいんだけど。
742
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/08/28(日) 01:31:45
プログラムやDLLの依存関係を調べる「Dependency Walker」
https://webcli.jp/topics/dependencywalker/
743
:
トリなしとす@もばいる
:2022/09/14(水) 08:34:30
よく管理できるよなぁ…
Data Center Rebuild
https://youtu.be/653PUAI0G8s
744
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/09/16(金) 14:11:44
>>672
Windows 11ブラウザー「Edge」に入れたい拡張機能5選
https://ascii.jp/elem/000/004/105/4105810/?topnew=8
745
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/09/16(金) 14:27:24
>筆者が長らく利用しているのは
>「1Passeord」。利用料金は月額2.99ドルで、
パスワード管理に月額料金払うとか
理解できない。
紙のノートやメモ帳ソフトなどに記録で
いいでしょ。もしくは最近のブラウザは
情報を保存できていちいち入力する手間は省けてる。
月々400円以上も払うの?
しかもその記事、誤字ってるし。
746
:
名前ワカンネ
:2022/09/18(日) 12:51:45
いっぱい触って!お潮吹くまでイキたいの!
https://www.axfc.net/u/4058069
747
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/10/08(土) 13:01:42
パソコンの画面が、
すげえええきたなかった。
何の汚れって、ふだんの何気ないツバが
知らず知らずにピピピピとくっついていた
それのあとなんだな。
気がついたらその時点でふきとればまだ
マシだろうけど、時間がたったようなのだと
かたくなってきれいにふきとれないし、
場合によっては、かえって汚くなることも多い。
ツバがとぶような激しいしゃべりとか、
画面に向いたまませきをしたりしていない
つもりだから、いつのまにどうしてこんなに
汚れてるんだ?と不思議に思う。
748
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/10/21(金) 12:53:34
よく出てくる広告のパソコンを見たら
2021年の春モデル。
旧機種を新製品のように出すなよとか
そういう話しではなくて、型落ちしていない、
1年以上も前の機種は今でも十分使える
ということか。この1年、とくに変化は
無いということなんだな、と。
だから、他のメーカーのも新製品だの、
すごいだのと出してくるけど、以前のと
そうそう変化はないと判断した方が良いと思う。
やっぱり実際にさわって使ってみてわかることで、
画面越しにカタログスペックからわかったような
気になるのはおかしな話し。
749
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/11/05(土) 00:22:22
これ↓見たら、やっぱりいまだにWindowsを
タブレット的なOSにしたいのかなと思った。
8はそれで失敗したのだろうになんていうか…。
映像の中では見事にマウスもキーボードも使う
シーンが無い。画面をタッチして操作。
パソコンぽさが無い。
See what's new in the Windows 11 2022 Update
https://youtu.be/aWP1gHoDoOw
750
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/11/16(水) 12:22:29
20万台以上のサーバー
Over 200,000 Servers in One Place!
Visiting Hetzner in Falkenstein (Germany)
https://youtu.be/5eo8nz_niiM
751
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/11/27(日) 17:17:08
MS-DOS用Mastodonクライアント「DOStodon」が登場
https://gigazine.net/news/20221127-dostodon/
752
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/12/07(水) 12:33:44
Windows起動時、基本的には三角に!マークが
表示されていないのだけど、日によっては
ウイルスと脅威の防止の保護の設定に
そのマークが表示されていることがあって、
有効にするボタンをおすと解消される。
有効になってる時とそうではない時、
何が違うのやら。
753
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/12/09(金) 13:52:34
たまたま出てきた動画を観てて感じたものは
コメント欄をみたら他の人も同じ感想だった。
MicrosoftのエンジニアがMac使ってることが
おもしろいと。へーっていう興味ね。
DAY IN THE LIFE OF A 23 Y/O SOFTWARE ENGINEER
@ MICROSOFT | Bay Area Edition
https://youtu.be/5CSkMdj-evw
754
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/12/13(火) 15:31:32
Androidユーザー集合。今すぐ削除すべきマルウェアアプリはこちら
https://www.lifehacker.jp/article/2212-delete-these-malware-apps-from-your-android-asap/?cx_click=pc_ranking
755
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/12/13(火) 15:33:56
>「トロイの木馬」が組み込まれた
>アプリ「Fast Cleaner & Cooling
>Master」を発見しました。
「Fast Cleaner & Cooling Master」
という名前のアプリは結構あって、
どれのことを指してるのかいまいちわからない。
その名前のアプリは全部なのか?
