したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

簡易ミュージックプレーヤ関連情報スレ

1miya:2004/07/02(金) 02:40
http://www.h3.dion.ne.jp/~darkride/mp4/mp4-top.htm

が良くまとまってます。
ここの情報を踏み台に、良いものを作ってください。

2管理人:2004/07/02(金) 02:42
情報提供有難う御座います。

3台風真っ只中でデビュー:2004/07/02(金) 02:43
2CHの方で上がっていた情報なのですが
F900i用のメモリーカード操作ツールが使えました。
無事3Mとかの音楽ファイルも送れましたが、
最初何度か音楽ファイルの読み込みに失敗しました。
一応そのソフト上で音楽ファイルを追加、削除した後メモリーカードの情報
を更新、そしてまた移動する音楽ファイルを追加して情報更新すると
上手く転送が出来ました。

エラーが出る人はお試しあれ。

ちなみにエラーは「ドライブからファイルが読み込めない」というような
感じのエラーです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se322859.html

4台風真っ只中でデビュー:2004/07/02(金) 02:43
先ほどのメモリーカード編集ツールの追伸:
3gp2のファイルも拡張子を3gpにして読み込ませたら
F900i上で警告は出たものの再生が出来ました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se322859.html

5管理人:2004/07/02(金) 02:44
台風真っ只中でデビュー さんこんばんは
情報提供有難う御座います。

6POPN:2004/07/02(金) 02:44
「F900i用 SDメモリツールでの読み込み失敗」ですが、
自分の経験では、元のファイル名を半角英数字のみ
にすると必ず読み込めるようになります。

あと、iTunesからの追加では拡張子(m4a->mp4)を変更しないと
うまく行かないので、テンポラリフォルダにコピー後に拡張子
を変更するバッチファイルをエクスプローラ上のフォルダ
右クリックで呼び出せるようにしています。

iTunes上から直接SDカードに書き込めるようにできたら
楽なんですがね。

7リョウ(  ̄ー ̄):2004/07/04(日) 16:15
本体で再生すると「再生できない可能性があります」って表示されますけど、
どうしてでしょうか?(ですが再生は普通にできます。

8台風真っ只中でデビュー:2004/07/05(月) 00:59
既に知っている人がいるかもしれませんが、
連続再生で最初に再生したいファイルにカーソルを合わせて連続再生を選ぶと
その曲から再生が始まります。

9名無しさん:2004/07/05(月) 15:59
>>7

おそらく仕様では・・・私のも表示されます。
因みに再生してるのはiTunesでエンコードしたm4aファイルです。
(拡張子はm4a→mp4にしてあります。)

10名無しさん:2004/07/06(火) 19:31
みんなイヤホン何使ってる?SONY DR-E931S10以外にありませんかね?

11管理人:2004/07/06(火) 22:48
>>10
こんばんは、私はマイク部分までDR-E931S10を使い
ヘッドホン部はMDR-D66を使っています。

12kkkenta:2004/07/07(水) 01:25
はじめましてkkkentaといいます。
MUSICプレイヤー関係ではなくVIDEOプレイヤー関係の情報です。
全画面再生不可とのことですが、240×240(多分)の物なら連続再生でフルに表示できます。
そのかわり、動画データのサイズを上記のサイズと同じにしないとはみ出します。

13管理人:2004/07/07(水) 23:40
>kkkentaさん
情報提供有難う御座います。

14obo:2004/07/15(木) 10:00
はじめまして。
ミュージックプレイヤーやってみました。
今までそんな事出来なかったので何気に感動です。
でも標準の16Mなので3曲しか入らない。。。。。

で、質問なんですが、SDにMIDIファイルぶっこんでも見れないんですよね?

15POPN:2004/07/17(土) 08:30
>>14
普通のMIDIファイル(.mid)を入れても聞けませんでした。
ちなみに、携快電話10についている着信メロディ編集ツールで
変換(.mld)すると、聞けるようになります。

本体へコピーすれば着信音としても使えました。

16obo:2004/07/17(土) 10:23
>>15
やってみました。
自分は取り敢えずフリーの変換ソフトをダウンロードしてやってみました。
まぁどれもiTに対応しているとは書いてなかったですが。w

鳴るにはなりましたが、結構ファイルサイズ縛りがありますね。
取り敢えずソフトは
http://www.geocities.jp/kana_site/i/c503.htm
のを使いました。

ちなみに本体へコピーというのはデータリンクか何かですか?
SD経由ですか?

