[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。
新型が出ますねpart4
35
:
ニコン好き
:2014/06/01(日) 20:24:13 ID:eHN632xk0
>34
>アタッチメントグリップAG-R2はお約束、
カメラと一緒に買ったけどまだ貼り付けてないです。(笑)
>せっかくの両吊りなので
そうか何か変なのが2個入ってるなと思ったら両吊り用なのですね。
私は付属のリストストラップをとりあえず使ってます。
>いつの間にか、モニターに擦り傷が付いてしまいました。
買ったばかりなのにお気の毒です。
そんなに擦り傷に弱かったんですね。
PCK-LM15を今日ネットで注文しました。
明日の16時以降にヨドバシ店舗に取りに行きます。
36
:
カメラマニア
:2014/06/01(日) 21:39:17 ID:VINnXrnE0
買ったきりでグリップはそのまま
ストラップアダプターは気に留めず
必携のモニターカバーすら同時に買わない
使おうという気は全然ないようだね
M-KEYは、もう本気で使っているね
EVFで使うのだからモニターの傷なんて気にしないでいい
使い倒したらカメラも本望だろう
37
:
ニコン好き
:2014/06/01(日) 22:30:05 ID:eHN632xk0
グリップを貼り付けました。
(こんなんでお金取って、同封には出来なかったのかな?)
PCK-LM15は、注文しましたし
基本1インチ機ってコンデジと思ってるので
今までコンデジに保護シートを貼った事なんてなかったです。
それにコンデジを両吊りのストラップで肩に掛ける発想がなかったです。
もっともニコン1V2は付属してたのが両吊りのストラップだったので
それを付けてましたが・・・
38
:
M-KEY
:2014/06/01(日) 23:41:35 ID:c0bkQvrI0
本来のデザインコンセプト上、グリップ無しが基本だけど
利便性の為に純正で比較的リーズナブルなグリップも用意した訳で
同梱にすると「要らない人」の邪魔になるのを避けたのでしょう。
(リチャードのグリップにしたい人もいるかもしれません)
私は持ちやすさ重視で純正グリップを選びました。
水平2点吊りは、肩でなく首に掛ける前提です。
肩に掛けるなら縦吊りになります、
まだ「本気」じゃなくテスト撮影みたいなモノで
実働5時間弱くらいです。
明日、モニターカバーをあてがってみて、
それで傷が気にならなくなれば、貼って
傷の件は忘れるようにします。
39
:
M-KEY
:2014/06/02(月) 22:36:34 ID:1QjnY3Ho0
PCK-LM15を貼ったら、傷は目立たなくなりました。
(言われて注視すればわかる程度)
実用には全く問題ないので、そのうち忘れるでしょう。
40
:
ニコン好き
:2014/06/03(火) 22:06:22 ID:tPVWX/hY0
私もPCK-LM15をお店の人に貼ってもらいました。
有料で309ポイントかかりました。
こんなの自分で貼れ!と言われそうですが(笑)
あと使うかどうかは未定ですが
とりあえずM-KEYさんのマネをして
ニコンのAN-CP23¥851も買っておきました。
DSC-RX100M3 軽くて小さくてほんと楽ですね。
1眼レフどころかソニーNEX-6ですら持ち出すのがおっくうになりそうです。
困ったもんです。
41
:
CP+に行ってきたよ
:2014/06/04(水) 09:17:42 ID:eBYPbiE60
>困ったもんです。
ろくに使いもしないのにつぎつぎ新しいカメラに目移りして困った持ち主です
..... とカメラ達が申しております。。。
42
:
カメラマニア
:2014/06/04(水) 12:13:48 ID:oEbHLf.Q0
>>40
アドバイスは聞かないが真似はするんだ
43
:
ニコン好き
:2014/06/04(水) 13:39:59 ID:dk5cm..w0
>42
何番の書き込みの事と言われてるのか分からないです?
>36なら>37で返答してますし
>41なら まあその通りですね。
遊び道楽でカメラを買ってるので・・・
44
:
ニコン好き
:2014/06/04(水) 13:53:29 ID:dk5cm..w0
>42
すみません読み間違えました。
「が」が抜けてました。
>アドバイスは聞かない真似はするんだ
と読み間違えてました。
45
:
カメラマニア
:2014/06/04(水) 15:55:57 ID:n2Ym7xfI0
ふーん、20文字程度の短文でも読み間違えるんだw
46
:
ニコン好き
:2014/06/04(水) 18:02:02 ID:dk5cm..w0
新型?と言うかドコモのiPad mini
とりあえず2日(月曜)にiPad mini64Gをドコモで予約してきた。
10日発売日に手に入らないかもしれないのはともかくとして
毎月いくら払うの?と聞いてもまだ決まってないと曖昧なな返事
まあiPhoneもドコモなんだしiPad miniを合わせて持つのだから
きっとお買い得な料金プランなんだろな と期待してます。
47
:
カメラマニア
:2014/06/04(水) 20:39:46 ID:GFQ2UuuY0
わりとどうでもいい
48
:
M-KEY
:2014/06/05(木) 00:09:28 ID:ota5d8KM0
真似されても構わない、むしろ真似を推奨しているからこそ
こうして掲示板で紹介する訳で、真似されるのは歓迎です。
しかし、同じキャリアでiPhoneとiPad miniの併用が謎です。
通信障害のリスク分散の為にキャリアを分けるとか
Flash見る為にどちらかがAndroidにするというなら別ですが
いわゆるガラケーとタブレットの併用がベストだと考えています。
49
:
ニコン好き
:2014/06/05(木) 14:40:25 ID:L0ZsOF8c0
>48
>しかし、同じキャリアでiPhoneとiPad miniの併用が謎です。
「2台目プラス」対象回線は、シェアオプション定額料(500円/月)
このシェアオプション定額料を使えば安く使えるかも?とドコモに期待してます。
ドコモは、まだ予約だけなのでまだ間に合います。
インターネットはauひかり回線う使ってるので
auスマートバリュー 割引が使えます。
ドコモとauどっちがお得なのだろうか?悩みます。
>通信障害のリスク分散の為にキャリアを分けるとか
ドコモかauなら通信障害でも仕方ないとあきらめます。
絶対使いたくないのはソフトバンクですね。ソフトバンクは、こりごりです。
Androidは使い勝手が分からない?
