[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
耶美
1
:
任意たん
:2009/02/12(木) 19:02:05
作者:cutnate
配布元:物置部屋
http://cutnate.hp.infoseek.co.jp/
2
:
任意たん
:2009/02/15(日) 19:54:00
言葉の重いタイプのヤンデレさん。放置していたり他のゴーストと同時に起動すると目が怖い事に…。
「sit」シェルに切り替えると膝枕してくれます。
ついに他のゴーストを起動できなくさせる機能が正式に実装されましたね。怖いので作者様がテスト用に用意されていた「テス子」でしか試してないのですが…
3
:
任意たん
:2009/02/16(月) 14:07:28
雑記に書いてあったけど、新機能の仕組みとしては、各ゴーストにある
『(SSP等の)起動ソフトがゴーストの存在を確認するためのファイル』
である『descript.txt』を削除するシステムみたい。
ゴーストの中核となるファイルは残るものの、
例えば、バックアップし忘れた『配布終了したゴースト』が巻き込まれると、
『descript.txt』を入手しようがないのでバックアップは必須かと。
4
:
任意たん
:2009/02/16(月) 14:44:49
いっそのこと専用のSSPに隔離すればいいと思う
5
:
任意たん
:2009/02/16(月) 16:27:59
削除じゃなくて『descript.txt』をリネームしてユーザーがすぐに戻せるようにしておいた方が
仕様としては無難だな。
6
:
任意たん
:2009/02/16(月) 22:37:04
descript.txtは他のゴーストからコピーして名まえ部分書き換えれば動くから、
そこまで硬く考えなくても平気だと思うが…。
7
:
任意たん
:2009/02/22(日) 18:01:44
>>6
そういう問題か。他のゴーストを起動不可とかやりすぎだろ
どう考えても要らない機能、でしゃばりすぎ、#→#のうっかりミス(うっかりで済むかこれ?)もアタマ来た
どうしようもなくむかついたのでさっさとアンインスコしますた。二度と使う事はないでしょう
8
:
任意たん
:2009/02/22(日) 18:29:01
だがそれがいい。
9
:
任意たん
:2009/02/22(日) 18:56:16
>>7
ゴーストのdescript.txtに細工するだけなぞ
自分を含めた全ゴーストをOSごとデリートする
めもりーな様に比べれば児戯も同然w
10
:
任意たん
:2009/02/22(日) 20:05:10
耶美は好きだけど、元に戻す手間を考えると
正直耶美に切り替える機会を減らしてしまうな
>>5
の案を採用してもらうと正直ありがたい
11
:
任意たん
:2009/02/22(日) 21:05:04
>>7
だがそれがいい。
そもそも「ヤンデレ」が売りのゴーストでしょうに。
それくらいは覚悟して使うぜ!
12
:
任意たん
:2009/02/22(日) 21:25:34
>>6
の言うことをすればゴーストの復帰はできはするだろうけど
タイムスタンプも含めて元のdescript.txtの通りじゃないと気持ち悪くて嫌
配布終了したゴならなおさら
めんどくさいことをわざわざ引き起こしたくないからとりあえずお引き取り願うことにした
13
:
任意たん
:2009/02/23(月) 01:13:10
SSPなら『何体か同時起動させて耶美だけ終了させる』って方法で回避できるな
切り替えにさえ気を遣っていれば、とりあえず他ゴーストに影響はなさそうだ
14
:
5
:2009/02/23(月) 01:56:24
拍手に書いてた人がいるが「他のゴーストを起動できなくする機能」は
オンオフを切り替えできる仕様にしておくべきだな。
これに関してはヤンデレを言い訳にできるレベルの問題じゃないと思うんだ。
15
:
任意たん
:2009/02/23(月) 05:08:03
9も言ってるがめもりーなのOSクラッシャーに比べれば可愛過ぎるww
まぁ比べる対象がでかすぎるな…
てかSSPなら殆ど問題ない機能だしね。
これからも私は病み子を愛で続けるとしよう。
16
:
任意たん
:2009/02/24(火) 00:01:24
試してみたが、本当にゴーストが起動しなくなるんだな。
さて、消えたゴーストのフォルダ名は何だったかな・・・
17
:
任意たん
