[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ライティング機材総合
31
:
ニコン好き
:2013/12/24(火) 02:11:42 HOST:KD175133157109.ppp-bb.dion.ne.jp
ニコンのズームマイクロ
先日銀座に行った時
中古ですが
銀座数寄屋橋の「ニコンハウス」に2本ほど置いて有ったような
値段は12万だか15万だか忘れましたが・・・
ニコンのズームマイクロの新型が欲しいですね。
32
:
カメラマニア
:2013/12/25(水) 09:39:42 HOST:KD182250240090.au-net.ne.jp
門外漢がスレ違い
33
:
M-KEY
:2014/04/25(金) 22:01:19 ID:zsGUYE620
NHKがまぶしさを低減した白色LED照明器具、小糸製作所と共同開発
itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140425/553344/?top_tl1
www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/366.pdf
小電力のLEDライトですが、光量の割には眩しく
人物撮影には向かないと感じていました。
まだまだ製品化には時間がかかるでしょうけど
光演色性能も含め、期待できそうです。
34
:
M-KEY
:2021/07/27(火) 19:26:32
ゴドックスAD100PRO、10発過ぎでファンが回り始め、30分ほどの使用(光量1/8、約500ショット)でオーバーヒート警告。
買った時は涼しかったので平気でしたが、室温28度くらいだとコメットのCB-2400IIでもオーバーヒートしていたくらいなので、仕方ないでしょう。
予備機として持っていたAD200PROに切り替えて撮影続行したので問題はなし。
AD200の方が筐体が大きい分、オーバーヒートには強いかも?
35
:
M-KEY
:2022/07/21(木) 12:51:10
AD10PRO、1年3月使用でバシッっと音がして発光しなくなりました。
価格的にも手間的にも修理はせすに緑被りが改善された新品を買おうと考えていたところ
Shindoさん
https://shindo.exblog.jp
が分解してYoutubeで動画をアップしたいから不要なら送ってくれないか?
と依頼があり送ったら、動画撮影後に修理して送り返してもらいました。
発光管に繋がるコードの断線とのこと、感謝!
36
:
M-KEY
:2022/07/25(月) 12:10:46
緑カブリがあり、他のストロボと併用しづらいAD100Pro。
従前はフロントマグネットアダプターでマゼンタフィルターを装着して使っていたのですが
先日の新藤さんの動画で前部フルネルが二重構造なのを知り、その2枚のフルネルの間に
フィルターを挟み込む事を思いつき実行しました。
見た目がスマートになり他のアクセサリーも使いやすくなりました。
37
:
M-KEY
:2023/01/31(火) 17:48:43
ニコン、「スピードライトSB-500」を生産終了へ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1473726.html
SB-500は単3×2本使用でリサイクルタイムが長めな割に筐体が大きいので生産完了も納得。
ニコン純正のスピードライトはSB-24から歴代を使ってきたのですが、
最大光量のモデルはSB-800がフルネル焼け、後継のSB-900はフルネル焼け防止で
安全装置が働いて止まるので使い物にならず、改良型のSB-910もたいして改善なしで
SB-600やSB-700を使いながら、光量が必要な時の為にGODOX T665を試しに買ったら
十分に使えるので今はリチウムインバッテリーのV860IIIを使っています。
ニッシンのMG80Proも持っていますが、背面のボタンが使いずらいのとバッテリー交換が不便。
多少大きくなってもいいから、以前のカートリッジ式に戻して欲しいです。
38
:
ピカリ
:2024/06/06(木) 22:56:42
>>37
亀レスだけど、SB500は折角比較的光量のあるLED搭載してるのだから、
そのLEDかフォーカスアシストランプに使える様にしてればミラーレスの
Zシリーズ向きのクリップオンとなったことだろうに。
その点も含めて詰めが甘くて勿体ない。
39
:
ガット
:2025/04/05(土) 17:26:52
レストランへ行っての料理撮影がここのところ頻繁にあるので、思い切って
折り畳み傘を開くようにワンタッチで組み立てられるSMDVのソフトボックスを購入しました。
今まで煩雑だったソフトボックスの組み立てが一瞬でセットアップ出来るようになって、
この方式なんでもっと早く誰か気がつかなかったんだ!と思います。
今回ビューティーディッシュ付きの円形のものを反逆光用に購入したのですが、
被写体の中にワインのボトルなんかがある時にはガラス面への映り込みが汚いですね。
角形のを追加購入することにします。
https://hy-filter-japan.com/items/643aed76fddd800069be7b70
一方フィルライト用のこのアイテムは光の柔らかさが印象的です。
https://hy-filter-japan.com/items/65eb107c2d3496238ccc972e
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板