>いわゆるガラケーとタブレットの併用がベストだと考えています。
手元のドコモのiPhoneは、2年契約で来年の10月まで有るので
その後にどうするか検討します。
50
:
カメラマニア
:2014/06/06(金) 15:01:59 ID:xnDhdC/.0
どのキャリアもスマホとタブレットのセット割はあるが、ガラケーとタブレットのセット割は無いね
51
:
ニコン好き
:2014/06/09(月) 20:45:29 ID:XoWIB5.I0
今 夜の八時半にドコモからiPadミニの入荷の電話が有った。
さっそく明日取りに行こう。
auとドコモ どっちがお得なんだろうか?
52
:
カメラマニア
:2014/06/18(水) 21:03:50 ID:4L3bY4GY0
ところでRX100M3はどうよ?
53
:
M-KEY
:2014/06/19(木) 00:26:34 ID:dRdmiv.k0
画質は充分以上、仕事にも使えるレベルですが
AFの歩留まりが悪いと感じます。
しっかりEVFで確認すればいいのですが
普通のコンパクト機のように背面モニターで
フレーミングだけだと、思わぬ時にピンボケで
大事な撮影のときは注意が必要だと感じます。
レビューに多いレスポンスの悪さや
ファインダー収納での電源オフは特に気になりません。
バッテリーの持ちも納得できるというか期待以上、
トータルでの満足度はかなり高いです。
54
:
ニコン好き
:2014/06/19(木) 21:18:07 ID:VXT9EYeA0
まあ日頃から
なんてったってフルサイズ派とか
1インチ機は、しょせんコンデジ
なんて言ってた私としては、ちょっと困ったカメラです。
>40で書いたけど
DSC-RX100M3 軽くて小さくてほんと楽ですね。
1眼レフどころかソニーNEX-6ですら持ち出すのがおっくうになりそうです。
困ったもんです。
最近は、ソニーDSC-RX100M3ばっかり持ち歩いてます。
日常生活の記録(記憶?)として撮るのなら
これ1台で必要十分ですね。
まあ もしも私がクライアントだったら
依頼したカメラマン氏が1インチ機で撮影しだしたら
お金は、払いたくないですけどね(笑)
55
:
ニコン好き
:2014/06/19(木) 23:27:08 ID:VXT9EYeA0
ドコモからのiPadミニを一旦キャンセルしました。
私の場合
インターネットはauひかり回線を使ってるので
auスマートバリュー 割引が使える分 auの方が得な気がしたので
でもドコモなら「dビデオ」アプリが楽しめるし
auとドコモどっちにするか思案中です。
56
:
カメラマニア
:2014/06/22(日) 19:29:13 ID:dmU7BiQs0
相変わらず面倒な客だな
57
:
M-KEY
:2014/06/22(日) 23:56:01 ID:y17qlfwk0
土曜日に知人の結婚式がありRX100M3を持っていきました。
(もちろん,出席で仕事ではないです)
前の方の席だったので10Mモードのスマートズームで望遠は充分、
むしろ、もう少しワイドが欲しいと感じたくらい。
約3時間の披露宴の後、二次会へ
約500枚の静止画(+3分程の動画)を撮ったところでバッテリー切れ
予備で持っていったバッテリーの交換しましたが、これだけ持てば充分!
帰ってからPCで画像をチェックしましたが、デジタルズームを使っても
2L程度のプリントならなんら問題はない画質で,露出も割と安定しています。
ただ、二次会の会場が暗かったので被写体ぶれが目立ちます。
1/60秒より遅いシャッタースピードに鳴るときは、フラッシュを使った
おさえのカットも撮った方がいいようです。
でも、スーツの上着ポケットに入るサイズでここまで撮れるなら
8万円超の価格も納得、スゴいカメラです。
58
:
ニコン好き
:2014/06/23(月) 21:16:58 ID:zLfa17nk0
ソニーDSC-RX100M3を持って友人と二人で
四国松山市道後温泉と
松山・小倉フェリーで九州小倉に撮影旅行に行って来ました。
21:55 発 翌朝 05:00 着
(特等A に泊まりました。料金は高いけどホテル並みの部屋ですね。)
門司や早朝に下関市唐戸市場で ふぐの刺身を食べてきました。
旅行には、ソニーDSC-RX100M3 これ1台で間に合ってしまう。
一眼レフカメラって今までは、実は荷物でした。
ソニーDSC-RX100M3 ジーパンの前ポケットにも入ってしまう。
こんなにも身軽に撮影旅行が出来るのは有りがたいです。
59
:
ニコン好き
:2014/06/23(月) 21:25:04 ID:zLfa17nk0
電池は、ソニーDSC-RX100M3は、良くもちます。
移動日は別にして
実質撮影日数が2日位なら十分に持ちますね。
むしろiPhoneの電池の持ちの短さの方が困った。ですね。
60
:
M-KEY
:2014/06/24(火) 00:04:33 ID:07h0eh9c0
>58
>59
お疲れさまでした。
天気は大丈夫でしたか?
RX100M3、私の場合は調子に乗って撮りまくったのですが、
通常の使用なら一泊二日程度の旅行なら本体内の電池だけで充分そう。
それにイザとなればUSB給電が可能なので,予備電池は無くてもいい感じです。
広角不足はスイングパノラマでカバーできますし
撮影が主目的でない旅行なら、コレ一台で充分まかなえますね。
61
:
ニコン好き
:2014/06/24(火) 18:46:38 ID:.j2icdFE0
>60
>天気は大丈夫でしたか?
