したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アルルサイト更新への道

1いしなべ:2002/05/12(日) 17:46
アルルサイトのファイルをダウソしました。
ファイルの整理整頓ぶりに感動。
更新の仕方で何かしらわからんことがありそうです。。。
ので、そこらへんの質問をさせていただくスレ。

2いしなべ:2002/05/12(日) 17:51
さそーく一発メ。
各コンテンツのディレクトリにbodyとindexがありますが、これはフレーム分けてるからですよね?
bodyを更新する場合、HTMLファイル「body」のみをいじればよいのですか?

3ななし@やらかす:2002/05/12(日) 23:19
イエス様

4いしなべ:2002/05/13(月) 11:01
オブジェクトに対してではなく、オブジェクトの中のある部分を指定してリンクをはることってできますか?

5名無しさん@やらかす:2002/05/13(月) 22:10
画像に対してはイエス様。
画像を選択してホットスポット(って名前だったと思う、weaverで)でエリアの
図形を描いたらOK。
でもソースがキレイにならないからあんまし好まれないのが実情。
どういう部分にリンクを貼りたいのかな?

6いしなべ:2002/05/14(火) 21:30
形は正方形。
いくつかタブがあって、そこにリンクをはりたいのです。

7いしなべ:2002/05/15(水) 21:50
うー2の続きです。。
例えば、アルルスペースのページのbody部分を更新する場合についてでし。
spaceのimageの中の、body.htmlに上書きすると、アルルスペースページは更新されるのですか?
index.htmlはいじらなくてもよいのですか?

8いしなべ:2002/05/15(水) 22:01
うげ、どうやら7はかなーり愚問でした。。。
フレームのことが全然わかってなくて。
ちょと勉強します。

9ななし@やらかす:2002/05/16(木) 00:23
>6
方法わかった?
>8
その姿勢や、よし。

10いしなべ:2002/05/18(土) 00:40
6は、レイヤーで別画像を重ねてそこにリンクつけることにしました。
ところで、メッセのサインイン名にNG語句ってほんとですか?うんことかですか?

11斎藤:2002/05/19(日) 00:08
6は画像の切り方とtableを巧みに配置すればレイヤー使う必要ないとも思われるが・・・
メッセのサインインNG名については俺言ったっけ?

12いしなべ:2002/05/19(日) 10:45
レイヤーって、なるべく使わんほうがよいのですか?

13いしなべ:2002/05/19(日) 11:09
gooddaysが企業サイトに!?
しかしコンテンツにマウスオーバーすると、ドゥンッて音がして、
「ランタイムエラー デバッグしますか?」とのメッセージが。。。

14名無しさん@やらかす:2002/05/19(日) 12:55
何回もリロードしてください。
別ファイルにしているJavaScriptをきちんと読み込めていないのです。
ADSLがゆえ、ヘタにHTMLファイルだけ先に読み込んじゃってる、という罠か?

15斎藤:2002/05/19(日) 12:57
レイヤー使ってもいいけど、レイヤー使うと作るの面倒くさくない?
管理が大変だから普通にがんばってコーディングした方がいいYO!とオモタ。

16いしなべ:2002/05/19(日) 23:13
レイヤーって、DWで配置したとおりにブラウザで表示されないですよね。。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~nitu0/space/index.html
に仮ウプしてみましたので(色とか、いろいろ変えます)、DQSなとこをこのスレでさらしてはくれませぬか?

17晒しage職人:2002/05/20(月) 02:26
「1st Arlespace ■detail」
ってとこ、なぜ、普通にテキストで打ち込んでいるのか小一時間問い詰めたい。
ここは自分勝手なDQNがよくやる手法として嬉しそうにfontタグでfontの種類を
指定しているんだろうが、もしそのfontを持っていない人間がこのページを見たら
一体どういうふうに見えるのか15は考えているのだろうか。

こういうふうに特殊なfontを使う時は絶対に画像にしないと文字化けをするのは確実。
「>15は機種依存文字ですか?」
といわれるのもムリはない。

18晒しage職人:2002/05/20(月) 02:37
>17
16=15の間違い。斎藤は悪くなかった。

しかしfontタグと思いきやここもレイヤーだったのか・・・。
これだったら普通にコーディングできないかなぁ?
ちなみにfontの種類は普通指定してはダメ。してもいいのはwin&macで
標準にあるfontのみ。当然win&mac両方指定しないとダメ。

あと、space_r6_c4.gif とか意味のわからないgifがありますが
名前は付けてあげた方がいいですよ。
さらにページ一番下にコソッと「s」とあるが、理解不能。
これは16が頭にセクースのことばかり妄想していたことからタイピングしてしまったという罠。

19いしなべ:2002/05/20(月) 03:06
>こういうふうに特殊なfontを使う時は絶対に画像にしないと文字化けをするのは確実。

まったく考えてませんでした。ぼくがアフォでした。
ページ下のコソッとsですが、あれarles-webのアルルスペースのページの下にあるやつがそのままになってるのです。
前々からちょと気になっていたのですが・・・実は18の妄想という罠。

20名無しさん@やらかす:2002/05/21(火) 15:01
>19
責任転換?自作自演?
というか消しておいてくれよ。

フォントで指定してOKなものはDWであらかじめ決められている。
フォントの種類で
MS P ゴシック・Osaka
などとあるのをみたことあると思うがあれはMS P ゴシックとOsakaが
デフォルトであるフォントであり、かつ、見た目も似ているからこの組み合わせで
指定されるのです。
たしかArialとImpactはwin&mac共通のフォントだったはず。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板