[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【free BIOS】pseudo bios登場!【for 88emu】
1
:
H@管理人
:2002/09/04(水) 18:51 ID:s.9vxJSI
M88の作者cisc氏が88エミュレーター用のフリーBIOS
『pseudo bios』を公開されています。
http://retropc.net/cisc/m88/
ROM吸い出しツールの無い我々マカ、いやMacユーザーには朗報です。
(なぜかニュー速+風タイトル...)
2
:
H@管理人
:2002/09/04(水) 19:28 ID:s.9vxJSI
PC88EMでどうやって使うの?
0x16000バイトの空ファイルを作って[n88.rom]を0から、[disk.rom]を0x14000から
上書きした上で、同ファイル名を[PC88.ROM]とします。
(HexEdit等のバイナリエディタが必要です)
めんどくさい?
ご心配なく、AKATTA氏製作のPC88.ROM作成ツール『pb2p88』があります。
http://www.cug.net/~akatta/extra/my_tools/java/pb2p88.zip
もう、Javaは手放せませんね。
参考URL
http://www.apple.co.jp/switch/whyswitch/index.html
3
:
AKATTA
:2002/09/05(木) 01:54 ID:f0CanrTs
紹介どうもです。
例によって例のごとく、1.1.8で動かないポイので対策入れました。
http://www.cug.net/~akatta/extra/my_tools/java/pb2p8002.zip
今度はjarファイル付なので、ダブルクリック起動もOKかもしれません。
4
:
H@管理人
:2002/09/05(木) 21:26 ID:qeR7B9Nw
pb2p88 ver0.02のjarファイルですが、見事にダブルクリック起動OKでした。
MacOSXの所為なのですが、作成されたファイルが表示されるまでに
時間がかかるので、「どうなったんだ?」とハラハラさせられて
これまたGood(?)です。
pbiosを使用してPC88EMを起動すると、一部(結構ある?)のソフトが
1色のみになりますな。これもGood(てことはないか...)
5
:
AKATTA
:2002/09/09(月) 23:06 ID:JQCh8A8s
>pb2p88 ver0.02のjarファイルですが、見事にダブルクリック起動OKでした。
おお、MacでもダブルクリックOKでしたか。
現在、d88edjのGUI追加の練習用に、pb2p88のGUI版も準備中です。
...ただ単に、小さ目の窓が出てボタンを押してメッセージダイアログ出して
終了みたいな下等なGUIですが。
いちお、今週末ぐらいにはなんとか0.03 GUI/CUI共通版を出したいものですね〜
そーいや、kanji1.romについてはmacの方はどうされるのでしょう?
Win32の方は、Manukeさんところで Gen88Font というジェネレートツール
が公開されましたが。
Font回りは私はさっぱりなので、他の方に任せるしかありません(汗
6
:
H@管理人
:2002/09/10(火) 22:48 ID:uw81FcyY
GUI化期待してます。特にd88edjをば。
ここのところ(AKATTA氏を中心に?)Tool類の動きが活性化しており
喜ばしいことですが...なになに、Mac用のKanji1.ROMをどうするか?
...。
というかそれ以前に本体のPC88EMの進捗が...。バグが全然とれねえ。
V1モード、ALL-RAMモード時に画面表示されなくなってしまった(w
そんな訳でbasisi氏をはじめとするMac開発者の一発?に期待しております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板