四国松山市道後温泉は、雨でしたが「道後温泉椿の湯」に入ったし
(道後温泉本館は混んでるし、近くの「道後温泉椿の湯」で十分ですね。)
下関市唐戸市場で ふぐの刺身 これ安くて美味くてお勧めです。
1皿1500円、あとフグ味噌汁が400円
あとお寿司が並んで置いてあって好きなのを皿に取って代金を払う。これ美味しかったですね。
23日の帰りは、福岡空港から飛行機に乗ったのですが
あえて直行便を使わず
伊丹空港まで{プロペラ旅客機」に乗りました。
伊丹空港から羽田空港はジェット機で帰りました。
3泊4日の旅でしたが実質撮影日数が2日位なのでカメラは、必要十分ですね。
62
:
ニコン好き
:2014/06/24(火) 19:16:44 ID:.j2icdFE0
友人が仕事が有るので23日(月曜)に帰って来たけど
また行く時は、平日に行けるので5〜6日位のんびりと旅したいですね。
小倉では、「焼きうどん」の元祖の店の「だるま堂」で食べて来た。
正直味は、私の口には合わない。もう行く事は絶対ないと思う。
でも おばあちゃんが焼きうどんを考案してくれて それが全国に広まった。
元祖と言う意味では敬意をはらいます。
64
:
カメラマニア
:2014/06/26(木) 19:59:13 ID:Tk9POrus0
D810が出たね
65
:
ニコン好き
:2014/06/26(木) 20:28:13 ID:qMDdN2aU0
手持ちのニコンD800Eと比べてどれだけ違いが有るのか興味ありますね。
ニコンは、積極的にローパスレス仕様機に切り替えてますね。
もしも持ってるのがニコンD800の方だったらニコンD810を買ったかもしれませんが
手持ちのニコンD800Eに特に不満は無いので、たぶん買わないと思います。
それよりも自分の基礎体力の衰えが問題です。
四国九州を旅して歩くのに
こんなにも体力持久力が弱ってるのかと困ってます。
66
:
一見さん
:2014/06/26(木) 20:36:00 ID:3u5PPH.A0
>>64
型番の節約なのでしょうが,610とか810とか,あんまり格好いいネーミングとは
思えません。SとかXとかつけるんじゃ駄目なんですかね。
67
:
M-KEY
:2014/06/26(木) 22:18:26 ID:.zMzuWMs0
もう,絶対にD400(D9000?)は出さない感じですね。
D800とD800Eの統合としてのD810のみのリリース、
ここから類推するにD800Eはローパスレスのパイロット的なモノだったのかもしれません。
それだけに、D810からもD800Eを「割高だ」と回避したのは判断としては正しかったと思います。
型番にかんしては「仕方ない」でしょうね。
内容から見れば「D800S」の方がふさわしいとは思いますが
今後の展開を考えれば「810〜820〜830・・・」と行く方が判りやすいです。
(ソニーのNEX-3/5なんてNやらRやらTやら、どれが新しいのか?)
68
:
Hikaru
:2014/06/28(土) 04:53:21 ID:qWQ9VnWA0
D300系後継機を待っていましたが、DXでも2400万画素が普通になってしまった
最近では、D4sのように画素数を抑えて特製を確保するような手法は、商業的には
難しいのでしょうか。
E-M1の1600万画素もDXの2400万画素と面積的には似たりよったりですが、
輝度差の大きい被写体では、D300Sと比べても、白とび、黒潰れの差は歴然です。
E−M1を使いこなせていない、と言われれば一言もないですが。
DX旗艦機がでないなら、せめてD800ボディにD4sのセンサーとAFを搭載したFX機を
出して欲しいです、
69
:
M-KEY
:2014/06/28(土) 17:28:45 ID:OOwZDQcQ0
>D800ボディにD4sのセンサー
これもDfの存在が障壁になっていますね。
70
:
ニコン好き
:2014/06/29(日) 22:57:38 ID:4xWuPgok0
>もう,絶対にD400(D9000?)は出さない感じですね。
D7100とD800を お持ちでこれで必要十分な気がするのですが?
プロの写真家のM-KEYさんがD400(D9000?)は必要だ!と言われれば何もいえませんが
写真家の田中氏のブログで
ニコンD810が
「なにもかもがめちゃくちゃ良くなっている。」
と書かれてますね。
ちょっと気になります。
あ まだ買うとは言ってませんので(笑)
体力的にヘタレなもんで・・・
71
:
カメラマニア
:2014/06/29(日) 23:07:47 ID:n72bQj7E0
This isの褒めるのは話半分、いや2割くらいの信憑性
72
:
M-KEY
:2014/06/30(月) 00:31:26 ID:pP7sKl6E0
>70
D7100はRAWで撮るとバッファが足りません。
D800はDX時に露出が不安定で状況によってはAEが全く使えません。
D4sも望遠撮影ではFXのメリットの大半は相殺されます。
FXのオーバー24Mの高精細特化機と12~16Mの高感度特化機
DX16Mの高速連写特化機、DX24Mのエントリー機の4種あれば充分。
メカやセンサーの絶対的性能による改善点は仕方ないですが
色再現にかんしては従来機でもファームアップで改善の余地がありそう。
せめてRAWからの展開で対処できないと、従来機と併用ができません。
でも、こうした御用評論家が新製品を褒めるのは毎度の事です。
D800/800Eだってリリースされた時は大絶賛の嵐でした。
別に田中さんだけが信憑性が低いという事はありません。
むしろ、立ち位置がハッキリしているので真意が汲み取りやすいです。
73
:
ニコン好き
:2014/07/01(火) 18:56:56 ID:ur7k7Y8o0
Nikon 1のキャンペーン、「V3プレミアムキット」だけ締切延長
予想を上まわる受注で生産が追いつかないため
そんなに売れてるんだろうか?
