したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

M

46名無しさん:2005/08/06(土) 10:27:21
2005/8/5 Present day, Present time, HAHAHAHAHA!
23:40-PC
ようやくWindows2000からWindowsXPへの移行があらかた終了したのでレポ。

今日の午後12過ぎに宅配便が届き、中にはXPとFDDが入っていた。とりあえずFDDは後でもつけられるし、とにかく早くXPをインストールしたい、ということでXPのCD-ROMを慎重にドライブへ入れる。するとセットアップウィザードが起動する。Windows XPを今すぐインストールする、みたいな項目を選んだら「お使いのWindows2000 ProfessionalからWindowsXP Home Editionへのアップグレードは出来ません。新規にOSをインストールしてください」という旨のメッセージ。これは想定の範囲内なので「新規にXPをインストールする」を選択。いざインストール開始。

Windows2000がシャットダウンされWindowsXPのセットアップが開始される。ここでどのパーティションにWindowsXPをインストールするか?と訊かれるのであらかじめ予定しておいたDドライブをフォーマットしてそこにXPをインストール。インストール作業自体は非常に順調に終了し、1時間前後でWindowsXPが起動できるまでに至った。だがしかし、何故かデータ類をバックアップしていたHDDのJドライブがマイコンピュータに表示されない。なんじゃこりゃあ、と思い管理ツールからディスクの状態を見てみると「異形式」という表示とともにHDDに!マークが。WindowsFAQにつないで色々調べてみるとどうやらディスクを右クリックして「異形式のインポート」をすればいいらしい。ということでインポートするぜー、と右クリックしたら「ベーシックドライブに変換」というメニューしか出ない。どうやらHome Editionではインポートが出来ないようだ。さて困った。どうしよう、ということでひとまずJドライブに退避させていたデータ類をWindows2000を起動してDドライブに移動。その容量50GB近く。これだけで1時間ぐらいかかった。その後WindowsXPを起動しなおし、ベーシックドライブに変換。160GBものHDDをフォーマットしなければならないのでえらい時間がかかった。ここでまた1時間ほど浪費。無事にフォーマットが完了したらDドライブに退避させていたデータ類を復活したJドライブに移動。要らないファイルを削除しても未だに移動するファイル容量は40GB強。ここでまた1時間近く消費。ようやくファイルの移動が終了して次はXPのもろもろの設定。DivXコーデックのインストールだの、Windows Updateだのを延々とやって夕方になる。

その後は今まで愛用していたフリーソフトを一からセットアップしたり再設定したり、それはもう面倒。面倒くさいことこの上ない。んでやっと終了して適当にデスクトップカスタマイズソフトを入れてVisual Style適用して現在に至る、と。

パソコンのスキルを上げるには良い経験だったかもしれないがめちゃくちゃ疲れた。途中何度か激しいめまいがしてぶっ倒れそうだったし。

しかしXP楽しいなぁ。2000で出来ないことが出来るというのはなんとも心地良い。インターフェイスも新鮮で楽しい。将来的にはWindowsXP ProfessionalかXP x64 Editionにアップグレードしたい。まあHome EditionでもPen4のHTテクノロジーには対応してるしWindowsVistaが出るまでこれで頑張るか。さて、次はグラフィックボードかCPUを買おう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板