したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ラジと〜く

365斎藤秋雄 </b><font color=#FF00FF>(TamPonFY)</font><b>:2004/09/07(火) 19:27
解答
整数Nの百の位をa、十の位をb、一の位をcと置く
N=100a+10b+c
M=100b+10c+a
Nの下2桁+百の位の数=10b+c+a

ここで、気づいて欲しいのが「bとcの並び方が同じ」だということ、
常にcの上の位にbがいることが分かる
よって、a⇒xに、10b+c⇒yに置き換えると次のように式を変化させることができる
N=100x+y
M=10y+x
Nの下2桁+百の位の数=y+x

問題文を立式すると
100x+y=2(10y+x)+154
y+x=35
これで連立方程式が成立する
計算すると
98x−19y=154
19x+19y=35×19
117x=154+35×19
117x=7(22+5×19)
117x=7(22+95)
117x=7×117
x=7
x+y=35
y=28
よってNは728となる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板