したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【APS-C】ソニーEマウント総合スレッド【35mmFF】その2

20M-KEY:2018/06/25(月) 11:17:56
>>19
糸巻き収差の人ですね。
私はソニー機のEVFの歪曲収差は気になりません。
でも、フレームレートは「まだまだ」だと思います。

α9のブラックアウトフリーが話題になっています。
被写体によってはブラックアウトフリーの恩恵があるでしょうが
フィードバック面ではブラックアウトがあっても
リアルタイムライブビューなら問題ないと考えています。
ただ、ソニー機の場合はデフォルトの設定だと、EVFに撮影画像が
割り込んでくるので邪魔、撮影後画像の確認をOFFにしています。

オリンパス機の場合は、
シャッター半押しを維持している間は撮影画像の表示がなく、
シャッターボタンをリリースしたら撮影画像の確認ができるので便利です。

実際の撮影では一眼レフとミラーレス機が混在することがあります。
被写体を見るときは光学ファインダーとEVFの違いを意識することは
少なく夕日のような高輝度の被写体を撮る時とか、
撮影画像を確認する時に、一眼レフだとファインダーで見えないので
そこでEVFの利点を感じます。

21M-KEY:2018/07/25(水) 01:16:05
EマウントvsXマウント

XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ:Φ62.6 x 44.2mm (収納時)135g フィルター径52mm
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II:ø62.6 × 65.2mm 195g フィルター径58mm
XF16-55mmF2.8 R LM WR:ø83.3 × 106.0mm 655g フィルター径77mm
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS:ø65.0 × 70.4mm 310g フィルター径58mm
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR:ø75.7 × 97.8mm 490g フィルター径67mm
XF16-80mmF4 R OIS WR:不明

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS;φ64.7×29.9mm 116g フィルター径40.5mm
E 18-55mm F3.5-5.6 OSS;φ62.0 x 60.0mm 194g フィルター径49mm
E 16-70mm F4 ZA OSS:φ66.6 x 75mm 308g フィルター径62mm
E 18-135 mm F3.5-5.6 OSS:φ67.2 x 88 mm 325g フィルター径55mm

22ガット:2018/08/17(金) 03:02:25
ジッツオがついにL字ブラケットを出しました。
第一弾はαR7RIIIとα9用のようです。

https://www.manfrotto.it/l-bracket-per-fotocamere-sony-serie-7r-iii-9

私はα7RIIIにはRRSのを使っていますが、本体の電池室の蓋を外してL字ブラケット底面に
付け直す方式で電池室へのアクセスはすこぶる良いです。
ジッツオも同じ方式のようですね。

ただ、いまだにアルカ互換を謳わないのは老舗の意地なのか、商標で引っかかるのか。

23ガット:2018/08/17(金) 03:50:10
失礼しました!
よく見るとジッツオのは、ボディー底面を全部カバーするものではなく、
電池室のところは切ってあって、オリジナルの電池室の蓋をそのまま使う仕様でした。
この方式だと引っかかりが出来るのでRRS方式の方が好みかなあ。


http://www.reallyrightstuff.com/Alpha-a7RIII

24M-KEY:2018/08/19(日) 22:27:46
>>23
RRS方式は延長グリップの役割も兼ねていますね。
マンフロのソニー用よりはジッツオの方が良さそうですね。
RRSの銀一価格が尋常じゃないのが・・・
SmallRig-A9専用ケージ-L-ブラケットキットあたりの金額なら妥当だと思います。

25ガット:2018/08/22(水) 11:54:40
>>24
>>RRS方式は延長グリップの役割も兼ねていますね。

手の大きな人でα7のボディーが小さいと感じている人は延長グリップとしても有用だと書いているのをどこかで読みました。

国内のRRSの価格は高いですね。3脚なんてジッツオより高いし。
私はメーカーのサイトで直接注文しています。対応も良く出荷は迅速です。

26M-KEY:2019/05/28(火) 16:17:54
先月、瞳AFにバージンアップしたα7R IIIですが、
EVFから目を離しても平面モニターの表示に移らなかったり
単写モードでのレリーズボタンのキレが悪く意図しない連写になったりで
修理に出そうと考えていましたが、ファームアップが発表されたので試してみました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM3&lang=jp&area=jp
といってもファームアップ発表直後はバグが怖いので、一週間ほど様子見。
結果、上記の症状は治まり快適になりました。
今までも「動作安定性の向上」というファームアップは何度かありましたが、
これほど効果が明確なのははじめてです。

27M-KEY:2019/06/18(火) 17:22:35
やはり、α7RIIIのレリーズボタンのキレは改善しきっているとは思えず修理に出しました。
レリーズボタン内部の接点の磨耗が認められたという事で交換。
(修理代は5年ワイド保証の適用で無料)
症状としては、この前に修理したα6300の動作不良
(フォーカスエリアの選択が出来なくなる時がある)とは違いますが、
レリーズボタンの接点の磨耗という原因は同じでした。
α6300の約2年に対してα7RIIIは約14ヶ月と早く症状が出ましたが、
ショット数では同等なので、この辺りが設計上の耐久性なんでしょうか?
シャッターユニットの耐久性は話題になりますが、連写を多用すれば
レリーズボタンの使用頻度は1/10以下に減るケースのあるので、
おそらく、ソニーの想定外の使い方をしたんでしょう。
ニコンでは、そうしたトラブルは経験していないので、
この辺が「経験値の差」なんだと感じました。

28M-KEY:2019/07/17(水) 01:42:56
α7RIVが海外発表されましたね。
リーク写真ではダイヤルが増えてように見えましたが
実際にはリアダイヤルの軸が隠れていたのが露出しただけで
ボタンの数、配置も大きくは変わっていません。
露出補正のロックはどうなんでしょう?
USB3.0、EVFの解像度の向上、画素数が約1.5倍は妥当ですが、
α7RIIIの画素数でも持て余しているので・・・
ついにメディアスロットがメモステに対応しなくなりましたが
もう,メモステをメインで使っている人は居ないでしょうから
2つともUHSIIt対応になって利点の方が大きいでしょう。
果たしてメニュー内のスロットナンバーと物理位置の齟齬は解消された?

APS-Cのα9はどうなったんでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板