したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

各種おぼえがき

87M-KEY:2022/03/05(土) 09:27:53
>E-M5にも”OM”-Dって書いてあるはずだけどなぜそれには違和感を感じないんだ?

「OM-Dは許容範囲」
「OM-Dスタート時には、過去の機種のイメージを上手く使ったと感じました」
上面がフラットの「PEN」に対して、一眼レフ風スタイルを「OM-D」としたのは納得ですし、継承という点で「OMデジタルソリューションズ」「OM SYSTEM」にも異論はありません。(Penは?という疑問はありましたが)
でも、過去機、それも厳密には自社機とは呼べない機種と全く同じ機種名にし、捨てられた相手の社名を看板商品の一番目立つところに印すのには違和感をおぼえました。
「OM-D」に対し「PEN-D」としなかったのは
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/pen/pen-d/?page=technology_museum
への配慮だと思っていましたが、どうやら私の考えすぎだったようです。

「VAIO」「MINI」は由来は商品群のペットネームであり社名ではありません。
株式会社VAIOのPCはソニーのオンラインストアで買えますが商品に「SONY 」とは入っていません。
同様にBMW社の「MINI」にも「BMC」とか「Rover」は印されていません。
 (MINIのくせにデカいという違和感はあります)
レノボの「ThinkPad」にも「IBM」はありません。
「スカイライン」も「グロリア」も商品名から「プリンス」は消えました。
(御料車の車名と販売店名には残りましたが)
YAMAHAのように、オリンパスが映像部門と医療部門に対等に近い形で分割し、どちらも「OLYMPUS」を名乗っていくのであればいいのですが、上層部の不祥事を発端とした業績不振を理由に切り捨てられたOMDSが、なぜに「OYMPUS」にここまで頼るのか?
他社からの横槍で変えさせられた機種名を使う必要があるのか?

88M-KEY:2022/05/04(水) 00:54:18
D2X:(1070g)
D3:(1240g)
D4:1340g(1180g)
D5:1415g(1240g)
D6:1450g(1270g)
Z 9:1340g(1160g)

AI AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF):935g
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED:900g
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR:1070g
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S:805g

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR:710g
D6とNIKKOR Z 24-120mm f/4 S:630g

89M-KEY:2023/05/12(金) 21:55:16
Z 8販売価格

ニコンダイレクト
¥599,500クーポン18,000円分+3年保証+ストラップ、ステッカーなど

ヨドバシカメラ、ビックカメラ
¥599,500(税込)ポイント¥59,950相当還元

マップカメラ、カメラのキタムラ
¥539,550

90M-KEY:2023/05/23(火) 19:20:44
撮影可能コマ数

Z 5 :約390コマ(ファインダー使用時)/約470コマ(画像モニター使用時)

Z6 II:約400コマ(ファインダー使用時 パワーセーブ有効)約450コマ(モニター使用時 パワーセーブ有効)
   約340コマ(ファインダー使用時 パワーセーブ無効)約410コマ(モニター使用時 パワーセーブ無効)

Z7 II:約380コマ(ファインダー使用時 パワーセーブ有効)約440コマ(モニター使用時 パワーセーブ有効)
   約360コマ(ファインダー使用時 パワーセーブ無効)約420コマ(モニター使用時 パワーセーブ無効)

Z 8 :約340コマ(ファインダー使用時 パワーセーブ有効)約370コマ(モニター使用時 パワーセーブ有効)
   約330コマ(ファインダー使用時 パワーセーブ無効)約340コマ(モニター使用時 パワーセーブ無効)

Z 9 :約740コマ(ファインダー使用時 パワーセーブ有効)約770コマ(モニター使用時 パワーセーブ有効)
   約700コマ(ファインダー使用時 パワーセーブ無効)約740コマ(モニター使用時 パワーセーブ無効)

91M-KEY:2023/05/25(木) 23:30:24
RF28mm F2.8 STM:6群8枚 最短撮影距離 0.29m 0.17倍φ69.2mm×24.7mm(収納時) 120g ¥48,400

NIKKOR Z 28mm f/2.8:8群9枚 最短撮影距離 0.19m 0.2倍 φ70mm×43mm(収納時)155g ¥36,300

NIKKOR Z 26mm f/2.8:6群8枚 最短撮影距離 0.2m 0.19倍φ70mm×23.5mm(収納時)125g ¥72,600

92M-KEY:2023/06/29(木) 18:16:08
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW> 87 × 187mm 1,300g 1.8m 0.13倍
AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)   88 × 207mm 1,580g 1.5m 0.16倍
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) 87 × 215mm 1,470g 1.5m 0.18倍
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II      87 × 205.5mm 1,540g 1.4m 0.11倍
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR. 88.5× 202.5mm 1,430g 1.1m. 0.21倍

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S          89 × 220mm 1,440g 0.5~1m 0.2倍
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8             83.5 × 151mm 795g 0.27~0.85m 0.48倍

マウントアダプター FTZ II               70 × 36 mm 125g


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板