したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

PGお勉強専用

55斬戯:2003/09/09(火) 15:09
はい、答え発表です。

>>54
BAD!間違いですよ。HELL TO U!

正解は「イ 被テストプログラムに冗長なコードがあっても検出できない。」でした。
「ブラック」な「ボックス」の「テスト」って言ったじゃないの。


 システムの内部構造とは無関係に、外部から見た機能を検証するプログラムのテスト方法。
 入力と出力だけに着目し、様々な入力に対して仕様書通りの出力が得られるかどうかを確認する。
 その間、システム内部でどういった処理が行われているかは一切問題としない。
 限界値分析や同値分割などの方式があり、仕様と実際のプログラムとの差を調べることができるが、
 限定された状態でのみ起こるバグなどを完全に取り除くのは難しいとされる。

 なお、これとは逆に、プログラムの機能よりも内部構造に着目して行なうテスト方法を「ホワイトボックステスト」という。
 日立IT用語辞典より抜粋


 次回は明日の午前中。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板