なんで売れてるんだろうか?
ソニーDSC-RX100M3を買った自分としては複雑な気持ちです。
74
:
カメラマニア
:2014/07/02(水) 21:21:43 ID:HnDDs4MI0
そんなに気になるならRX100M3を売ってV3を買えばいい
画質もそれなりで海外には持って行けなくなるが
大好きなニコンだから納得できるだろう
75
:
ニコン好き
:2014/07/02(水) 21:50:27 ID:76OgXXYk0
いや まあ V3プレミアムキットは、気にはなるけど
ジーパンの前ポケットにも入るRX100M3
この小ささ軽さは、ほんとありがたい。
カメラが荷物にならない。
なのでRX100M3を使おうと思います。
76
:
M-KEY
:2014/07/02(水) 22:41:09 ID:clDyYtS60
ニコンのV3、RX10と同程度の画質で、内蔵EVFで一眼レフと同規格のホットシューなら
高速連写特化のサブ機として,購入検討の候補にはなると思いますが、
現状だと全く魅力を感じませんね。(防水のはちょっとだけ気になります)
77
:
カメラマニア
:2014/09/02(火) 13:26:15 ID:TCYLjM3A0
エプソンから新型の顔料プリンターが出たね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664610.html
PX-5Vを買っていたら激しく後悔するところだったな
78
:
ニコン好き
:2014/09/02(火) 15:09:10 ID:.sf5uNAM0
エプソン EP-977A3
今回唯一A3プリントに対応するカラリオシリーズのフラッグシップモデル。店頭予想価格は3万円台中盤。
6色染料インク(つよインク200)を採用。インクサイズは1.5pl
スキャナはA4対応(解像度は4,800dpi)だが、分割スキャンによりA3も取り込める。
79
:
M-KEY
:2014/09/02(火) 23:51:09 ID:.W3/q82.0
年に数回、A3ノビを出力する機会があります。
展示効果を考えるとA3とA3ノビの差は結構大きいです。
それにA3ノビ用のフレームも持っているので
A3だとフレームを新規に購入する必要が出てきます。
この費用がプリンター代よりも大きいです。
私は展示終了後のプリントは用紙が入っていた箱に保管していますが
既製品のアルバムはフジやハクバから販売されています。
決してA3よりも入手難なんて事はありません。
たしかにPX-5Vを買っていたら「大きく後悔する」ところでした。
と言っても本命はPX-5VではなくPX-7Vでしたが、
それでもSC-PX5VIIの仕様を見ると魅力的で、
もしPX-G5000が壊れてなかったら,
今頃はSC-PX5VIIへの代替を真剣に検討していたでしょう。
80
:
ニコン好き
:2014/09/03(水) 00:56:34 ID:qS.wlZCY0
>79
>既製品のアルバムはフジやハクバから販売されています。
>決してA3よりも入手難なんて事はありません。
あ!有りました。フジフィルムのネットを見てます。
プロフェッショナルプリントファイルA3ノビ
A3、A3ノビの大型プリントを1冊にラクラク、スッキリ40枚
PX-G5000を処分したのは、まずかったみたいです。
教えていただきましてありがとうございました。
エプソンカラリオSC-PX5VII
キャノンPIXUS PRO-100
しばらくどうするか考えてみます。
81
:
カメラマニア
:2014/09/03(水) 14:12:42 ID:MAlaYdaY0
あれ?EP-977A3がお気に入りのはずでは
82
:
ニコン好き
:2014/09/03(水) 15:17:44 ID:qS.wlZCY0
そうですね
EP-977A3も含めて検討してみます。
ただスキャナーは、EPー805AWが有るので間に合ってるけどね。
83
:
カメラマニア
:2014/09/03(水) 21:13:37 ID:KAE2Uy.Q0
よくわからない人だ
84
:
ニコン好き
:2014/09/03(水) 22:08:12 ID:qS.wlZCY0
エプソンカラリオSC-PX5VII・・・約15.0kg
キャノンPIXUS PRO-100・・・・・約19.7kg(ほぼ20kg)
なんか重いですね。私のパソコンテーブルの上に置くのは、危なさそうです。
ちなみに処分したPX-G5000だと約11.7kgです。
ま 急いで買う必要もないので評判等聞きながらのんびり様子見してみます。
85
:
カメラマニア
:2014/09/03(水) 22:22:04 ID:KAE2Uy.Q0
一生買わなくていいよ
86
:
一見さん
:2014/09/03(水) 22:33:23 ID:OrLE2EkI0
流れをぶった切ってすみません。富士フイルムからX30が発表されましたね。
デザイン的には前のモデルX20の方が格好良く見えます。光学ファインダーの
覗き窓がなくなった分,のっぺりとした印象です。ダミーの覗き窓シール等が
発売されたら売れるかも知れませんね。
87
:
ニコン好き
:2014/09/03(水) 23:03:43 ID:qS.wlZCY0
>86
デザイン的には、確かにのっぺりとした印象ですね。
でもフジX30は、有機EL電子ビューファインダーなので
私は、好感を持ってます。
撮像素子が小さいのを私の気持ちと折り合えば買うかもしれません。
ステレオマイクロホン、F MIC-ST1がアクセサリーとして有るし
高知のよさこい踊りに持って行くのに良さそうな気がします。
私は、最近EVF内蔵カメラばかり買ってます。
ソニーNEX-6
パナDMC-LF1
ソニーDSC-RX100M3
でも噂のニコンD750は、光学ファインダーでしょうね。
噂のニコンD750は、出てからのお楽しみですが
88
:
M-KEY
:2014/09/04(木) 00:36:06 ID:59YX.wz60
>86
X30にはX-E系やポストライカに通じる「のっぺら感」がありますね。
ファインダー対物窓を全提としたプロポーションのままなので
「あるべものがない」という不安感を感じるのだと思います。
