したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

色んなゴーストの雑談スレ

328任意たん:2006/12/22(金) 20:21:06
 まとめみたいなもの。

【元作者が期待すること】
・自分の作ったキャラや世界観を(参加者)には尊重しつつ、
 世界を拡張して欲しいなぁ〜。
・ムーブメントをおこした原作者として主張したい。

【参加者の立場】
・キャラや世界観を拡張するための要員だが、原作を尊重するか
 否かは、参加者の裁量に任される。万が一尊重されなくとも、
 作者は宣言の実質上、参加者の創作を否定できない。

【実際の宣言の意味】
・キャラも世界観も自由に改変可能(参加者が多人数のため、元作者が
 把握しきれないだろうし、参加者(作る側)もそれは同じだから)。
・公式設定という作品は、事実上なくなる(参加人数が多数のため、
 閲覧者もすべての作品を把握できないから)。
・上記2点の性質上、リスペクトを受けるのは、元作品でも参加者の
 創作物でもどちらでもよい。

【元作品を尊重した二次創作で大変な部分(番外)】
・元設定の把握。
・原作者への気づかい。
・閲覧者にとって、結局二次創作は二次創作であり、元作者の作った
 ものが絶対であるため、元作者が設定をころころ変えて矛盾が発生
 した場合、(閲覧者に)二次創作は否定される。


 要するにFSW宣言が受け入れられがたいのは、ふつうの創作←→二次
創作に見られる元作品の尊重(リスペクト)を期待できない、かつ、
原作の立場がなくなるという点にあるのかも知れないね。

 でも商業作品なんかは、ふつうにこの状態になってるような気がする
けどなあ(漫画やアニメとエロ同人誌などの関係(ま、それでも二次
創作は二次創作だけど))。金銭授受がないところが違うけど。

 まあ(FSW宣言)をしたくない人は、しなければいいんだし、した
からといって参加者があつまらなければ、画餅にすぎない。

 参加者が集まってナンボの企画なんだろうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板