したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

まどか<電波>語録〜バイク嫌い板より

21ゼルビス:2005/06/04(土) 00:31:23 ID:PcgYIveY
(注12)
白バイが125ccでは仕事にならない。
なお、白バイを除く各種職業に対し、
最近まどか氏は
「みんな社会の底辺みたいな
 職業じゃないですか、惨めですね。」と
職業差別発言を飛ばしている。
(証拠になるページはコピー済みなので、消してもムダ)

(注13)
遊びでちゃらちゃら乗り回している車については見逃すらしい。
社会に貢献していないバイクを叩くのはともかく、
社会に貢献していない車も注意するのが筋。
社会に貢献していないのなら、
車であろうとバイクであろうと迷惑に変わりはなく、
問題にすべきなのは車だバイクだではなく、
「社会に貢献しているか否か」である。

(1)社会に貢献するバイク(仕事の道具)=○
(2)社会に貢献しないバイク(遊び)=×
(3)社会に貢献する車(仕事の道具)=○
社会に貢献すべき車を正しい用途で用いない車乗りも
(4)社会に貢献しない車=×
として注意されるべきであるが、
まどか思考で考えるとこれが○になるらしく、
判断基準が
「社会に貢献するか否か」<「車かバイクか」になってしまう。
「社会正義」を標榜するまどか氏にあるまじき贔屓であり、
社会正義を貫けばこの考えは破綻してしまうのである。

(注14)
まどか氏がこの発言をしたのは、
「もし自分の上司にこう頼まれたらどうする?」
という質問に対する回答であった。
それでもまどか氏は
「バイク便など使うような用事を発生させる方が悪い」
と回答している。
まどか氏は例え会社を傾かせるような莫大な損害が出ようとも、
上司の顔も会社の取引も潰そうとも、
己の意見を貫き通す事を自ら証明して見せた。
ある意味立派であるが、
巻き込まれた会社の人々はたまったものではない。

(注15)
自動車関連の知識が少しでもある方なら、
まどか氏の指摘がとんだ的外れである事は
お分かり頂けるであろう。
(メカニックの知識がなくても、
 普通に日本語の読み書きが出来る方になら分かる、
 というほうが正しい)
なお、このバイク乗りとは編者の事であり、
問題になっているのは
編者の愛車VT−250FNゼルビス。
数多のバイクの中でも飛びぬけて頑丈な
ロングライフマシンであるが
ゴム部品はその耐久性についていけないのである。
その為タイヤが経年変化で劣化し、ただでさえ不足している
標準タイヤのグリップ力が低下したから
新しいタイヤに変えたい、と言っているだけなのに
えらい言われようである。
(普通に白線を踏んでも滑る事があるのだが、
 それはバイクがボロか腕が悪いからと言われた。
 乗車歴11年・走行距離10万キロオーバーの
 ベテランライダーである編者でも、
 白線は腕が良かろうが悪かろうが踏むものである、)

(注16)
減速して路肩に逃げられるならそれに越した事はないし
編者も普段からそうしているが、
場合によっては車線が狭く路肩に退避スペースがない状況で
減速すれば即追突されるような危険な煽りを掛けてくる
無謀運転ドライバーに襲われる場合も往々にしてある。
その場合、瞬間的に速度を上げてでも
広くなる所へ移動しないと
事故が発生してしまう危険性が高い。
現状のままでそのようなリミッターを
全てのバイクに装備してしまえば、
追突事故を防げなくなり犠牲者が倍増する事は
想像に難くない。
(勿論、車でも同じ事は言える)
全ての車両がそうなれば追突は起こらない、というのが
まどか氏の弁であるが、
一件理想的に見えるこの発言がもたらすものは、
常に限界一杯々々で走らされ、
危険を回避する余力を持たされていない車達が
これまでなら回避出来ていたような事故に
多数見舞われるという悲劇的な光景である。
「速度を出さなければ危険ではない」という考えも
行き過ぎてしまえば必ずしも正しくない。
本当に路上に出ていれば分かりそうなものであるが…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板