(X-A1やX-M1は対物レンズ無しでデザインで違和感ありません。)
あとX20でも感じたのですが、機種名をフロントに入れるのも
なんとなくセンスが悪いように感じます。
X30という文字を隠すようにライカM3風のガクブチ付き対物窓の
ダミー(レンズ部は自撮り用凸面鏡)というのは良さそうですね。
89
:
Hikaru
:2014/09/04(木) 04:47:20 ID:4gE62/U20
噂のニコンD750、真偽は?ですがこんな記事もあります。
http://www.cameraegg.org/nikon-d750-leaked-image-to-be-announced-on-september-11th/
私は、連写速度はあまり求めませんが、動体に対するD4sのAFと高感度性能をD800クラス
のボディに入れた機種か、1600万画素DX機なら欲しいですね。
90
:
一見さん
:2014/09/04(木) 05:50:42 ID:VtiYtIIk0
おはようございます。皆さん,レスありがとうございました。
X30については,EVF化に対する抵抗感はありませんが,デザイン的なちぐはぐ
感が払拭できません。X10〜X20がレトロ調を前面に出して割と好評だったため,
メーカーとしても完全に路線変更ができなかったんでしょう。加えて銀ボディ
の質感の変化も,のっぺり感に拍車をかけている気がします。
>>89
D750ですか。D710じゃないところは嬉しい気がします。バリアングルではなく
チルト液晶のようですね。個人的にはこちらの方が好きです。ただ,なで肩の
デザインは…ちょっと嫌かも。カメラも車も角々したモノが好きなんです。
91
:
M-KEY
:2014/09/04(木) 11:37:15 ID:59YX.wz60
>89
ニコンの戦略は「単価の高いFX機に誘導」なんでしょうけど
FXの高速連写特化機はD4系も含めて魅力を感じません。
D800の適性画素数=高感度重視バージョンならいいのですが
それならα7sの12Mセンサーの方が面白いかも?
D4sのAFと画像処理エンジン、一段落ちの高感度性能を持った
DX16Mの高速連写機なら30万円でも2台買う用意はあるのですが・・・
>90
私も「なで肩」はあまり好きじゃないです。
向かって右側のダイヤルは水平であって欲しいし
傾けるならペンタックスMZ-Sのように後側だったら
機能的な裏付けもあり納得なんですけどね。*
92
:
Hikaru
:2014/09/04(木) 15:15:59 ID:TRpbbrKE0
>91
DX機に関しては、全く同じ気持ちで書きました。
動体もワンショット一発勝負派なので、連写性能は余り求めていませんが、
DX機が2000万画素超となってしまった今、もし上記のようなDX機が有れば
2台は買えないものの、即購入します。
93
:
ニコン好き
:2014/09/04(木) 19:54:06 ID:9tFTGdyk0
ニコンからAPS-C機のミラーレス機とかCOOLPIX Aの画角が50ミリ版
こんなの出してもらいたいですね。
そしたら即買います。
なんでニコンからAPS-C機のミラーレス機を出さないんだろうか?
94
:
一見さん
:2014/09/04(木) 20:14:55 ID:VtiYtIIk0
>>93
Fマウントでミラーレスを作ろうとすると、フランジバックの関係でボディが
分厚くなってしまう。薄いボディのミラーレスをAPSで作るためには、別マ
ウントを作らなくてはならなくなる。一社でマウント三つはさすがに持てない
からじゃないですか?
95
:
ニコン好き
:2014/09/04(木) 21:05:51 ID:9tFTGdyk0
>94
ニコン1は、そろそろ見切りをつけた方が良さそうな気がします。
私みたにな根っからの「ニコン信者」でさえ
ソニーNEX-6とかソニーDSC-RX100M3 を買ってるし
ま 「ニコン信者」と同時に「ソニーファン」でも有りますが
キャノンのEOS M2みたいなやり方のほうが良かった気がする。
96
:
M-KEY
:2014/09/04(木) 23:55:07 ID:59YX.wz60
>ニコン1は、そろそろ見切りをつけた方が良さそうな気がします。
ニコン1はxDカードのように製品化すべきではなかったと思います。
このタイミングでDXのノンレフレックス機を出していれば・・・と残念です。
97
:
ニコン好き
:2014/09/06(土) 19:29:19 ID:j9YgAqQs0
買わないけど
ヨドバシカメラでは、
Nikon 1 V3 プレミアムキット
がずっと在庫が無くてお取り寄せですね。
売れてるんだろうか?
私は、買わないけどね。
98
:
カメラマニア
:2014/09/06(土) 21:03:11 ID:VaRAvH6E0
内容が無いよう
99
:
ニコン好き
:2014/09/10(水) 17:34:51 ID:Vt6XdSRk0
新型iPhone6が発表されましたが
どうしようかな?
100
:
カメラマニア
:2014/09/10(水) 19:05:09 ID:zlqhW5PA0
買えばいい
101
:
ニコン好き
:2014/09/10(水) 19:48:39 ID:Vt6XdSRk0
今までは、新型iPhoneが発表されたら新型に買換えてました。
でも今度の新型iPhone6 携帯電話として見ると大きいのが困る。
大きさ重さは、現行のiPhone5でちょうど良いので大きくなるのは困る。
「ファブレット」と解釈してタブレットを少し小さくして
それに電話機能を付けたと言う事かな?
明後日12日から予約受付らしいけど
どうするか悩みます。
102
:
ニコン好き
:2014/09/10(水) 20:10:46 ID:Vt6XdSRk0
日経新聞の記事より
iPhone6で最速競う 国内通信3社、勝負の行方
最大速度は、従来モデルでは最大で下り毎秒100メガビット(Mbps)だった。
iPhone6では毎秒150メガビットに引き上げられた。
発売時点で150メガビットの恩恵に預かれるのはドコモとKDDIの利用者だ。
ソフトバンクはまとまったLTEの電波を持っておらず、112.5メガビットまでしか使えない。
ドコモとKDDIが有利ですね。
ソフトバンクの一人負けかも?
