[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ここだけTwitter
60
:
Mr.名無しさん
:2011/05/31(火) 07:21:23
5月30日 5号機も6号機も安心できない 小出裕章 (MBS)
2011年5月30日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの番組「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
要約
・(チェルノブイリと比較すると?)
チェルノブイリ事故で40万人が避難した強制避難地域を上回る汚染だ。
・(癌発症のリスクは100ミリを超えると少し高まると言っているが?)
違う。100ミリを超えると確実に高まることは既に証明されているということ。
それ以下の被曝だと疫学的には証明できないが、100ミリ以下でも癌が出ると考えるべきというのが現在までの学問の知識を総合して考えたときの到達点。
10ミリでも1ミリでも癌は増えると考えないといけない。
・(内部被曝のほうが外部被曝より多い可能性が高いというが、内部はすぐには分からない?)
内部の評価は難しい。今日の発表はホールボディカウンターで計測した結果。
あとは、身体の中に取り込んだ放射能からどれだけ被曝するかを計算するしかない。
外部被曝はすぐに測定できるが、内部被曝は測定自体に時間がかかるし、計算で評価しないといけない。
・(全身用測定機はどこにでもあるわけではない?)
ない。特殊な目的に限って使う装置であり、数が間に合わない為にここまで来たのだろう。
・(厚労省が復旧作業の作業員の被曝線量の上限を撤廃することを決めたというが?)
報道で混乱がある。放射線業務従事者は5年間で100ミリという基準。1年に限れば50ミリまでという基準。
5年で100ミリはこの状況では守れないから250ミリにするとなった。だから厚労省は既に変えている。それを更に緩めるのではないかと私は危惧していた。
・(厚労省は本来それを食い止めるところであるはずだが?)
そんなことを言っていられないほどひどい現場になっている。
事故の進行がひどいものになるということを、東電と国ははっきりと言わないといけない。
・(5号機は停止していたから安心と思っていたが、安心できない?)
もちろん。4号機も停止していたが、ポンプが停止したために燃料プールで水素爆発が起こった。5号機も6号機も同じことだ。
・(こういうことはよくある?)
よくある。ポンプ停止は年がら年中ある。
・(よくあることだから公表が半日遅れた?)
特別なことではなく、ありうること。次々とそういうことが起こっている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板