[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
PGお勉強専用
110
:
斬戯
:2003/09/25(木) 17:24
イ 集積度を高めることが可能である。
アスキーデジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/gh/30/003057.html
より抜粋
CMOS
しーもす Complementary Metal-Oxide Semiconductor
半導体回路の一種で、2種類のMOS FETと呼ばれるトランジスタをペアで使用する。
CMOSは、この2種類のMOS FETを同一の半導体基板上に形成した回路である。
CMOSプロセスで製造されたトランジスタは、定常状態では回路に電流がほとん
ど流れないため消費電力を抑えられるというメリットがある。
ただしスイッチング時(1から0、0から1と電気的な状態が変わるとき)には
電流が多く流れるため、高速に動作させるとバイポーラとそれほど変わらない消費電力となる。
http://yougo.ascii24.com/gh/36/003603.html
より抜粋
バイポーラ
バイポーラ(双極性)トランジスタと呼ばれる素子を使用した半導体回路の総称。
バイポーラトランジスタはCMOSに比べ、出力電流が大きく、出力に多くの
デバイスを接続しやすいというメリットがある。また、より高速に動作する
デバイスを作りやすいのもメリットといえるだろう。
しかし、入力に電流が常に流れるなどの理由から、消費電力が大きく、
それゆえ発熱量も大きいことから、CMOSほど集積度を高めることはできない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板