756
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/12/17(土) 13:17:35
知ってた!? Windows 11のネットワーク種類
「パブリック」と「プライベート」の違い
https://ascii.jp/elem/000/004/117/4117604/
757
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2022/12/17(土) 13:22:00
>Windows 11では、ネットワークに接続
>するプロファイルが「パブリック」と
>「プライベート」から選べる。
え?
Windows10でもパブリックかプライベートか
選ぶことができるよな…と思ったけど、
まあ、いいや。
(実際、「設定」→「ネットワークとインターネット」
→「状態」→「プロパティ」からできる)
758
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2023/01/26(木) 14:36:54
「AIトレパク」が問題に
https://ascii.jp/elem/000/004/121/4121719/
759
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2023/01/28(土) 13:53:21
デスクトップに現れるEdgeのショートカットファイルを禁止する
https://news.mynavi.jp/article/win11tips-164/
760
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2023/02/03(金) 12:49:54
Edgeが
「Webエクスペリエンスのカスタマイズ」、
「Microsoftが閲覧アクティビティを保存して、
Microsoft Edgeやその他のMicrosoftサービス
(ショッピング、検索、ニュース、広告など)を
カスタマイズできるようにします。」
とかいうメッセージを表示する。
「OK」と「設定を管理」ボタンが表示されるだけで、
そのメッセージを閉じる操作ができるボタンなどは無い。
それを無視してEdgeを扱うには邪魔で
それが表示される右上の方は見えなくなってしまう。
人の操作を邪魔するプログラムって何なんだよ。
とにかくうるさいな。
761
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2023/02/03(金) 12:51:30
>ショッピング、検索、ニュース、広告など)を
>カスタマイズできるようにします
いいよ。
やりたければ自分でやるから。
そういうのいいから、もう出てこないでもらいたい。
うるさい。
邪魔。
よけいなお世話。
結構。
762
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2023/02/27(月) 23:29:54
なんでコマンドプロンプトやワードパッド
(使うことはないけど)、Power Automate
などが「スタート」→「すべてのアプリ」→
「Windowsツール」
におさまってるのかちょっとなじめない。
で、その「Windowsツール」のパスは
「コントロールパネル\システムとセキュリティ\
Windowsツール」なのに、そこにコントロールパネルが
あるというのがちょっと意味不明。
763
:
トリなしとす@もばいる
:2023/03/04(土) 00:24:36
「Windows 12」まもなく登場か、AI統合で飛躍的進化も
最新プロセッサ必須に | Buzzap!
https://buzzap.jp/news/20230302-windows-12-with-ai-new-cpu-gpu/
764
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2023/03/08(水) 00:36:40
ゲートウェイのモニター
I turned my Xbox Series S into a Win98 Retro PC | MVG
https://youtu.be/kqGjLE9eqb8
765
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2023/03/08(水) 11:58:29
こうして見てもやっぱりXPの方が良いUIだなあ。
Windowsのシステム構造はどんどん新しくなって
いっても表面の見た目は以前のスタイルに
戻してもらいたい。そうして都合悪くなることは
無いだろうに。
Upgrading to Windows XP in 2022
https://youtu.be/6q7D6dOY0xY
766
:
トリなしとす@もばいる
:2023/04/12(水) 23:12:11
Windows PC買ったらまずインストール!定番から、知られざる名作アプリまで16選 | ライフハッカー・ジャパン
https://www.lifehacker.jp/article/2304-the-lesser-known-apps-everyone-should-install-on-a-new/
767
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2023/04/16(日) 23:14:47
Microsoft Edge、自動更新したくない。
勝手に何かやるのやめてください。
ウイルスと変わらないんじゃないの?
迷惑。
768
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2023/04/21(金) 12:57:54
Androidから急いで削除して。累計1億回ダウン
ロードされたマルウェアアプリのリストがこちら
https://www.lifehacker.jp/article/2304-delete-these-malware-apps-from-your-android-device-asap/?cx_click=pc_ranking
769
:
トリなしとす@もばいる
:2023/04/29(土) 09:17:46
Windows 10の機能更新は終了、現行の22H2が最終版とマイクロソフトが告知 | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/28/1224.html
770
:
とす
◆ZYHOPEYX92
:2023/05/10(水) 23:07:17
スクウェア・エニックスで働く人のデスク環境
:前編 ゲーマーにっこりなアイテムもちらり
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/10/news040.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板