17POPN:2004/07/17(土) 12:52
>>16
SD経由です。

18名無しさん:2004/07/18(日) 12:36
midiってそのままで聞けませんでしたっけ?

19obo:2004/07/18(日) 17:33
SD経由だと見れないですね。
いや、これはファイルサイズによるのかな??

20kkkenta:2004/07/18(日) 18:13
MIDIはi mode経由で聞けます。パケ代かかるけどね。

21kkkenta:2004/07/18(日) 20:47
SDカード経由でもいけますね。
自分でやってて忘れてた。

22obo:2004/07/18(日) 21:53
40kbまででしたっけ?

23kkkenta:2004/07/19(月) 10:38
確か20kbですね。

24meta:2004/07/21(水) 18:55
F900iTが出たことで、F900iが安くなったので契約変更してこようと思うのですが、
F900i/iTはマナーモードでもオーディオ再生するときはステレオイヤホンから音が出ますか?

# 今はF504iSでムービーを撮って無理矢理ミュージックプレーやとして使用中。

25obo:2004/07/21(水) 23:26
マナーモードでも再生するときに「音声を出力しますか?」と聞いてきます。
おk押せば普通に再生します。

26meta:2004/07/22(木) 19:09
なるほど、ありがとうございます。
友人がF505iからD505iSに変えて、miniSDが不要になったので試供品の16MBのをもらったんですが、
やっぱり16MBじゃレート下げないと厳しいですね。2枚差し替えるのも面倒だし。

128MB買いに逝ってきます。

F900iなので、微妙に板違いですが、もうじきミュージックプレーヤ使いに仲間入りします。

27@@@:2004/07/22(木) 22:52
今週土曜あたりにF900iTの購入を考えている者ですが、ひとつ質問させてください。
ミュージックプレイヤーとして使う場合に、
平型コネクタ→2.5mmステレオピンジャック→3.5mmのステレオピンジャック→普通のイヤホン&ヘッドホンに接続
ということは可能でしょうか?

28obo:2004/07/23(金) 05:49
さすがにそこまでの変換はしていないから難ともいえないけど、
平型→マイクロジャック→ミニジャック ってことかな?

>平型コネクタ→2.5mmステレオピンジャック
これがあるかどうかわからないです。


ちなみに自分はこれ買って
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DR-EX51S10_N.html
スピーカーに部分だけこれ
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-Q66LW_B.html
にしています。

29よっしー:2004/07/23(金) 08:41
おいらはコレ
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DR-EX51S10_N.html
+ヘッドホンはこれ
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-D66SL.html
使ってます。
さすがに、今の時期は暑いです(笑)

30@@@:2004/07/23(金) 16:36
ご返答ありがとうございます。
皆さん普通のヘッドホンをご使用になられているのですね。
携帯電話専用のものをお使いになられているんだと思っていました。

>>平型コネクタ→2.5mmステレオピンジャック
>これがあるかどうかわからないです。
とすると、平型から変換できるものは3.5mmがほとんどなのですか?
平型→2.5mmしかないと思ってました。
平型→3.5mmのものは単品で市販されているのでしょうか?

31obo:2004/07/23(金) 17:27
>皆さん普通のヘッドホンをご使用になられているのですね。

まぁ、そっちの方が音が良いと思うしね。

>平型→3.5mmのものは単品で市販されているのでしょうか?

うんと、リンクの製品通り普通に売っていますよ。

32K&C:2004/07/23(金) 19:46
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/22/news096.html?mc40

↑のようなイヤホンジャック経由のBluetoothヘッドセットが発売されるようですが、もしかしてこれ使えばヘッドセットで音楽聴くことが出来るようになるのかな?
モノラルなのは残念だけどこれで音楽が聴ければ、携帯電話をカバンに入れてる状態で音楽が聴けて電話が来れば通話も出来るのでちょっと欲しいかも。
でも確認する為に2万円弱払うのはきつい・・・ちょっと高めのヘッドセットを買ったと思えば良いだろうか(^-^;

33@@@:2004/07/24(土) 01:17
>>31
わざわざありがとうございます。
これで明日から幸せになれます。(笑)

34台風真っ只中でデビュー:2004/07/25(日) 21:58
既に知っている方がいるかもしれませんが連続再生時、
携帯電話を閉じている時にサイドキーの上下で音量が変えれます。