:2009/02/24(火) 00:33:28
narファイルからdescript.txtを取り出して、元に戻した。
これは確かにやりすぎかも。
他のゴーストのファイルをいきなり削除するのはどうなんだろう・・・
18
:
任意たん
:2009/02/24(火) 00:39:59
高感度振り切ってるのにままならないゴーストというのも個性があっていいと思うんだけどね
対処方法もあるわけだし
19
:
任意たん
:2009/02/25(水) 19:24:20
>>18
論点が違うような。自ゴーストに「消す」「起動不可にする」機能なら別に文句も無いんだが、
ユーザーがインストールしている他のゴーストのファイルを「勝手」に消す、「勝手」に起動不可にする、
というのはどうなんだろうなってこと。
そこにユーザーの意思を挟む余地なんて無いわけで。
ところで、ふと思ったんだけど悪意のあるデベがインストールしているゴーストを消すということも可能なんでは。
今までそういう例は無かったんだけど、どうなんでしょうね。
20
:
任意たん
:2009/02/25(水) 19:38:15
と言うか、今サイトの日記見て来たけど、まるで悪びれて無いし、反省も謝罪もしてないんですが
勝手にファイルを消されたユーザーのことなんて眼中無しですか
21
:
任意たん
:2009/02/25(水) 22:33:30
他のゴーストを消すゴーストというのは、今までにも存在しているし、注意書きをすれば十分なレベルでは。
>>19
悪意のあるデベがインストールしているゴーストを消すということは昔から可能。そういうイヤゴもいる。
ゴーストのご利用は自己責任で。
22
:
任意たん
:2009/02/25(水) 22:36:14
バニッシュOFF機能追加age
23
:
任意たん
:2009/02/25(水) 22:42:44
黒葬とか嫌那とかだっけ?>他ゴースト消すゴースト
24
:
任意たん
:2009/02/26(木) 01:18:15
ゴーストを消されたとか前々から他ゴーストにもある機能で今更喚くなよ
公開中ゴーストはnarからdescript.txtもってくればいいし、配布終了してるのはバックアップとっていない奴が悪い
これで消えてなくてもいずれはハードディスク突然死で失うよ
25
:
任意たん
:2009/02/26(木) 01:30:15
どこかに注意書きがあればいいだけなんじゃない?
26
:
任意たん
:2009/02/26(木) 05:27:26
>>23
そうそう。
だから、いまさらだと思うんだよね。
27
:
任意たん
:2009/02/26(木) 07:24:26
注意書きが追加されたみたいね
28
:
任意たん
:2009/02/26(木) 23:33:43
>>バックアップとっていない奴が悪い
何この作者極傾理論
通り魔に殺されたら防弾チョッキ着てなかった奴が悪いのか
いずれ寿命で死ぬからいいのか
29
:
任意たん
:2009/02/26(木) 23:37:20
というか23=cutnateだろ。
メモと口調も主張も全く同じ。
30
:
任意たん
:2009/02/27(金) 02:08:16
作者ちゃんと対応してくれてんじゃん。
オフ機能もつけたし、ダウンロードのところにも注意書き書き加えてさ。
31
:
任意たん
:2009/02/27(金) 02:50:38
>>29
たった1行でどうやったらわかるんだ?
引用だって「>」と「>」の違いがあるというのに
私怨乙と言わざるを得ないわ
32
:
任意たん
:2009/02/27(金) 03:00:51
>>28
何死ぬとか極論持ち出してんの?
失いたくないデータをバックアップするのは基本だし、
悪意があろうが無かろうがフリーソフト使用はあくまで自己責任なんだが?
シェアでもそうだが、ソフト使用は常にリスクが伴うんだからバックアップしとけよって話
33
:
任意たん
:2009/02/27(金) 04:37:29
>*拍手レス
>
>>ユーザが意図しない、消されたファイルの責任はどう取ってくれるのでしょうか。
> バニシュ機能とあなたの考え・発言にアタマにキタのでアンインストールしました。もう二度と使いません。
>
>バニッシュ機能はテスト期間があった上に、実装時にバックアップ法含め告知しています。
>消えるのが嫌だったら、その時点でアンインストールなり起動しないなりの手が取れたでしょう?
>にもかかわらず、消えた事をどうこういうのは責任転嫁では?
