[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
色んなゴーストの雑談スレ
397
:
任意たん
:2007/02/22(木) 20:53:27
ただのコミュニケートは当意即妙の才が必要。それはコントであり、話芸
そのもので、ゴースト自身の(真実の)世界を広げる力を持つ。
台本コミュは基本的に一人の作者がつくるので、お話しとしての整合性は
とりやすい。
ただその整合性は、あくまでお話し(台本)の中のことであり、必ずしも
事実(公式設定)に沿う必要はない(と考える)。
(あらかじめ、フィクションで二次創作であることを断っておけばよい。
それらを見て不愉快だ、と思う作者がいれば、まえもって断るための
文言を載せる(二次創作といえども、(絶対に)公式準拠と書く)か、
もしくは、台本コミュお断り、と)
まあそんなに他人のゴーストを尊重したい(ゴーストはゴースト作者が
つくったものとまったく同一でなければイヤだ)というのであれば、
いっそのことAのゴーストのパートは、Aの作者に。Bのゴーストの
パートは、Bのゴーストの作者に。完全に分担して、作り上げるという
方法もある(と考える)(実現可能か否かは別として)。
しょせん他人が他人を百パーセント再現することは難しいのだから、
割り切ってまったくべつの「面白い」世界を作り上げて、それで
(周囲も原作者も)納得させるというのが、本道なのではないだろうか。
たぶんすりあわせが必要だと過度に気にする人は、自分の作業を非難
されたくない、あるいは周囲から認めて(受け入れて)欲しい、
自分のやったことが無駄になることがイヤだ、という防衛本能が
強く働いているんじゃないだろうか。
まあもちろん、原作者へのリスペクトが一番の理由なのかも知れないけど。
(でも設定に神経質そうな作者かどうかは、つくったものやゴーストの
ページを見てれば大体わかるよね(ゴーストの設定をホムペの別ページに
記載している作者さんとか、SS好き(畑)な作者さんとか)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板