35gam:2004/07/28(水) 00:35
>32
f900itがbluetoothに対応しているから、
bluetooth対応ヘッドセットで音楽聞けますよね?!
イヤホンジャックに送信機つけなくても、、、

36かりむすた:2004/07/28(水) 22:56
>35
ここの掲示板ある意味無いじゃん、こんな人いたら。

37有線でがんばれや〜:2004/07/29(木) 13:09
>35
試しもせんのに
何でもかんでも望みすぎなんじゃないの〜

38obo:2004/07/29(木) 15:53
ま、情報交換掲示板だから、いいじゃんw

39:2004/07/29(木) 22:51
初めまして!!SDカードアダプタは何がおすすめでしょうか?教えて下さい

40K&C:2004/07/30(金) 00:55
>39
SDカードアダプタってminiSDをSDメモリスロットに挿せるようにする為のアダプタ(miniSDに標準で付いている)の事では・・・?
おすすめも何もないような・・・(^-^;
カードリーダー/ライタの事かな?

41リョウ(  ̄ー ̄):2004/07/30(金) 10:48
動作報告です。vodafone用ですが・・・

・アナログ変換ケーブル ZTPH02 \1,050
直径3.5mmステレオヘッドホンは別に必要ですがとにかく安いんでオススメです。
端子部分がしっかりはまらない(?)点が難点ですが、音も問題ありませんし、着信音も聞こえます。
自分はvodafoneショップで買いましたが注文の時に「機種は?」と聞かれるので注意してください。
自分ははじめ「ドコモです・・・」って言ったらダメだったので2店目は「友達へ買うんです」って言いました。

42:2004/07/31(土) 01:18
ごめんなさい間違えました・・・PCからSDに音楽を落とすのに必要なSDカード
リーダーかライターのおすすめ教えて下さい。USB系統の奴がいいです。お願いします

43meta:2004/07/31(土) 12:13
http://www.rakuten.co.jp/adtec/431211/628126/560186/

これなんかどうですか?
小さいので携帯ストラップとして附けても邪魔になりませんよ。

44kkkenta:2004/07/31(土) 23:57
metaさんが紹介してくれたものはUSB1.1なのでSDの容量が大きい場合は、やめておいたほうが良いかもしれませんね。
私のお勧めはこれ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-minisd_u2/index.html
USB2.0対応してます。紐を通す穴があるのでmetaさんが言っているような持ち運びも出来ます。

45:2004/08/01(日) 01:48
ありがとうございます!!!どちら結構安くてちっさいですね・・・これでホントに
音楽落とせるんでしょうか?なんかホントちっさくて不安です(笑
バッファローの奴が結構いいですね。

46user:2004/08/01(日) 12:12
metaさん、kkkentaさんの紹介してくれているのいいですね。
このUSBの端子のキャップでスタイラスのチップがついている
物があれば、スタイラス兼リーダー/ライターとして
使えるので便利そうと思うんだけど
そういうのってないですよね。。。

47meta:2004/08/01(日) 19:10
「dBpower AMP Music Converter」で、AACに変換すると再生したときに、3kbps低く表示されませんか?
RealPlayerで、iTunesで変換したものを再生すると、ちゃんと意図どおりのビットレートが表示されるんですが、
dBpowerで変換したものを再生すると、きっかり3kbps低く表示されます。

ex. 96kbps -> 93kbps , 128kbps -> 125kbps

48kuke:2004/08/01(日) 23:03
初めましてF900iTにメールセキュリティー画像セキュリティーついてますか?
あとF2102みたいにサブ待ち受けの電池マークはメインを変えても普通のままですか?

49kkkenta:2004/08/02(月) 00:04
パテやプラペリアなどでスタイラスとキャップを結合してしまうという方法はありますね。
とわ言ってもキャップは簡単な物で簡単に外れますけどね(汗)

50kkkenta:2004/08/02(月) 00:08
途中で送ってしまった。
私が思いついたものはUSBのメス端子を用意して、そこに何かでスタイラスを結合すれば使えるかなと・・・。
試せれば試してみたいです。

5146:2004/08/02(月) 00:25
そうですね。
メスを用意して、何かしらのスタイラスをくっつければいいのか〜。
試しに純正スタイラスの先のチップを外して
瞬間接着剤でくっつけてみようかな。
サラリーマンの夏の工作って所ですね。

