[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
PGお勉強専用
94
:
斬戯
:2003/09/18(木) 17:00
神父か・・・。
今日の答えは・・・
エ 明示的な条件の下で,ソフトウェア達成のレベルと使用する資源量との関
係に影響するもの
http://www.catena.co.jp/lyee/pdf/sihyou.pdf
こちらに全部掲載されていました。
ア:合目的性(機能性)
イ:変更性(保守性)
ウ:信頼性
エ:資源効率性(効率性)
「効率性」
品質特性としての効率性の定義は、「明示された条件における、
ソフトウェアが持つ目的達成の度合いと、使用する資源の量の関係」
を指します。
効率性を推し量る指標には、「時間効率性」と「資源効率性」があり
ます。ソフトウェア機能を実行する際に、時間的にどのくらいかかる
のか?を示すのが「時間効率性」です。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/adamosute/kyotu/iso9126.htm
品質特性
JISで定めている6つの品質特性
「機能性」どれだけの要求がソフトウェアにより実現されたかを示す特性。
「信頼性」ソフトウェアがどれだけの期間稼動を続けるかを表す特性。
「使用性」使用者がどれだけ使いやすいかを評価する特性。
「効率性」どれだけ手間のかからないソフトウェアであるかという特性。
「保守性」ソフトウェアの変更にどれだけの労力が必要かという特性。
「移植性」ソフトウェアを別の環境へ移す際、いかに容易に移植できるかの特性。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kihonweb/gozen/03/3_3.htm
今日は解説多いなぁ・・・。で、カッコウさんは2問連続正解ですか。やるねぇ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板