103
:
事情通
:2014/09/11(木) 12:07:07 ID:e5RonhRE0
>発売時点で150メガビットの恩恵に預かれるのはドコモとKDDIの利用者だ。
>ソフトバンクはまとまったLTEの電波を持っておらず、112.5メガビットまでしか使えない。
情報弱者はこういった「数値」に踊らされるが これはベストエフォートの数値で 実際はそれより遙かに下。
自動車の最高速度が250km/hと言っても 町中でそんな速度が出ないのと同じ。
もっとも踊らされる情報弱者が居るから それを逆手に取ったマーケティングが出来るとも言える(笑)
104
:
カメラマニア
:2014/09/11(木) 12:30:27 ID:NYCilKBA0
エリアの広さや実質スピードが大事だが
ビッグマウスの禿銀行の表記スペックが
他社よりも低いということは(以下ry
そんな事よりフジやリコーの新製品は放置?
105
:
ニコン好き
:2014/09/11(木) 19:27:35 ID:W1mbPFSo0
>104 そんな事よりフジやリコーの新製品は放置?
FUJIFILM X30は、来年のよさこい踊り用に第一候補ですがあとは興味が無いですね。
>ビッグマウスの禿銀行
そお言う表現方法があったんですね。
私はソフトバンクは、絶対買いませんけどね。
ただ孫正義社長は、1つだけ凄いと思う事が有ります。
それは、在日朝鮮人で有る事を隠してないですよね。
それでこれだけ財産を貯えたのは凄いと思います。
106
:
ニコン好き
:2014/09/11(木) 20:34:36 ID:W1mbPFSo0
去年の10月までauのiPhoneを使ってたのだが(現在はドコモのiPhoneを使用中)
auからスペシャルクーポンが届いた。本体価格から2万円割引と書いてある。
またauのiPhoneに戻って、と言う事なんだろうが
自宅のインターネット回線は、auひかりを使ってるのでauスマートバリュー割引が使える。
さてどうしたもんかと悩みます。
107
:
カメラマニア
:2014/09/11(木) 21:07:13 ID:ylXIXILY0
そうすればいい
108
:
M-KEY
:2014/09/11(木) 23:50:21 ID:rvsJ6cWo0
RX100M3を持っていて、よさこい用にX30を買うというのに疑問を感じますが・・・
X-T1のグラファイトシルバーは単純にカッコいいし、
XF 50-140mm F2.8 RやXF 50-140mm F2.8 Rは意欲的なレンズですし、
X100Tも順当なブラッシュアップですが
すでにソニーEマウントとマイクロフォーサーズでシステムを組んでいるので、
フジのXマウントを新たに買い足すのは厳しいし、
X100TやX30も私の用途にはRX100M3で充分にまかなえているので、
いずれの新製品も魅力的な製品ではありますが、ちょっと手を出しにくいです。
リコーのアクションカムは、カシオテイスト満載ですね。
同シリーズの腕時計もラインナップされていますし・・・
注目しているのは、15日に発表との噂のオリンパスの40-150mm F2.8 PROで
これは×1.4テレコンとのキットで買う可能性が高いです。
109
:
ニコン好き
:2014/09/12(金) 03:44:55 ID:ax9BKUKs0
>108
>RX100M3を持っていて、よさこい用にX30を買うというのに疑問を感じますが・・・
RX100M3のRX100M音をどうするか?です。RX100M3は、外付けマイクが付けられない。
RX100M2・X30・NEX-6 のどれかに外付けマイクが付ける選択なのですが
まあ音は、あきらめてRX100M3で録画しても良いかなと
X-T1のグラファイトシルバーは単純にカッコいいし
110
:
ニコン好き
:2014/09/12(金) 03:56:09 ID:ax9BKUKs0
続きです。
>X-T1のグラファイトシルバーは単純にカッコいいし
ヨドバシ価格ですが¥177,660
これ ニコンのフルサイズ機ニコンD610、¥166,100より高い。
X-T1だとレンズも買わなければならない。
XF18-135 F3.5-5.6 R OIS WR ¥97,620
合わせると
噂のニコンD750の予想価格より高くなってしまう。
どうしたもんかですね。
111
:
M-KEY
:2014/09/12(金) 11:43:15 ID:BrevlGog0
ホンダ N-WGN コンフォートパッケージ 見積もり総額\1.450.390
三菱 ミラージュ E ビジネス向けパッケージ 見積もり総額\1.249.830
こんな事は珍しくはないですね。
撮影対象にもよりますが
約25万円のD610 +AF-S 18-300mmよりも
約21万円のX-T1+XF18-135mmの方が
満足度は高いと思いますし、
私から見れば賢く見えます。
112
:
ニコン好き
:2014/09/12(金) 15:28:34 ID:ax9BKUKs0
>111
フジX-T1+XF18-135mmは、なかなか良さそうですね。
でもマウントを増やさなければいけない。
今手元には、ソニーNEX-6とVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSが有る。
このソニーのカメラとレンズが有るのに
あえてマウント増やしてまで
フジX-T1+XF18-135mmが必要か?と問われると悩みますね。
気力体力から最近は、NEX-6やRX100M3を使ってますが
ニコンは、FXレンズを揃えてるしお金もずいぶん使ってます。
フルサイズ機は、これはこれで良さが有ると思います。
113
:
Hikaru
:2014/09/12(金) 16:43:14 ID:FpJSpvvM0
ニコンD750が発表になりました。
でも仕様はなんだかなぁ〜....です。
D4sから連写機能を落として小型筐体に入れた
デジタル版F100的機種、無理でしょうか?
