[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
M
171
:
名無しさん
:2010/09/10(金) 10:18:28
■[school]
通信制のレポート添削進捗状況。
通信制のレポートは締切日が過ぎて数日で添削評価が返ってくるものもあれば、1ヶ月以上経っても返ってこないものもある。今のところほとんどの教科で最高評価のAをつけてもらっているが、この間出した漢文の国語総合のレポートがまだ返ってきていないのが非常に怖い。いつもいつ国語総合のレポートが返ってくるんだろうとびびりながらページにログインしている。俺は古文や漢文が非常に苦手で、この間の漢文の国語総合のレポートは悲惨な解答状態のまま出したのだ。空欄にしてしまった部分もあるし、このレポートを作るにあたって使用した漢和辞典の名前とその出版社を記述する課題もあったのだが、漢和辞典なんて持っていなかったものだからネットの「ウィクショナリー」というオンライン漢和辞典を使ったのだ。当然名前は「ウィクショナリー」と書いて、出版社名はわからなかったから「インターネット」と答えておいた。これはさすがに添削する先生も怒るか呆れるかしてしまうかもしれない。最悪の場合、再提出になるか、良くても評価Cだろう。今まで数学が苦手だということは自覚していたが、どうにも古文や漢文も俺の苦手分野だということが判った。それにしても評価が返ってくるのが遅い。もしかしたら国語総合の添削担当の先生があまりの解答の酷さに呆れ果てて評価をつける以前の問題になってしまっているんじゃないだろうか。古語辞典は持っているが、これからは漢和辞典も用意しなければなぁ・・・。
Permalink | コメント(0) | 22:49
■[game][fps] Half-Life 2 Episode Two
Half-Life2 EP2。コメンタリモードで2周目クリア。
やはり何度見ても後味が悪いエンディングだ。最後のストライダーとの激しい戦闘などは緊迫感があって楽しいし、EP2から新しく登場した敵「ハンター」も、コンバインともXenの生物とも違ってゲームプレイにスパイスが効いてて素晴らしいと思うが、このストーリー展開はどうなんだろう。コメンタリでもイーライ・バンスの死は重要な決断だったとスタッフが言っているが、イーライの死はしょうがないとしても、これをEP2の最後のシーンに持ってくるのはどうかと思う。このままでは単なる鬱ゲーだ。EP1から既にHalf-Life2シリーズは話が冗長という感じが否めなくて、どうにもストーリーを追っていても話を何とか引き延ばそうとしているスタッフの思惑が判ってしまう。Episode形式のリリースにせずに、素直に新しいエンジンでHalf-Life3でも出せばいいと思うのだが。ただValveもその辺の失敗は認識していて、Episode形式でのリリースはEP3で終わるようだが。
Half-Life3は是非ともエンジンを新しくして、ストーリーも新しい展開を迎えて、ゲームプレイもあっと言わせるようなものにしてほしいところだ。
ところで最後ロケットに8ポンドほどの重量オーバーが見られる、という描写があるけどあれはクライナー博士が飼っているヘッドクラブのラマーなんでしょうな。つまりラマーはロケットの中にいてそのまま空へと旅立ってしまった、と。
果たして次回作ではラマーは出てくるんだろうか。
Permalink | コメント(0) | 17:53
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板