[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
撮影データのバックアップ
1
:
mon
:2002/10/29(火) 22:24
デジタル一眼レフで撮影したデータを,
出先でバックアップするデバイスについてのスレです。
2
:
mon
:2002/10/29(火) 22:26
最近,本命かと思わせるデバイスが発表されました。
プラネックス 「MRW-25H」 。\39800。
http://www.planex.co.jp/product/cfadapter/mrw25h.shtml
(1) 20GB HD内蔵のデジカメ用母艦兼カードリーダー
(2) CF,SD兼メモステ,スマメの3スロット搭載 (^o^)/~
………… USBポートもおまけ(USBストレージ用)
(3)PCとの接続は,USB1.1 (;o;)。
(4)メディア間でのデータの交換可能 (^o^)/~
…………例えばSD専用のモバイルプリンタを使うときに便利か?
…………ただし,HDからメディアへの書き戻しは不可 (;o;)
(5)リチウムイオン電池内蔵。連続して2.5時間使用可
(6)89W×32D×151Hmm 重量 290g
というスペックのようです。
USBポートが,PCとの接続用のミニポートとは別についているのが
謎ですが,まぁ例えばサンヨーのMP3 ICレコードのデータなんかを
どんどんHDに退避させるという用途には使えるかもしれません。
(これが,HDからの書き戻しに対応していれば,数あるUSB直付け
タイプのMP3プレーヤーの母艦にもなって,人気爆発(笑)した
かもしれませんね……(^^);)
3
:
mon
:2002/10/29(火) 22:27
ここで,この 「MRW-25H」をライバルと比較してみると……。
■ライバル1号 飛鳥のTripper
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-top.htm
■ライバル2号 「Super DigiBin」
http://210.155.144.24/special/index_sdb201.html
■ライバル3号 Nixvue Systemsの「Vista」 日本ポラデジタル扱い。
http://www.poladigital.co.jp/product/vista/vista.html
まず,サイズ。
「MRW-25H」……89W×32D×151Hmm 重量 290g
「Super DigiBin」 83W×38D×140H mm 重量 305g
「Tripper」…… 91W× 33D×138H mm 重量 300g
「Vista」 …… 82W× 29D×146H mm 重量 290 g
重さは4機種ともほぼ同じ。スリム感は幅が狭いビスタが,コンパクト感は
縦に短いデジビンとトリッパーが勝っています。25Hは,やはり3スロットを
内蔵しているせいか,ちょっと大きめです。
つぎに,メンテナンス。内蔵HDというより,内蔵バッテリがいかれた時が
恐いです。これは,輸入モノの「Super DigiBin」が圧倒的に不利。
国内に営業所ないし事務所があるプラネックスやビスタの方が上です。
最強は,トリッパーでしょうか。国産だし,ファームのアップなど,いままでの
経緯を見ているとかなり安心できそうです。
ただ,トリッパーの扱いは直販以外では末広町のe-trendだけ,
デジビンはイケショップと秋葉館だけ,ビスタは日本ポラ扱いだけ(いずれ
銀一でも扱うでしょうが)ということなので,入手先は限定されて
しまいます。しかし,プラネックスの製品は,各種のインターフェースボード
やLAN関係用品の実績がありますので,おそらくヨドあたりでも取り寄せ
可能になるでしょう。そうしたら延長補償がつけられるので,ぐーんと有利
になります。
4
:
mon
:2002/10/29(火) 22:29
さて現場での使い勝手ですが,聞いた話だとデジビンがとっても使いやすい
そうですね。ただ他の機種もカタログを見る限りそれぞれ簡易な操作を可能に
しているようです。
CF,MD以外のメディアを使うデジカメの場合は,なんといっても3スロット搭載で,
メモステでもSDでも,CFへの変換アダプタなしでダイレクトに吸い込める「MRW-25H」
が有利なのは言うまでもありません(^o^)/~。
他の機種はCFスロットだけなので,万が一変換アダプタを忘れたらお手上げです
(とはいっても,一眼レフは基本的にCF,MD専用なので関係ないですが……。
いや,コダックの14nがでたら,書き込み速度が速いSDがメインになるかも
しれません。そうしたら,この「SDにも」対応という点が重要になる?)
ところでビスタは液晶画面内蔵,TV出力可能という特徴がありますが,
ノートPC持参の現場でどれだけ意味があるかは不明です。ノートPCを
持参しない場合は,展開速度は遅いですが,画像の拡大ができるので,
本体で拡大再生できない1Dユーザーには便利かもしれません。
バッテリの持ちは,ビスタと25Hは不明ですが,残るトリッパーとデジビンを比べると,
デジビンの方がよいというのがもっぱらの噂です(^^);。
ただしトリッパーはNEXUS対応を公式に謳っているのが大きなアドバンテージ。
PCへの吸い上げは,オプションでIEEE接続可能なビスタと,USB 2.0
接続が可能なトリッパーが有利ですが,USB1.1接続でも,ほったらか
しておけばいつの間にか吸い上げが完了している訳なので,それほど
決定的な差とも思えません。なお,25Hは,普段使わないときでも
USB1.1接続のカードリーダーとして使えるのがナイスです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板