114
:
ニコン好き
:2014/09/12(金) 17:18:02 ID:ax9BKUKs0
ヨドバシ価格ですが
D750 ボディ
価格:¥229,500(税込)
D610 ボディ
¥166,100
さてと、どうしようかなあ〜
115
:
ニコン好き
:2014/09/12(金) 17:26:11 ID:ax9BKUKs0
>111
約25万円のD610 +AF-S 18-300mmよりも
約21万円のX-T1+XF18-135mmの方が
このニコンのレンズってDXレンズですよね?
フルサイズ機にDXレンズをつけて比べるのは、疑問です。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
の間違いでしょうか?
116
:
ガット
:2014/09/12(金) 18:24:38 ID:166VMiRc0
X-T1グラファイトor シルバーモデルが出るのはわかっていたけれど、ブラックモデルを買ってしまった身としては
少し悔しいです。
ペンタ部の形から京セラのカメラに良く似てると言われますが、グラファイトは、よりその既視感が増しますね。
パンケーキの27mmF2.8を付けるとAriaにT45mm/2.8を付けた姿を思い出させます。
実際、X-T1の寸法はAriaより縦横奥行きとも数ミリ小さく、手に持った感じも良く似ています。
ダイヤル中心の操作感は抜群で、かなり満足度は高いです。久しぶりにカメラに夢中にさせられました。
117
:
ニコン好き
:2014/09/12(金) 19:50:14 ID:ax9BKUKs0
X-T1のグラファイトシルバー
ヨドバシ価格ですが¥177,660
X-T1 [ボディ ブラック]
価格:¥138,770(税込)
塗装が違うと約4万円高くなるんですかね?
本モデル限定の専用アクセサリーが付くけど
ぼったくりじゃないんですかね?
ニコンD750は、チルト式液晶モニターなのは良い。
・多彩な動画撮影機能
動画ライブビュー時および動画撮影中に絞り設定を滑らかに調整できる「パワー絞り」※が可能です。また、映画製作などのプロニーズに対応する外部HDMIレコーダーへの非圧縮映像出力と、1080/60pのフルHDでカメラ内のメモリーカードにも同時記録が可能。さらに「風切り音低減」や「録音帯域」の設定など、高音質な動画撮影を実現する機能が充実しています。
※撮影モードA、M時のみ動作。
高知市よさこい踊りや阿波踊りに持って行くのにどうだろうか?
RX100M3と比べてやっぱり重そうだな。
118
:
M-KEY
:2014/09/12(金) 20:15:18 ID:BrevlGog0
>約25万円のD610 +AF-S 18-300mm
もちろん、28-300mmのミスタイプです。
もうDXが基準になってしまいFXのレンズがよくわからなくなっています。
こういう場合はコピペの方がいいかもしれませんね。
とはいえ,価格はD610のキットを参照したので文意的には問題ありません。
D750
世間的にはともかく,私の目にはFXのD5300でしかなく
スペックも中途半端、まったく魅力を感じません。
D810筐体+D4Sセンサーなら、少しは興味が出たでしょうが・・・
SB-500は単三2本仕様という段階でパスです。
(個人の感想です)
20mmF1.8はDXでも使いやすそうで、こっちは買うかもしれません。
>116
X-T1にかんしては基本的には絶賛なのですが、
私の手には露出補正ダイヤルが大径すぎて邪魔です。
もう2mmくらい小径まらジャストフィットなのですが・・・
119
:
カメラマニア
:2014/09/12(金) 20:38:58 ID:WgeHn7uc0
>>117
発表直後で販売前のカメラと既存機種の価格を比べてもなぁ
落ち着けば2万円弱くらいの差額になると思うよ
実物を見るまでなんとも言えないが手間を考えれば納得できる差額だね
>>118
あいかわらず35フルには辛口だね
ニコンにD400を直訴すれば?
120
:
ガット
:2014/09/13(土) 00:06:22 ID:ohTF5y2c0
>118
僕も最初はダイヤル類がやたら大きい印象を持ちましたが、実際はボディ自体が小さいので
相対的にダイヤルの大きさが目立ってしまうのだと思います。
露出補正は+-3段ありますし、ダイヤルを回すのにかなり固めの設定なので、
あれ以下の径では扱いにくいかも。デザイン上はもう少し小さくした方が他のダイヤルと
差別化出来ていいとは思いますが。。。
若干の不満も。。
フジの出す色はどこでも絶賛されていますが、僕はあまり納得していません。
何が気にかかるのか、もう少し検証してみますが。。。
同時購入した50mm/1.2、開放で盛大なビネットとか期待したのですが、それはなく、
ひたすらきっちり写る印象。開放ではもう少し癖があった方が楽しいんですけど。
まあ、これはアマチュアの意見。ただ全体に繊細な感じはなくどちらかというと
線の太い描写をするように思います。絞ると若干変わりますが、あくまでも若干、
新型の方はわかりませんが、これは少し期待を裏切られた感じ。
開放からきっちり生真面目に写るけど、それだけかあー、みたいな。。。
このレンズにだけついていえば、僕的にはキヤノンの50mm/1.2の方が使っていて面白いかも。
121
:
ガット
:2014/09/13(土) 00:36:29 ID:ohTF5y2c0
失礼フジのは56mmでした。
122
:
M-KEY
:2014/09/13(土) 13:15:48 ID:z6rltCac0
X-T1の露出補正ダイヤルについては、見た目のバランスではなく
持った時に人さし指の根元と干渉する感じで、これは私の手のサイズや
持ち方のクセも影響しているのだと思いますが、α7系のダイヤルは
一回り半くらい小さいのに、そうした操作性の問題はないので
ダイヤル交換のカスタムサービスがあればいいかな?という程度です。
フジの色にかんしてはモニターで見るのとプリントで見るのでは
随分と印象が違ったという経験があります。
フィルムシミュレーションやRAWからのカスタムプリセットなども
試してみればいかがでしょうか?
XF56mmF1.2 Rについては、イメージサークルと前玉径を見るかぎり、
F1.2という大口径でもビネットが目立たないというのが基本コンセプトなのでは?