52kkkenta:2004/08/02(月) 08:06
チップをはずしてやるのは難しそうですね(汗)
私はシグマリオンあたりのプラのスタイラスでやってみようかと思います。
http://www.acrosjp.com/usb/asb-911.html
これのコードを排除して、一定の長さに切ったスタイラスを刺して固定すれば使えるかも。
メス端子部分がでかいので、標準のスタイラスを引っ付けることもできそうですね。。
標準のスタイラスだと端子部の殻割ができないと無理ですけど。
実際やってみないと何かしら支障が出てきそうですけど。
パテやプラペリア、この辺は絶対必要かもしれませんね。

53マサル:2004/08/09(月) 16:07
色々試してみましたが なぜかF900iTで認識されません miniSDが壊れる可能性が有りますとでますが なぜでしょうか?ここに書かれているやり方で 何度しても 駄目でした 他に端末でウォークマンになる機種は有りますか ボーダのSHぐらいですね auの A5505SAも出来ると聞きましたが 本当に出来るのでしょうか?

54obo:2004/08/09(月) 17:52
SDのメーカーとかは?
AACに変換しているよね?

もうちょっと詳細を求む。

55マサル:2004/08/10(火) 00:11
iTunesからAACに変換しました、するとm4aになりますよね
それをmp4に変換してMPEG4ムービーにしましたがMOL***とPRL001にも説明の
通りしてみましたSD_VIDEOのフォルダーに入れるのですね・・?
駄目なんですよ認識しなくてF900iTではminiSDが壊れている可能性が
有りますと出てしまい上手くいきません?何が悪いのでしょうか?
もしかして僕の端末の不具合でしょうか?(泣)

56マサル:2004/08/10(火) 00:11
iTunesからAACに変換しました、するとm4aになりますよね
それをmp4に変換してMPEG4ムービーにしましたがMOL***とPRL001にも説明の
通りしてみましたSD_VIDEOのフォルダーに入れるのですね・・?
駄目なんですよ認識しなくてF900iTではminiSDが壊れている可能性が
有りますと出てしまい上手くいきません?何が悪いのでしょうか?
もしかして僕の端末の不具合でしょうか?(泣)

57マサル:2004/08/10(火) 00:11
iTunesからAACに変換しました、するとm4aになりますよね
それをmp4に変換してMPEG4ムービーにしましたがMOL***とPRL001にも説明の
通りしてみましたSD_VIDEOのフォルダーに入れるのですね・・?
駄目なんですよ認識しなくてF900iTではminiSDが壊れている可能性が
有りますと出てしまい上手くいきません?何が悪いのでしょうか?
もしかして僕の端末の不具合でしょうか?(泣)

58マサル:2004/08/10(火) 00:16
すみません、書き込み、みすりました。

59obo:2004/08/10(火) 07:59
WINだよね?

>それをmp4に変換してMPEG4ムービーにしましたが
俺の場合ココまで一緒。
この後SDメモリツール(ムービー欄)使って、SDに入れる。

携帯側で「miniSDカード」→「③動画」→選択→ウマー!

違うところがあったらいってください。

60マサル:2004/08/10(火) 15:23
oboさんへ

ありがとうございます、何とか解決できました
ただし折りたたんで連続再生ではリモコン操作が無く
曲が流れたままですね、ケータイ端末で聴けるだけでも凄いですね
音質は、あまり良くないですが・・まぁ〜仕方ないですね。

それとauのA5505SAのやり方も有るみたいで、USB端子が付いてます
噂で耳にしたのですが、端末で音楽が聴けるらしいのですが調べても
出てきませんWINではないですよ、最新のFMラジオの付いた
グローバル端末ですが噂だったのでしょうね。

61obo プチレポ:2004/08/10(火) 18:30
折りたたんだ状態(画面裏)ではサイドのボタンでボリュウムだけは変えられます。


レポート
今日、会社で連続再生を試してみた。
128Mに35曲入れて閉じて連続再生で放置。
7時間位再生して音がストップ。
開けてみてみると「電池残量が少ないので・・云々」と表示して「OK」待ち状態。
この時点でバッテリー残表示ラスト1メモリに。
この状態になると警告が出るのかもしれない。
よってすっからかんになるまで演奏することはないようだ。
ちなみに「OK」押すとまた続きを再生する。

まぁ、7時間再生できれば問題ないかとw
因みに途中に着信系は無い状態でした。。。。。サミシイナ・・・・

62管理人:2004/08/10(火) 22:31
>>61
oboさん
レポート有難う御座います。
ご報告頂いた情報は
ミュージックプレイヤーの項に
追加させていただきます。

63マサル:2004/08/17(火) 06:45
ひとつ質問ですが、最近のCDはコピーガード付増えましたよね
あれはiTunesで録りこめませんが、裏ワザとか有るのですか?
掲示板での質問はマズイですよね、皆さんはどうされてますか?

