したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【free BIOS】pseudo bios登場!【for 88emu】

9AKATTA:2002/09/19(木) 21:57 ID:46uslJXQ
Macで動作確認していただいて、ありがとうございます。

>本来FileLocationで指定できるはずの保存ディレクトリが「開く」のダイアログ
>になってしまい、結局ディレクトリを指定できない問題がありました。

いや、「保存」ダイアログでなくて「開く」ダイアログで問題ないです。
「n88.rom」等pbiosが格納されているディレクトリまで移動して頂いて、
「n88.rom」「disk.rom」を開けばOKです。
そうすると、FileLocationのTEXTフィールドには、
ファイル名部分が削除されて、ディレクトリのみが表示されるはずです。
その後、「Generate PC88.ROM」ボタンをクリックすることで
指定したディレクトリにPC88.ROMを作成します。

いちお、Macでファイルフィルタ「*.rom」でかけているのですが、
ひょっとしてそれが表示できないとかでしょうか?<ありえる;

>さて生成されたPC88.ROMと某PC88EMの関係についてですが上の画像にあるとおり
>起動するものの殆どは単色になっております(ちょっと恐い)
PC88Win+pb2p88生成PC88.ROMでシルフィードを動かしたところ、正常に
表示されてました。 P88SRでは試してませんが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板