もしかしたら、カメラ側の処理でビネットを軽減しているかもしれません。
新型(APD)も光路図を見れば、絞り位置とAPDフィルターが離れており
ビネットは期待できそうですが、極力目立たないように留意した可能性も。
FD 50mmF1.2SCなどは開放ではビネットだけでなく、ピントが怪しかったり
いろいろと齟齬がありそうですが、それが「味」になりますね。
メーカー純正としては欠点になるでしょうから、そうした「味のあるレンズ」は
コシナとか中華メーカーに期待した方がいいかもしれませんね。
123
:
ニコン好き
:2014/09/13(土) 15:31:39 ID:hNzCqKW20
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDNew
が発表されましたがどうでしょうか?
あと私の手元に有るニコンのレンズ
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
これはどうでしょうか?
.
124
:
ニコン好き
:2014/09/13(土) 19:05:48 ID:hNzCqKW20
>122
失礼 見落としました。
>新型(APD)も光路図を見れば、絞り位置とAPDフィルターが離れており
>ビネットは期待できそうですが、極力目立たないように留意した可能性も。
と書かれてましたね。
>それが「味」になりますね。
私には、どうもその「味」が分からないですね。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G は、
現代版のノクトニッコールと思って喜んで使ってます。
125
:
ニコン好き
:2014/09/15(月) 19:34:01 ID:10wzUyR20
>118
>D750
>世間的にはともかく,私の目にはFXのD5300でしかなく
良いじゃないんですかね。フルサイズ機の小型軽量大いに結構だと思います。
私がD5300を買わなかったのは、APS-C機はミラーレス機の方が良いと思ったので
だからAPS-C機は、ソニーNEX-6をを使ってます。
>スペックも中途半端、まったく魅力を感じません。
中途半端?・・・必要十分な性能だと思います。
南極や熱帯雨林や砂漠に行くわけも無いし・・・
ニッコールクラブに入ってるせいかニコンD750のカタログが郵送されて来た。
カタログを送ってニコンD750を買ってもらおう。という積極的な姿勢は良いと思います。
来年のよさこい踊りや阿波踊りには、ニコンD750を持って行く可能性が大です。
126
:
ニコン好き
:2014/09/15(月) 21:46:01 ID:10wzUyR20
ニコンD750
チルト式液晶モニター
内蔵ステレオマイクは、音声を正面から受け止めるためボディー前面に、光軸をはさんで配置。従来機種より左右に離して配置
マイク感度(20段階)は動画ライブビューおよび動画撮影中に音声レベルインジケーターで音量を視覚的に確認しながら設定できます
ステレオマイクロホン ME-1(別売)も使える。
良いですね。
来年のよさこい踊りや阿波踊りに良いですね。
127
:
ニコン好き
:2014/09/15(月) 23:10:08 ID:10wzUyR20
キヤノンが同社で最初の1インチセンサー採用のコンパクトPowerShot G7 X
これがニコンだったら買ったのになあ〜
ソニーRX100M3が有るから買わないけど
改めてソニーRX100M3の内蔵EVFは凄いと思う。
128
:
ニコン好き
:2014/09/16(火) 15:35:31 ID:2E047PUc0
EOS 7D Mark IIが発表されましたが秒10コマで何を撮るんだろうか?
質量
約910g(CIPAガイドラインによる)
重い!!こんなカメラ使うなら防湿庫の肥やしになってるけど
手元に有るEOS6Dを使った方がよっぽど良い。
フルサイズで軽量だから
APS-C機は、ミラーレス機のソニーNEX-6が有るから間に合ってますね。
129
:
カメラマニア
:2014/09/16(火) 21:29:12 ID:vmYIDPyE0
究極の機動性を持ったカメラよりも
フルサイズである事しか価値の無いカメラを
「よっぽど良い」とは嘆かわしい限りだ
130
:
Hikaru
:2014/09/16(火) 22:02:35 ID:TNPWYFDQ0
オリンパスのMFT用40−150Proが正式発表されましたね。
値段も事前の予測通り、10万以下で買えるパナの35−100と比べると
値段的にはちょっと微妙ですね。
専用テレコン付きのセットもあり、一寸そそられます。
131
:
ニコン好き
:2014/09/16(火) 22:35:57 ID:2E047PUc0
フルサイズ機より重い!APS-C機ですか?
オリンピックや車などのレースを撮るのならともかく
秒10コマの機械のメカ的には評価しますが
しょせんAPS-C機でしかない。
フルサイズである事・・・これって大きな差だと思います。
APS-C機以下の撮像素子のサイズ機は、COOLPIX A を含むミラーレス機しか興味が無いですね。
EOS M2がEVF内蔵で秒10コマで出して来たら評価できるのですが
もしも私が飛んでる鳥とか車などのレースを撮るなら
Nikon 1 V3と
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
で撮ると思います。
このレンズは興味が有ります。
132
:
ニコン好き
:2014/09/16(火) 22:49:01 ID:2E047PUc0
ニコン、1 NIKKOR VR 70-300mmの供給不足を告知
注文多数で生産が追いつかない状況に
私は、日頃からパナのカメラは関心が無い、興味が無いと言い続けてましたが
「LUMIX DMC-LX100」
何か良さそう。
EVF内蔵で1インチより大きい1,280万画素のフォーサーズを搭載してる。
レンズバリアで無いのが惜しい。
133
:
カメラマニア
:2014/09/16(火) 22:57:51 ID:vmYIDPyE0
フルサイズ馬◯だね
つける薬無し
134
:
ニコン好き
:2014/09/16(火) 23:38:41 ID:2E047PUc0
DXレンズは、初代18〜200ズームの1本だけしか残ってません。
あとはもう手持ちのレンズは、FXレンズに買換えました。
パナの「LUMIX DMC-LX100」が発表されたけど
1日前発表した
キャノンのPowerShot G7 X 何か気の毒ですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板