64何でも聞くなよ:2004/08/17(火) 09:13
自分でマズイって書いてるならどうして質問するのかなぁ
ここではそういう質問も回答も無しと釘をさしておこう

65マサル:2004/08/18(水) 22:56
やっぱり無理ですか けど裏技は有るとか聞いたモノで 有ればやり方が知りたいと思って つい 思いつきで投稿しました すみませんm(__)m

ビットレートですが 64kbpsまで落として使うと128KBで約50曲近く入りましたが やはり音質が落ちますね とは言ってもSH900より音質は良く あれは使えないですね 閉じると鳴らないし AUの 5505SAも同じく閉じて聞けますよ音質もF900に負けませんね それにしても コピーガード付CDは癖モノですね 何とかならないものか仕方ないのですかね。

66deepeyes:2004/08/19(木) 16:54
はじめまして。deepeyesと申します。
iTunesを使って変換をし、F900iでイヤホンを使って音楽を聴いてるのですが、
音量が大きくて困ってます。携帯の再生音量が1でもかなり大きいです。どうにか音を小さくする方法は
ないのでしょうか?知ってる方がいましたら、どうかお願いします。

67obo:2004/08/19(木) 22:53
たしかボリュームつきのイヤホンがあったようななかったような。。

68マサル:2004/08/19(木) 23:18
確かにボリューム付のは有りますね3.5㍉の通常の品物ですと。
けど平型ステレオイヤホンでは、出回っていなくてSONYの品物しかないようですよ
僕はAUのA5505SAも所有してるので、これを使い聞いてますが端末純正物は
安物で\525だそうですが、SONYの\5000ぐらいのものは良い音出るのですか?

69K&C:2004/08/21(土) 01:14
>>32
昔書いた自己レスに追記です。
どうしても試してみたくて買ってしまいました (^-^;
結果はなんと見事にイヤホンアダプタ経由で音楽を聴く事が出来ました♪
音量がちょっと小さく、携帯の音楽の音量とヘッドセットの音量を全て最大にしてやっと丁度良い音量になる感じです。
ただこのヘッドセットにはスタンバイモードと通話モードというのがあり、スタンバイモードではバッテリーが100時間程度もつようになっているようなのですが、音楽を聴く為には常に通話モードにしていないとダメなようで通話モード時は3〜4時間でバッテリーが切れてしまうようです。
それから内臓bluetooth経由の場合は、着信時にヘッドセットのアクセスボタンで通話状態になるのですが、イヤホンアダプタ経由の場合は着信音はヘッドセットから聞こえるのですがアクセスボタンを押しても通話状態にならず、携帯電話の着信ボタンを押さないとダメなようです。
自動着信設定をONにしていれば指定した時間で通話状態になるのですが、この辺がちょっと不便です・・・
でもこれで携帯電話を鞄に入れたままでヘッドセットのみで音楽を聴く事が出来ます♪

70tom:2004/08/25(水) 13:21
ちょっと質問ですが。
音楽ファイルの作成方法ですが、Windowsからの場合は「SDメモリツール」を
使えばOKとのことですが、Macからは同様にできないものでしょうか?

富士通の手順だとMacでも何でもいけるんですが、ファイル名がMOLなんとかに
固定になっちゃうので、数が増えると使い勝手が悪いですよね...
日本語(に限らず)タイトルを残しつつ取り込む方法とかツールがもしあれば
教えていただきたいです。よろしくお願いします。

71tak:2004/08/26(木) 15:00
SDメモリーツールを使ってGH-SDCM256に書き込もうとすると特定のファイルのみ書き込むことができません。
書き込みに失敗しましたと出てしまいます。
また、直接書き込もうとした場合リネームして入れているんですが、読み取ってくれないときがあります。
不良品なのでしょうか?