>知らなかったというのも、更新内容をチェックしなかったご自身の責任です。
>
>ついでに、いちいちアンインストールしたとか二度と使わないとか報告しないで結構です。
>使うも使わないも、そちらの自由ですから。
34
:
任意たん
:2009/02/27(金) 05:18:30
頭の弱い子かw
てか、インストールしてあるゴーストの更新内容なんてこまめにチェックせんだろ普通。(どんだけ信者なんだよw
ゴーストセンターで上がってて試しにインストールしたはいいが、そのまま放置ってのも結構ありそうなもんだが。
それにSSPのランダム切り換え機能や、あるゴーストをアンインストールして切り替わった先が耶美だったってパターン、
切り換え自動削除機能(w が実装される前にインストールしていて、ある日ネットワーク更新したら消えたって場合を
完全に失念してるだろこの作者。
これらの場合、ほとんど事故みたいなもんだがユーザーに責任があるってのは全然違う気がするけどな。
切り換え自動削除機能(w が無ければ悲劇は起きなかったわけで。明らかに作者の責任だな。
descript.txtを他のゴーストから持ってくればいいと言う人間もいるみたいだが、これも良く分からん。
descript.txtにはそのゴーストに特化した内容が記述されてるんだが(バルーンやメニューに関する設定など)、
復帰は出来るがオリジナルのdescript.txtは元に戻らない。責任棚上げで話のすげ替えもいいところだな。
>バックアップ取ってないのが悪い
前述4〜7行目読めw
選択不可式切り換え自動削除機能(w を付ける作者は悪くないのかw
まぁなんと言うか、やっていい事、やっちゃいけない事の判断が付かない人間ってのは怖いねw
こういうのが善悪の判断付かずに、本人が気付かない内に犯罪やっちゃうんだぜw
そしてこう言う。「俺は悪くない」w
35
:
任意たん
:2009/02/27(金) 05:59:05
この程度のことでこんなに荒れるとは思わなかった。
36
:
任意たん
:2009/02/27(金) 09:04:37
cutnateの粘着すげーなwww
37
:
任意たん
:2009/02/27(金) 09:35:56
俺としては24=31=32がなぜそんなに必死なのかが知りたい
普通に読めばここの人口とレス時間的に
>>28
は
>>29
は同一人物でレスの
>>23
は
>>24
と勘違いしてんだろーなーと思いそうなもんだが
そこまで頭が回らないほど自分への批判にテンパって書き込んでるのか?
まぁ今回で解っただろ
フリーソフトを例に挙げてるが
不具合と作為は利用者が受ける印象は全く違うって事が
そもそもフリーソフトで、
自分が生成したファイル以外は手当たり次第削除していく機能を自動アップデートでコッソリ実装
なんて事やらかしたらこの程度の騒ぎじゃ済まないだろ
不正シリ入れたらウィルス発動という正当防衛ですらあれほど騒がれたのに
まぁあれだ
ゴースト入れてる人間がみんな自分の信者だとは思わない事だ
入れっぱなしで削除すら面倒でほったらかしにされてる場合も多いんだから
危険だと解りきってる機能を実装するならVer2とでもして注意書きもきっちり解るように書いて新規にダウンロードさせろという事だな
まぁ指摘されて注意書きを追加してる時点で
「周知徹底してなかった自分のせい」と認めた事になるわけで
拍手レスの自分の発言を自分で全否定してるようなもんだしな
ゴーストと同じく作者もタチの悪いヤンデレちゃんと思っておけば腹も立たんだろ
38
:
任意たん
:2009/02/27(金) 09:41:03
俺としては37がなぜそんなに必死なのかが知りたい
いやごめんうそ知りたくない
39
:
任意たん
:2009/02/27(金) 10:23:36
小屋っぽいな。
40
:
任意たん
:2009/02/27(金) 12:24:05
>
>>28
は
>>29
は同一人物でレスの
>>23
は
>>24
と勘違いしてんだろーなーと思いそうなもんだが
日本語で頼む
必死とかテンパってるとか書く前に冷静になれ
喚く前に冷静に指摘と報告をせよ
喚くのは無反応だったときだ
それとやけに偉そうな文面だな
41
:
任意たん
:2009/02/27(金) 13:42:18
うわひょにまで書いてるし。
使うかどうかなんてユーザ自身が決めればいいことを強く非推奨とかわざわざ書きに行くか普通?
42
:
任意たん
:2009/02/27(金) 15:08:01
自分が正しいと思い込んでるアレな人なんだろ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板