したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

まどかヲォッチ巡回ルートERLスレ

434ゼルビス:2005/11/15(火) 08:20:29 ID:PcgYIveY
うーむ、ちと違うんですけどね。
私の言った「倫理面」というのは、ごく普通の行動規範の話であって、
それに反する事を言い出した時にはこっちが正論を持ち出してやれば
自動的に勝敗は決する、というものでしかありません。

見ず知らずの人の為に泣けるのは悪い事などではありませんが、
かどま氏の言い分は多分に「憶測」でしかないので、
自分の推論に酔っているように感じられてしまいます。
交通事故の示談が云々という言葉がありましたので、
身内の方が事故に遭われたのは間違いないでしょうし、
(生死・傷害状況は不明)
それがフラッシュバックするのも分からなくはありませんが、
だからと言って「バイクを無くせ(減らせ)」は
言いたくありませんが傲慢だと思います。
例えば包丁で刺殺された方のご遺族のお悔やみいかばかりのものかは
それはもう筆舌には尽くしがたいのですが、
だからと言って包丁をこの世から無くせとか
公共の料理人しか使えないようにしてしまえとは言いませんしね。
その「公共の料理人」が包丁で殺人を犯さないとも限りませんから、
無くせと提唱する人が望むような結果になるとは思えません。
包丁に代わる凶器などこの世にいくらでも存在しますし、
悪意のある人間は規制された道具であっても「悪用」しますからね。
勿論、交通事故が多いからと
車やバイクを規制しても同じような状態になる事は、
ちょっと頭を使えば分かろう物なのにねぇ…
結局道具はあくまでも道具でしかなく、
人間が何かのアクションを加えなければ何も出来ません。
映画「機動警察パトレイバー」劇中での榊整備班長の言葉を借りると
「どんなに技術が進んでもこれだきゃ変わらねぇ。
 機械を造る奴、整備する奴使う奴。
 人間の側が間違いを犯さなければ、機械も決して悪さはしねえ。」
それが事件事故に結びつくかどうかはあくまでも個人の問題。
たとえその「個人」が15歳の少年であっても。
「楽しそうに見える」バイクに乗ってみたかったとしても
「楽しく乗っている」ように彼から見える人たちの殆どは
然るべき年齢に達し、少なくとも免許と言うハードルを越え、
運転する自由と共に事故に対する責任を取る事を
約束した上で乗っているのです。
裏を返せば、それを守れない場合に安全は保証しかねると言うのが
免許の暗黙のルール。
家庭内(保護者の親権と保護義務の及ぶ範疇内)において
勝手にバイクを持ち出したのならば、確かに管理責任も問われるでしょうが、
それでも事故を起こしたのは本人。
そして、彼がその命を散らしたのはバイクのせいではなく、
自分を自制できずに、未熟な状態で運転に踏み切った
自分自身の行動の結果。
冷たいようですが、
「最低限の技術と資格を持たないと乗れない」
=「それを満たさない場合の安全は保証できない」
というのが免許制度なのですから。
そして道具は所詮どこまで行っても道具。
道具に欠陥がない限りは、人間の問題と責任なのです。
(まどかは「致死率の高さそのものが欠陥だ」と言いそうですがw)

バイクが魅力的に見えるかどうかは個人の価値観の問題ですが、
搭乗資格を満たせるまで自制できるかどうかも個人の責任。
破ってみたい気持ちも分からなくもありませんが、
満たさなかった責任は容赦なく自分に襲い掛かってきます。
痛ましい事故ではありますが、冷徹に思われても同情はしかねます。
それでも、故人の冥福は祈りたいと思いますが…。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板