72K&C:2004/08/26(木) 15:25
>>71
2バイト文字や特殊な記号が元のファイル名にあると失敗するみたいです。

73tak:2004/08/26(木) 16:04
返信ありがとうございます。
ですがファイル名が青いベンチとかなので特殊な記号とかは入っていないようです。
あと、買ってすぐに完全初期化しようとしたら一度miniSDカードは壊れてます見たいなメッセージが出て、仕方ないのでPCで初期化して使いました。

74K&C:2004/08/26(木) 16:16
>>73
2バイト文字とは日本語(全角文字)を言います。
「青いベンチ」ではダメでしょうね。

75tak:2004/08/26(木) 16:28
掌などは成功してますが、どうなんでしょうか?
あと、最初についてきた16Mのときは青いベンチは書き込めました

76名無しさん:2004/08/26(木) 21:03
事前に調べて想像してた以上に音が大きいですね
これはやっぱり音量調節付きのヘッドフォンを使う他に解決できませんか?
なるべくそういう余計なものが付いてないほうが良いのですが、
ヘッドフォンの種類によっては何もしなくても普通に聞こえるとか無いのでしょうか?

77tom:2004/08/27(金) 09:23
>>74
自分も日本語タイトルつけてますが、問題ないですよ。
使用する文字のコードによっては、うまく扱えないケースがあるのかも
しれませんね。

>>75
SDの種類(容量?)がちがうとOK,となると.. はて?
とりあえずメモリツールの作者さんに連絡してみるのがいいかもでつ。

>>76
サイドの上下ボタン(メモって書いてるやつ)でボリュームコントロール
できます。あとは着信音量の設定も関係するかも。

78K&C:2004/08/27(金) 20:48
>>77
いい加減な事を言ってしまってすいませんでした。
2バイト文字でも大丈夫でしたね。
ちょっと調べてみたのですがカタカナの「ヂ」以降の文字があると失敗するようでした。
なので「青いベンチ」も「ベ」の文字があるためにエラーになるみたいです。
文字コードでチャックでもしているのでしょうかね・・・(^-^;
やはりソフトの作者様に問い合わせてみた方が良いかもしれませんね。

79tak:2004/08/27(金) 21:50
なるほど。ありがとうございました。
でもファイル名の変更さえすれば使えるので、とりあえず気にしないことにしました。
故障じゃなさそうでよかった…

80tom:2004/09/02(木) 13:03
>>70ですが、やっぱりないのかな...

なければ作ってみるとゆーのも考えてるんですが、SD上のデータの仕様、
とくに管理データの仕様が判らないんで手がだせません。
そのあたり、なにかまとまったモノってないでしょうか?

81Fox:2004/10/28(木) 16:31
ヘッドホン「SONY E931S10」の動作報告です。
http://www.ecat.sony.co.jp/mobilephone/mobilephone/acc/index.cfm?PD=15796&KM=DR-E931S10


遅ればせながら「SONY E931S10」を入手しまして
携帯本体以外からの音楽鑑賞しました。

結果、音質レート128kbpsでの再生は想像以上に良かったです。
これはウォークマン(カセットテープの)以来、ポータブルプレーヤーで
ヘッドフォンを使っての音楽鑑賞をした事が無い自分にとっては
素晴らしいの一言です。

512MBのカードを使っての再生ですので、当たり前ですが記録容量も
カセット時代とは遥かに違うので好きな曲を入れ放題の聞き放題です。
これは複数ある「F900iTにして本当に良かった」と思った1つです。

肝心な「SONY E931S10」の動作です。
既に複数の方の報告がありますが、通話に関しては全く問題無いです。
あとはメモリ指定の着メロでの着信が可能です。
マナーモードでの使用では着信音がありませんので気をつけて下さい。
ただF900iT側の「イヤホン切替設定」を「イヤホンのみ」にすると
マナーモードではないのですがF900iT本体は音が出ませんが
E931S10からは着メロでの着信が可能です。

E931S10からの発信はBluetoothヘッドセットと同じく
メモリ番「000」に発信します。
これも便利で助かります。

今更って感じの動作報告ですが参考になれば幸いです。

82名無しさん:2004/10/28(木) 18:23
でもなんかこの端末からコードが伸びてるのって嫌だ
なんとかしてワイヤレスで音楽聴けないかな…青歯とかで

83Fox:2004/10/28(木) 21:38
まぁ、それはそうなんですけどね。
昔ウォークマンでワイヤレス使用の物を使ってましたけど
確かFM波を使っていたような。。でも便利でしたよ〜。

問題はBluetoothでどの位の音質になるかですね。
通話音質だと、とてもじゃないけど実用に耐えませんが。。。
お互い良い製品を期待しましょ!

