[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
撮影データのバックアップ
4
:
mon
:2002/10/29(火) 22:29
さて現場での使い勝手ですが,聞いた話だとデジビンがとっても使いやすい
そうですね。ただ他の機種もカタログを見る限りそれぞれ簡易な操作を可能に
しているようです。
CF,MD以外のメディアを使うデジカメの場合は,なんといっても3スロット搭載で,
メモステでもSDでも,CFへの変換アダプタなしでダイレクトに吸い込める「MRW-25H」
が有利なのは言うまでもありません(^o^)/~。
他の機種はCFスロットだけなので,万が一変換アダプタを忘れたらお手上げです
(とはいっても,一眼レフは基本的にCF,MD専用なので関係ないですが……。
いや,コダックの14nがでたら,書き込み速度が速いSDがメインになるかも
しれません。そうしたら,この「SDにも」対応という点が重要になる?)
ところでビスタは液晶画面内蔵,TV出力可能という特徴がありますが,
ノートPC持参の現場でどれだけ意味があるかは不明です。ノートPCを
持参しない場合は,展開速度は遅いですが,画像の拡大ができるので,
本体で拡大再生できない1Dユーザーには便利かもしれません。
バッテリの持ちは,ビスタと25Hは不明ですが,残るトリッパーとデジビンを比べると,
デジビンの方がよいというのがもっぱらの噂です(^^);。
ただしトリッパーはNEXUS対応を公式に謳っているのが大きなアドバンテージ。
PCへの吸い上げは,オプションでIEEE接続可能なビスタと,USB 2.0
接続が可能なトリッパーが有利ですが,USB1.1接続でも,ほったらか
しておけばいつの間にか吸い上げが完了している訳なので,それほど
決定的な差とも思えません。なお,25Hは,普段使わないときでも
USB1.1接続のカードリーダーとして使えるのがナイスです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板