84hiro:2004/10/29(金) 16:29
F900itを購入したのですが、音楽再生していてディスプレイ部分が内側になるように(反転させないで)折りたたむと再生停止するのですが、
これはどうにかならないのですか?

85Fox:2004/10/29(金) 17:22
再生時に「連続再生」を選んで下さい。

86hiro:2004/10/29(金) 18:19
>>85ありがとうございます

87台風真っ只中デビュー:2004/11/22(月) 17:49
>>81
これ、好きなヘッドフォンを付け替えられるのがいいですね
ただ、欲としてボリュームコントロールが欲しかったかも。
というのも現在音楽をいれて楽しんでいるんですが
音楽ソースの音量が大きく、受話音量と再生音量を最低にして
ようやく普通に聞けてます(汗

やっぱり編集して音量を下げるしかないのでしょうか。
MP3ならヘッダを弄って音量を調節できるそうですが…。

88まさ:2004/12/30(木) 16:07
すみません!
教えてください
PCがWindowsXPなんですがiTunesでAACに変換を選んで変換したのですが、m4aが表示されなかったのでどうすればいいですか?

89Fox:2004/12/30(木) 18:52
>>88
ここを参照して下さいね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8372/F900iT/usage.htm#music

90Fox:2004/12/30(木) 18:57
>>87
私はヘッドホンだけ違うのを使い始めました。
SENNHEISERのMX500です。
音は好みがあるので何とも言えませんが重低音が心地よいです。
もちろんボリュームコントロールは付いてます。
他にもボリューム付きの種類がありますので
色々と調べてみるのも良いですよ。

91まさ:2004/12/30(木) 19:00
WindowsXPじゃ拡張子が表示されないのですがどう設定すればいいですか?
簡単に教えてください。

92Fox:2004/12/30(木) 20:46
マイコンピュータを開いてツールから「フォルダオプション」を選びます。
その後に「表示タブ」を選んで詳細設定の「ファイルとフォルダの表示」の
「すべてのファイルとフォルダの表示をする」を選んでOKですよ。

93Fox:2004/12/30(木) 20:52
すんません、ちょっと間違えた(^^ゞ
マイコンピュータを開いてツールから「フォルダオプション」を選びます。
その後に「表示タブ」を選んで詳細設定の「ファイルとフォルダの表示」の
「登録されている拡張子を表示しない」のチェックを外して
上の段の「フォリダ表示」の「全てのフォルダに適用」をクリック後に
OKをクリックでした。

94Fox:2004/12/30(木) 20:53
フォリダとか書いてるし(´・ω・`)マッタク

95まさ:2004/12/31(金) 00:03
ありがとうございました。たぶん出来たと思います。
また質問があったら書き込みます。

96まさ:2004/12/31(金) 01:44
1つ質問ですけど
iTunesのインポートの設定でビットレートは変更できるらしいですけど
サンプルレートとチャンネルは変更しても大丈夫なのでしょうか?

97Bond:2005/01/25(火) 21:32:46
皆さんに質問なんですが、F900iTをミュージックプレーヤーとして使う方法を教えて下さい。
その方法は難しいですか??
用意する物は何ですか??
なぜファイル名をリネームしなくてはいけないのですか??
イヤホンなんかは、どういった物を使ったらいいですか??
質問ばっかりすみません。

98ぽん太:2005/01/26(水) 11:05:13
はじめまして。質問があるのでどなたか教えていただけたら嬉しいです。
FiTで音楽再生したいと思い、appleのHPでiTunesをDLしようと思ったのですが、
自分のPCがMeだったので、DLできませんでした…。

これ以外の方法(フリーソフト)で可能な手段があれば教えてください。
よろしくお願いします。

99roiqu:2005/01/26(水) 22:11:38
http://www.eonet.ne.jp/~link-room/
ここにのってますよ
参考に

100ぽん太:2005/01/27(木) 15:14:30
ありがとうございます!
できそうな感じなので、頑張ってやってみたいと思います!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板